• 締切済み

電波障害対策工事の仕事について

agehageの回答

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2587/11502)
回答No.1

関連の仕事をしています この業務の指導者としての業務を総務省から頼まれました 多忙のため受けませんでしたが。 なので説明を聞いただけの立場の回答である事をご理解ください まず、需要はあります かなりの数の現場がありますので、仕事はあります 全てのビルが対象と思って良いです あとはあなたの地域にどれだけ未調査の物件があるか次第のため、その地位に参入している業者次第では何とも言えません 仕事内容は対策顧客リストからのアポ取り、調査、施工、報告です アポ取りは事務員がするか作業員がするかで変わってきます 作業内容はビルの弱電工事に従事された経験があればたわいもない事です どこにどうやってアンテナ線が来ているかわかる必要があります これがわからない人には向いていません 楽な現場ならアンテナの条件を測定するだけです 。条件が悪いとMDFにフィルターを噛ませて測定します 報告書をパソコンで書きますのでパソコンを触れる必要があります 実際の困難な点はアポ取りです 連絡を受けた人のほとんどが何の話かわからないので断ってきます また、相手の建物に立ち入る必要がありますので、相手の都合に合わせての訪問になります まずは集合住宅やテナントビルなど、複数の人が入っている建物から進めていますが、そういうところほどオーナーとの連絡が困難です アポ取りを事務員さんがやってくれて、現場専門ならかなり割りの良い仕事だろうなと感じました 現時点で仕事は多いですが、対策が終わればこの業務そのものが終わりますので、いつまでもある仕事ではありません、数年で終わるでしょう 請負契約ならその場で仕事は無くなります 普通免許以外は不要なはずで、電気工事士、工事担任者、陸上特殊無線技士があれば有利に採用されるでしょう

chprwl
質問者

補足

詳しくありがとうございます。実際、何年くらいは仕事があるとか見込みがあるものでしょうか。徐々に参入する所が増えるので競争率が高まり仕事がなくなるとも聞いたのですが....。もし何かわかりましたら教えていただきたいです。

関連するQ&A

  • 電波障害対策について

    7/12に電波障害対策に関連した質問がありましたので、こちらで質問させて下さい。 我が家は以前からCATVに加入していたのですが つい先日、数年前にどこかのビルの建築に伴う電波障害対策区域として、御近所では無料でCATVの引き込み工事が行われていたということを知りました。 後住者であれば、電波障害の保障は原則として受けられないということですが、 我が家はそのビルの建築以前から存在しておりました。 しかし、そのような対策がされるという説明は受けませんでした。 つまりそれはその建物の建築時点で既にCATVに加入していた場合にも 電波障害の保障の対象外になってしまうということでしょうか? また、もし仮に対象内であったとしても建築後数年たった今では、我が家がCATVを解約し、TVの受信に問題が起きようとも会社に対してその保障を求めることはもうできないのでしょうか? お詳しい方どうかご回答よろしくお願いします

  • 電波障害対策の費用について。

    現在、アパートに入居しています。 2ヶ月ほど前にアパートのすぐ側に大型ショッピングモールが出来ました。ショッピングモールの工事段階で、テレビの電波障害が起こる可能性があるとの事でケーブルテレビの引き込み工事を無料で行いました。 その後、しばらくは普通にテレビを観れていましたが、最近NHK教育テレビだけが映らなくなりました。テレビの設定は変えてないので電波障害だと思います。 他の入居者も同じ症状が出てるかは分かりませんが、一度、電波障害の対策工事を受けていても不動産屋に相談すればまた無料で対策や工事をしてもらえるのでしょうか? とりあえず、教育テレビを観る機会は少ないので急ぎの質問ではありませんが、今後他の局も映らなった時のために回答お願いします。

  • 電波障害

    電波法の法令文を読みましたが難しすぎて分かりませんでした。 何方か教えて下さい。 電波障害の調査ですが、『工事前に調査しなければいけない』という法的根拠はあるのでしょうか?ある場合には、工事の規模はどれ位からしなくてはいけないのでしょうか? また、同じ位の高さの隣接建物に、電波障害がおこる可能性はあるのでしょうか? 何卒ご教授よろしくお願いします。

  • 電波障害対策工事(長文です)

    2週間程諸事情でマンションの自宅に帰れなかったのですが、その間に近くに建つ高層ビルの電波障害対策工事を行う旨のチラシがポストに投函されていました。 建物の外側でケーブルを引き込む工事を行い、その後宅内のチャンネル調整、必要に応じて宅内ユニット、配線工事を行う、と書かれていましたが、その工事日は既に行われた後でした。 帰宅後テレビをつけたときは多少映りが悪いかな?と思いチャネル調整を改めてしたところ綺麗に映ったので、問題ないか、と思い放置してしまったのですが(1週間位)、今日帰ってくると映りが悪くなっている!慌ててもう一度自動チャンネル調整をしてみると、1週間前より綺麗に映りました。 建築中の建物は確か20階建てで、半分以上完成しているのですが、今後チャンネルの映りが悪くなる可能性はありますか? また、宅内のチャンネル調整をしていないのですが、管理会社からはなにも連絡はなく、放置してしまっても問題ないのでしょうか…。 アンテナ線が出ているところを大型家具で塞いでしまったため、一人で動かすには厳しすぎる(配線工事の場合、その部分を見るのですよね)…などありまして、どうしようかと悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 電波障害対策後のTVの映りが悪いんです・・・

    広島の3階建てマンションに住んでいるのですが、家の近所に大きな商業施設ができるということで、先日TV電波障害対策としてCATVの引き込み工事とアンテナの取り替え?が行われたのですが、それからTVの映りが悪くて困っています。。普通に見れるのは見れるのですが、工事を行う以前はすごく綺麗に映っていたので、以前に比べ、色も全体的に少し暗くなり、鮮明さがなく、画面はザラザラと少し波打っていたりします。。隣の人に聞いたら、隣はすごく綺麗に映ると言っていたので、アンテナが悪いとは思わないのですが・・・引き込み工事を行った業者に一度来て直してもらったのですが、やはりよくならないんです。何が原因なのかわからないので、これが原因じゃない?という方は是非回答ください。

  • 電波障害の対策について

    20年前に電波障害で共同聴アンテナを立てたんですけどそれ以来ずっとアンテナや線などのメンテナンスをしておらず最近ではしましまやチラチラなどは当たり前でひどいときには白黒になって砂嵐になったりします。 以前、区に相談した所CATVに入れと言われたのですが工事が出来ないとか言われました・・・ 管理者が誰なのかも正確にわかりません・・・ 近所の人は老人ばかりなので昔の事は覚えていないみたいです・・・ 何か良い解決方法はないでしょうか?

  • 電波障害について

    こんにちは。現在、電波障害(目の前のマンション)の一戸建てに住んでいます。 家が古くなり、建て直しをしました。 家を解体する際、電波障害でもらっていたアンテナ線を 切断したのですが、 それを再度建て直した家に接続する場合、マンションの管理する方に連絡が必要でしょうか?もしくは何か書面で了解を得る必要があるのでしょうか? 工事費はもちろんこちらで持ちます。 よろしくおねがいします!

  • 電波障害対策にプロはどのようにするのですか

    新宿や渋谷の伝波の質が悪いところへのアンテナの取りつけはプロ の方はどのような対策や機器の取りつけをしているのですか? もっとも普通にアンテナ立てて、電波障害〈ブロックノイズ等)あるところは単に取り付けず、キャンセルにしているだけですか?

  • 電波障害何とかして(><)!!

    私の家は最近電波障害がすごくて、 亡霊映像(二重に映る)はいつもだし、 ときには砂嵐状態になってしまって完全に 見られなくなってしまうときもあります。 何か良い対策はありませんでしょうか? どこかに届け出るにしてもどこに連絡したらいいか 全く分かりません・・・(TT)。 どなたか対策や連絡先を知っている方がいたら 教えて下さい! 切実なんです~ よろしくお願いします!

  • 電波障害

    高架電車の電波障害の為、もともとは障害を出した鉄道会社もちでケーブルテレビ局の電波を使用して通常チャンネルを見れるようになっておりました。 しかし、建替えのため取り壊しの際、テレビを見るためのブースター?の撤去をし(有料で2万くらいだった)今度は、家が完成したのでテレビが見えるようにする(電線工事みたいなの)このときの費用が当初3万~5万と聞いておりましたが、請求書が届いたら約6万でした。 他のNTTなどの工事ではきちんと詳細明細がありますので申し分ないのですが、ケーブルテレビ局から来た請求書には金額しか書いていなくなんだかぼったくりのような気がします。みなさんなら素直に支払いますか? そもそも、こんなに高いのですか?