遠隔地のケアハウスでの母の介護サービスについて

このQ&Aのポイント
  • 他県のケアハウスに入居する87歳の母の介護サービスについて悩んでいます。デイケアサービスを受けたいが、住所の変更手続きが必要であり、それによって葬儀やケアマネージャーの関係も考慮する必要があります。
  • 介護保険証の住所が他市であるため、デイケアサービスを受けるためには住所の変更手続きが必要です。しかし、葬儀やケアマネージャーの関係も考慮すると、住民票を移すことには不安があります。
  • 遠隔地証という手段もあるが、年齢とともに介護度が進んだ場合には他県でのケアマネージャーのお世話になる必要があります。現時点では遠隔地証で様子を見るべきか、それとも住民票を移すべきか悩んでいます。どのような手続きがベストな策なのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

遠隔地のケアハウスに居住する母の介護サービス

87歳の母が他県のケアハウスに入居しました 市内の施設が満杯で、資金的な面もあって やむなく、他県になりました 住民票は、私のとことに置いたままにしています 要支援1ですが、デイケアサービスを受けたいと思います この場合、介護保険証の住所が他市なので、役所で住所 変更の手続きをとらなければ、デイケアサービスは受けられないと ケアハウス側に言われました もっともなことだと思います しかし、このためには、住民票をケアハウス内に移す必要が 生じるのでは?と、危惧しています と、申しますのは、母の年齢から、他界するのも近く、住民票を移せば 火葬場は、必然的に他県でということになり、葬儀も他県でということ になりそうです 葬儀だけは、自宅、若しくは、町内の葬儀社で、と思っています また、お寺の納骨堂の関係もあり、対処に苦慮しています 遠隔地証という手段も聞きましたが、年齢とともに、介護度が進み 要介護とかになれば、その認定等に、その他県でのケアマネージャー のお世話にならざる得ず、やはり、ケアハウス内に住民票を移さざるを 得ないのか、とも思っています とりあえず、遠隔地証で様子をみるべきか。。。?? どのような手続きをとれば、私の場合、ベターな策でしょうか?

noname#125747
noname#125747

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.1

大きな誤解です!ケアハウスの職員さん自体が、普段介護保険制度に携わる機会が少ないがための誤った認識となるのでしょう。 病気で掛かる健康保険が住所地以外では使えません、住所地以外の病院にはかかれません、といっているのと同じことです。違いますよね? 要支援の方が介護サービス(厳密には介護予防サービス)としてデイサービスを利用するには、介護予防支援業務として地域の「地域包括支援センター」がご本人の状況を把握し、必要とされるサービスを計画する「介護予防計画書」を作り、サービス利用に向けての相談や説明、サービス利用開始後も適切にサービスが利用され提供されているかを確認し続ける一連の「介護予防支援業務」を行いますが(言い換えると、この担当するセンターとの契約や届け出が必要となります)、この「地域包括支援センター」は市町村内に地域ごとに複数ある場合には担当地域を割り振って対応している場合が多く、お母様の場合、その担当すべくセンターを決める際に基本は住所地域で割り振るので、本来は住所地であるあなたのお住まいの地域のセンターが担当することとなります。 が、日々の相談や説明、訪問など、あなたの地域の包括支援センターが他県であるお母様の元に通い受け持つのは無理ですよね? この場合、届け出、住民票がどこであれ、ご本人の居住する地域の包括支援センターがそれを担当するだけです。 いちぶ、例外として、本来は「要支援」の方ではなく「要介護」のかとの支援業務に就くケアマネージャーが、包括支援センターより「業務委託」として担当することも認められてはいますが。 住所が何か特殊な取り扱いを受けるとすればこの点だけです。 利用するサービス(デイサービス)については、北海道や沖縄に住所のあるお年寄りが東京にいてそこのデイサービスを利用すること自体は何の問題もありません。 あえていうならば、そのデイサービスを利用中にお母様が具合が悪くなられ、あるいはケガをされ救急車であれ病院を受診しなければならない、あるいは即入院、手術をしなければならないといった場合に、その説明や意思確認、合意を得るためのご家族など身元引受人を利用開始前の契約時に定め、署名・押印を求められます。 この身元引受人を、単に書面上の届けという「形」ではなく、実際に誰が動き対応してくれるかが求められます。 デイサービスでは判断も責任持てませんし、開いてである病院も他人であるデイサービスの職員相手に入院、手術の了解など受け付けてくれませんモンね? この点は利用につながり事前の契約や説明の際に、そのデイサービスセンターとよく話し合い、合意しておくことをお勧めします。 以上から、介護サービスを受けることfだけに関していえば住民票を移す必要はありません。 があ、別な視点として若い方であろうが介護サービスを受ける受けないにかかわらず、「戸籍法」だったか「一定期間、その地に居住する場合、もしくは居住すると見込まれる場合には、住所地をの変更の届け出を行わねばならない」といった制約が別にあることをご承知ください。 税金や選挙権など、実情に即した対応・取り扱いを受ける権利を保障するためです。

noname#125747
質問者

お礼

懇切丁寧にありがとうございました おかげで、なんとか前へ進んでいます

関連するQ&A

  • 遠隔地用の保険証

    私は20代後半で、1ヶ月前に田舎から東京に出てきて現在フリーターで約月7~8万円の収入があり こちらでは遠距離していた彼と同棲しています。(未入籍です) 田舎に居たときもフリーターで収入は月6万くらいでした。それで東京に出てくるときに、(学生でもなく20歳越えているのですが)収入が130万未満ということで両親の扶養に入っていまして、遠隔地保険証というのを発行してもらいました。発行の際あまり詳しくきかなかったのですが、確か旅行?ということで行き先を町名まで書かされて遠隔地保険証を発行してもらいました。いつ戻るとかそういう項目は書いた記憶はありません。 それで住民票は移さずに田舎に置いたままにしておこうと思っていたのですが、先日バイト先から住民票を写すようにと言われ移すはめになってしまいました そこで質問なのですが、住民票を田舎から東京に移した場合、東京に出てくる時に作ってもらった遠隔地用の保険証は今も使うことは出来るのでしょうか? (両親と自分の住所が住民票に書かれているのと違う場合、問題ないのでしょうか?) ちなみに今の新しい住所では彼とは世帯別になっており、それぞれが世帯主という形にしています わかる事だけでももいいので、よろしくお願いします。

  • 遠隔地保険証

    単身赴任で、県外に行くことになりました(住民票は移していません)。そこで、遠隔地保険証を申請して、保険証をもらったのですが、住所欄はどう書けばよいのでしょうか? 1、2枚とも、元住んでいた住所を書く。 2、1枚は単身先の住所、もう一枚は元住んでいた住所。 3、2枚とも単身先の住所。 どれなのでしょうか?

  • 遠隔地保険証の書かれる住所

    父親の国民健康保険の扶養に入っているんですが、 父親と私(15歳)の住民票が前に住んでいたところのままで親の都合で今住んでいるところに移せなくて大変困っています。 なぜ困っているかは、バイト代の受け取り用に 銀行の口座をつくりたいんですが、 住民票が前の家のままで、 保険証にも前の住所が書いてあるので、 口座を作ってもキャッシュカードが 郵便の転送では受け取るのが不可能のようで。 そこで母親が別の場所に住んでいるので そこに私が一時住んでいるということを理由に 遠隔地保険証にしたら保険証に書かれる住所は 申請した母親の住所になるんですか?

  • 遠隔地に住む母の葬儀

    秋田の実家に70歳を越える母が一人で住んでいます。 父は6年前に他界し、今年7回忌をおこないました。 お墓は父が購入したものが実家の近くにあります。 父の葬式、1周忌、3回忌、7回忌と私が喪主を務めましたが 実質差配したのは母です。 現在は元気ですが、もしもの時のことを考え 母が元気なうちに葬儀の段取りを考えておきたいと思います。 私の兄弟は弟がひとりいます。二人とも既婚で神奈川と千葉にそれぞれ自宅を購入して勤めております。 兄弟とも遠隔地に住んでいるため葬儀前後にどういう行動をとれば良いか 今のうちに整理して置きたいと思います。また、49日や1周忌などに関しても アドバイスをいただければ助かります。 葬儀自体の段取りは知っておりますので、それ以外のアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 住民票が遠隔地にある状態でのアルバイトについて

    未成年のフリーターがアルバイトや正社員などになり働くことについて質問です。 実家に住民票をおいたまま遠隔地でアルバイトをしたり正社員になることは出来るのでしょうか? 例 えば、東京の○○市に住民票をおいたまま沖縄県でアルバイトをしたり正社員になるなど。 住民票を移していない、収入がほぼないので賃貸契約は難しいと思われます。 企業に提出する住所は遥か遠くのものになり、事実上住所不定のようなものですが、雇ってもらえるものでしょうか?

  • 引き取った要介護の母の住所について

    母が急に要介護状態になり、私の弟である長男の自宅に引き取る事になりました。 急遽、長男の自宅のある自治体に介護保険を申請しようとしたところ、 母は隣市に住んでいたため、 母の住所である自治体の地域包括支援センターに手続きに行き、 連携を取ってのサービスが受けられるようにして頂きました。 母は回復の見込みがないため自分の家に戻る予定はありませんが、 長男のお嫁さんをはじめ家族の協力もあり、 見取る覚悟で自宅介護の準備を進めているところです。 今後もなにかと行政手続が必要になるのなら、 住所を長男の自宅に移したほうがよいのかとも思いますが、 母には思い入れのある持ち家であろうと思い、 最後まで自分の家を住所地にしてあげたいという気がしなくもありません。 このような場合、住所を移すべきなのでしょうか。 住所を移さないことのデメリットはどんな事が考えられますか? 母の住んでいた自宅は母の持ち家で、次男がまだ同居人として残っています。 状況の説明が下手で申し訳ありませんが、ご指南いただけると嬉しく存じます。

  • 住居地以外で介護サービスは受けられるのか?

    住居地以外で介護サービスは受けられるのでしょうか? 母が、要介護状態です。 私は母の住所地以外(片道高速3時間)で、住んでいます、独身。 介護は祖父母(母の実親)していた。 父は、別居(事実上離婚状態) 介護保険料は、父が払っている。 祖父が高血圧、祖母が多動性リュウマチと膠原病との診察がでて、足の痛みの為入院、手術をするつもりです。 母は、ストレスから祖父母に暴言、暴力がでた。(もともと性格(精神上)難しいところがある。 この状態で、独り身ではありますが私が母をつれていくのがBESTと考えてます。 しかし一つ懸念があります。連れて行くことで、 知人が独りもいない土地で母が、精神的にやっていけるか、 住所移動してしまうことで、現在実家近くで申込している特養の待ちが取り消されないか? 考え甘く、自分勝手かもしれませんが、住所移動せずに介護保険のサービスは受けられるのでしょうか?できれば、そのような感じで母の適応をしばらく見て今後をさらに考えていきたいと思っています。 ケアマネや福祉士の方にも相談しており、介護保険制度は全国同じなので問題ないといわれてますが、上記の細かいところが伝わっているか心配なところがあります。(決して、先方の対応が悪いわけではなく、自分の伝え方に不安ありますし、先方も他の領域はわからないところもあると思いますので)、詳しい方がおられましたらご助言のほどお願い申し上げます。

  • 介護サービスを受けるために住民票を移動しなければ駄目か?

    遠方の実家に住民票のある母が、介護の必要な状態になってしまったため、私の住んでいる東京に呼び寄せて東京で介護することになりました。 介護保険料はこれまで実家のある市に支払っているのですが、東京で介護サービスを受けようと思うと、東京に住民票を移動させなくてはならないのでしょうか? できればそのままで受けられるとよいのですが・・。 ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくご教示下さい。

  • 健康保険証の遠隔地用の保険証の発行について

    17才の北海道に住んでいる女です。 現在、フリーターで月7万円の収入があります。 母親は市役所に勤めており、父親はいません。 来月から、東京に住む彼氏の部屋で 同棲しようと考えています。東京にいっても、 コンビニのアルバイトをしようと思っています。 籍はまだ いれない予定です。 (もちろん、両親公認です *^^*) そこで、自分で国民健康保険に加入しようかと思った のですが、遠隔地用?の保険証というのがあるらしく 最初のうちは、それにしようかなと考えています。 そこで、質問です! 住民票は、うつさないでおこうと考えていたのですが 遠隔地用の保険証を発行してもらう場合は、 住民票をうつさなくては、いけないのでしょうか? (学生さんとか、住民票をうつさない人もいると 聞いたのですが…。) 遠隔地用の保険証を発行してもらう場合、 どこに行けばいいですか? どのくらい時間がかかりますか? 他に何か必要なものは、ありますか?(^^; わかる事だけでももいいので、よろしくお願いします。ぺこり。

  • 高額介護サービス費

    高額介護サービス費についての質問です。 父は要介護1でF県A市の自宅で一人住い。母は要介護4でF県B市のグループホーム。したがって住所は別々。母は無収入で父の扶養家族。父は住民税を払っています。 上記の場合、高額介護サービス費として返還されるのはそれぞれ支払った額(もちろん定められた部分のみ)の合計と¥37200の差ですか? それともそれぞれ個別に申請するのですか?

専門家に質問してみよう