• ベストアンサー

かまくら横手市長の話

fict923ikayomaの回答

回答No.5

単に環境の大きな変化に気がついていないだけです。お粗末です、同僚は5年後の米中資産バブル破綻、30年後の全世界食糧難を予測しています。(笑)

関連するQ&A

  • 秋田 横手 かまくらまつり

    来年のかまくらまつりに行こうと思っています 関西方面からです 母と2人、かまくらには思い入れがあるらしくて 楽しませてあげたいと思っています 母は足が弱いです。 教えていただきたいことは 宿泊施設を横手市駅前周辺に設定した場合 オススメのコース、宿泊施設(和食があるほうがいいです) 時間的に余裕があれば 日本海を走る列車などにものってみた気がしています。 列車が走るときの絶景ポイントなどです どなたかご存知の方いらっしゃいましたら お教えいただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • かまくらは何故溶けない?

    秋田などで「かまくら」の中で鍋をやったり、火鉢で餅を焼いたりしていますよね。 なのに雪で出来たかまくらは何故溶けないのでしょう? 実は溶けているとか、暖かそうに見えても実は氷点下とか? いずれにせよ、かまくらの中は非常に暖かそうに見えるのですが、それでもかまくらは溶けないのでしょうか?

  • かまくら体験

    子供がかまくら体験をしたがっています。雪のかまくらです。 かまくらの中でお餅を食べたりできるようなところを 教えてください。 よろしくお願いします。

  • かまくらは、なぜ崩れないのでしょうか?

    先日かまくらを作って気になったのですが、かまくら(雪洞の方です)はなぜ崩れないのでしょう? 雪に穴を開けているのだから、崩れてもおかしくはないと思うんです。 調べてみると、実際に、きちんと固めないと崩れてきてしまうらしいです。 では、固めるとどうして崩れないのでしょう? そもそも、『雪を固める』とは、どういうことなんですか? 雪の結晶同士が組合わさるということなのでしょうか? だとすると、手で押しただけで、そこまでキツく圧縮できるものなのでしょうか? また、アーチ構造やドーム構造といった言葉も聞きます。 しかし、どうもよく分かりません。 石への力の加わり方での説明などは分かりますが、しかし雪は石のような大きな固まりではなく、小さな結晶かと思います。 その小さい大きさでも同じなのでしょうか? そして、壁や天井はどこまで薄くしても平気なんでしょうか? 作ったときは、とてもギリギリまで掘っても平気だったのですが、それらの役割が分からないので、どの程度まで掘っても平気なのかも気になります。 長文失礼しました。 できれば、物理学的な観点から、詳しく説明して頂けると嬉しいです。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • かまくらって、どうして融けないんでしょう?

    題名の通りの質問です。 たまに、テレビなどで、かまくら(鎌倉?カマクラ?)を作っている光景を目にします。 雪を固めて、その中に人が入って遊んだり、暖をとったりするやつです。 北国(秋田県?)では、よく見られる光景なのかもしれませんが、普通、中に人が入って暖かくなれば、雪が融けそうな気がするのですが・・・。 あれって、なぜか、うまく固まったまま、融けませんよね? あれは、科学的に説明すると、一体何故なんでしょう? どういう原理でそうなっているのか、理由を知りたいのですが・・・。 どなたかご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 雪で作るかまくらは神奈川にある鎌倉

    雪で作るかまくらは神奈川にある鎌倉と 因果関係は有りますか?

  • 富士山のふもとでかまくらを!

    私が所属しているボランティアのグループワークで 1月中旬に「富士山のふもとでかまくらを作りに行きたい」という アイディアが持ち上がっています。 資料を集めるためにインターネットで調べてみると、結構あるようで無いんですよね… しかもどこかの宿泊施設に泊まって、そこでの体験学習のようなプランばかりで…。 富士山のふもとの雪が積もっているところに勝手に車を止めてかまくらを作ることは、 やっぱりいけない事ですか?(誰の土地かもわからないし…) また、かまくらを個人的に(許可を得なくても)作れる場所が関東全域内にあることを 知っておられる方がいらしたら、ぜひ教えていただけませんか? グループワーク参加者は15歳くらいから70歳くらいまでと、かなり幅広くなっています。 もしくは、日光でかまくらを作りたいと考えております。 いずれにせよ「かまくら作り」がメインですので(もちろん他にプラスアルファがあっても一向に構いませんが)かまくらをどこで作れるかを教えていただきたいと思います。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

  • "横手焼きそば"って知ってますか?

    こんばんわ。 我が秋田県横手市は数年前(←よく知らない)から突如"焼きそば"で町おこしを企ててるようです。将来はご当地ラーメンのように全国に名を馳せたいのでしょう。 (ちなみに"かまくら"発祥の地なのでそこそこ観光地です<冬限定) http://www.yokotekamakura.com/12-yakisoba/F-ATTEN.htm 昔から食べてるのでなんとも思わないのですが、横手の焼きそばは麺も太く汁っぽい、付け合せも紅生姜でなく福神漬けであるなど普通の焼きそばとは違うらしいです。(他県で焼きそばを食べることも無いので自分ではわからない...) 先日からはついに楽天にてネット通販まではじめました。 http://www.rakuten.co.jp/actrise/ 同じく焼きそばで町おこしをしている静岡県富士宮市の"やきそば学会"とは対立関係らしいです(笑) と、地元では随分"横手焼きそば"というものが浸透してきてるようですが、全国的にはどうなんでしょう?? ・・・知ってますか? ちなみに、ハイグレードなものだと700円くらいと結構な価格です。おいしいんですけどね ^-^) 「○○に住んでますが聞いたこともありません」でも結構です。県外の方の声を聞かせてください。

  • かまくら風の屋外用犬小屋

    最近の話しですが、庭など屋外に置く犬小屋で一見すると「かまくら」風でして、エスキモーの住むイグルーを小さくした様にも見える丸くて白い樹脂製の犬小屋をあるお宅のお庭で見かけました。 犬種は柴犬でしたので大きさとしては柴犬が入るのにぴったりの大きさでした。 このかまくら風の屋外用犬小屋は日本のペットショップでは見かけたことはありません。 どうやら米国製かなにかの外国製の犬小屋のようです。 ネットで調べてもヒットしないので日本では余り入手できないのでしょうか。 文章だけで伝わるか不安ではありますが、この犬小屋の商品名や入手できるサイトなどご存知の方はいらっしゃいますか?

    • ベストアンサー
  • なぜ阿久根市長に不信任ださないの? 竹原市長

    最近、毎日のように阿久根市の竹原市長の発言や行動について報道されてますが、自分のトコの市長がこれほど全国的に批判されながら、なぜ議会は竹原市長に対して不信任を出さないのでしょうか?  それとも、再選後の一定期間は不信任をだせない決まりなのでしょうか?