• 締切済み

もう40も過ぎると

ctrpegdj9yif1xmの回答

回答No.2

>>生きてる目標がなかなかたてれません。 皆そのひぐらしで目標なんて立てているのは一握り >>バカみたいな人間しかいない職場にいたらバカにターボがかかって 早くの祖職場は辞めて転職する。 >>アフィリエイトで月100万とか稼いでる人って神様が与えたギフトなのですか? 違います。神様ではなく悪魔です。悪いことしなきゃもうかりません。

関連するQ&A

  • 別れてからの葛藤…

    つきあっていた相手と別れて気まずさが残っています。一方的に自分が振られて、理不尽なことでけんかしたのですが、腹立たしい思いをしています。同じ職場で、挨拶を交わしても不快な気分になります。なるべくかかわらないようにしています。相手は朗らかに挨拶をしますが、一方的、理不尽に言われたことを思い出し、自分は朗らかには挨拶はできません。自分の心情をかくして、愛想よく挨拶をしたほうが良いのか迷っています。周りの人に、一方的全面的に自分が悪く言われて、腹立たしい思いをしていることも分かってほしいです。職場が一緒でも部署が違うため、挨拶も毎日交わすわけではありません。 二度と顔も見たくなくかかわりたくないと思う反面、時間の経過とともに、理不尽なこととはいえ、けんかになってしまったことは、少し後悔しています。でも未練があると思って欲しくなく、プライドと理不尽だと思っているので、自分から謝ることには情けなさを感じてしまいます。相手から言葉に出して謝って欲しいとは思いません。実際に謝られると自分が惨めな思いをするような気がします。相手は、このけんかに対してどう思っているんだろうと思う時があります。時間の経過ともに、申し訳なかったと思うこともあるのかな?この気まずさをなくしたいと思っているのだろうか?自分は、腹立たしさと気まずさをなくしたい想いが葛藤しています。 経験談があれば教えてください。

  • 別れてから…

    つきあっていた相手と別れて気まずさが残っています。一方的に自分が振られて、理不尽なことでけんかしたのですが、腹立たしい思いをしています。同じ職場で、挨拶を交わしても不快な気分になります。なるべくかかわらないようにしています。相手は朗らかに挨拶をしますが、一方的、理不尽に言われたことを思い出し、自分は朗らかには挨拶はできません。どうしたものか…。自分の心情をかくして、愛想よく挨拶をしたほうが良いのか迷っています。一方的全面的に自分が悪く言われて、腹立たしい思いをしていることも分かってほしいです。職場が一緒でも部署が違うため、挨拶も毎日交わすわけではありません。 二度と顔も見たくなくかかわりたくないと思う反面、時間の経過とともに、理不尽なこととはいえ、けんかになってしまったことは、少し後悔しています。でも未練があると思って欲しくなく、プライドと理不尽だと思っているので、自分から謝ることには情けなさを感じてしまいます。相手から言葉に出して謝って欲しいとは思いません。実際に謝られると自分が惨めな思いをするような気がします。相手は、このけんかに対してどう思っているんだろうと思う時があります。時間の経過ともに、申し訳なかったと思うこともあるのかな?この気まずさをなくしたいと思っているのだろうか?自分は、腹立たしさと気まずさをなくしたい想いが葛藤しています。経験談があれば教えてください。

  • 仲直りするべきですか…

    つきあっていた相手と別れて気まずさが残っています。一方的に自分が振られて、理不尽なことでけんかしたのですが、腹立たしい思いをしています。同じ職場で、挨拶を交わしても不快な気分になります。なるべくかかわらないようにしています。相手は朗らかに挨拶をしますが、一方的、理不尽に言われたことを思い出し、自分は朗らかには挨拶はできません。どうしたものか…。自分の心情をかくして、愛想よく挨拶をしたほうが良いのか迷っています。一方的全面的に自分が悪く言われて、腹立たしい思いをしていることも分かってほしいです。職場が一緒でも部署が違うため、挨拶も毎日交わすわけではありません。 二度と顔も見たくなくかかわりたくないと思う反面、時間の経過とともに、理不尽なこととはいえ、けんかになってしまったことは、少し後悔しています。でも未練があると思って欲しくなく、プライドと理不尽だと思っているので、自分から謝ることには情けなさを感じてしまいます。相手から言葉に出して謝って欲しいとは思いません。実際に謝られると自分が惨めな思いをするような気がします。相手は、このけんかに対してどう思っているんだろうと思う時があります。時間の経過ともに、申し訳なかったと思うこともあるのかな?この気まずさをなくしたいと思っているのだろうか?自分は、腹立たしさと気まずさをなくしたい想いが葛藤しています。 経験談があれば教えてください。

  • 別れてからの気まずさ

    つきあっていた相手と別れて気まずさが残っています。一方的に自分が振られて、理不尽なことでけんかしたのですが、腹立たしい思いをしています。同じ職場で、挨拶を交わしても不快な気分になります。なるべくかかわらないようにしています。相手は朗らかに挨拶をしますが、一方的、理不尽に言われたことを思い出し、自分は朗らかには挨拶はできません。自分の心情をかくして、愛想よく挨拶をしたほうが良いのか迷っています。一方的全面的に自分が悪く言われて、腹立たしい思いをしていることも分かってほしいです。職場が一緒でも部署が違うため、挨拶も毎日交わすわけではありません。 二度と顔も見たくなくかかわりたくないと思う反面、時間の経過とともに、理不尽なこととはいえ、けんかになってしまったことは、少し後悔しています。でも未練があると思って欲しくなく、プライドと理不尽だと思っているので、自分から謝ることには情けなさを感じてしまいます。相手から言葉に出して謝って欲しいとは思いません。実際に謝られると自分が惨めな思いをするような気がします。相手は、このけんかに対してどう思っているんだろうと思う時があります。時間の経過ともに、申し訳なかったと思うこともあるのかな?この気まずさをなくしたいと思っているのだろうか?自分は、腹立たしさと気まずさをなくしたい想いが葛藤しています。 経験談があれば教えてください。

  • 神が何をしてくれたのか?

    神を信じていない人たちの理由としては、 神が一体我々に何をしてくれたのか? と、いうことがあると思う。 神は人間のどんな危機にも干渉しない。 誰がどんな目にあおうとも、正義が悪に負けようとも、 神を信じているものが、どんなに祈りを捧げても、 神はあらわれない。奇跡はおこらない。 神が人間をつくったのか、どうかはしらない。 偉大な力を持っているのならそれでもいいだろう。 が、しかし何もしてくれない神を崇拝するのはなぜか? 罪もない人が理不尽に事故や災害で死んでいく現実を 考えると、仮に神は存在したとしても、神は慈悲の心は 持ち合わせていないのではないか、と僕は時々おもう。 クリスチャンのかたに神が我々に何をしてくれたのか 教えていただきたい。 何卒よろしくお願い致します。

  • 負けるが勝ち

    宜しくお願いします。 「負けるが勝ち」を受け入れることができますか? 他人からバカにされたときや見下されたとき、理不尽な扱いをされたときなど、反論したいときに「負けるが勝ち」を受け入れることができますか? 例えば、学校や職場などで同僚から何度も見下されたときや理不尽な扱いをされたとき、上から目線で命令されたとき、私は「調子に乗ってるのか」「傲慢なのか」と思い、できれば相手に反論したり、痛い思いやキレたら怖い思いをさせたいですが、人生経験が浅いせいか限界までグッと堪えて「負けるが勝ち」を意識するのが辛いです。 皆さんはそんな扱いをされたとき「負けるが勝ち」を受け入れることができますか? また、我慢できず反論したり暴力で痛い思いをさせてスッキリすることは「勝ち」になりませんか?

  • 悪事を行った人は、いつか罰が当たると思いますか?

    銀座での強姦事件、新潟では中学生が似た事件、、、風体だけは人間のようなクズどもが起こす悲惨な事件・・・。しかし、日本の法律はそんなやつらに優しすぎる。耳を引きちぎる、目をつぶす、、、とまぁ、ハンムラビ法典みたいなことを言うのは極論でしょうが、それぐらいの罰を与えてやら無いと、被害者が浮かばれません。しかし、こういうのを「現実」というのでしょうか。仮に服役があったとしても、殺人でもない限り、しばらくすれば、のうのうとした顔をして社会にこんなクズたちが出てきます。私は納得いきません。それぐらいでは、罰が足らないと思う。この社会はなんとなく理不尽です。「正直者がバカを見る」という言葉に、最近うなずかざるを得ない状況が増えてきました。 でも、期待できるのは死後の世界。死後の世界だけは、「正直者がバカを見る」-そんな理不尽な世の中ではないですよね? 前述の輩は、いつかこういった場所(死後の世界)で、しかるべき裁きを受けますよね? 皆さんのご意見をお待ちします。

  • 生きる気力がないのか

    よろしくお願いします。30代男です。 何度も相談に乗ってもらっています。ありがとうございます。 しかし、毎日不安になり、どうしようもなくまた相談させてもらいます。 自分は、いったいどうしたいのかよくわかりません。一度きりの人生なのに。 いやなこと、許せないことには過剰に反応します。理不尽なことだったりとか。 そういうものに対しては、ここはこうしたほうがいいです、というようなことをいいます。 しかし、負の刺激がない状態では、自分は何をしたいのか、どうしたいのか、考えがありません。 普段電車にのったりしていると、楽しそうにしている人にあいます。友達と一緒に笑っている人や 親子連れの人や本を読んだりしている人。 私にはそのような人たちのような、~~して楽しい、という感覚がありません。ですので生きていて楽しいとかありません。 スポーツをしたりしますが、そのときは楽しい感じはします。ですが、一人になるとまた不安になります。 いったいこの先どうしたらいいのだろう、と。 スポーツでの目標(黒帯とる、とか)勉強での目標(通訳士になろう)とかあり、動いているのですが、本当にこれでいいのか、といつも思います。 年も年だし、家族作ろうか、などという考えが浮かんできて当然だと思うのですが、自分の中で現実味がありません。こんなおれが家族つくっちゃだめだろうと。 社会生活の基盤である会社においても、非常に不安定で、どうしようもなく安い賃金、労働環境の悪さ、積み上げるものが少ない環境で週の大半はうつうつとしています。 楽しい職場なんかない、みんな似たようなもんだろう、と思うのですが、私の場合、青い鳥を探して、収入アップのためにがんばるぞ、とかほかの職場はいいなあ、という感情ではなく、どこいっても同じなのは知ってる(理不尽な上司とか安い給料とか)、現状に不満があるのに、じゃあそれを受け入れるでもない、脱出するためのガッツもないところなのかと思います。 じゃあ、本当に年収あげたいのかというとそうでもない、(もちろんそうなればいいのですが、そのための諸々のリスク、職場を変える、などを背負えるかというとそうでもない。) 会社以外に居場所を作っても、結局気持ちは晴れず、毎日鬱々としてます。 20代働き始めたころは、まだビジョンらしきものは持っていた気がします。10年近くたち、こんな風になるとは思いませんでした。ビジョンすら今はもてないのです。それがあれば、自分で何かしらがんばれるかもしれないのに。 希望もない、現状を受け入れてもいない、でもいやなことだけあれば反応する、こんな自分を変えたいです。 どうすれば現実を受け入れてこれからゼロになってがんばれるのでしょうか? アドバイスをおねがいします。

  • キレキャラ扱いにうんざりです。

    今までの職場ではこのようなことはありませんでした。 今の職場に転勤してきて1年になります。そこにはもともと仲の良かった同年代の女性が3人ほどいて、そのうちの一人と仲良くなったのをきっかけに3人と一緒に飲み会やランチなどに誘われるようになり、行くようになりました。 そんな時にどうしても仕事のことで愚痴をこぼしたりすることがあると思います。とくにこの3人は、上司や同僚のこと、その他の頭に来た人たちのことを閉口するぐらい下品な言葉で延々と罵りあっています。私も頭にきたことがあると話すこともありますが、何故か私だけ「毎日こいつ怒ってるよ。」「瞬間湯沸かし器だ」などといわれ、同調されず、最近は何を言っても24時間キレているキレキャラ扱いされ、ものすごく傷ついています。私は常に怒っているわけではなく、もちろん理由がないと怒りません。私から見ていると残りの3人のほうが職場で理不尽に人をしょっちゅう怒鳴りつけたりしており、ずっとキレキャラだと思います。 余りにも理不尽にからかわれるので、一回「もうやめてくれない、すごく傷ついているんだけど。」とはっきり言ったのですが、「だって、本当のことだから仕方ないでしょ。」とバカにしたようにあしらわれ、やめてもらえません。因みにその3人以外の人の間では私がキレやすいという印象を持たれていません。 徐々に距離を置いて新たな友人を作るようにした方が良いのでしょうか。

  • 接客態度

    職場の上司から「接客はお客様と同じ目線に立たない」「下から下から接客するのが当たり前」と言われ、違和感があり納得いかず、今度接客のない裏方の仕事を始めようか悩んでます。 「お客様は神様」と言いますが、理不尽なクレームをする人、聞き返しただけで逆ギレする客、上から目線な客等。 数年間接客業をしていて、上司からの言葉に違和感を感じ冷めてきました。 新しい職場が見つかるまでは今の仕事をしますが、接客に対してストレスレスな方法を教えてください。