母親の赤ちゃん言葉をやめさせる方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 私は35歳独身無職の女性で精神疾患を患っていて、今も母親と二人暮しです。共依存と呼ばれる関係に陥っていると思います。日頃、二人しかいないときで、私に話しかける時、母はよく幼児言葉を使ってきます。私のことを呼ぶ際は本名を略した形でちゃん付けです。どうしたらやめてくれるでしょうか?私の気にし過ぎだと思いますか?
  • 母親の赤ちゃん言葉をやめさせる方法をご紹介します。まずは、母親との関係を改善するために、共依存の問題に取り組むことが重要です。また、母親に対して赤ちゃん言葉が気になる旨を伝え、なぜ気になるのかを具体的に説明してみましょう。さらに、母親とのコミュニケーションの中で、お互いに尊重し合えるような話し方や言葉遣いを心掛けることも大切です。
  • 赤ちゃん言葉は母親との関係に悪影響を与えることがあります。自分の気持ちを伝えることや、共依存の問題に取り組むことが大切です。精神科の先生に相談することもおすすめですが、恥ずかしく感じる場合は、信頼できる友人や家族に相談してみると良いでしょう。赤ちゃん言葉をやめさせるためには、まずは自分自身の気持ちを大切にし、母親とのコミュニケーションを改善する努力が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

母親の赤ちゃん言葉をやめさせたい

母親の赤ちゃん言葉をやめさせたい 私は35歳独身無職の女性で精神疾患を患っていて、今も母親と二人暮しです。 私の障害年金と母の年金で暮らしているので経済的に一人暮らしが難しいのが現状です。 共依存と呼ばれる関係に陥っていると思います。 日頃、二人しかいないときで、私に話しかける時、母はよく幼児言葉を使ってきます。 例えば「そろそろ準備しゅる?」とか「おいちかったかな?」とか「アイチュコーヒーでいい?」とか ちゅ や しゅ を多用します。 私のことを呼ぶ際は本名を略した形でちゃん付けです。 気持ち悪いから赤ちゃん言葉はやめてくれって2回言ったのですが直りません。 どうしたらやめてくれるでしょうか? 私の気にし過ぎだと思いますか? 精神科の先生には恥ずかしくて相談できていません。

noname#240028
noname#240028

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomy-eye
  • ベストアンサー率35% (164/459)
回答No.4

高齢者の幼児返りは屡々起きます。 幼児退行と言います。 また、親の愛を惜しげもなく与えて来た娘が傍にいるのですから、あの満ち足りていた時代へ戻りたいと言うのもやむを得ない心情と思います。 幼児退行は医師の診断と指導が必要ですが、それも儘ならない状態のようです。 幼児退行は叱ったり止めようとすると酷くなります。 いかがでしょうか? 以下の対策は。 同じ言葉を使って会話します。 「そろそろ準備しゅる?」 「ん、おかあちゃん、今日は秋刀魚だから、七輪と網を出してぇな」 「はいはい、これで良いでしゅか」 「おかあちゃんマッチまでありがと、頼りになるわね、こう言うことはおかあちゃんでないとね」 怒らず嗜めず、おかあちゃんと共に生きた時代を二人で懐かしみましょうよ。 「あんた、子供じゃないんだから、へんな言葉を使わないで!と気が付いてくれる日を祈りながら回答させて頂きます。

その他の回答 (5)

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4601)
回答No.6

お母様と直接 話をしてないので難しいのですが、 お母様は、自身の感情が激してしまうのを 抑制するために、その種の言葉遣いを 採用していることも考えられます。 即ち、アナタ様を35歳の女性として考えたら 独身で無職であるという現実に、 負の感情エネルギーが生じて来ても不思議では ないからです。 乳幼児であると思えば、仕方がないといった諦めも着き、 負の感情エネルギーが生じて来くるのを避けられる からです。精神疾患であるということに対する 失望感・幻滅感・絶望感・自己嫌悪感とも無縁でいられますし、 或る種の生活の知恵なのではないでしょうか。 1度で宜しいので、 ロールプレイング的に、立場を換えて、 お母様の立場に立って、 考えてみることを、お勧めします。 「おのれに存する偉大なるものの小を感ずることのできない人は、           他人に存する小なるものの偉大を見逃しがちである。                       (岡倉覚三『茶の本』)」 〈天心先生の言葉は元々は英文ですので、原文を読んでみれば、 理解し易いかもしれませんよ〉 [外国では、障害のある子が誕生して来ますと、 男性は離婚して去って行ってしまうケースが多いのですが、 アナタ様にお願いしたいのは、想像力を働かせて、 障害のある子が誕生して来た際の気持ちと母親としての 覚悟を丁寧に「紙」に書き出してくださることです。 〈是非、進めてみてください。そうすることで、 わが子が精神疾患で独身で無職であることに関する お母様のお気持ちが判然としてくる 筈ですので~~~~〉] 「あなたが使う言葉が、あなたの人生を操っている。(Anthony Robbins)」 All the Best.

noname#242403
noname#242403
回答No.5

他所では普通に発語できているのでしょうか? お母さんも精神科でお世話になるかもしれないので、恥ずかしがらずに貴方の主治医に相談すべきだと思います。

  • marukajiri
  • ベストアンサー率45% (504/1101)
回答No.3

普通はかなりの年齢の大人になれば、そんな赤ちゃん言葉を使うのは恥ずかしくて使えないものなのですが、お母さんの赤ちゃん言葉は、家の外でも日常的に使われているのでしょうか? もしも家の外であろうが中であろうが、日常語となっているのであれば、脳にダメージを受けて、言語中枢が正常に働かなくなっており、退行現象があらわれ、幼児言葉を多用している可能性があります。この場合認知症も進んでいると思いますので、早めに病院で診てもらい、薬の処方が必要になります。 一方、外ではごく普通に他人と大人同士の会話をしているのに、家の中だけあなたに対して幼児言葉を使っているのであれば、これはあなたに甘えているだけですので心配はいりません。あなたは幼児言葉を否定するのではなく、お母さんを自分の子供と思って優しく接してあげればいいのです。この時のあなたの言葉遣いは絶対に赤ちゃん言葉を使ってはいけません。きちんとした大人の言葉を使って、お母さんに優しく接してあげて下さい。 母親というのは完璧では無いのです。大人も完璧な人はいないのです。誰しも何らかの悩みや不安を抱えながら、ストレスと闘って生きているのです。家の外で気を張っていたら、家の中では気を抜いても構わないのではありませんか?親子ならなおさら気を抜いて信頼し合える関係でいた方がお互いに楽だとは思いませんか? あなたはお母さんが幼児言葉を使うのを嫌がっているようですが、お母さんは幼児言葉によって親としての責任を離れ、ストレスから解放されたいと心の奥底で思っているのです。これはそれまでにかなりのストレスが蓄積されていたことの裏返しでもあります。嫌かもしれませんが、「お母さんは疲れていて私に癒してもらいたいんだ。赤ちゃん言葉くらい許してあげよう」と、あなたが寛大な気持ちを持ってあげれば、ストレスは徐々になくなっていき、お母さんも自分の立場を再認識できた時には、赤ちゃん言葉を使うのをやめるはずです。 今しばらく長い目で見てあげて、お母さんに優しくしてあげるのが、あなたの最善の対処法だと思います。精神科の先生はそこらへんの専門家なので、相談すればもっと的確なアドバイスをもらえると思いますよ。あなたがそんなことを相談したからといって、先生があなたを変な目で見ることは無いと思いますので、気楽に相談してみて下さい。

  • 404113
  • ベストアンサー率7% (26/334)
回答No.2

働いておらず親の年金もあてにしている状況なんですよね。親御さんはあなたにもう少ししっかりしてほしくてわざとそのような言葉遣いをしているのかもしれません。 障害年金をもらわなければならない状況だからってパラサイトしていることには変わりない。それを棚に上げ親御さんを責めるとは…。 その程度のこと、我慢できませんか。あなたは成人しているわけですから親が面倒を見る義務なんてないのですよ。それにそのうちは親が家主でしょ?そのやり方に納得できないのなら出ていけといわれても文句は言えないのですよ。相手は既にリタイアした人なのですから。

  • okwavey3
  • ベストアンサー率19% (147/760)
回答No.1

止めるまで言い続ける。 他には止めるまで無視するとか。 最終的には本人の意思で自由に言葉を発することが出来ますので、無理なら黙らせるしかないですね。

関連するQ&A

  • 父親の母親に対する依存がひどい・・

    私の両親は50代前半で、私は成人しているのですが 年をとるにつれて、父親の母親に対する依存がひどくなっていると感じています。 父は母や私達子供に対しては決して暴言を吐いたり怒鳴ったりする人 ではないのですが、異常なまでのネガティブ思考で、仕事から帰ったら 母に自分や仕事に対するグチを延々と語っています。 自分が寝るまで絶対に話をやめず、母はトイレにも行けない状態です。 しかも最近では、添い寝をしてやらないと寝れないそうです。 身の回りの世話も全部母にやらせているのですが、最近ではアイスの ふたも自分で取れないようです・・ 亭主関白にしろ!という感じではなく、できんからして~みたいな感じです。 ハタから見たら赤ちゃん言葉というか、完璧に甘えています。 これは普通なことなんでしょうか? 父は幼児退行でも起こしているんでしょうか? 母に聞いたところ、最近仕事で昇進したはいいが、部下からいじめられたり してかなりストレスをためこんでいるようです。 もともと仲がよい夫婦で、母も世話焼きな性格なのでしょうがないねぇ~という 感じで面倒を見ているのですが、母に何かあったら父はどうなるのか? 自殺でもしないかと心配です。 父はアルコール依存でタバコ依存でもあるのですが、おそらく同じ感じで母にも 依存しているんだと思います。 もっとしゃきっとしろ!と一喝したいところですが きつい言葉にもとても弱い人で・・ 子供として見守るしかないのでしょうか・・。 正直どう接すればいいか悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • 母親の言葉の暴力に困っています。

    母親の言葉の暴力に困っています。 息子として、黙って聞き流していればいいのでしょうか。何かいい方法があれば ご教授ください。 ●以下詳細● 先日、内々定をいただいた23歳の男子大学生です。以前から言葉の暴力がありましたが、母親が「警察を呼ぶ」と騒ぎ出したので、こちらに相談します。 家に帰ってくれば「もう帰ってきたのか」、本を読んでいれば「勉強もせずに、ろくな本も読まずエロ本でも読んでるんじゃないか」、外にあそびにいこうとすれば「働きもしないのに、金だけ持ってきやがって」と私の一挙手一投足にケチを付けてきます。 この1ヶ月間、執拗に小言を言ってきました。私は反論をせずに聞き流していましたが、ある時台所を通ろうとしたときに、ちょっと押してしまい倒れてしまいました。その後、母は交番へ駆け込み相談へ行きました。また親戚にも相談したようです。 自分の身の潔白を訴えても、周りには受け入れてもらえないと思います。やはり、黙って聞き流すしかできないのでしょうか。 それと私と母の情報を書いておきます。 私と母の2人ぐらし(母子家庭)。 私 大学4年生(理系)・23歳 バイトで月に5~6万を稼いで、すべて家に入れている。 お昼代や交通費はその都度、母親からもらう 母 無職・パートを転々 60歳 未婚のシングルマザー 実家から数万程度、仕送りをしてもらっている。

  • 赤ちゃん言葉がやめられない

    2児の母です。 上の子(娘)は21歳の社会人、下の子(息子)は17歳の高校生です。息子は同居していますが、娘は別居しています。 そして、恥ずかしい話なのですが、私はこんなに大きな子供が2人もいるのに「赤ちゃん言葉」(「さしすせそ」を「ちゃちちゅちぇちょ」と言う)を使って子供に話す癖が治らないんです。 それだけならまだしも、娘の方が私の赤ちゃん言葉を異常に嫌がるんです。 私は、この子たちが赤ちゃんの頃は間違った言葉を覚えてしまうのを恐れて、赤ちゃん言葉を慎んでいました。 しかし、その頃の反動で現在このような事になっているんです。 息子は特に私の赤ちゃん言葉について何も言っておらず、最近では自分も私を真似て赤ちゃん言葉で話したりもしています。 しかし、娘の方はどうしても私の赤ちゃん言葉が耐えられないようです。 1年前くらいまでは、娘は私が赤ちゃん言葉で話しかけると怒って「赤ちゃん言葉やめて!私もう大人なのよ」と言い、私もそのたびに「はいはいわかった」と適当に返事していましたが、結局今でも治らず、 最近では娘は赤ちゃん言葉で話しかけると口もきいてくれず、電話でも赤ちゃん言葉を使うと無言で切られてしまいます。 そして、今年の夏も一度娘は帰省して来ましたが、 本来は1週間いるはずだったのが、私の赤ちゃん言葉に耐えられず、わずか一泊で帰ってしまいました。 前、娘がまだ赤ちゃん言葉に文句を言っていた頃、私は「あんたが可愛いから赤ちゃん言葉を使うんだ」などと(多少無理のある)言い訳をしていましたが、 娘はそれに対して、それは可愛がり方を間違っている、赤ちゃん言葉は21歳の大人の可愛がり方じゃないと言い、挙句の果てには一度、「赤ちゃん言葉を使ってるから、いつまでたっても私や弟を大人として見られないんじゃないの?」とまで言われてしまいました。 確かに、私にも娘を大人と見ていないところはあると思います。 私も昔から主人や近所のママたちにも「子供に対して干渉が過ぎるんじゃないのか」と何度も言われていました。 そして、娘が社会人になった今でも干渉している(と思われている)ところはあると思います。 私だって赤ちゃん言葉をやめないといけないのは分かっています。 娘が子供の頃のように、また親子らしい会話ができるようになりたいですし、 来年大学受験をする高校生の息子の教育にも、赤ちゃん言葉は良くありません。 でも、一度癖になってしまったものは治すのは難しいです。 それに、正直に言うと娘の態度にも良くない所があると少し思います。 私だって何も悪気で赤ちゃん言葉を使ってるんじゃありませんし、 親子なんですから、もう少し理解があっても良いというか 可愛がられてるんだ、愛されてるんだとでも納得してくれてもいいような気もします。 ちょっとでも親への感謝の気持ちがあれば、上のような態度はとれないよね・・・と思うのは私のエゴでしょうか。 しかし、私が赤ちゃん言葉を直さないといけないことには変わりありません。 どうしたら治るのでしょうか。

  • 赤ちゃんがなつかない

    1ヶ月の男児の母です。 この赤ちゃん、私に抱かれると泣くのです。 主人や、義父母が抱くと泣きやむのに 私が抱くと、泣きわめきます。 日中はずっと私と二人きりで過ごしていて 私といる時間がイチバン長いんですが…。 抱き方も特に変な抱き方はしていません。 あやしても泣きやまないのは母親として辛いです。 主人の実家で暮らしているので立場がないです…。 母親を嫌いな赤ちゃんっているんでしょうか? それとも何か原因があるんでしょうか。

  • 赤ちゃん言葉を使ってくる男性の心理を教えてください

    会社の同僚の30代前半の男性なんですが、2人だけでしゃべっている時にたまに甘えた感じになる時があります。 デートしたこともなくお互いのメルアドも知らないのですが、私にはいつも親切にしてくれ、しゃべる時のパーソナルスペースも膝が触れ合うくらいの近い距離でお互い好意を持っているのかなという感じの関係です。ただその男性は恋愛に奥手(理系男性です)なようで彼の本当の気持ちは分かりません。 そんな彼がたまに「~なんでちゅ」という感じの幼児言葉を使ってくるんです。赤ちゃん言葉を使うようなタイプには見えないし、社内でも見られていないと思います。 正直どう反応したらよいのか分からないんです。 男性はつきあっていない女性にも赤ちゃん言葉を使うことがあるんでしょうか?私が年上だからでしょうか?赤ちゃん言葉を使われてイヤな訳じゃないんですが、どう対応すれば正解なのか分からなくて...。赤ちゃん言葉を使う時の男性の心理を知りたいです。

  • 依存なく母親の心を救いたいです。

    私は昔から、母親に色んなことを強制されてきました。 そのたびに私は存在を否定されたような気になって、今現在もありのままの自分自身に自信が持てず、毎日賞賛を得るためだけに人生を送っています。 ずっと母親のせいにして憎んできました。 けれど、母親があんな風に私に求めるのは、寂しかったからじゃないかと、最近思うようになりました。 母親が私にしたように、母親も、おばあちゃんに同じようなことをされたんじゃないかと推測しています。 私は、母親の過去や寂しかった心を認めることで、自分がありのままでよかったという確認が出来るのではないかと希望を抱いています。 母と対話をしようと思っていますが、母を理解できたとして、その後に母が私に依存してこないかが心配です。 母はほめてくれる人や話を聞いてくれる人に依存する傾向が強く、そうなってしまったら結局精神的な成長がないまま彼女の人生を終わらせることになりそうです。 もう彼女の辛辣な言葉やヒステリーを見なくて済むようにはなるでしょうが、こちらとしてもべったりされるのはゴメンです。 かくいう私も、ほめてくれたり話を聞いてくれる男の人に恋愛依存する傾向があり、未だそれを断ち切れて居ません。 親子であるがゆえに似たような現象が起こる確率は高いです。 質問です。 母親の心を理解し、救いつつも、彼女が依存しないような形にするにはどうしたらよいでしょうか。 長文失礼いたしました。なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 父の言葉の暴力から母親を守る方法

    父親の言葉の暴力がやみません。母は以前、何度も心を病みました。もともと繊細なところもある母ですが、客観的に見てみるとやはり言葉の暴力が直接の原因だと思います。 父親は被害妄想を持っていると思います。つらいのは自分だけだと思っているかもしれません。母親の性格を否定し、収入がないことを馬鹿にし(収入がないのにそういうことを言うな。収入があるなら言ってもいいというような実現不可能なことを言い苦しめます)、自分の子供のころの家庭を再現しようとし、自分ならこうするのにどうしてお前はできないんだと母を責めます。父は感情をすぐ顔に出し、相手の気持ちを考えず感情をそのまま家族にぶつけます。内弁慶というのでしょうか外ではとてもにこやかです。 このままでは母はまた精神状態を崩してしまいます。とてもかわいそうです。とはいっても、経済力のない私(20代中盤)は母を養っていく力がありません。ちなみに母は50代中盤なので年金受給まではまだ期間があります…。 どなたか、父親の言葉の暴力から母親を守る方法をおしえてください。よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんに母親と思われていない気がします

    生後3ヶ月の男の子の母です。 産後は里帰りしていて、その時も授乳、おむつ以外は実母が赤ちゃんの面倒を見ていて、もう少し抱っこさせて、と言っても、あんたは体を休めなさい、と寝かされていました。 1ヶ月半で家に戻ったのですが、戻ってからも平日はほぼ毎日実母が来、来てないときは義母が来ます。 食事を持ってきてくれたり、用があれば授乳の間隔で外出させてもらっており、何より両母とも心から可愛がってくれているので、来ないで、とも言えません。実母は私の出産に合わせて仕事を辞めました。 夫や母から見れば私になついているように見えるようですが、関わる時間も人より短く抱っこも下手な私になついてくれているように思えません。今まで母に任せていた時間を思うと罪悪感もあります。 実母には、もっと赤ちゃんと二人の時間がほしいと言っているのですが、赤ちゃんは絶対ママが好きに決まってるんだから、と取り合ってくれません。実母自身、仕事を辞め、孫が生活の中心になっていて寂しさもあると思います。 もともとの自分の性格や、子供と関わるのが苦手だったことなども思いだし、だからなついてくれないのかも、等考えてしまいます。 まだ3ヶ月半ですのでもう少したてば母親としてみてくれるでしょうか? このような気持ちでいることにも罪悪感があります。

  • 私はもう26歳ですが 母親離れができなく、ママーとか赤ちゃん言葉を使い

    私はもう26歳ですが 母親離れができなく、ママーとか赤ちゃん言葉を使います。 小さい頃から母親はスナックで働いていて寂しい思いをしたり私は不安定です。 いつもお母さんにくっついて寝たいし 触れていたい。 たくさん甘えたい。 でも当たり前ですがうざがられてます これってなんか病気ですかね?誰かおしえてほしいです。

  • 母親に甘えられて困っています。

    母親に甘えられて困っています。 わたしが障害者なのですが、なぜか私に金銭的・精神的に母親が甘えてきます。 わたしの障害年金で自分の洋服代などを請求したり、父親や妹に対しての愚痴を聞かされたり、です。 母は今、年金ぐらしで、働いていなくて、病気(糖尿病10数年目です)。 ニトロも時々飲んでいるような状態です。 私は将来のために貯金をしたいし、心が疲れている状態です。 どうしたら、甘えるのを止めさせられますか?