• 締切済み

生地に自分で印刷

papisの回答

  • papis
  • ベストアンサー率70% (3582/5078)
回答No.2

一般消費者向けの価格帯のプリンターでは そのような機種はありません。 商業印刷向けですね。 https://www.epson.jp/products/largeprinter/use/apparel/ https://www.epson.jp/sponsor/nakajima/special/#promotionArea 昇華転写プリンター https://www.epson.jp/products/largeprinter/?model=textile 捺染顔料プリンター https://www.epson.jp/products/largeprinter/scf2150/ このような機材が必要です。

tarutosan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ずいぶん高いものですね~! 完全に法人向けって感じですね。 3万円の昇華プリンターとは何かが違うのか…。 新しい名前のプリンター、調べてみます。 ありがとうございました(^^)

関連するQ&A

  • 布花の生地

    http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/hanabana/cabinet/01537292/01537293/01537322/img57391778.jpg http://item.rakuten.co.jp/hanabana/10000603/ http://item.rakuten.co.jp/hanabana/10000601/ 上記のような、カジュアルなナチュラルな感じの布花を作りたいのですが、生地は木綿やコットン、リネンを使えばよいのでしょうか? いかにもな造花!ではなく出来る限りナチュラルにしたいのですが、布花用生地をみてもどれを使えばいいのか、さっぱりr分かりません。 初心者ですので、とても初歩的な質問をしてしまっているかもしれませんが、お教え下さるとうれしいです。

  • テキスタルの生地見本帳が欲しいのですが

    テキスタルの生地見本帳が欲しいのですが 最近、服や帽子、バッグ、小物などを趣味で作り始めたのですが 生地詳しくないので 毛糸の毛糸見本帳があるように 生地の見本帳がないかと探しています。生地のデザインの見本ではなく 基本的な 出来れば生地が付いて生地の素材を質感を確認出来る見本帳が欲しいです。 リンネ、麻、綿麻、ニット生地、ネル、ワッシャー、ドビー、 デニム、ブロード、天竺、オーガンジー、サテン、ポリエステルサテン、チクノクロス、ツイル、キャンパス、デニム、ストレッチ生地、化繊 など一般的によく使われる生地だけでも 周りに小さな生地屋しかなく、出来ればネットで購入をしたいのですが ネットの生地屋で生地を購入のとき、 ツイルて?ネル?てなに?ブロードてよく聞くけど、どんな質感だったけ? 見本があれば 聞きなれない素材でもだいたいこんな肌触りで生地の硬さや伸びなど 確認できて購入しやすく欲しいのですが 購入できるとこをしてる方はいないでしょうか 生地についての分りやすいサイトや本などもあればお願い致します。 よろしくお願いいたします。

  • 安い生地のネットショップを教えてください!

    最近ミシンを購入したばかりの初心者です。 布小物を作ったりゆくゆくは子供服を作って楽しみたいと思っていて、近所の手芸屋さんへ生地を探しに行くのですがお値段が高めなのと好みの生地がなくて困っています・・・。 なのでネットで検索をして色々な生地のショップを見てみたのですが、よくハンドメイドブログなどで紹介されているような有名なショップはお値段が高くて初心者の私にはもったいない気がして買えません^^; まずは色んな物を作って練習をしたいと考えているのでお手頃価格の生地を取り扱うネットショップがあれば教えてください。 欲しい生地はワッフル・リネン・柄物コットン・ニットなどです。 よろしくお願いします。

  • 布に印刷する方法について。

    今、学校の課題で子供のおもちゃを作ろうと考えています。 自分で考えたイラストを布に印刷して使いたいのですが、布に印刷ができる印刷所はないでしょうか? 印刷所は、できれば千代田区や豊島区に近いところだとうれしいです。 布ですが、コットンなど柔らかい生地にしたいと考えています。大きさは、200×100mmです。 何か、布に印刷する方法を知っていたら教えてください。

  • ハンドメイドを始めました

    タイトル通りハンドメイドを初めてまだ数カ月。 今月、ミシンをGetしたのですがまだ試し縫いでぞうきんしか縫えてません。 洋服以外をたくさん縫っていきたいと思うのですがなかなかこれだ!というhんどメイドレシピに出会えません。 【短時間にできるもの】 【ナチュラルなもの(リネンなどで)】 ナチュラル布雑貨をできれば希望します。 なくてもアレンジできそうなものであればなんでも・・・ ある布は 【リネン】 【ダブルガーゼ】 【オーガニックコットン(ケアベア)】 【スケアー】 【綿ローン】 【コットンリネン】 【コットンプリント】 などです。 とくにリネン生地一杯あります;; できれば早めの回答よろしくお願いします。 レシピや型紙サイトがあったら教えてください。

  • 起毛の生地の名前

    起毛の生地の名前 安価なアクセサリー用のポーチ、眼鏡ケース、ちょっとした機械の保護用によく起毛した素材でできている布が使われていますよね。 そう言った布を自分でも利用しようと探しましたが、これが全然見つからないのです。 名前がおわかりの方がいましたらお願いします。 大手の手芸店も全滅、大手の中でも本店に直接出向いて探しましたがそれでも見つかりません。 扱いをようやく見つけたのはネット通販してる店でも一店のみで、価格は2千円オーバーです。 いくらなんでもそんなに探しづらいものなのか疑問で…我が家にも既製品なら山のようにありますし、何か当たる方法が間違ってるんじゃないかと考えています。 化繊です。 ベルベットや別珍ほど毛足は長くなく、高級ではありません。 ベロアほど艶がありません。クラッシュベロアではありません。 綿、ガーゼ生地、スムースニットではないです。 探す時は「起毛」で検索していました。 名称にお心あたりありましたらお待ちしております!!

  • ハンドメイドのお好きな方に質問です(布の種類)

    イラストレーターをしています。 オリジナルファブリックを販売していこうと思います。 私はデータを作り、インクジェットでプリントするタイプで、業者さんの布の種類が24種あります。 受注販売で考えており、在庫は持ちません。 どの種類の布でもデータさえあればプリントできるので、24種で販売しても良いのですが、種類が増えるほど布サンプル(どんな生地なのか触って確かめられるサンプル表みたいなもの)の制作にコストや時間がかかります。 ex:90個サンプルを作って80000円程かかります。 ハンドメイドをなさっていらっしゃる方を調べましたら コットン100%  帆布  コットンローン コットンツイル コットンオックスフォード 辺りを皆さん使ってらっしゃいました。 販売されている布もそれらが多かったです。 使いやすい生地だけの展開で良いのかな~と現時点ではそれが濃厚です。 でもせっかく24種作れるなら選んでもらいたい、、、という気持ちも捨て切れません。 皆さんが一番よくお使いになる生地はコットン100% 帆布 リネン 辺りでしょうか? そして、購入の際、24種布を選べる方が良いと思いますか? 販売の仕方で取引業者さんが変わってくるので今悩み中です。。。

  • 生地の相場

    手芸を始めようと思っていまして、ナチュラル系の小物・ぬいぐるみを作ろうと思っています。 完全に初心者で、布屋さんにも1回ぐらいしか行った事がありません。 ネットオークション等で布を購入しようと思って検索しましたが、布屋さんで買うよりどれくらいお得なのか、全く分かりません^^; 布屋さんにて通常の値段で買うと、リネン・綿麻・オーガニックコットン等の生地は1mあたり、おいくら位が普通の値段なのでしょうか? 素材自体、ピンからキリまであると思いますが(それも良く分かっていません・・・^^;)、一般に人気のあるランクの物で教えて下さい。 オークションで購入の場合、送料・振り込み料などを合わせて、布屋さんで購入するのと値段が変わらないようなら、布屋さんに行ってみようと思います。 アドバイス、お願い致します。

  • エコバッグに自分で作ったデザインを印刷するためのものは?

    http://bundoki.com/?pid=445367 のようなエコバッグを作ろうと思っています。 バッグは卸で購入する予定で、自分でデザインしたものを 印刷するか何かで完成させたいと思ってます。 それなりに商品にしても問題なく、フルカラーでもキレイで、こういった布に印刷ができるプリンターってなんでしょうか? またキレイにできるなら、アイロンでつけるものでもいいのですが、アレってキレイですか? プリンターを買うのが早いのかもしれませんが、 色の質と、またプリンター以外での実現方法などなど、 ご存知の方、教えてください。 ちなみにデザインはフォトショップで制作予定です。

  • デジタル転写

    フルカラーでTシャツに印刷しようといろいろな転写方法をネットで調べて試しています。 しかしデジタル転写の方法はなんとなくわかるのですが、その転写をするための材料を売っている販売店だけがどしてもわかりません。 是非、バインダーと転写紙(フィルム)の入手方法を教えてください。 後、プリンターで印刷した転写紙にバインダーをのせる際のズレないテクニックがあれば一緒に教えていただければ幸いです。 宜しくお願いします。