• ベストアンサー

家庭です。トコジラミ用のためスチーマーはどんなのが

Postizosの回答

  • ベストアンサー
  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.2

はい、電子機器、本、DVDは高温と湿気でダメになります。 氷結殺虫の方がまだ安全。 段ボールは箱ごとシュリンクパックやゴミ袋に入れ、密封して、外側やシワについてないか確認しながら殺虫剤を掛けて(潰すorスチームや氷結殺虫も可)から物置に入れ、長期間置けば餓死するでしょう。 この間から執着していらっしゃいますが第三者の意見を聴く意味でも業者の方に一度相談して部屋も見てもらう事を強くお勧めいたします。

kirakira9991
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ベランダに放置したゴミに虫が!!!

    今年から一人暮らしを始めた、大学生です。 ベランダに生ゴミの入ったごみ袋を長期間放置していたら、そのゴミの中に気持ちの悪い虫が大量に発生してしまいました。 段ボール箱の中にそのごみ袋を入れていたのですが、それを持ち上げて捨てに行く勇気がなく、一応ごみ袋のすきまから殺虫剤を噴射してみたのですが、この後どうやって捨てたらいいのか分かりません。 自分が放置したのがいけないのは分かっております。でも虫がどうしても苦手です。 どのようにして処理したらいいか教えてください。 また、こういうのを処理してくれる業者などありますか? どうかよろしくお願いします。

  • 海外荷物のパッキング

    2月に海外へ引っ越し荷物を送る予定です(船便)。ほとんどは引っ越し業者さんが梱包してくれますが、衣類など自分でつめられる物は、パッキングしています。 で、段ボールにパッキングする際、衣類もぎゅうぎゅうに詰めた方が良いのでしょうか?あまりしわしわになってしまうのも嫌なのですが、隙間は無い方が良いような事を聞いたので、どうしたものかと悩んでしまいました。 自分でパッキングしようとしているのは、衣類にCDや本、雑貨などですが、パッキングのコツと言うか、こういう所は注意した方が良いなどがありましたら、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • PP引出で引っ越し

    引っ越しに詳しい方、お願いします。 無印のPP引出の4段など、タンスのようにつながっているプラケースを購入したいと思っています。 引越業者は、こういうのモノの中に衣類を入れたまま、運んでくれますか? それとも段ボールに詰めなくてはいけませんか?

  • トコジラミ発生。スチーマーが効くらしいですが

    スチーマーですが トコジラミがダンボールなどに潜んでいるので スチーマーの蒸気で箱が溶けたりしないか心配なのですが どういったものだとスチーマー当てるのは良くないと言いますか、 ダメになりますか。 当方の身の周りにあるもので、トコジラミがいそうなところは ダンボール、雑誌、デイバッグ、本 という感じです。

  • 特定比率の直方体の中に複数の直方体を自動的に隙間なく入れる方法

    たとえば段ボール箱(直方体)があるとします。 段ボール箱の縦横高の長さは特定の比率の縦横比ですが、大きさは決まっていません。 その段ボール箱の中に、できるだけ隙間なく、購入した商品を梱包するには、商品をいろんな方向に回転して梱包しなければなりません。 そうして商品すべてをできるだけ小さい段ボール箱に入れて、その段ボール箱の大きさとなるものを一つだけ知りたいのです。 プログラムは、パズルゲーム「ミキソミノ」の解法プログラムなどを参考にできるかと思いましたがわかりませんでした・・。 結果的に梱包した段ボールの大きさの数値だけわかればいいのですが・・。 よろしくお願いします。 言語はcoldfusionなので、アイデアだけでも教えていただければ幸いです。

  • ナショナル エステジェンヌ イオンスチーマー使用

    あの・・ずーっと不思議に思ってるんですが、素人の質問なのでトンチンカンな部分は堪忍してください。 これって水が肌に入ってくるんですよね? 肌の奥まで潤いを浸透させるんですよね? で、、水道水とかですか? 化粧水等は肌に必要な栄養素やそれらを液化した時に肌に浸透させる成分が入ってる、肌に浸透させる成分の良し悪しは置いといて、理屈として解るのですが、これ・・水?ただの普通の水ですよね? これで潤うとは肌の内側にある水分と水道水は同じ物って事ですか? イオンスチーマーって事はイオン化されたお水が入ってくるって事ですか?イオン化された水ってお肌にどんな作用があるんですか? ナノ化まで小さくした水道水を肌に浸透させる時、中に入ってる塩素や消毒液はどうなるのですか? 除去してるならカルキとかのお手入れ大変ですよね? 無いならそのまま・・って事なのですか? 蒸留水も浸透しても良い物というよりも浸透した方が良い物ですか?ん~・・ただのお水ですよね? 只の水でも肌を漬けておくと肌がふやけるので表面は吸収するのは見ても思うのですが、通常ここまでっ!ってバリアが有ると思うんですけど(バリアが無いと水に手を入れたとき大変な事になりますよね?)それを越えて浸透してくるんですよね? ナノ化したスチームが肌の毛穴を深く開いてくれて、ディープクレンジングが出来て、栄養分を入れて、クールパターで毛穴を閉じる。では無いですよね? どうなるんですか?

  • トカゲみたいなものが

    トカゲかヤモリかイモリかよくわからないですが、新築のキッチンの隙間に入り込んでしまいました(ToT) 義親が田舎から野菜を持って遊びに来たときに段ボールについてたんだと思います(ToT) 隙間というか、キッチン裏につながる穴はその1つしかなさそうなのですが、ゴキブリほいほいとか置いとけば出て来るでしょうか? このまま出てこなかったら せっかくの新築なのにこれから共存しなきゃいけないなんて本当にへこみます(;´д⊂) 中で死なれても本当に嫌です… どうすればよいでしょうか?

  • 引っ越しについて

    初めて引っ越し業者の依頼して引っ越しをしようとしようとしています。 プランにもよるとは思いますが不明な点がいくつかあります。 (1)タンスはなくクローゼットに大量のプラケース(無印良品)に衣類や小物を収納しているのですが、 中に入っているものを段ボールに詰める必要がありますか?それともそのまま運んでくだれるのでしょうか? (2)ラグ・脚立・テレビなど段ボールに入らないものはそのままにしておけば業者が対応して下さるのですか? (3)ソファー・ベット・健康器具が組み立て式なのですが、こちらは事前に解体しておく必要がありますか? 上記のような細かい事が理解できていないのでご教授お願いします。

  • フローリングが結露で!

    今年8月に賃貸アパートに入居し、現在に至ります。 昨日、大掃除でタンスを動かしました。 すると床がベチャベチャになるくらい結露をしており、タンスの後ろはカビがはえていました。 それよりもフローリングの一部が黒くなっており、表面の化粧板?の所が浮いてきている状態。 黒くなっている部分は10×3センチくらいで、多分隙間から沁みこんだ水分によるカビかと思われます。 だんだんと乾いてくると少し黒味がなくなってはきましたが、木が縮んでくるからか干割れの状態になってきています。 カビならと思い、酢でふき取ってみたものの、表面の木が取れてしまっては大変と思い、うかつに手を出せない感じです。 このまま干割れの上からワックスをかけても修復は無理ですか?パテや、接着剤で修復したことがある方はいらっしゃいますか? あと、木の中に入り込んだカビをなくす方法はあるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします!!

  • 衣類の見えないカビ?

    最近、家の中の湿気がすごく、壁や家具にカビが生えてしまいました。更には、タンスやクローゼットの中の衣類にも緑色のカビが発生…。大分カビの目立つ物から、ほんの少しの物もありましたが、気持ち悪いので思い切って皆処分しました。しかしここで気になるのが、カビが生えていなかった他の衣類。カビの生えたタンスの中にしまっていたり、カビの生えた衣類と一緒に長期間しまっていた衣類は大丈夫なのでしょうか?そもそも、黒など濃い色の衣類にばかりカビが生えていたのが気になります。これって、目には見えていないだけで、カビが生えているのでしょうか?処分するなり漂白剤につけるなりした方が良いのでしょうか? また、カビなどはないにしても、長期間しまっていて湿った感じのする衣類は、一度洗ってしっかり乾燥させた方が良いでしょうか? それから…段ボールにしまっていた冬物ブーツの中に丸めて入れていた新聞紙に、赤茶の点々が沢山ついていたのですが…これってカビ?? 検索した所、衣類についたカビのおとし方等はあったのですが、わたしの疑問とは少しズレる為、質問させて頂きました。 皆様、忙しいとは思いますが、どうぞ宜しくお願いしますm(__)m