- 締切済み
母親の気持ち(長文です)
いつもお世話になります。 姉にもうすぐ赤ちゃんが産まれます。姉は地元で実家から車で30分くらいのところにアパートを借りて旦那さんと住んでます。 実家から近いので両親との交流もしょっちゅうあるようで、ご飯を食べに行ったり、実家に夫婦そろって遊びにきたりしているようです。ちなみに私は東京で一人暮らしをしてます。 たまに私が実家へ帰った時に、姉の赤ちゃんのことが楽しみな私は母も当然同じ気持ちだと思っているので話題をふるのですが、最近母の様子がおかしいのです。なんか、「妊婦のくせに家でおとなしくしとけばいいのに。」とか「めんどくさい」とか、姉を心配している上での発言だけとは取れないことを言うのです。姉は結婚前実家に住んでいたのですが母曰く後片付けも何もしないので迷惑なんだそうですが・・それにしても言いすぎなことをいいます。「学生時代についた遊び癖がとれないんだねえ、かわいそうに」とか。わたしはそこまで姉が遊び呆けてるとも思えません。 姉はいわゆるできちゃった婚で結婚費用も両者の親が半分ずつ出しています まさかお金のことで怒っているとは思いませんが・・。 でも母親が子供のことを思い小言をいうのとはちょっと違うんです。 そういった言葉を聞くたびわたしは寂しい気持ちになり会話ができなくなってしまいます。母の言葉に賛同するのは嫌だからです。 「まあ旦那さんが嫌な人なわけではないけど家の中に他人が来るっていうのは気をつかうもんだよね」くらいで適当に合わせてますが、母親が姉のことをちくちく言うたび心が痛いのです。姉は小さい頃から優等生でいい大学もでて、銀行に就職し、親を困らせてきたことは一切ないのです。 姉の結婚式の時は母は(緊張のせいかわからないけど)一切泣きませんでした。でも私には、「おまえの結婚式のときはかあさん泣いちゃうな」とか言います。わたしは姉に比べたら自由奔放に生きてきて、迷惑もかけてきたほうだと思います。なんだかどうして母の感情がここまで荒んでしまったのか原因がわからないのです。母は結婚式の準備ですら「めんどくさい」と言って怒ってました。母の言葉をきいていると心が痛いです。 優等生の姉はかわいくなかったのでしょうか? 親離れしていく子供を嫌う母親は境界性人格障害という病気だという文を読んだことがあります。自分に依存してくる子供しかかわいくない母親というやつです。母はその傾向が少しあるように思えます。そういった母親は頑張ろうとする子供を応援するふりをして、実は失敗を願ってるそうです。そして、失敗したときに泣きながらすがってくる我が子に対して、「ほら、だめだったでしょう?」といいながら甘美な感情に浸るそうなのです。無意識だそうです。そういう行動をくりかえすうちに子供は自分はダメな子なんだという感情と依存心が強くなってしまうそうです。 話が脱線しましたがわたしにはこういう発言を繰り返す母の気持ちが理解できません。自分の子に愛があるとは思えない発言なのです。 私は母も姉も大好きです。二人とうまくやっていくにはどうすればいいでしょうか。悲しいです。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
>姉は小さい頃から優等生でいい大学もでて、 >銀行に就職し、親を困らせてきたことは一切ないのです。 だからこそ、周りの方に誇れない 「できちゃった結婚」をしたお姉様が 許せない気持ちなのではないでしょうか? 私の親はそのように感じていたようです。 (私も親が期待していた通りの結婚をしませんでした) 後は赤ちゃんが何とかしてくれると思いますよ。 私の場合は、子どもが生まれてから親の雰囲気が変わりました。 孫は格別かわいいようですよ。 特に初孫は格別のようです。 今は、お母様の話を聞き役に回って 「そうなんだ~」と相づちだけ打っておけばいいと思いますよ。 今のお母様は気持ちの持て余しているのではないでしょうか?
- goo-mama
- ベストアンサー率20% (1/5)
社会人、大学生の姉妹をもつ母親です。 お母様の気持ちが少し解る気がしましたので、回答とは言えませんが・・ 貴方達の年令では、子供を産み育てていくって事がどんなに大変で苦労なことか、 お解かりにならないでしょう? 私自身も三十台は子育て、 教育、子供の反抗期・・と振り返れば、よく頑張ってきたなあと思っています。 経済的にも、今まだ下の娘が学生だからしんどい最中ですが あともう少しの苦労と思って頑張っているところです。こんな自己犠牲 ともいえる子育てが出来るのも、親の愛情があるからこそです。 あくまで私の娘たちのことでしかお話できませんが、子供というものは 親には貪欲なまでに甘えてきますよね!いい年をした娘が、衣食住の 面倒をいつまでも母親に頼って、言うことばかりは一人前なのです。 お姉さまは出来ちゃった婚とのことでしたが、その辺りからお母様の 感情が爆発されたのでは?今時めずらしい事ではないのですか? まして、近くに住んでいるからといって、そう頻繁に実家にいけば (食事等は一緒に作るのですか?)お母様の負担になりますよ! いい加減、お母様を家庭に縛り付けるのはやめましょう。 お母様にだって自分の人生があります。趣味や旅行等、子育て後の 人生が少しでも充実出来るよう、応援してあげてください。 喜んでくれますよ~~♪
- yuki0615
- ベストアンサー率19% (24/125)
お母様の様子が最近になっておかしいとのこと。 お姉さまやあなたの推定年齢から察するに、お母様は更年期障害の時期に入っているってことはないでしょうか? 一度お父様にも相談されてはと思います。
- kesyouita
- ベストアンサー率22% (233/1053)
さっきので終わりにしようと思ったのですが・・・ ひとつ気になったので、これで最後にします。 刺激しないようにというのは無理だと思います。 むしろ、変だと思うことは言ってもいいんです。 怒らせないように・・・・という事にもなるわけです。 顔色を伺っているんです。 きっと、思ったことを言えば、罪悪感にさいなまれることでしょう。 でも、気にしないで下さい。 罪悪感を感じさせる親というのも、その境界性人格障害の特長なんですよ。 親も子も関係ありません。おかしい事はおかしいと私は思います。 質問者さんが引っかかるのは、思いやりの部分なんだと思うんです。 言える時期がくれば、もうその時はおそれず、立ち向かって下さい。 むしろ、そうであってほしい。お姉さんの為に、そして自分の為に。
- kesyouita
- ベストアンサー率22% (233/1053)
2度もすみません。 質問者さんの違和感は当たってると思います。 子供の直感は凄いんです。 子供の頃から見ているのは、質問者さんだし、長年の積み重ねというか、 経験と知恵がそうさせるんだと思います。 そもそも、平穏なご家族で育ったなら、そんな違和感は微塵も感じないはずです。 私も、周りの人に、親は貴方を心配していうのよ、なんて言われたものですが・・・ それにしては、度をこしている、接するたびに悲しい気持ちになるのは何故だろうと思っていました。 ちっちゃな、違和感からが発端なんです。 ただ、今は、静観の時期じゃないでしょうか。 感情の起伏が激しいのは、何故でしょう?考えてみましょう。 周りに穏やかな人はいませんか?考えてみましょう。 穏やかな心とはどういう状態か? 不安や心配がない、心がスッキリしている、つまり心が軽やか晴れやかなのです。 現状に満足していない、不満、不安、怒り・・・・何かあるのでしょう。 ただ言えることは、お姉さんに対しての言葉は、お姉さんが原因より、 もっと別の、問題があるように思います。 それは娘さんがどうする事も出来ない、お母さんの過去の念や、何かがあるのでしょう。 過去に後悔もない今が幸せな人は、やはり穏やかでしょう。 マイナスな感情は気持ちのいいものではありませんよね。 お母さんがもし、心が痛むような発言をされたときは、 少し優しくしてあげて下さい。お母さんも辛いんですよ、きっと。 「妊婦のくせに・・・・」なんて普通言えません。 言いたくなるぐらい、何かたまってるんでしょう。 誰も悪くないと言うことだけは、心にとどめておいてください。 心がスッキリしない状況は非常に辛いものですからねぇ・・・・。 「大変だな、苦しいんだろうな」と優しく見守りましょう。 「そんな事言われたら、お姉ちゃん悲しいよ。私がもし言われたら辛い」 余裕があれば、冷静に言ってみはいかが? 相手の怒りを買わない方法は、穏やかであること。 感情的な時は、そっとしていて、落ち着いたら穏やかに。 ご家族のことで、上手く自分をコントロールできるようになったら、 その時は、貴方の見る世界はぐっと広がり、成長した証しになるでしょう。 親への視点をちょっと変えてみると、また面白いものですよ。 「親」←「子」の視点ではなく、「人」←「人」です。
- fly_moon
- ベストアンサー率20% (213/1046)
お礼ありがとうございます。 >その申し出も却下されたようです まさに義母って感じです。自分のことは自分でというより、「子供は親が育てるもの。どう育てるかは親が決めれば良いし、保育園を探して預けるのも良いと思うけど、私が育てるのは筋違い。私は私の子をちゃんと育てたんだからあなたもそうしなさい。」ってことみたいです。 やっぱりしっかりと子離れされている、立派なお母さんだと思いますよ。そういうお母さんなら、将来子供に面倒を見てもらおうとか思っていらっしゃらないと思います。なのでお墓や老後の話をすると、「私たちは私たちでやるから、心配しなくていい」って言いますよ。それとなく聞いてみたら、当てはまっているか解るんじゃないかと思います。
- kesyouita
- ベストアンサー率22% (233/1053)
私もこういう親の元に生まれています。 質問者さんの「境界性人格障害」で合ってると思います。 私は最近「嫉妬する親」を自覚しました。 それまでは、何か分からないけど母が私の足を引っ張る嫌な存在でした。 心理的には理解が難しいのですが、それが質問者さんに今後、矛先が向かうかな分かりません。 一生、お姉さんにかもしれませんし、質問者さんが自立する時、そうなるかもしれません。 親を困らせない子供というのは、親を悲しませないような人生を無意識に選んできたのかもしれません。 お姉さんは、辛い思いをされてるのでしょうか? そうでないのでしたら、今は黙って見守りましょう。 そのかわり、これが親の本音だと思って、今後の自分の為に理解することは必要かもしれません。 反発すれば、攻撃されるかもしれません。 質問者さんが、お母さんのことに口出しが出来る資格がもてるのは、 社会人になって、親に頼らず生活をしてから、だと思います。 ちなみに、大学生ですか?社会人ですか?親に仕送りしてもらってますか? そうでなければ、何かにつけて「今まで育ててやったのに」と親を盾に使いますから。 同情をかうために、人のせいにしたり、泣いたりして同情を誘う事もお得意ですから、 毅然と、堂々と言える立場になるまでは、ただ見守るしかないですね。 お父さんはどうでしょう?味方になってくれてますか? 子供に嫉妬する親というのは、自分が満たされていないから、子供に依存するんです。 そして、自分より幸せだと憎くなり、子供が不幸せだと嬉しくなるのです。 貴方は貴方の幸せを掴んでください。親に振り回されず、顔色を伺わず、 親を見ないのも一つの手です。 上手くやっていくには、適度な距離感が必要なのです。 気にしない、笑って受け流すしか対処法はありません。 「お母さん、何言ってんのよ~~」と、笑顔でさらりとかわす。 みなが現実をうけとめ強くなるしか無いでしょう。 私も親をみて、悲しい思いをしてきた一人です。 母親に愛されてる実感はまったくありません。 でも、この人の子供として生まれてきたのは、人としての試練、何かを学ぶ為にあるんだと思うんです。 悲しいかもしれませんが、現実逃避しようとしても、目の前で起こってることですから、 「ああ、こういう人なんだ・・・」って割り切るだけです。 「母親への価値観」を変えるしかありません。 お姉さんを一番に大切にしてあげて下さい。味方になってあげてね。 誰も責めず、冷静に冷静になれるよう努力してください。 あまりにも目に余るときは言っていいと思います。 その時は受けとめる覚悟が出来ているときでしょうから。
お礼
回答ありがとうございます。 境界例の件は実際私が境界性人格障害の気があるので少し疑いました。 でも自分の性格を親のせいにはしたくないのであまり気にしないようにしています。でも私が境界例にぴったりあてはまってることは確かです。 ちなみにわたしは現在社会人で自分で稼いだお金で生活しています。 でも私が実家に帰ることは嫌がってるようなのでただの子離れなのかなあとも思います・・。人の気持ちは複雑すぎてわかりませんが、母には多少境界例の傾向がある気がします。泣いたり人のせいにしたりもしょっちゅうです。感情の起伏が激しく手におえない時もあります。実家暮らしのころは母親しか知らなかったため、母のいうことは絶対なんだとおもってましたが家をでて5年経ち、母のことも客観的に見れるようになってこの病気をやや疑いました。私から母にこのことを話すつもりはありませんが、私が寛大な気持ちになり受け止めてあげようとも思います。 姉が結婚前の実家暮らしのころなぜ家にあまり帰らなかったのか私にはわかるきがします。母は遊び癖だといってましたが・・。
- fly_moon
- ベストアンサー率20% (213/1046)
こんにちは。 違うかもしれませんが、お母様はしっかりと子離れされているだけのように感じますが。 >そういう行動をくりかえすうちに子供は自分はダメな子なんだという感情と依存心が強くなってしまうそうです 成長過程でそういう育ち方だとそうかもしれませんが、しっかり成人されてもうすぐ母になろうという方なら、親の言動でどうにかなることはないと思います。なのでそういう心配はされなくて良いと思いますよ。逆に、そのことをお姉さまにそれとなく伝えて、頻繁に行き来することを辞めてもらう方が良いように思います。 うちの親もそうですし、主人の親もそうなんですが、子供が自立していくと肩の荷が降りて、楽になるようです。うちの場合は、義両親に同居の話をしたら、「元気なうちは夫婦二人で気楽にやっていたい」と言われました。せっかくやっと肩の荷が降りたと思っていたのに、頻繁に面倒を見なければならない状況が来るんだとすると、嫌になる気持ちも解ります。その点、質問者様は完全に独立されており、面倒をかけていらっしゃらないんじゃないでしょうか?だから今はお姉さまより気楽で良いんじゃないかと思います。お姉さまにもう少し親離れしてもらった方が良いかもしれません。 結婚して子供を持つということは、新しく家庭を作るということです。その家庭というのはお姉さまとお義兄さまで作っていくものです。親をあてにしていてはいけないのです。結婚してからの親との関係というのは、親子逆転していないといけないんだと思います。それが出来ていないんじゃないでしょうか?お姉さまはご両親を気遣って、実家を訪問されていないんじゃないかと思うのですが。ご自分が楽をする為にご実家に頻繁に出入りされているということはありませんか?その辺でお母様は文句があるけれど、妊娠中で大変だろうと今は我慢なさっているとか。 私の想像でここまで書いてきましたが、先ほど書きましたように、巣立ったはずの子供に手を焼かされることに苦痛に感じる方は多いと思います。それをわかった上で、お母様にお考えを聞いて見られたらいかがですか?
お礼
さっそく回答ありがとうございます。 子離れですか。そういわれてみると確かにせっかく肩の荷がおりたんだからゆっくりさせろって感じかもしれないですね!姉は産休がおわったらしばらく母に子供の面倒をみてもらってその間働きたかったようですがその申し出も却下されたようです。それもやっぱり自分のことは自分でやってほしいっていう思いからでしょうか?
お礼
最初に違和感を感じたのは、姉が家に電話してきて結婚式の準備のために、親戚の子供の年を調べて欲しい(披露宴のイスの関係で)と言ったときに母は顔色を変えて突然怒り出し、「めんどくさい!なんであたしが調べなきゃいけないのよ!くだらない!」みたいなことを言っていて、私はあまりの母の怒り様に姉の結婚を喜んでないのかとさえ思いました。私の疑いの発端はそこからです。あの感情の起伏はどこかおかしいと思いました。 なんどもお返事くださってありがとうございました。 >「そんな事言われたら、お姉ちゃん悲しいよ。私がもし言われたら辛い」 これを言うときっと「みんな私をわかってくれない」といって父に泣きつくでしょう。目に見えてます、、、でもひどいとおもったことにはちゃんと違うと言えるようになりたいです。母を刺激しない程度に。 少し心がすっきりしました。どんな心の闇を抱えててもわたしを産んでくれた唯一の母なので、受け止めてあげようとおもいます。 ありがとうございました。