• 締切済み

独身の30歳超えの息子が自分の車で母親を乗せて出か

minttea3の回答

  • minttea3
  • ベストアンサー率26% (287/1096)
回答No.15

助手席でしょう。 なにをそんなに過敏になっているのかわかりませんが、2人ででかけるならどんな関係の人間でも、「運転席と助手席」が一般的だと思います。

関連するQ&A

  • 運転手はいつも自分

    出掛けたくもない母親と一緒に出掛けるといつも自分が運転手です。 助手席にすました顔して乗ってるのは当たり前。 後部座席などに荷物整理や4歳の子供をのせるため運転席以外の所に居ればはよ!運転手さん!と言われたり。 車は母親の車だったり自分の車だったり。 自分の車は普通車なので母親に運転をお願いする事もないし自分の車だし運転するのは普通って感覚でイライラする事もないのですが、母親の車で出掛けた場合に運転手を当たり前のように自分にさせる母親にイライラ。行きたくもないのに、ゆっくりしたいのに運転手させられ挙げ句のはてには行き先お任せしまーすとか言われたり。 最近は一緒に出掛けるのも何かしら理由をつけ断ってはいましたが今日久々に一緒に行動し爆発しそうでした。 母一人で出掛ける時はなん十キロも運転して出掛けたりしているので運転できないわけではないし、スピードもけっこう出す方だし、道も渋滞を避けて道を選べるレベルです。 質問とゆうよりも自分は一人っ子なので愚痴を聞いてほしいです。 すみませんでした。 兄弟も居なくて友達に話するのも悪いかなと家族の愚痴を話せる人が居ないのが悩みなのかもです。

  • 私の車を年齢制限から外れている息子が

    例えば家族旅行中、私の車を家族限定の年齢制限から外れている息子(独身で同居)が、たまたま私と交代して運転していて事故を起こした場合、保険はきくのでしょうか、息子も車を持ち保険にも入っています。

  • 息子から見た理想の母親とは?

    娘と母親の確執については、いろいろな本が出版されて、「女の妬み」だとか、「若さに対する妬み」だとか、娘有利な解説本が多いようですが、これは、娘と母親だけでなく、年配の女性と若い女性、また、先輩と後輩、など、立場を変えていろいろな場面で当てはまるような気がします。しかし、一端「親子」の立場を離れると、「若さが妬ましい」という若者有利な状況ばかりでは無く、立ち回りの巧い後輩が先輩をダシに使ったり、若いけれど意地の悪い不幸な女性が、中年の幸せな女性を妬んだりと、事情は複雑に感じます。いずれにしても、その背景には、「男性からの愛情の差」が隠れているような気もしますが…。 私は娘がいないので、自分と母親との関係を振り返った時、確かに「母は娘を妬む」と、しみじみと感じますが、では、息子と母親はどうなんだろうと思いました。母と娘のような「妬む」関係が存在するのでしょうか?それとも、息子にとって、母親は別なのでしょうか? そこで息子さんの立場にある方に質問です。 1.あなたはお母さんと比較的良好な関係を持っていると思いますか? 2.あなたのお父さんとお母さんは仲が良いですか? 3.あなたのお父さんは自分のお母さん(あなたのおばあちゃん)を良識の範囲で(マザコンは含まれません)大切にしていますか? 4.あなたがお母さんに求める特質はなんですか? 5.あなたの理想のお母さんを有名人に例えるとしたら、誰ですか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 息子の母親って?

    息子だけいて、娘がなかった場合の母親ってこんなものでしょうか? 結婚したら、お嫁さんのほうの実家と付き合いの頻度が多い。息子だけわざわざ自分の親には会いには来ない。 これは諦めたほうがいいでしょうか? これとは逆に、息子実家に来る頻度がかなり多いというのは、なにかしらの考えがありますか? そのように人間っていうのは、自分が得する方になびくっていう意味でとらえていいのでしょうか?

  • 変わったクルマ

    最近、街の中で見かけたのですが、後部座席のところに棒が何本かあったり、運転席のみで助手席と後部座席が無く、車体の金属部が見えている車が走っていたりするのですが、あれは壊れているのですか?よくスポーツ系の車に多いような気がします。また、これは整備不良にはならないのですか?

  • 車の中が暑いんです

    後部はフィルムを貼ってあるので、涼しいのですが、運転席、助手席は暑くて大変・・・皆さんはどうなさっているのでしょうか。 吸盤で貼るタイプのものもあるようですが、あれって窓が空かないんですよね(違うのかな?)自分でフィルムだと・・・綺麗に張れないし・・車の中は暑いし。教えてください

  • 車のロックの仕方(手動)

     こんにちは。 古い型の車だと思うのですが、ロックの仕方がいまひとつ分かりません。 後部座席の場合は、自分でロックを下ろして、降りる時に上げるものなんでしょうか?その際、ドアを開けたらまた下ろして閉めると自動的にロック状態になるんですか? 助手席のロックは、運転席から操作可能なんですか? この場合は自分で上げ下ろしする必要はないんでしょうか。 仕事上で、ごくごくたまにそういう車に乗る事があるのですが どうも仕組みがわかりません。 どうするのが普通なんでしょうか。 御回答、よろしくお願いいたします。

  • 車に乗るときの傘

    ずっと、頭を悩ませていることがあります。 車の運転をされる方にお聞きしたいのですが。 雨の日に傘を差して車に乗り込むとしますよね(屋根のない駐車場などの場合) その時、傘どうしてますか? 傘をたたんでから車に乗り込む。この場合傘を後部座席・助手席に置こうとしている間に濡れてしまいますよね。 乗り込んでから傘をたたみ、ドアを閉める。この場合だと、また傘を置こうとすると今度は車の中が濡れてしまう。 運転席の端のほうに傘を置いたままにしようとすると、運転している間に危険かもしれないし、自分の服も濡れる可能性大。 私、何を試してもどこかが濡れてしまうのです。 みなさんはどうしてますか? いい方法ないでしょうか??

  • 助手席に座るか?後部座席に座るか??

    自分の母親に彼女と自分を車で送ってもらう場合(彼女と母親は初対面として)、 (1)自分が助手席で、彼女一人を後部座席に座らせる (2)彼女と一緒に後部座席に座る (3)その他 <男性の方> 自分だったら上記の3つからどの位置にすわりますか? <女性の方> 彼女の立場だったら、どうしてほしいとかありますか? それとも気にしないですか??

  • 子供を乗せて車を運転している親御さんに聞きたいんですが良く車の事故で後

    子供を乗せて車を運転している親御さんに聞きたいんですが良く車の事故で後部座席や助手席に乗せていた子供が車から車外に出て亡くなるケースを聞くんですが当事者の親が子供にシートベルトをさせてないのを八割見ます、しかも助手席と運転席の間に立たせて母親が話しているのも見ます、その癖、前をよく見ていなく追突事故の原因にもなって居ますよね?何故?シートベルトをさせないんでしょうか?ワザと怪我をさせて相手からお金を取るためですか?最近は運転マナーの悪い運転手が多く注意しても反省どころか逆にキレる夫婦が居るから困りますよね?