• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母親との関係)

母親との関係について

nonamelaneの回答

  • ベストアンサー
  • nonamelane
  • ベストアンサー率29% (375/1272)
回答No.5

>設計好きの母の間取りの家 あなたご自身がお子さん三人にどう接するかで考えてみてはと思います。私個人としては差を感じます。やはり元やくざの子、職業や学歴、世間体などの枠で考えるのでしょう。利息を貸し付けたのは同時に打算、保険に感じます。あげるほどではない価値だが身の丈以上の家を建ててほしい(それで立派に見えるから)(ご主人に借りる力があるかないか等の評価)。23歳、まだあなたは若すぎましたね。あなた方の身の丈に合った金額以上を借りさせたのではありませんか?それはきっぱりと、愛ではありませんよ。私が親ならそんな事は絶対に子供にさせない。ご主人も返済に大変だったのではないでしょうか。 この先お兄さんはお嫁さんが来ることはないでしょう。よって彼とご両親の介護に関してある意味で計算が働いた可能性がありますね。良家に嫁いだお姉さんに(母親の勲章)介護を無理強いできない、その時は結婚時に迷惑をかけたが、利息を助けた形で貸しを作り立派な家が建てられたあなたに、です。設計も彼女の好みですよね。無利息ではないので言われる筋合いは本来ないのです。お姉さんやお兄さんにはギフト、無償、そしてあなたには貸付、そのお金の種類を勘違いしないこと、同時にあなたがお子さん三人ならどう動くかで最終的な結論となさると良いと思います。 お金に関しては例え親子、そして夫婦であっても注意深く考えるべきです。”あんたのために”、あなたはもう一人ではなかったことを考えるべきでした。言われるままに借りたら相手がどう思うか、相手の親御さんは元やくざだから意見を言えないのでしょうか、同時に金額は妥当か常に考えるべきです。元暴走族で職人、やくざ、反対されて結婚したからあなた側の思うまま、それではお母さんと同じ人間評価ではありませんか。例え利息を払おうが、親子の”あんたのため”話に罠がないか考えるべきです。人は思うほど美しくありません。しかしそれをわかったうえで上手に付き合うのは自由なのです。

le_cielxxx0_0
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そんな、立派な家ではないです。 母の家から車で10分の場所を勧められ、主人も交通の便がいいと気に入り、結果、主人の実家とは、1時間程度の距離となりました。 母は舅があのような人ですので、孫がかわいそうと離したかったと言っていましたが、自分の手元に置いておきたいという気持ちもあったと思います。 兄は結婚することなんてありえませんね。 友達もないので。 兄姉には贈与、私には貸与。 本当にそう感じます。 しかし、母から言わせれば、私だけのお金ではない。兄、姉からも借りてるから利息を取らない訳には行かないと言います。 そう言われれば、言い返せません。 でも、この不景気、普通に借り換えを利用し、住宅控除を受けていれば、そんなに変わらないのでは?そしたら、恩着せがましくされる筋合いもなかったのに。と正直思ってしまいます。 得をしたのは貸した方です。 この不景気、ゼロ金利時代に、私は今年もお礼金と称した利息を支払います。 先日、私の気持ちも伝えて、お互いこんな事しない方が良かったという結論になりました。 また、育ててくれたことに関しては感謝しているとも伝え、私は子供には平等にするとも伝えました。 お金はトラブルの元ですね。 してあげるだけなら良いですが、銀行の真似事を素人がして良いことはあまりありません。 約束も、きちんと全て明記するべきだったとの後悔もしています。

関連するQ&A

  • 母親が兄を溺愛しすぎている。

    私は3人兄弟の真ん中の長女です。 兄と妹がいます。 全員40代で結婚して家庭を持って子供もいます。 兄は子供のころから勉強はとてもできましたが、 人付き合いが苦手と言うか、 家族の中でも難しい存在で、 友達も多くありませんでした(仲良い人がいない) でも、勉強は出来たので大学に進学して 一流企業に就職して、数年後に結婚しました。 子供も生まれ、都会に家を買い、 今は子供の教育費にお金がかかっても、 自立してしっかり頑張っていると思います。 でも、母はいつまでたっても兄に対して心配なようです。 遠方に住む兄に手を煩わせないように、 苦労しないようにと、何かと援助したり先回りしたり、 私たちから見ても、「やりすぎでは?」と思うほどでした。 それは子供のころから兄を人づきあいが苦手な子と思っていたから だと思います。 でも、両親も年を取り、兄には これから長男としての自覚を 持ってもらいたいとの希望もあるようで、 あるお祝いの席も設けることになったので、 兄の帰省に合わせて、両親が子供たちが力を 合わせて段取りをしてほしいと言いました。 しかし、母は兄はしゃべるのが苦手なので、 私たち娘やそれぞれの夫が社交的な事もあり、 私と妹の夫に指揮を取ってもらいたいと言います。 なぜ、兄に任せないのかと問うと、 とにかく兄の不器用さは心配で、 そんなことをさせたらかわいそう。 失敗したら恥をかかせるし、 なんていって伝えればいいかわからないから。と、 兄に任せることは出来ないと言います。 私は長男として思い入れがあるなら、 父や母が亡くなった時に喪主として何もできず 恥をかくよりも、 内輪だけのお祝いなのだから、 練習のためにも兄に任せて、 私たちをサポート役にしたほうがいいと伝えましたが、 母は兄に対して心配が先に立ち、 なかなかそうできないと言います。 私は長女で子供のころからしっかりものでした。 それもあり、母が仕事で忙しかったので、家の家事など任されたり、 細かな事でも頼られたので、 勉強よりもその方が忙しく、学力を身に着ける機会を逃がし、 大学には進学しませんでした。 そのこともあり、親の中では『優秀な兄は自慢』 『優秀ではないけれどしっかりしているのが取り柄の娘』 という位置づけです。 それに悩んだ時期もありましたが、 夫と結婚して、自分のしっかりしたところが生かされてよかったと 思っていますが、 母がいつまでも兄には溺愛過ぎて、 この先とても心配です。 兄は任せれば不器用ながらこなすと思うのに、 母が兄を信じていません。 母の気持ちをどうしてあげたらいいのか悩んでいます。 参考意見お願いします。

  • 母親との関係に悩んでいます

    大学1年の者です。 私は実家で両親と姉一人と同居して大学に通っています。 ここ1か月ほどレポートやサークルの仕事が重なってしまい、睡眠時間を削って何とかやっています。これは誰でも経験があり、やっていることだと思います。 しかし、母親が「23時までに寝ろ。朝早起きしてやればいいじゃないか。それができないのなら学校もサークルも辞めなさい」と言います。 たしかに早起きして学校に行く前にやれればよいの事なのですが、今はアルバイトなどもあって疲れて帰ってきてそこで寝てしまうと朝はどうしても起きることができませんでした。 そこで疲れていることなどを母に話してアドバイスをもらおうとしたのですが、それはただの甘えで、根性が足りないからだと一蹴され、その後はこの手の相談には聞く耳を持ちません。 また、毎晩2時くらいになると起きてきて「私が心配して早く寝ろと言っているのになぜ寝ない。今すぐやめて寝なさい。そうしないとパソコンを叩き割る」などと怒鳴り散らしてきます。 別の時にも、私が母の悪い癖を指摘して、「ちょっと気を付けた方がいいかもよ?」というと、「家の中でしかやらないから大丈夫だ。何であなたが指図するの」と怒られました。 さらに、部屋は余っているのに母は何故か私の部屋で寝起きし、私の部屋にはノックもせずに入り、手帳や鞄や引き出しの中身を勝手に見ることもあります。 ノックもせずに部屋にいきなり入られたり勝手に漁られたりするのは小学生の時からなのですが、さすがに私ももう子供じゃないので、やめてくれ、とお願いしたところ、 「何で私がやったらいけないんだ、親に隠さなければいけないようなことがあるのか。」 とこれも聞く耳を持ちません。 いくら親子とはいえ個人であり、何となく見られたくないものもあるし、まるで見張られているようで家の中で全く落ち着くことができません。 今も母が起きてこないか確認しながら書いています。 母に何か言われても、最初は普通に説明できていたのですが、最近ではどうも冷静になれなくなり、怒鳴り返してしまうこともあります。 また、母親の笑い声を聞くだけで気分が悪くなって耳を塞ぎたくなり、怒鳴ったりしていると気持ちが悪くなって、吐いてしまうこともあります… 先ほども怒鳴りこんできて、見かねた姉がかばってくれたのですが姉を何発かビンタし、掴み合いの喧嘩になりかけ、その後も私と姉のところに来てそれぞれに嫌味を何十分も言ってきました。 嫌味の内容は、「人間のクズ」「キチガイ」「嘘つき」「生きてる価値がない」「迷惑かけないうちに早う死んでしまえ」などです。 正直このセリフは姉も私も何年も言われ続けているのでもう慣れています。 しかし、母は、父がキツいことを言ったり乱暴なところがあったりしたので、姉達を守って辛抱強く育ててきたと思います(年が離れているためか、父は私には優しいです) 実際に物凄いストレスで何度も病気になっていました。 しかし、母もまた父の影響でか、姉達にキツかったそうです。 私はその頃のことはあまりわからないのですが、母は「私があんたたちを守って育ててきたんだから、感謝されてもいいはずなのに、何で反抗するんだ」と毎回言っています。 私も母に全く感謝していないわけではありません。 いつも心配してくれているし、きちんと家事をこなしてくれて、必要なものは揃え、学校もちゃんと出してくれて 決して私たちのことを投げ出しているわけではないのですが このままでは私の精神が持たない気がします… 姉は今年中に家を出るつもりです。 私も一人暮らしをしようかと思ったのですが、貯金もそんなになく、体もあまり強くないのでまだ難しいかな、と思っています。 それに、そうやって出て行ってしまうだけでは母とずっと確執が生じたままなのではないか、とも思うからです。 私はこのような母に対してどのような態度をとり、対応すればよいのでしょうか…? 父や親戚は正直全く頼りになりません。 どうか皆さんの意見を聞かせてください、よろしくお願いします。 くどくどと長文を書いてしまってすみません。

  • 母親との関係

    うつ病、自律神経失調症、不安神経症を患って 4年になります。 よく、病気になると、実家を頼ったらとか がんばらなくていいよ、、と病院とか色々な人に 言われます。 しかし、私には頼る人、心配してくれる人がいなく、、 とてもさみしい日々をおくっています。 以前こちらで、アダルトチルドレンでは、、?と回答してくださった 方がいました。よく調べてみると、小さい頃の家庭環境に問題が あったみたいな事をかいていました。 確かに、振り返ってみると、私は4人兄弟の末っこで 服、かばん、自転車・・・お古ばかりで、お風呂は絶対に 1番最後、母親は一人息子の兄を異常にかわいがり、色々な物を 買い与えて、食べ物まで違っていました。 父親はギャンブル依存症で、浮気症で、幼い頃の休日は ほとんど、競輪場の遊び場でした。 母は父が浮気するたび、私たち子供を浮気相手の家まで 連れて行き、号泣して、あばれ、、一緒についていくのが 子供ながらとても嫌でした。 母は世間体ばかりを気にして、子供の身になって考えられないタイプです。 結婚しても、父とけんかをするたび、電話で呼び出され 母のぐちをひたすら聞かされます。 娘3人呼び出されるのです。兄だけは呼び出しません。 私が心療内科に行っているのを、知っていても無関心です。 「そんな薬ばかりのんでいたら、将来頭がおかしくなるわ」 「骨と皮だけの体やの」。。さみしい言葉ばかりです。 父がサラ金で借金した時も、「姉ちゃんも、うちら(両親)も お金ないから、来月保険のお金で必ず返すからかしてくれ」と言うので 子供の為にコツコツためたお金を貸しました。 もう6年も前の事ですが、今だ返してくれません。 父は相変わらず、ギャンブルは続けていますし、 母もブランドのバッグが何10個もあります。 「ギャンブルするお金があるんだったら、月に5000円でも」、と 言いましたが、「生活が苦しいからかえせんわ、もう二度と かえってくるとは思わんほうがええわ」との返事。。 実家にいかなければいいのにと思いますが、、、行かなければ 呼び出されるし、私は仏壇に手を合わせると、とても気持ちが 楽になるので、月に1度は行っています。行っても30分以内です。 愛情は感じた事はあまりありませんが、育ててくれた事には 感謝したいと思っています。 これから先、母親との関係をどのようにしていけば よいでしょうか?

  • 母親の気持ち(長文です)

    いつもお世話になります。 姉にもうすぐ赤ちゃんが産まれます。姉は地元で実家から車で30分くらいのところにアパートを借りて旦那さんと住んでます。 実家から近いので両親との交流もしょっちゅうあるようで、ご飯を食べに行ったり、実家に夫婦そろって遊びにきたりしているようです。ちなみに私は東京で一人暮らしをしてます。 たまに私が実家へ帰った時に、姉の赤ちゃんのことが楽しみな私は母も当然同じ気持ちだと思っているので話題をふるのですが、最近母の様子がおかしいのです。なんか、「妊婦のくせに家でおとなしくしとけばいいのに。」とか「めんどくさい」とか、姉を心配している上での発言だけとは取れないことを言うのです。姉は結婚前実家に住んでいたのですが母曰く後片付けも何もしないので迷惑なんだそうですが・・それにしても言いすぎなことをいいます。「学生時代についた遊び癖がとれないんだねえ、かわいそうに」とか。わたしはそこまで姉が遊び呆けてるとも思えません。 姉はいわゆるできちゃった婚で結婚費用も両者の親が半分ずつ出しています まさかお金のことで怒っているとは思いませんが・・。 でも母親が子供のことを思い小言をいうのとはちょっと違うんです。 そういった言葉を聞くたびわたしは寂しい気持ちになり会話ができなくなってしまいます。母の言葉に賛同するのは嫌だからです。 「まあ旦那さんが嫌な人なわけではないけど家の中に他人が来るっていうのは気をつかうもんだよね」くらいで適当に合わせてますが、母親が姉のことをちくちく言うたび心が痛いのです。姉は小さい頃から優等生でいい大学もでて、銀行に就職し、親を困らせてきたことは一切ないのです。 姉の結婚式の時は母は(緊張のせいかわからないけど)一切泣きませんでした。でも私には、「おまえの結婚式のときはかあさん泣いちゃうな」とか言います。わたしは姉に比べたら自由奔放に生きてきて、迷惑もかけてきたほうだと思います。なんだかどうして母の感情がここまで荒んでしまったのか原因がわからないのです。母は結婚式の準備ですら「めんどくさい」と言って怒ってました。母の言葉をきいていると心が痛いです。 優等生の姉はかわいくなかったのでしょうか? 親離れしていく子供を嫌う母親は境界性人格障害という病気だという文を読んだことがあります。自分に依存してくる子供しかかわいくない母親というやつです。母はその傾向が少しあるように思えます。そういった母親は頑張ろうとする子供を応援するふりをして、実は失敗を願ってるそうです。そして、失敗したときに泣きながらすがってくる我が子に対して、「ほら、だめだったでしょう?」といいながら甘美な感情に浸るそうなのです。無意識だそうです。そういう行動をくりかえすうちに子供は自分はダメな子なんだという感情と依存心が強くなってしまうそうです。 話が脱線しましたがわたしにはこういう発言を繰り返す母の気持ちが理解できません。自分の子に愛があるとは思えない発言なのです。 私は母も姉も大好きです。二人とうまくやっていくにはどうすればいいでしょうか。悲しいです。

  • 母親が親しい友人に騙されているかもしれないんです。

    母親が親しい友人に騙されているかもしれないんです。 長文で申し訳ありませんが、困っているので聞いて下さい。母親のことで心配なことがあるんです。 母親には、付き合って20年以上の友人が居ます。その人をAさんとします。母は、父(夫)と結婚してから、関係が上手く行っていませんでした。母は家事が苦手で、掃除がほとんど出来ないため部屋は散らかりっぱなし、朝ごはんも無い日がある、といった酷い状態でした。それに対して父はかなりな不満を持ち、色々な形で嫌味を母親にぶつけていたそうです。それによって母は大変傷ついたそうです。そんな中、生まれたのが姉でした。姉は母親のストレスの中、生まれて育ったせいなのか普通の子ではありませんでした母の言うことを全く聞かず、学校にも行かなくなり、酷い状態でした。父は家に関心が無く、土日も会社に行き、姉と一緒に母親を馬鹿にしていたそうです。そんな中、知り合ったのがAさんでした。Aさんは初めて母を慰め、親身になってくれました。Aさんは父と姉が悪いんだ、と言って励ましました。それによって母は精神的に救われましたが、徐々に父・姉と心が離れて行きました。Aさんの家庭は貧しく、子供が4人も居て、経済的にかなり苦労していました。母は、そんなAさんを母親のように慕うようになり、私や兄を 姉と一緒にさせないように、Aさんの家にしょっちゅう預けてAさんの子供達と遊ばせていました。 それからしばらくして私の家は引っ越すことになり、Aさん達とは離れました。また、とうとう父と姉とは別居することに・・。それから、母・兄・私の母子家庭状態での生活が始まりました。私が高校生になった頃、突然Aさん一家が同じ県に引っ越してきました。母は、積極的に私をAさん一家とつき合わせるようにしました。しかし、10年ぶりくらいに会ったAさんは、母親に私のことを「小さいころは可愛かったけど今はブスね。」と言ったり、兄のことを「気持ち悪いわよね。」と言ったそうです。それに対して、母親は 怒るどころか、一緒になってそうだと言うんです。私は、そんなAさんの横柄で失礼な態度と母親がかばってくれないことに憤りを感じました。それからある日、Aさんは怪しい健康食品を母に紹介しました。それを強制的に飲まされたのですが、次の日に突然リウマチ・乳腺炎にかかりました。すかさず、Aさんは怪しい病院を紹介してきました。そこは、普通の病院では無く、レントゲン等の証拠も無くなぜかガンだと言われました。そして、上半身を脱がされ、胸を定規で測る等の意味の分からない治療を受けさせられました。治療費も高く、1ヶ月も通わされました。すると、Aさんは自分が紹介した健康食品のお陰で悪いものが体に出て、良くなったのだから感謝しなさい、というんです。私は明らかにおかしいと思い、母に相談すると 母も「なぜ感謝しないの?」と怒るんです。私は、Aさんに不信感を抱くようになりました。すると、ある日たまたま家に居た所、Aさんが家に来たんです。おしゃべりした後、帰る際に、母が札束をAさんに渡していたんです。それがあの怪しい健康食品の代金らしいのです。母は毎日その健康食品を飲んでいるんです。それを初めて見た時、Aさんはお金が目的で母と関わっているんじゃないかと思うようになりました。 ここまで酷いことをされ、言われても母がAさんを慕うほど、Aさんは上手く母を洗脳しているとしら・・ ?私は恐ろしさと怒りを覚えました。Aさんは本当に母が思うような親切で心のキレイな人とは思えないんです。 最近でも、私はやっと就職が決まってほっとしていたのに、Aさんは「あんな出来の悪い子が会社で上手くやれるかみんなで心配してるのよ。」と嫌味を言ってきました。私は、少なくともAさんの子供より良い大学は出てますし、良い会社に就職出来ました。なぜそんなことを言われなくてはいけないのか分かりません。おまけに、母も怒るどころか「とてもよく心配してくれて親切な人達なのよ。」といってんばり。 私は、もう彼らのことを相手にはしないと決めましたが、母はAさんを神様のように信じているので、心配なんです。もっとこれから何か悪いように騙されたりしたら・・。Aさんのような人って世の中にいるのでしょうか?まるで悪徳宗教のようです。アドバイスがありましたら、教えてください。

  • 母親って

    私は母をかわいそうに思います。 私は父、母、兄と私の4人家族です。現在父は単身赴任、兄は大学生で一人暮らししているので私と母は二人で住んでいます。母は父や兄とは仲がよくないです。私ともよく喧嘩をします。それでも母は家族のために働きます。自分ではいつも贅沢をせずに、私や兄の学費を稼ぎ、家事をします。この間母に「私を産んで何がよかったの?金ばかりかかるし後悔してるでしょ?楽しいことなんて何もないでしょ?」と尋ねると「そんなことないよー」と言われました。私は母を見ていると、結婚や子供を持つことに対し疑問を抱きます。結婚って相手を愛しているからするんだと思っています。その瞬間は幸せいっぱいだけど、何年かしたら後悔しませんか?子供を産んだ瞬間は嬉しくてたまらないと思いますが、産んだら後悔しませんか?金も時間も子供に捧げなきゃいけないし。私の偏見ですか。特にお子さんがいらっしゃる方はどう思いますか。

  • 30すぎても母親にお金を借りる兄

    はじめまして! 観覧いただきありがとうございます。 私には12個離れた兄がいます。離れていますが両親ともに血もつながっています。 私の兄は20くらいから1人暮らしをして家をでていましたが、ずっと母にお金を借りています。 返す時は本当にたまにで、生活が厳しいらしく?借りているようです。 兄はしばらくバイトでしたが、五年前くらいから最社員になり県も遠いところで1人暮らしをしながら仕事はしています。 私が最後にあったのは彼女とその彼女連れ子と一緒にいました。 母にいつもメールで借りたいと言ってきて、 取りに来ているようですが、 そういう都合の良い時にしか返事は返してくれないと言っています。 兄は普段は普通なのですが、短気なところがあり少し乱暴です。 母はパートをしながら老後のためにとお金を貯めているのに 兄に持っていかれてすごくかわいそうで、 でも母は心配症で優しいので 兄が危ないところでお金を借りるより、、 と言って貸しています。 私の知っている限りだと20歳の頃から500万くらいは貸していて、返ってきた額は1/5にも満たないと思います。(ほんとうのところはわかりませんが、、) 私は母にもうやめたら?縁を切ったら? と言うのですが、 やはり母だから心配なのか 私が止めるよう言っても貸すと思います 兄には変わって欲しいですがこちらも私が言っても響きません。 父と兄は仲が悪いので私と母がどうにかするしかないのですが 本当に悩んでいます。 どうするのが良いのでしょうか。 最後まで読んでいただきありがとうございます。

  • 姉一家が図々しくて困っている

    姉一家(姉、旦那、子供2人)が出産(3人目)のため実家に一家そろって帰ってきています 姉は切迫流産体質なので妊娠6か月頃から入院し、その間子供たちの面倒を見てきました 旦那は仕事が早いので 子供たちの保育園お迎え、そしてご飯、洗濯・・・母と私で分け合って面倒見て 姉の旦那は1~2年前に仕事を変わり安月給で貧乏なのでと言って生活費を一切入れません 時々、職場のスーパーの売れ残りみたいなものを持ってくるだけです 私が、お金がないといっても、少しぐらいいいじゃないかケチみたいな感じで言われ 何か買ってきてと頼まれてお金は?と聞くとないものは出せないといって出しません ご飯を食べても洗い物はしないし作らない子供たちは野菜食べない偏食です ペットの犬や猫の毛が付くと文句を言う割には掃除もしないです。 猫は姉が小学校の頃自分が連れてきた猫なのに、今では毛嫌いされかわいそうです。 実家である家も父は身体障害者、兄は知的障害者、 母と祖母も健康とは言えず病院かよいをしていて働いている人が私しかいません。 お金も余裕があるわけではないのに4人+赤ん坊が増え 食費、光熱費、もろもろ増え 正直、厳しいです。 1月の初めに出産し、そろそろ帰らないかと淡い期待を抱いていたら このまま住むと言い出したのです。 そのわけは私が近々結婚することが決まり私が家を出ると 病気がちな家族を抱えた母は姉一家にもしものときのために 一緒に住んでほしいと思っているようです だから母は姉に強く言えません 私が養子をとってこのまま実家に住めれたらよかったのですが 相手の方も跡継ぎなのでそうも言ってられません 姉の旦那は長男ですが家もなく家に入ってもいいと言っているようです でも姉の旦那は貧乏なのにネットショッピングが好きだったりと ちょっと金遣いが荒いです 初めのうちは姉も旦那に言っていたようですが 今ではあきれて何も言ってないしお金の管理もしてないようです。 このまま私が結婚して 母が父と兄の世話、生活費の工面 さらに孫たちの世話までしなくてはいけなくなると思うと おちおち嫁にも行けないです。 以前、一人2万くらいは生活費を出してと姉に言ったらしいのですが そんなにお金出さなければいけないのなら一緒に住まないほうがいいといったそうです しょうがないから住んであげるんだからねみたいな態度で 腹が立ちます。 私はもう、一緒に住んでくれなくても、私が結婚しても時々面倒見に行くからいいじゃないかと 母に言いましたが、私にいずれ子供とかでき、実家にこれなくなったとき 姉にもう一度家に入ってとは言いにくいといいます どうやったら姉一家と負担を分け合うことができるでしょうか? 二世帯住宅の方はどういう風に分け合っているのでしょうか? まだ結婚の日取りは決まってませんが 私が結婚する前にきっちりしてから結婚して家を出たいです。 母に負担をかけるために結婚するみたいですっきりしません。 アドバイスお願いします。

  • 母親との関係(長文です)

     実家には父母(年金暮)と兄(無職)がいます。 私は既に結婚し別居ですが勤務先が近いので週に4日実家でお昼を食べてます。  母との関係で悩んでいるのは主に食事です。 母は去年に退職して家にいるのですがあまり料理をしません。お惣菜を買ってきたりおにぎりを買ってきたり。  父は重度の糖尿病なので食事に気をつけてあげてほしいです。私の昼食は1年間卵焼きのみです。それとなく簡単な料理の話をするとその時だけ作りますが・・・。私は家にお金を入れているわけでもないので我慢して食べてますがもう限界です。  この内容だけではくだらないように思えるかもしれませんが、本当に悩んでます。この事をそれとなく母に話しても決して変わりません。母にもプライド?あるみたいで「そんな事言われたくない」ような顔をします。私は家にお金を入れてもいいしお弁当を持っていってもいい、実家でお昼を食べなくてもいいのです。ですが何かをすれば母を傷つけるようでなかなかできません。  私は今妊娠している可能性が高いです。土曜日に病院にいきます。その事は母にも伝えました。だから『卵焼きはもういいよ』と言いました。今度は少し料理してくれるかな?と期待していましたがやはりダメでした。  昔はきちんと料理してたのに・・・。今は家にいてゴロゴロしているだけ。活発だった父も母が退職してからは家にこもって母とテレビを見ているだけ。2人で散歩をしたりすればいいのに。それでも夫婦仲はいいんですよ。 ただ私が何かを言えば見下しているように思われそうではっきり言えません。 「父さんにいろんな物を食べさせてあげて」と言えば「食べさせてるよ」で終わりです。  何か行動した方がいいのか、もう諦めるか・・・ できればもう母に何かを望むより諦めたいです。 これ以上嫌いになりたくない。 自分の気持ちを切り替えたい。切り替える術を教えてほしいです。

  • 母親との関係

    わかりにくい文章かと思いますが、回答よろしくお願いいたします。 私は高校2年生の女です。9つ歳の離れた姉がいますが、今は家にいないので私と母の2人で暮らしています。わりと近くの施設で、祖母も生活しています。 今年の春、姉からこっそり教えてもらったのですが、私と姉は父親が違うそうです。母はどうやら姉を産んだあとすぐ、最初のパートナーと別れたらしく、次のパートナーとの間にできた子どもが、私だそうです。そして結局、2人目とも離婚(実際離婚したのかは私も姉も知らない)し、今に至るらしいのです。 その話を聞いた時、正直思い悩みましたが、自分の気持ちを整理し、なんとか私は立ち直りました。母子家庭で経済的に苦しかったので、その時期あたりからアルバイトも始めました。より一層、母を支えようと思いました。修学旅行費は全部自分で貯めたし、自分の支払いは自分のお金から出して少しでも負担を減らせればと、がんばっています。 私の母は、自分の過去を一切語りません。それならば私が尋ねればいいだけの話なのですが、実は母の反応や、母を傷付けてしまうのではないかという恐怖から、今まで父についても何一つ聞けずにいます。それは、姉も同じです。とにかく恐いのです、関係が崩れるのが。 姉は、実の父の顔を知りません。私も、自分の方の父を見たことがありません。姉は2人目の父と母の別れを見てきたので、私に自分が知っているかぎりのエピソードを語ってくれました。姉の心の闇は計り知れないです。 恐らく母は、自身の辛い過去と向き合えていないのだと思います。だから私達にも全て隠すのではないでしょうか。 母は今まで私達を一生懸命育ててくれました。朝早くから夜遅くまで働いて、いつも疲れています。私は正直、小さい頃からさみしい思いをしてきました。ずっと家に1人。姉が家を出てからもっとさみしくなりました。ご飯も1人。 話が少し飛びますが、私も一応年頃の女の子です。最近大好きな人ができました。お付き合いさせてもらってます。かなり歳上の男性ですが、その人には愛されているという確信があります。今までにも同い年の彼氏は何人かいましたが、なんだか物足りなさを感じてきました。今の彼は、私の全てを埋めてくれるのです。初めて、誰かに本気で抱きしめられました。彼は、私の育ってきた環境を客観的に見てくれて、的確なアドバイスをいつもくれます。自分の人生を生きていいのだと、教えてくれました。 ここからが問題なのですが、私は先日、母に嘘をついてその彼とお泊まりの旅行に行きました。罪悪感にさいなまれましたが、嘘をついてまで彼と一緒に思い出をつくりたかったのです。私の中で、母より愛情をくれる彼のほうが、優先順位が上になってしまったのです。母には帰ってきてすぐにバレました。バレることも承知のうえでした。母はもちろん怒りました。 その出来事から私と母は、口もほとんどきいていません。母は仕事が終わってもなかなか帰ってこない日が続くし、メールも電話も、返事は無しです。関係が崩れることを恐れてうわべだけの繋がりだったのだと、実感しています。 すごく親不孝なことをしているのはわかっています。親に養ってもらっている身で、しかも未成年が彼氏とお泊まりだなんて、なんてバカな女なんだと自分でも思います。母を傷付けたことはとても後悔しています。しかし「母だって私に本当の事を隠すくせに、私には隠し事をするななんて、おかしいのではないか」そんな気持ちも少なからずあるため、いまだに母にお泊まりのことを謝れずにいます。 私はもう家が居心地が悪くて仕方ありません。母は彼を否定します。 母に言いたいです、「ほんとはさみしくてさみしくて、でもやっと自分を理解してくれる人に出逢えたんだよ」、「あなたと父にもらえなかった愛情を、今彼に補ってもらっているんだよ」と。 私はどうしたらいいでしょうか。自分自身とすら向き合えない母と、共依存のさみしい人生を送るのが正解ですか?それともさっさと母を切り捨てて自立するのが正解ですか? 今の彼と出逢ってから、これまで母の反応を気にして母と同じ価値観のもと生きてきた私に、突然自我が形成されてとまどっています。 質問をまとめると、 1、この先の母との関わりかた 2、大切な彼との付き合いかた なにがベストなのか、どなたか回答願います。 お叱りの言葉も真摯に受け止めます、ぜひみなさんのご意見、お聞かせください。