介護保険認定についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 介護保険認定の更新についての疑問があります。
  • 担当ケアマネージャーの対応に不満があるが、母親や妹夫婦は問題ないと言っています。
  • 介護認定が下がる可能性はあるのかどうか心配です。
回答を見る
  • ベストアンサー

介護保険認定について

母親の介護保険更新が近い為、近々認定調査が入ります。私はてっきり調査員は知らない方が来られると思っていたのですが担当ケアマネが立ち会い調査に来るとの事です。 私は日頃から現在のケアマネに対して余り良い印象ではありません。お願いした事を忘れたり、糖尿で治療してると言っているのにいつの間にか高血圧で治療してる事になっていたりと様々です。知らない間に顔に出ているかもしれません。しかし母親や妹夫婦は悪い印象ではないと言う為ケアマネの変更はしていません。 ただケアマネも私に対して良い印象はないと思います。そのような事で介護認定が下がる事はないと思いますが、少しの不安がある事も事実です。 このような事で介護認定が下がってしまう事はあり得る事でしょうか? 母親は認知症を患っている為認定が下がる事は死活問題です。

noname#206490
noname#206490

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

介護認定の「調査」はケアマネがやりますが、上がってきた調査票を基に介護度を決めるのは、役所に召集された「審査会」のメンバーです。 「審査会」は公正かつ公平に運営されているので、ケアマネと利用者や家族との関係がどうであろうと関係なく、調査の内容を吟味して適切な介護度を決定します。 ・・・というのは表向きの話。 実際問題、介護度がもし下がれば、同時に介護保険の利用限度額も下がるので、ケアマネの立場とすれば収入減に直結する話です。 質問者様とケアマネとの関係がどうであれ、ケアマネが自分の損になるような行動はとらないでしょう。

noname#206490
質問者

お礼

ありのままの姿を見てもらいます。 有難う御座いました

関連するQ&A

  • 要介護保険認定調査

    母親の介護保険更新が近くケアマネさんにお願いして手続き等を行っている所です。 先日ケアマネさんより連絡が入り「○○日○○時に御実家に入らした下さい」と言われました。認定調査と言われたのですが、一体誰が来るのでしょうか?役所からぞろぞろ来るのでしょうか? 私も仕事があるのでいきなり言われてもと言う感じです。 宜しくご指導の程お願い致します。

  • 介護認定調査員について

    お世話になります。介護保険のことでお聞かせ下さい。 1次判定の基となるデータ収集をするために「訪問調査」を行いますが、 その訪問調査を行う「介護認定調査員」について質問です。 この介護認定調査員、市町村の職員、もしくはケアマネなどの有資格者が その任に就けるとのことですが、ケアマネ等は分かります。専門知識も 有しているし、たしか要件として実務経験者だったと思うので資質としては 問題ないと思います。 が、前述のケアマネのような知識や経験のない市町村職員が介護認定調査員に なれるというのはどういうことなのでしょうか?一通り研修を行えばその資格を 得られるということなのでしょうか。 上記を踏まえ、以下の点をお聞きしたいと思います。 1.介護認定調査員になるためには、なにかそのための資格があり、  受験・合格しなければならないのか?  ※それとも単なる研修を受けるだけでよいのか? 2.市町村職員とケアマネとの力量の差を考えた際、前者は後者に対して  明らかに劣るものである。市町村職員が認定調査員になっても大丈夫なのか。 以上よろしくお願いいたします<(_ _)>

  • 介護認定調査について

    こんにちわ。 私は有料老人ホームに勤務しています。 こちらのご入居者の介護認定の有効期限が10月末までとなっています。 11月以降の介護認定を受けなければいけないと思いますが、期限が切れた場合の介護認定の流れを教えていただきたいと思います。 私の理解では、家族がケアマネさんに調査依頼をして ケアマネさんが老人ホームにきて、本人・家族同伴のもと調査をする・・・・というものですがいかがでしょうか?誤った認識であったらご指摘ください。またここに役所はどう絡んでいるのかも教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 医師の意見書とは

    介護保険認定(更新等)時に訪問調査の他に医師の意見書と言うのがありますが、何が書いてあるのでしょうか? また意見書を書く場合には患者やその家族からの聞き取り調査みたい事をするのでしょうか? 母親が認知症で要介護.1なのですが更新が近い為、担当ケアマネさんに更新手続きをお願いしました。訪問調査は無事にすんだのですが、認知症の治療をしている担当医師から意見書の為の聞き取り調査がありました。またそのとき「認定が下がったらスミマセン」と言われ正直「マジかよ!」と言う感じですした。また最後に「意見書には認知症と書いておきます」と。これって個人情報ではないのですか? 皆様方の御意見宜しくお願い致します。

  • 介護認定について

    家族が介護認定で要介護2になりました。脳梗塞(体の麻痺はなし)、糖尿病、認知症、透析、寝たきりではありませんが、日常生活にオムツが必要になります。 この場合では、要介護2は妥当なのでしょうか? 同じような状態で要介護3など、他の要介護度の方はいらっしゃいますか?

  • 介護保険認定について

    母(75歳)の事でお尋ねします。今日福祉ステーションの担当の方に介護保険の認定の事で着て頂き、明後日、市役所の担当の方が調査に来られます。母は、5年前の交通事故以来お風呂の介護が必要ですが 立って歩く事はできます。しかし、寝返りができない為 最近、床ずれができてしまいました。それで介護用ベットを借りたいと思っているのですが 母の場合区分はどのくらいの認定になるでしょうか? それと正直に状態を説明したのですが こんな時は説明の仕方によっては 認定が 大きく変わる等 関係してくるのでしょうか・・? 全く何にもわからないものですから・・。どうぞ宜しくお願い致します。  

  • 介護保険の認定について

    40年以上前から足の膝関節が悪く昭和39年交付の身障者手帳も持っている父(86歳)が今年には入ってから立ち上がるのも困難なので電動車椅子の介護認定をしてもらおうと4月にケアマネジャーに相談しました。最初は認定を受けられるでしょう。と言っていたケアマネでしたが、結果は介護1に該当するので電動車椅子の認定は無理です。(介護2なら許可)と言われました。何故立つ事、歩行も困難なのにと納得がいきません。そこでケアマネージャーを変えてもう1度申請手続きをする事は可能でしょうか?

  • 認定調査について教えてください。

    認定調査について教えてください。 介護保険の認定調査は、認定調査員やケアマネが行いますが、 項目に沿って訊いていくだけの、誰でも出来る簡単な作業ですか?

  • 介護保険 担当者会議

    介護保険の担当者会議とは認定通知が届いてからどのくらいで行うものなのでしょうか? 認知症の母親を介護して1年が立ちます。始めての更新手続きも済ませ、担当者ケアマネさんから「結果が届き次第、担当者会議を開催致しますので御家族の方々にも出席をお願いします」と連絡が入りました。 私達家族の者も此処一年の間に認知症が進んでいるのでは?と疑問を思っていた為利用しているサービスの各担当の方々のお話しや今後についてお話し出来ると思いケアマネさんからの担当者会議の連絡(曜日等の連絡)を待っているのですが、更新通知結果が届いて1週間が立つのですが、まだ連絡が有りません。 担当者会議と言うのは基本的には結果通知が届いてどのくらいで行うものなのでしょうか? それともサービスを受けている家族側から「結果通知が届きましたので担当者会議の日程をお願いします」と担当ケアマネさんに連絡を入れなくてはいけないのでしょうか? 始めての事なので家族の者もどうしてよいか?ケアマネさんからの連絡を待っている状況です。 宜しく御指導、御意見の程お願い致します。

  • 介護認定について

     同居している舅73歳ですが、ケネディ病(筋委縮性の難病)という病で数年前に身体障害者4級の認定を受けています。 病気に関しては治療法が確立しておらず、ゆるやかに進行して運動機能に支障がでるという事なのですが、現在は距離を歩いたりすることはできないものの、日常生活には支障なく、入浴、トイレはもちろん、車も自分で運転して出かけて行きます。  そんな義父が先日、『介護保険の認定を受けることにしたから、来週役所の人が聞き取り調査にくるからよろしく』と言い出しました。 よくよく話を聞くと・・・義父曰く、『自分の病気に関しては治療法がないのでこれ以上どうしようもない、身体障害者の認定は既に受けているのであとは介護保険の認定をもらうくらいしかやることがない』 という主旨らしいのです・・。  どうやら義父は障害者認定を受ける事によって税金が軽減されたり、高速道路料金を始めとする施設利用料金等が半額になったりする様なメリットがあったことと同じ様に介護認定を受けるともっとメリットが受けられる様に思っているようです。  先程はこともあろうに『風呂は一人で入れなくて●●さん(私の名前)に介助してもらってる事にした方がいいんじゃないか?せっかく申請して認定されないんじゃつまらないし少しでも多く認定してもらった方が得なんじゃないか』と言い出しました。  常日頃から何か面倒なことがあると二言目には『おれは特別な病気だから他の人とは違うんだといってますが・・・    私の目から見て義父は日中は晴れていれば家庭菜園や庭つくりに精をだし、友達とドライブに長距離出かけたり、確かに本人にしか分からない病気の不自由さはあると思いますが、周りにいる元気な老人と同じ年齢なりの生活をしているようにしか思われません。    ・・・・と、言うより私病院で仕事をしているのですが、職場でもっと大変なお年寄りの方々がすごく頑張っているのをまのあたりにしているので、正直、こんな事を言い出す義父は少々腹立たしく思われて仕方ありません・・・  以前私は自分の伯母が認知症になった際、介護認定を受けるための聞き取り調査に同席した経験がありますがそれと比較しても今回は認定を受けるに足る要素が見当たらない様に思われます。    ただ介護保険については理解が不十分な部分もありますので、義父が認定をうける必要があるものなのか、また仮に認定を受けたとして今の状態の義父にメリットがあるのか否か教えて頂ければ幸いです。 私の知識の範囲では【介護の認定を受ける=介護サービスを受ける時間を得る】という認識しかありませんので何もないように思われますが、確信はありませんので確かめた上で義父に話してみたいと思っております。