• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:介護保険、ケアマネジャー:認知症の施設選びについて)

認知症の施設選びについて

このQ&Aのポイント
  • 認知症の母の施設選びについての質問です。
  • 父が亡くなり、現在は私が介護をしていますが、施設入所を考えています。
  • ケアマネジャーを見つけて段階的に進めるべきか、再認定を受けるべきか悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.6

3で回答をした者です。 入居前の親戚の場合、市区町村の福祉課・地域包括支援センター・センターから紹介していただいたケアマネと3箇所それぞれに担当がつきました。 介護つき高齢者住宅に入居するまでは、デイケアなどには行かず(行きたがらなかった)家族での自宅介護でした。 家族が施設入所を希望し、ご本人も入所に理解があるとのこと、それであれば施設探しさえご自身でされれば話の進みは早いと思います。 親戚が入居した介護つき高齢者向け住宅は、要介護でも入居可・24時間介護&看護(看護師複数名が常勤)・24時間医師との連携あり・個室・食事&おやつ&毎日趣味や運動などの催しあり(自由出席・担当介護士が日々お誘いしたり、花見や花火大会などのお出かけもあり)・買い物や希望病院への通院の送り迎えや付き添いありです。 家族の面会も多い方は週2~3、少ない方は年に数回あれば良いほうですが、施設のプロ意識の高いスタッフ一同が至れり尽くせりですから安心してお任せできる、入居者にとっても家族にとってもメリットです。 家族やご本人が施設入居を検討したら、まず相談するのは支援センターやケアマネの選定を推奨されがちですが、特老以外の施設はご家族が独自に探して動くほうが入居まで早く済むと実感しての回答です。 センターやケアマネへの相談は同時進行ではありますが、施設に入居すれば施設に専属ケアマネがいますから、むしろ施設探しを優先されても良いと思います。

tincanada
質問者

お礼

重ねてのご回答ありがとうございます。結果的に、caf-caf様と同様の(仰って下さった)過程を経る事に(ほぼ)なりました。まず、とりあえず、地域包括支援センターに行きました。ここの、担当の方が本当に親身になって話を聞いて下さり、色々なオプションを検討した結果、caf-caf様の仰ったように今の状況では施設探しを優先しましょう、というアドバイスで、無料施設紹介サービスの紹介もして頂きました。その紹介サービスの担当の方も非常に状況を良くわかって下さり、今の認知症(短期記憶の大きな障害と作話、妹へのみの特化した攻撃性)と言ったところ以外はほぼ自立できている、という事から、サービス付き高齢者住宅が良いだろうという事で、その方向性で今いくつか施設を見て回る予定にしています。また、地域包括センターの担当の方のアドバイスで、介護度の見直しを今すぐこちらで始めた方が良いという事で、プロセスを開始しました。 母は、浮き沈みはありますが、施設に行く事には理解があり、話を聞いてかなり自立した生活が出来そう、でも他の人もいて友達もできそうとの事で、少し楽しみにするくらいの状況です。本当に親切なアドバイスをありがとうございました。 この場を借りてですが、その他回答を下さった皆さん、本当に親身になったアドバイスで助かりました。長くこのサイトを利用していますが、本当に一つ一つのアドバイスがここまで参考になったのは、初めてとまでは言いませんが、3本の指には入るくらい、役に立ちました。本当にありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4538/11215)
回答No.5

施設と言っても 団体生活なので他の利用者に迷惑が掛かる場合は拒否される場合があります 元気な認知症ほど難しいです 認知症患者は見捨てられた高齢者 希望が叶わない可能性が高い事も覚悟しておいた方が良いと思います 要介護サービスを受けるのは本人ですから 家族の意向ではなく 本人の意思になります 母上様が施設に入ると認めない限り利用できません 介護をする家族のための保険サービスではない 認知症でも人権尊重が基本です 私の地域では包括支援センターは要支援介護者のみで完全分離されています 要介護になればケアマネの担当で支援センターは関わらない 我が家の母も要介護2~3の頃は 本人がサービスを完全拒否な上に預かってくれる施設も見つけられず 在宅介護が長期間に及びました 認知症認定には医師の診断が必要でもあり 医師からケアマネに関する情報は無かったのでしょうか? 診療内容の関係から連携はあると思いますよ とりあえず 早急にケアマネの決定 事情を説明して全てケアマネに依存するしか手段は無さそうに感じます 認知症の再調査もケアマネに 施設側の面接など短期間で決まるものではないです 宿泊施設と言っても毎月十数万以上掛かりますので 費用的な部分も気になります 母上様の年金で賄えるのか御家族で不足分を負担されるのか 我が家の場合は70歳頃から発症して 没したのが92歳 稀な例だと思いますが いつ終わるか分からないものでもあります

tincanada
質問者

お礼

回答ありがとうございます。時間がなかなか取れず、お返事とお礼が遅くなってしまった事をお詫びします。結果的に、私の地域では地域包括センターがアドバイスをくれました。詳細は、No.6の方へのお礼で書きたいと思っていますので、宜しければお読みください。重ねて、色々ありがとうございました。

回答No.4

要介護1ということですと、例えばデイサービスやホームヘルプなどを利用しながらなんとか在宅生活ができそうですけど、認知症があって同居されている娘さんへ暴言もあるという状態では、早めに入居型の施設に移られたほうが良いかもしれませんね。 https://www.my-kaigo.com/pub/individual/money/yosan/0010.html 入居施設のうち特別養護老人ホームの場合、要介護3以上が要件ですので、お母様のケースでは、まずグループホーム(認知症対応型共同生活介護)が考えられます。 https://www.kaigokensaku.mhlw.go.jp/publish/group18.html グループホームは要介護1でも利用できますが、お住まいの市町村内のグループホームしか利用できません。地域包括支援センターへ相談されてください。 また、第三者機関が実施しているグループホーム評価が公開されていますので、選定の参考になるかと思います。 https://www.wam.go.jp/wamappl/hyoka/003hyoka/hyokanri.nsf/aHyokaTop 完全な入居施設ではありませんが、「小規模多機能型居宅介護」は、通い(デイサービス)、訪問(ホームヘルプ)、宿泊を組み合わせて利用できます。これも地域包括支援センターへ相談されてください。 あと、有料老人ホームも考えられます。「住宅型有料老人ホーム」は介護度に関係なく利用できますが、利用料金やサービスの質がピンきりですし、日中はお世話できないので、併設のデイサービスをご利用くださいという施設もあります。その場合、ホームの利用料とは別にデイサービスの利用料が発生します。 「介護付き有料老人ホーム」の場合は、そのようなことはないかと思いますが、施設によって違うかもしれませんので、申し込まれる際にご確認ください。 なお、入居施設の利用だけでしたらケアマネジャーを通す必要はありませんが、入居までの期間はデイサービスなどの居宅サービスの利用が必要になると思いますので、早めにケアマネジャーと契約されたほうが良いでしょう。 ケアマネジャー(介護支援専門員)は、居宅介護支援事業所に所属しています。一番のおすすめは、信頼できる方の口コミ情報ですが、地域包括支援センターでも事業所のリストをもらうことはできます。 ケアマネジャーさんの力量によって満足度がずいぶん違うという話を聞きます。ご本人、ご家族の思いをきちんと受け止めてもらえるケアマネジャーに当たれば良いのですが、不満を感じた場合は、交代や契約の解消も可能です。 https://kaigo.homes.co.jp/manual/homecare/basic/caremanager/

tincanada
質問者

お礼

丁寧な解説、ご回答をありがとうございます。No3の方の回答にもありましたが、地域包括支援センターは要介護の場合の相談も受け付けてくれるのですね。こちらでも調べて問い合わせてみます。仰る通り、認知症の症状の調子が悪くなければ在宅で何とか、とも思うのですが、妹に対するあたりが強く、また認知症もここ数か月で目に見えて進行しているので、やはり施設と思っております。 母の場合、「自分がこのままではこちらに迷惑がかかるので施設に入っても良い」、という事は理解して、そのように言っているものの、ヘルパーさんなどに家に来てもらうのに強い抵抗があるという事、デイサービスに慣れた後に入居と、環境を変えるのも悪いので、「つなぎ」の間どうするか(ケアマネージャーを持ちデイサービスやヘルパーを利用するか)という所で悩んでいる、というのはあります。 改めて、ご回答感謝いたします。

  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.3

私は、高齢者向け介護つき民間施設(一昔前で言えば老人ホーム、現在は介護つき高齢者向け集合住宅)に入る、要介護1の親戚の連帯保証人をしている者です。 質問者様のケースですと、以下の検討が良いと思います。 1.市区町村に、地域包括支援センターというものが設置されています。 市区町村の福祉課の中ではなく、別の場所にあります。 まずはお住まいの地域包括支援センターに、今後どうするか検討している旨を電話相談すれば、その時点で担当者が決定し、今後のサポートをしてくれます。 2.親御さんの収入と、ご家族で支援できる月額費用を具体的に出してみましょう。 施設入所は毎月15万円~20万円以上の費用がかかります。(私の知人は月35万~50万程度です) ですから、親御さんの収入で賄える額と、ご家族が支援できる額の具体的な数字がないと施設選びの希望額が出せませんから、上記1の相談後の入所への話がすすみません。 もしも、親御さんの収入ではかなり無理があるというのであれば、世帯分離での生活保護など市役所福祉課での相談も必要となります。 3.希望額と希望する介護やサポートの中身を明確にしましょう。 例えば、夜間の居室カメラ監視が必要かどうか、風呂は1人用か大風呂が良いかといった、施設の設備でご本人やご家族がココは譲れないといったことを明確にしておくと良いです。 サポートやケアの具体的なこと(生活上のケア=買い物・デイケア・洗濯・掃除など)は、施設のケアマネなどに直接相談することになりますから、後回しでも良いです。 4.施設は、センターの担当者とご自身で探します。 私は、親戚が出した費用などの条件をもとに、数十件の施設のHPを検討し、資料取り寄せや実際に訪問したのが10件程でした。 最終的には、何よりも本人が気に入った施設が最善ですから、できれば複数件の施設訪問をされると良いです。 1日~1週間程度はショートステイで体験入所ができる施設もありますので、(法的な規定によりできる施設とできない施設があります)ショートステイを使ってみることも推奨します。 5.施設ごとに、必要書類が違います。 ご本人の健康診断は必須です。結核や肝炎などの検査を必要としますから、結果の証明書や診断書が出るまでに1週間以上かかることもあります。 前払い金や介護費用など具体的な費用について、しっかり確認されて、必要書類を揃えます。 6.病院併設などでの駐在医と訪問医の違いを理解されると良いでしょう。 施設選びのポイントで、医師が駐在している施設や病院が併設されている施設のほか、訪問医と契約している施設とあります。 訪問医と契約している施設では、施設との契約のほか、訪問医との月額契約も必要となります。(交通費や診療点数の加算なども、形態によってそれぞれ違ってきます) 7.入所したい施設が決まったら、全ての持ち物や衣類に名前をつけたり、住民票を移動させたりと細かい作業が多々ありますが、その頃には色々な手続きなどにも慣れているでしょうからここでは割愛します。 ☆ 介護認定は、面接ほか最終的にはAIで判定が出るようになっています。 ☆ 介護度があがると、介護サービスの月額費用は比例して増えます。(介護度=介護の必要性が高いから) ☆ 施設に、専属ケアマネ・介護士・看護師・管理栄養士などがいます。 ☆ 設備が良い、食事が美味しい、ケアが手厚いといった人気のある施設は空き待ちが多いので、早めに面談や入所の予約をしておき、待って入所するくらいの余裕を持つと良いです。 ご質問ではお急ぎのご様子ですが、常に空いているような施設に話半分で急ぎで入所されるのは、個人的にはおすすめできません。 空室は常に変動しますから「人気のある良い施設を、なるべく早く自力で見つけて予約する」ためにも、まずは行動を起こすことがご本人とご家族の最善と思います。 ご本人とご家族の希望に沿った良い施設が見つかりますよう祈ります。

tincanada
質問者

お礼

丁寧なご回答、感謝申し上げます。 補足質問的になって申し訳ないのですが、地域包括支援センターは要支援の場合に利用するものと思っていました。こちらでももう一度調べなおしますが、要認定の出ている母のようなケースでも、対応して頂けると考えて良いのでしょうか? 改めて、丁寧でわかりやすいご回答をありがとうございました。

回答No.2

私も詳しいことは判らないのですが 判る範囲でお書きしますので 間違っている事もあるかもしれませんが まず市役所の老齢・福祉課に相談するのが良いです。 但し役所任せだと納得のいかない施設などを紹介されたり いつまでも放っておかれたりするので ご自分で探すことを考えなければいけません (それが一番です。) 地域の包括センタ-にも相談するとよいと思います。 又施設にもいろいろありまして 金額の高いところから無料のところまであります。 無料の所、安い金額で入れる施設は100人待ち以上の所もあります。 施設もいろいろで見学をしないととんでもない施設もあります。 料金等は最近は厚生年金の額で(20万円位)入れる施設が多くなっていますし、 新しいところは結構住みやすい所が多いです。 又個人では受け付けなくてケ-スワ-カ-からでないと受け入れない所もあります。 (包括センタ-の方にお聞きするとよいです。) 包括センタ-というのは各市町村にあると思います。 包括センタ-でケアマネ-ジャ-も紹介してもらえます。 介護保険の場合同居の方がいる時は受けられないサ-ビスもあります。 施設は 金額が高くても大丈夫でしたら意外と早く入れるところもあります。  毎月の金額もそうですが 入る為の最初の費用も予想外に掛ります。 又 施設は入った人を追い出す事等はしないので 空きがなかなか無いのです。 病状によっては断られる場合もあります。 市町村によってもサ-ビスが違いますし 出せる金額によっても違いますが 今は役所でなく施設を専門に紹介して下さる仕事をしている方も いらっしゃいます。(無料です。) とても大変ですが腰を据えて探してみるしかないですね。 又私の所はこのような事情ですので「特別に」という事は ないのです。 皆さん大変なのです。 (お金の額によってという事はあるかもしれませんが) とりとめのない文章になってしまいましたが 少しでもお役に立てればと思います。  

tincanada
質問者

お礼

お時間を取って回答頂き、ありがとうございました。 仰って下さったように、市に本日相談いたしました。 その他参考にさせて頂きますね!

  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4900/10361)
回答No.1

施設に入るのであれば、ケアマネジャーは、施設にいますので、まず施設を探します。 要介護1以上であれば、入れる施設がほとんどだと思うので、再認定と並行して大丈夫でしょう。 認知症専門の施設と、認知症があっても受け入れ可能という施設があるので、いくつかの種類の施設を並行して入所相談するのがいいと思います。空き部屋がある前提で、「入りたい」と意思表明してから1-2週間(健康診断書等の提出や、本人面談、施設での受け入れ可否の会議など)で入れると思います。 基礎知識を付けるために、市役所・区役所で相談してみるのもいいかと思います。 施設まわりをしている間の世話が可能か?ですね。無理なら、本人もつれて回るしかないのか。

tincanada
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、先に施設を探す、という事ですね。 本人はかなり感情にムラがあるのですが(認知症と共に、感情障害、うつ、などもあり、医師曰くそれらが相互に作用しているとの事です)、話してみると入所には意外と積極的なので、一緒に施設周りは行っても大丈夫だとは思っています。難しそうであれば、施設を見に行くのは妹にしてもらおうと思います。 父の死後間もない事もあり、なかなか色々調べる時間がないなかここで相談したので、このように明確な答えと方向性を頂いて大変助かります。感謝いたします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう