介護保険サービスと介護施設の入所について

このQ&Aのポイント
  • 介護保険サービスの利用や介護施設の入所について、お悩みのようですね。
  • 母親の認知症が進行し、転倒事故もあり、介護の必要性を感じているようです。
  • 居住市によって認定や施設の利用が異なる可能性があるため、住民票の移転を検討してみることも一つの方法です。
回答を見る
  • ベストアンサー

介護保険サービス及び介護保険施設の入所ついて

84歳の母親なんですが、以前から認知症の症状はありました。 よく言う、まだら○○程度で、身体的には健康でした。 先日、一人っきりの時にどこかで転倒したと思うのですが、鎖骨が折れ、顔面が倍になる程腫れ上がってまぶたも塞いで、殆ど目も見えない状態に、認知症も一気に進行した感じになってしまいました。 怪我はある程度は時間が解決してくれるかもしれませんが、これからの「介護」と言うことが現実味を帯びてきたとひしひしと感じるようになりました。 前置きが長くなりましたが、本題に入ります。 私の兄弟は姉・私・妹の3人です。 現在、母親は姉と実質暮らしております。 妹も姉のごく近くに住んでいます。 私は少し離れた他市に住んでいるのですが、姉の配偶者への配慮などから私の同居親族として住民登録をしています。 そこで、タイトルに書きました介護のサービスを受ける介護認定を申請する場合、私の居住市でしか認定を受けられないのでしょうか。 また、私の居住市で認定を受けた場合は、姉・妹の居住市での施設ではサービスは受けられないのでしょうか。 介護施設にも官・民があるのでしょうか。 住民票を姉・妹の居住市へ移したほうがいいでしょうか。 手足となってくれるのは、姉・妹ですから。 あわせて宜しく回答をお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.2

誰が実質的に引き取り、介護を始め面倒を見るかはご兄弟の話し合い次第として、介護保険制度について。 認定はあくまで認定を受けようとするお母様ご自身の住所地で行います。というか、住所地以外では認定は受けられません。 が、この認定自体は全国共通の認定調査、審査方法で行いますので、どこで受けようとも共通ですし、その認定が降りた後は、仮にA市で受けた認定であっても、B市でも各種サービスは変わりなく受けられます。 極端な話が、北海道で受けた認定・介護保険証を手に、沖縄のお子さんの元に一時的に身を寄せ、そこのサービスを受けることも何ら構いませんし、特に手続き上も手数が増えるなどハンディはありません。 病院にかかる際の健康保険証を例に挙げれば、北海道のとある町で交付を受けた国民健康保険証を手にしている方は、沖縄滞在中も変わりなく医療を受けられますよね?同じことです。 介護施設の官民格差については、官民での違いというよりは仮に「民」同士であっても施設により様々な面で違いはあります。 これは一概に良い・悪いといった違いというだけではなく、建設時の年代により4人部屋など旧基準に建てられた施設のもの、全室個室を基準として建てられたものなどの違いに始まり、職員の配置状況(有資格者=介護福祉士、の配置人数)、リハビリ・看護師の配置人数、など様々な違いにより費用に加算される額も多少ながらも違ってきますし、食事代なども施設ごとに違ってきます。 各施設の申込書、料金表などいくつか取り寄せ見比べてみられることをお勧めします。

tateyan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 わかりやすくてとても参考になりました。 もうすこし姉・妹とも話し合って決めたいと思います。

その他の回答 (1)

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

実質的な保護者というか、成年後見人的立場の方は誰かということでしょう。 この関係が実態を含めすっきりしないと、親身な相談とかサービスは受けにくいかもしれませんね。 とにかく、受け入れてくれそうな施設ないしはサービスをどう受けられるかということと、 その費用負担が各自治体でどう違うかだけの問題ではないかと思います。 費用とかも、その扶養をしている方の収入いかんの問題でしょう。 より、よいサービスをよりローコストで受けるかは、孟母三遷の教えです。 三択の徹底比較検証をするしかないですね。

tateyan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 自活出来る高齢者が入所できる施設は?

    老健、介護施設、特養などなど様々な高齢者施設が存在していますが、介護度が付いてないと入れなかったり、認知症がないと入れなかったり、介護サービスを受けるような体調じゃないと入れない施設が目立ちます。 なんとか自活できるけど高齢なので完全な健康体ではなく、どこかしら重くない病をかかえ、独居では不安で心配な高齢者が入るような施設はないものでしょうか? ※介護認定の結果が「非該当」で介護度がついてません。 ※有料老人ホームは高額過ぎて入れません。

  • 介護保険、ケアマネジャー:認知症の施設選びについて

    認知症の母(72)についての質問です。母は、病気だけれどある程度QOLの保たれていた父と、長女と同居しておりました(質問者の私は長男で、海外在住です)。今年の夏までは介護保険を使わず、父が母の日常の世話(買い物や、食事の用意等)をしていました。長女は同居ですが、仕事が不規則で忙しい事に加え、母が(認知症の症状で)長女を嫌ってしまい、暴言を吐いたりするので、あまり介護をしたくてもできる状態ではありませんでした。夏前に父の病気が悪化したのに伴い、介護保険の認定を受け、要介護1がつきました。ところが、そこからケアマネジャーを見つけて実際の介護を受ける、という段階に行く前に、父の病気が急変し、入退院の末先日亡くなりました。 この間、母親の認知症は目に見えて進行し、長谷川式の試験でも10点ほどになりました(介護保険申請時は18-20点前後で推移)。今は帰国している私が母の世話をしていますが、とてもじゃないですが、日常生活を一人でできる状態ではありません。また、前述した通り、妹が同居していますが、母が妹を嫌ってしまっており、母の介護をできる状態でもありません。妹は母の暴言で夜起こされたりもするので、同居自体できれば避けたい状態です。 そこで、施設入所をと考えているのですが、現時点で何から始めれば良いのかわかりません。例えば、ケアマネジャーさんを見つけてプランを立てていく、というのは基本的に施設入所ではなく在宅やデイケアの形でやっていく場合ですよね(?)。施設に入所を前提とすれば、ケアマネジャーさんを見つけて・・・という段階を飛ばして、(無料の紹介所などを使って)そのような入居施設を直接探す、という事になるのでしょうか? また、夏前に要介護1が付いていますが、母の様子を見た父の入院先だった病院の医師も「もう少し高くても良さそう」とコメントしており、再認定を受けた方が良いのではないか?とも思っています。ただ、もう一度介護認定を受けて施設を探すとなると、それまでの時間もかかってしまいます。ケアマネジャーさんが付いていると、ケアマネジャーさんが再認定申請などやってくれ、その間も(在宅・デイサービスなどの)サービスは受けれる、という事らしいので、施設入所が前提でも、一度ケアマネジャーを見つけて、デイケア利用なども含めて段階的に進めた方が良いのか、など分からないことだらけです。 まとめると 1:同居人(妹)はいるものの、実質一人暮らしになった認知症の母がいる 2:妹に暴言を吐いたりするので、妹が世話する事は出来ず、施設入所をしてもらいたい 3:要介護1が付いていたが、まだケアマネジャーを見つけていない状態 4:要介護度は、恐らく進んでいる 5:今は海外在住、一時帰国中の私が介護・世話をしているが、ずっといるわけにもいかず、出来るだけ早く何とかしたい という状況です。より詳しい相談先の助言も含め、次のステップをどうすれば良いかのアドバイスを頂ければと思っています。 宜しくお願いいたします。

  • 要介護認定前の短期入所施設について

    要介護認定前の短期入所施設について こんにちは、紫苑と申します。 質問したい事は、認知症の祖母の事です。 祖母は、初め叔母の家で介護していました。 しかし、叔母とその家族が耐え切れなくなり、我が家に来ました。 こちらで祖母の要介護認定をする事になったのですが、 父は仕事で家に居ない事もあり、実質、私と母で祖母を見ている状態です。 私の母がうつ病で、薬による治療をしています。 母が祖母の介護でダウン寸前で、要介護認定が決まるまで持つかわかりません。 介護認定が決まらなくても、一時的に祖母が短期入所できる施設があるのでしょうか? カテゴリが間違っていたら、すみません。 お願いします。

  • 認知症の介護

    両親共認知症(父要介護4・母要介護3)の為介護の問題ですが、 3姉妹共県外に居住しており(姉既婚・私と妹は独身)施設の利用も検討しましたが、8月より妹が仕事を退職し在宅介護を(環境が変化すると両親ともかなり見当意識・問題行動が多くなるため)すると決断しました。様子を見ながら良い方向で施設の入所も検討し介護サービスを利用しながら進めて生きたいと思います。 暫くは妹も失業保険等で金銭的には問題がありませんが(父は後期高齢者の年金受給者)今後妹の生活は私が少し負担をしようと思っていますが・・・よい案があれば教えて頂けたらと思います。

  • 介護施設を探しております。

    埼玉県内で介護施設を探しています。 認知症を患っている母親を看てもらいたくて埼玉県内で上記の施設を探しているのですが、安心して母を預けられるところで看てもらいたいので、良い施設があれば教えていただけないでしょうか? できれば家で介護をしてやりたいのですが、家庭の事情でそれも難しいため、どうかよろしくお願いいたします。 また、今回このような施設を利用するのも初めてなので、予備知識のようなものを得られるサイトなどあればそちらもよろしくお願いいたします。

  • 介護施設を利用する場合

    母親を介護老人保健施設へ入所させようと思っていますが、世帯を別にしたら安くなると聞きました。 市役所から住民異動届けをもらってきたのですが、異動先は施設になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 要介護.1のサービス利用

    母親が認知症で要介護.1の介護認定を受けました。 これからサービスを受けて行くに当たって一週間にどのくらいのサービスが利用可能なのでしょうか? 私が考えいるのは、週5日のデイサービス(一日平均6~7時間程度)と週1日の訪問ヘルパー(2時間 洗濯や掃除等)です。 市町村によって違う事でしょうが基本的な事が分かりません。宜しくお願い致します。

  • 母親の年金から介護保険料が引かれている

    69歳の母親のことで相談があります。 この度、その母に認知症の疑いが出たため今後のことで話し合いをしました。 その時に母の「年金振込通知書」というのを目にしたのですが、 約6万7千円の年金から「介護保険料額」というのが9700円ほど毎月引かれています。 今から認知症の診断を受け、介護サービスを利用しようかどうかというところで これは既になにかしらの介護者として認定され扱われているということでしょうか? 現在までは母親はなんらかの介護サービスを利用したりはしていません。

  • 介護保険認定について

    母親の介護保険更新が近い為、近々認定調査が入ります。私はてっきり調査員は知らない方が来られると思っていたのですが担当ケアマネが立ち会い調査に来るとの事です。 私は日頃から現在のケアマネに対して余り良い印象ではありません。お願いした事を忘れたり、糖尿で治療してると言っているのにいつの間にか高血圧で治療してる事になっていたりと様々です。知らない間に顔に出ているかもしれません。しかし母親や妹夫婦は悪い印象ではないと言う為ケアマネの変更はしていません。 ただケアマネも私に対して良い印象はないと思います。そのような事で介護認定が下がる事はないと思いますが、少しの不安がある事も事実です。 このような事で介護認定が下がってしまう事はあり得る事でしょうか? 母親は認知症を患っている為認定が下がる事は死活問題です。

  • 遠隔地のケアハウスに居住する母の介護サービス

    87歳の母が他県のケアハウスに入居しました 市内の施設が満杯で、資金的な面もあって やむなく、他県になりました 住民票は、私のとことに置いたままにしています 要支援1ですが、デイケアサービスを受けたいと思います この場合、介護保険証の住所が他市なので、役所で住所 変更の手続きをとらなければ、デイケアサービスは受けられないと ケアハウス側に言われました もっともなことだと思います しかし、このためには、住民票をケアハウス内に移す必要が 生じるのでは?と、危惧しています と、申しますのは、母の年齢から、他界するのも近く、住民票を移せば 火葬場は、必然的に他県でということになり、葬儀も他県でということ になりそうです 葬儀だけは、自宅、若しくは、町内の葬儀社で、と思っています また、お寺の納骨堂の関係もあり、対処に苦慮しています 遠隔地証という手段も聞きましたが、年齢とともに、介護度が進み 要介護とかになれば、その認定等に、その他県でのケアマネージャー のお世話にならざる得ず、やはり、ケアハウス内に住民票を移さざるを 得ないのか、とも思っています とりあえず、遠隔地証で様子をみるべきか。。。?? どのような手続きをとれば、私の場合、ベターな策でしょうか?

専門家に質問してみよう