• 締切済み

幸せなはずなのに、とてつもなく辛いです

doki-dokinの回答

回答No.1

いわゆる マリッジブルー といわれているやつでしょうか。 しかし うつ病の可能性もありますし 一度メンタルクリニックや精神科あたりを受診してはどうでしょうか。

関連するQ&A

  • 他人の評価で自分の幸せを測ってしまう

    私は他人からの評価で自分の幸せを測ってしまいます。 そしてそれが決して良いことではないことも解っています。 幸せは他人の評価で決めることではないことを解っています。 頭ではそれを解っていますが・・・ 心がそれを解ってくれません。 誰かから認められた時にしか幸せを感じることが出来ません。 誰かに賞賛された時にしか幸せを感じることが出来ません。 いつも他人と自分を比較してしまいます。 その中でしか自分の幸せを測れないのです。 10代で病気を患い、20半ばで結婚し、すぐに夫の浮気にて離婚。 現在32歳ですが、独り身です。 周りの友人が夫と子宝に恵まれている姿を見ながら、自分の惨めさを毎日感じずにはいられません。 早く私も皆と同じ線に立ちたい。けれど立てない。 悲しくて悔しくて寂しいです。 友人達がまるで自分を嘲笑っているように感じるのです。 病気をわずらい、夫に浮気され、離婚したなんて、虚しい人生を生きてる人間だと嘲笑っているように感じるのです。 私を嘲笑いながら、自分の人生の幸せさを感じているのではないかと思ってしまうのです。 実際にそう思ってる人もいると思います。きっと。 なんて卑屈な考えでしょうか。私の考えは。 自分でも卑屈過ぎて情けないです。 こうして他人と自分を常に比較しては、自分の劣っている姿をみて落ち込む日々です。 他人と比較して何になるのか? けれど、自分には解りません。それ以外の生き方や考え方が。。。 考え方を変えていきたいです。 どなたかお助けくださいませ。

  • 休日前の幸せ

    日曜だけが休みだったころ、土曜日の夕方が幸せでした。日曜日も午前中は幸せで、心が暗くなるのは日曜日の夕方だけでした。それから、土曜日も休みになった時、金曜日の夜が幸せで、土曜日の夜になると憂鬱になります。 つまり、日曜日はずーっと憂鬱です。明日から会社だと思うと……。 みなさんもこんか感じですか?

  • 幸せって何ですか?

     最近、特に”幸せとは何か”と考えている22歳・会社員の女の子です・・  私には付き合って4年になった、13歳の歳の差のある(35歳です)彼氏がい ます。    実は彼氏、前に付き合っていた彼女と同居をしています(4年前までは同棲扱い?でしたが)。私は4年間待たされて(待ち続けて)います。  今週で彼氏は、人間関係で仕事を辞めてしまいました。  会社の噂話から、彼氏は前の彼女に”慰謝料を払っている”ということを聞きました。私は彼氏からそんな話を聞いたことがありません。  ただ、同棲生活が6年間あったのでもしかしたら、事実かもしれませんが・・・  新しい仕事のことですが、あまり私から聞くのもかわいそうなので(もしかしたらまだ決まっていないかもしれないし)、仕事の話はしていません。  私は今、いろんな話を聞いていてショックを受け、傷ついています。  そこで、幸せとは何だろう。と考えています。幸せとは”結婚をすること”なのでしょうか?  今週の日曜日に会社の先輩の結婚式に出て、感動したのでこんなことを考えてしまいました。

  • あなたの小さな幸せを教えてください♪

    通勤途中、仕事中、金曜日の夜、休日… そんな日常の中で 毎日でも、ときどきでも、 あなたがしている小さな幸せを教えてください^^ 自分は晴れた日の会社の窓から眺める景色、帰宅途中のコンビニで缶コーヒーを買って飲んでいる時、目覚ましの5分前に起きれた時が小さな幸せです(*^_^*)

  • 自分の幸せを大事にしたいです

    馬鹿な悩みだと思うのですが、 何か思うことがあれば聞かせてください。 何かを手に入れるとすぐその次を求めてしまいます。 そういう自分に疲れます。 自分はごく平凡な人間です。でもそんなわたしにも夫がいて、 親友がいて、仕事もあります。趣味も充実しています。 しかし、身近な誰かが成功したり、自分にないものを持っていると、 「わたしもそうしたい」「そうなりたい」と思ってしまうのです。 夫に対しても週3回洗い物をしてくれるだけでもありがたいのに、 友人の夫が「毎日洗い物してくれる」と聞けば「うちもそうして欲しい」と思ってしまいます。 毎日笑いがあって楽しい毎日です。自分は恵まれているとも思います。 なのに何故人のことを羨ましがったり、いつまでももっといい状況をと追いかけてしまうのかわかりません。 大事にしてくれている夫にも親友にも申し訳ないし、自分の幸せをきちんと感じて大事にしたいです。なのにいつも人と比べていて疲れます。

  • 幸せになりたい

    周りが幸せそうで辛いです。 切実に彼氏が欲しくなってきました べつに好きな人とかいません。 でも友達の1年記念日とか 聞いてたりすると 表面ではおめでとうって言えますが 心では落ち 込みます。 あたしもそんな時あったのになぁって。 自分が彼氏いた時は 素直におめでとうとか思ってたのに いなくなったら喜べないなんて なんて心の狭い人間なのかなぁと思います。 どうしたら彼氏いなくても楽しく そして周りの幸せを願える人間になれますか?

  • 幸せとは

    私はこれまで、人間関係や家庭環境等で色々と大変な思いや心に少し闇を抱えながら生きてきました。 そのため、心のベースの部分に常にモヤがかかっているような感じがあります。 ただ、今の状況はと言うと、すごく幸せで仕方がない!というわけではないのですが、職場の人間関係にも恵まれ、問題なく生活が出来ています。 一度転職しているのですが、転職前の会社では結構毎日辛いことも多く、毎朝早く起きて電車から会社に行くまでも、就業中も気持ちが張り詰めていました。今は時間も自由が効きますし、そういったことが全くありません。 自分の人生・生活の上で嫌なものは自分の努力や行動である程度方向転換して良い方向へ持って行けた自負があります。 なので、単純に今の状況だけを見ると恵まれているし、毎日わくわくとまではいかなくとも、もっと幸せに感じたいのですが、頭では今が幸せなんだ、恵まれているし過去に比べたら雲泥の差だと思いつつも、なぜか暗い気持ちが晴れません。 希死念慮もよく湧くことがあります。 きっと過去の家庭環境や自分のこうありたいという理想像と現実のギャップ(主に性格面)から来ているのだと思います。あとは思考の癖というか、落ち込み気味になってしまう癖と、その方が楽というのももしかするとあるのかもしれません。 どうしたらもう少し、晴れやかな気持ちになれるでしょうか。 このままでは、例えばお金をもっと稼げて、生活レベルがもっと上がって、恋人が出来て・・・など、幸せのレベルが上がったとしてもこの心情は変わらないのではと思っています。 何かアドバイスや感想をいただけたら嬉しいです。

  • 幸せな人に会いたくない

    今29歳ですが、最近は他人の幸せを妬んでしまう自分がいます。 若い時は、友達が結婚することになっても妬むことはありませんで した。 妬んではダメだと心では分かっているのですが、、、 人間は自分自身が幸せでないと他人の幸せを心から喜ぶことができ ないのでしょうか? 私は特に20代になってからまったくいい人生を歩んでいません。 祖父の過去の離婚を知り、前向きになれなくなり、仕事も転々とし、今は 無職、20代になってから彼氏もなし勿論結婚の予定もありません。 最近疎遠だった友達が結婚することになり、会おうということになったの ですが、正直会いたくありません。会ってなかったからみんな話したいこ といっぱいあるでしょ?と言われました。私は会っても全く話したい こともないし他人の幸せ話も聞きたくありません。聞いたら自分が落ち こむだけだと思います。他に会う子達はみんな幸せな人生を送っている ので本当に会いたくありません。自分が幸せなら会えるのに、、、 どうしたら、幸せな人に快く会うことができるでしょうか?

  • 幸せのつかみ方

    夫とは結婚して6年。子供はいません。人付き合いが苦手なところはありますが、仕事はまじめ、家事を手伝ってくれたり休みの日は何処か連れて行ってくれたりと・・・私も好きな仕事と家事を両立させ、平凡でとても幸せな毎日でした。思い出したくないのですが・・・・・職場でも認められ責任ある仕事を任させるようになり、夫より遅く帰る日々になりました。そんな生活が長く続き、それでも夫は嫌な顔もせず「お疲れ様、大変だね」といつも言ってくれました。それなのに私は仕事に追われ家事も思うようにいかなくなり夫に八つ当たりばかりで、あげくの果てに上司(独身)と浮気しました。そして離婚。実家に戻ったのですが自責の念にかられ、重度のうつ状態になってしまいました。そんな生活を救ってくれたのも夫でした。 電話での私の様子がおかしいと実家にきて「私を助けたい、やり直します」と両親に頭をさげ(両親はやり直せる訳がないと大反対)もう一度夫との生活がはじまりました。今6ヶ月になります。うつ状態もだいぶよくなり、少しですがアルバイトもできるようになりました。本当に夫に感謝しています。幸せは、なれるなれないではなく、自分でつかむものだと・・・ そこでアドバイスをいただければと思い質問です。こんな私でも夫を幸せにできるのでしょうか?復縁をして幸せをつかんだ方はいらっしゃいますか?またどんなことを心がけていますか?

  • 自分が幸せなのかどうか

    自分は幸せなのかどうか、よく判断出来なくなります。 現在、結婚して5ヶ月目です。 職場結婚だったために退社することになりました。 勤めていた会社、つまり夫の現在の会社は、人が聞けば 「立派な会社にお勤めですね」等言って下さる会社です。 年収もそこそこだと思いますし、夫は職場、友人からも人望が厚く、評価の高い男だと思います。 夫は、特に共働きを強要するわけでもなく、 「暇でストレスが溜まる位なら、どこかで働くのもいいんじゃない?」と言う人で、現在就職活動もぼちぼち始めたところです。 職業安定所の認定日に、就職相談を受けたところ、職員の方は、私の前の会社を知ると「辞めてしまって勿体無いですね」と言いました。この言葉で一気に私は落ち込みました。 次に、私が国家資格を持っていることを知ると、途端に「何も心配ないですね」「ご主人の勤めている会社を考えれば、特に急いで就職する必要もないですものね」と言った言動と態度に変わり、はっきり言って世間話で終始しました。 自分が世知辛い世の中から見て、決して不幸な身の上ではないとは思うのです。 生まれてから今までに特に物凄い貧乏を経験したわけでもありません。 でも、今で言えば、会社を辞めて自分に収入がないことが凄く不安で不満です。 仕事をするにも、資格があるので、就職はすぐに出来そうですが、休暇や勤務時間、処遇を見た時、前の職場程好条件なところは望めないと思います。夫は、共働きを強要もしませんが、自分と休みが合わないのは嫌だと言います。休みが合わない位なら働かない方がいいと言います。 きっと、それで働かなくて済む主婦は働かない人も多いのではないかと思うのですが、漠然とそういう自分に不満を感じるのです。どうしてなのでしょう? しかし、振り返ると、私自身の性格が、いつも自分の現状に不満を感じてばかりなのです。 学歴もそれなりにあるのですが、入学出来た時も、卒業出来た時も、大して良いことに思えませんでした。 資格がある今でも、人から「資格があってよかったね」と言われても、安定所で「立派な会社だったのに辞めて勿体無いね」と言われたことの方が気になってしまいます。 私もやめたくてやめたわけではなかったので。 また、容姿に関しても、綺麗とかかわいいとか言われたことはありますが、それが常に言われていないと自分に不満を持ちます。 客観的に見て、自分が物凄く容姿に恵まれている人間ではないことは分かっているので、常にほめられる筈がないこともわかっているのですが。。どうしてなのでしょうか。 うまく言えないのですが、一事が万事。自分が「不幸」という身の上ではないことは認識していますが、幸せなのかどうか、いつもわからなくて、そんなことをグルグル考え込む自分が情けないし、疲れます。何が手に入れば幸せなのかも分かりません。 私より貧乏な人はいるかもしれないけれど、 私よりも裕福な人にばかり目が行ってしまって「自分は裕福じゃない」等と落ち込みます。 私よりも能力が乏しい人がいるかもしれないけれど、 私よりも有能な人にばかり目が行ってしまって「自分は有能じゃない」と落ち込みます。 私よりも(失礼ですが)綺麗はない人はいるかもしれないけれど 私よりも美しい人にばかり目が行ってしまって「自分が美しくない」と落ち込みます。 これは一体何なのでしょう。 自分でも自分の、この漠然とした不安や不満が何のかわかりません。。私との家庭のために一生懸命仕事をしてくれている夫に、こんな気持ちを話せるわけもなく、内心、なんだか凄く裏切っている思いで申し訳なく思っています。 長文の上、分かりにくい文章だとは思うのですが、、、 こういう私のことを理解して下さる方はいらっしゃいますか? また、こういう人間は一体なんなのか、分かる方はいらっしゃいますか? おかしな質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願い致します。