• ベストアンサー

「目新しい」と「目映い」の使い分けについて

bakanskyの回答

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

なるほど、そう言われればそうだな、と思いました。 目のことを、古くは [ま] といったようなので、目という文字の下に別な言葉をつなげて複合語ができた時には [ま] と読まれたのかもしれません。 「目新しい」 という語は、ひょっとすると、かなり新しく作られた語なのかも。それに、[まあたらしい] と読むと、「真新しい」 という語と混同してしまうことから、差別化のために [め] という読み方をするようになったのかも。(「新しい」 を [あたらしい] と読むこと自体が明治以降のことで、本来は [あらたしい] という言葉でしたし)。 以上は私の素人考えですので、この後、もっと詳しい方による、正しい説明があるかもしれません。

jasko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 全くの新品と珍奇なものといった語感の違いがありますが、「まあたらしい」と「めあらたしい」は似て非なる別語なのでしょうか。謎が深まります。

関連するQ&A

  • 目の当たり←まのあたり

    目の当たり←まのあたり め←ま 何故まと読むのですか?

  • おくぶたえ

    私は今までアユのような幅広二重に憧れていました。 アイプチをしたり、マッサージをしたりして、一重だったのが、うっすら二重っぽく なってきました。 でもまぶたが厚いせいでなかなかクッキリ二重になりません。 なので最近は、諦めちゃおうと思っています。 おくぶたえなら、ちょっと時間をかければすぐなれそうなのですが、 おくぶたえってやっぱり可愛くないですかね? 私の場合、アイプチで幅広二重にした時より、おくぶたえにした方が、 目が大きくなります。 幅広二重の小さな目か、おくぶたえの大きな目、どっちを目指したほうが良いと思いますか?

  • 目の上(まぶた)に何かあるみたいで…

    目の上、まぶたのあたりに1ミリぐらいの小さな丸 のようなできものが気づいたらできていたのですが、 気にせずすごしていたら最近になって大きくなって いるの気づきました……。 そのできものは、ニキビのような感じではなくて、まぶたを めっくたら何かあるのでもないのです、つまりまぶたの中に 小さな玉があるような感じなんです(汗 このまま大きくなってしまったらどうしようと心配です… いったいどんな病気(病状)なんでしょうか??? こんな病気では?っという予想でもいいので何か意見お願いします

  • 外付けHDDのフォーマットと使い分け

    作成したデータの保管用とパソコン(Cドライブが壊れたとき)のフルバックアップ用にと思い、外付けHDDを2台購入しました。 別のメーカーのものでしたが、どちらも「パソコンにつないですぐに使える」と書いてありました。 1台には、作成したデータをいくつか入れました。 もう1台にフルバックアップを入れるつもりで、パソコンにつないで気づきました。 フォーマットが同じではなかったのです。 1台は「FAT32」、もう1台は「NTFS」でした。 外付けHDDって、フォーマットの違いによって使い分けってありましたっけ? 外付けHDDの説明を読んでみましたが、使い分けについては書かれていないようでした。 バックアップソフトの説明を探しましたが、字が小さすぎて目が霞んでしまい、見つけられませんでした。 気にしないでいいのか、ちゃんと使い分けたほうがいいのかわからず、困っています。 詳しく教えていただけると助かります。

  • 一重、小さい目 お手本にするモデル

    私はまぶたの厚い一重で目がかなり小さくておたふく顔です。 (私より目の小さい人に出会ったことがないくらい小さいです 泣) 化粧してもまぶたが厚くてまつげがあがりません。 こんな私が手本にするモデルさんなどはいますか? でもモデルさんは皆おめめがパッチリで二重ですよね。。。 やはりこんな目だと整形する以外かわいくはなれないのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ものもらい?

    まぶたにできものがあり めの周りが痛みます。多分ものもらいだと思いますが、確か 何かおまじないみたいなことをすると直るって聞いたことがありますが忘れました。目医者にいかずに直す方法知っている方教えてください。

  • 目の中のできもの 目の病気

    目の裏の端のところに赤いブヨブヨのものができました。異物感があります。 取ろうと思うと出血し、瞼をぺろんとめくった時だけ見えます。 コンタクトをつけると目の充血もあり、めやにもでます。これは一体なんのできものなのでしょうか、、教えてください。

  • 原因不明に右目が腫れてます。

    生後一ヶ月経ちますが、退院してからじょじょに子供の右目が腫れていきました。 腫れてる部分は右目のまぶたです。 もっと細かく言えば、目頭もちょっと腫れてるかな?? 心配で眼科にいったら、確かに腫れてる。でもしこりもないし、めやにも出てないし、異常もなし。まぁでも一応目薬を出しときます。と言われ、返されました。 1週間目薬をさしましたが、なかなか腫れがひかないので、目薬の使用をいったん中止しました。 小児科でも同じ事を言われましたが、めやにが出てないなら目薬はやめてみましょう!っての事。 原因不明で目が腫れることってあるんですか? 両方二重なのに、片方だけ一重でまぶたが重たそうなのでかわいそうです。 こんなことってよくあるんでしょうか? また気長に待ってたら、治るものなのかな?? 教えて下さい。

  • メガネの使い分けについて

    はじめまして。 41歳女性、メガネ歴25年です。 裸眼視力は左が0.06、右が0.05で乱視もそこそこあるそうですが、近視のみ矯正したメガネをしています。コンタクトは使用していません。 現在、使用しているメガネは、10年来同じ度数で、SPH-5.50でCYLは入っていませんが、とくに見えづらさはなく、両目で1.0まで見えています。今のところ、老眼的な症状はありません。 車も運転するのですが、日中はとくに問題なく、夜間だけ信号がほんの少し上に二重にかさなって(二重まぶたみたいに)見えることがあります。 最近、パソコンを使う機会が増え、目の疲れを感じ眼科を受診したところ、家の中ではもう少し度を弱めたメガネを使用し、メガネを使い分けした方がいいと言われので、昨日、zoffで作ってきました。左右ともに、SPH-4.75、CYL-0.50、AXIS180で、0.8くらい見えるのですが、このメガネを家の中でかけていて、外に出るときSPH-5.50にかけかえると、微妙に違和感があって、すっきりしない感じなんです。 メガネの使い分けをする場合、乱視入りのメガネと乱視なしのメガネを一日のうちで掛け替えることは、目に負担にならないのでしょうか? 家用の弱いメガネも、近視のみ矯正したものにして、統一した方が目にはいいのでしょうか? メガネに詳しい方、ご経験をお持ちの方、アドバイスをお願いいたします。

  • ほかにもあったら教えてください。

    ミヤネ屋の宮根誠司が「真に受ける」を「しんにうける」と言ってました。 同じくキャスターの橋本大二郎は「この期に及んで」を「このきにおよんで」。 予算委員会で原口議員は「目の当たりにする」を「めのあたりにする」