• ベストアンサー

1人で焼き鳥屋に入りたいのですが、

panaconの回答

  • panacon
  • ベストアンサー率31% (214/679)
回答No.2

夕飯を食べに行く気持ちです。夕飯なので、焼きおにぎりなど主食も含めて最初に注文するし、お酒も最初の少しだけです。長居せずに食べ終わったらすぐに帰ります。焼き鳥が食べたい目的だけで来ている体です。

関連するQ&A

  • 焼き鳥専門店

    焼き鳥専門店で焼き鳥しか注文しない客は店の店主に嫌がられますか? 下戸なので一人で居酒屋や焼き鳥屋に入ったことがありません。 焼き鳥が好きなのですがビールやお酒は下戸なので注文できません。 又、ソフトドリンクにお金を払うのはバカらしいです。 焼き鳥はたくさん注文しますが飲み物は水で十分です。 のんな客は嫌がらわれますか?

  • 焼き鳥屋さんにいきたいけどお酒がのめない

    お酒が飲めない僕と妻が焼鳥屋に行って、売上効率のいいビールやお酒を全く頼まないで、焼き鳥を10種類くらい何本も頼むと売上にはなるけど、お店の人はしんどいんじゃないか?いやがられるんじゃないか?と思ってしまい、どうしても行けません。くわしいかた、お酒も飲まないで、ひたすら焼き鳥を注文するお客さんって迷惑でしょうか?本当は焼き鳥大好きでお店で食べたいです。結婚して一回しか言ってません(13年間で)・・・。

  • なぜ「やきとり」?

    麻雀で一度も上がらなかった人を「やきとり」と言いますよね。それはどんな由来があって「やきとり」なんて名前なんですか? もし知ってる人がいたら教えてください。 ずっと気になってます。  

  • こじんまりとした焼き鳥屋(1本130円均一)での注文方法

    カウンターで焼いて各テーブルに運ぶスタイルで、 大食漢の男2人で焼き鳥を食べながらビールを飲む場合、一回目の注文でどのくらい頼んだら適当ですか?1本食べてまた注文の繰り返しとなると店員に迷惑かかるだろうし・・・ よろしくお願いします

  • 店名探してます!梅田の焼き鳥屋さん

    こんにちは! 以前何回か人に連れて行ってもらった梅田の焼き鳥屋さんがあるのですが、その店の名前が思い出せなくて困っています そのお店の特徴で覚えている事は ・梅田 お初天神か東通りから少し横にそれた場所にある焼き鳥屋 大阪駅から徒歩5分くらい ・店の前にのれんらしきものがあったような ・店内はカウンター席と座敷があった そこそこ広い。二階はなかった気が ・メニューに箕面ビールが五種類程あった ・990円くらいのユッケ三種盛り(ウニが乗ってたりオクラが乗ってたり)といぶりがっこのクリームチーズ乗せがメニューにあった ・価格帯は普通 これくらいです。 非常に記憶があやふやなのですが、もしこれじゃないかなって思うお店があれば教えてください! メニューを見れば思い出せると思うので(´>_<`)

  • 焼き鳥「かしら」「しろ」とは?

    週末は庭で七輪をつかって焼き鳥だー!と張り切って いますが。。。ふと気になったのでお聞きします。 ところで焼き鳥の「かしら」って何の肉?「しろ」っ てなんだろう?近頃人気の軟骨はどの部分でしょうか? いままで気にしませんでしたが、自分で焼き鳥を仕込 もうと興味を持って来たら気になって来ました。御存 知の方、教えて下さい。 それと焼き鳥の「たれ」は使い終わった後に密閉して 冷蔵庫に保管すればまた使えますよね??脂が溶けて より美味しくなったりして? 焼き鳥に目覚めて来たravanでした!宜しくお願いします! m(._.)m

  • どう思いますか

    普段めったにアルコールは口にしないのですが、ちょっと夜歩いていると、やきとり屋さんが目に入り、1人でしたが、入りました。チェーン店ではなく、個人でされているようで、カウンターとテーブルが2つくらいのこじんまりとした居酒屋でした。が、50代くらいのおじさんと若いグループ5,6人と、それとは別に若いカップルが飲んでいました。その中で50代くらいの男性が異常に声が大きく、全体を仕切ったり、別のカップルの女性が美人だったので、ちょっとちょっかいかけて一緒に飲んだりしていました。 それに対して私は飲食するのは嫌いじゃないですが、こういう「ワー,ワー」の雰囲気にうまくなじめないというか、まあ別に全くの他人だしなじむ必要はないのですが、特に50代の男性はきょうが誕生日だったようで、「きょうは俺の誕生日じゃなかったのか?」みたいな感じで、よくはわかりませんが、若手も多少気を使っているようにも感じました。まあ、昔は多少新人などのときは、誘われたら行くのが当たり前でしたが、最近は「ワー,ワー」みたいなことはないし、1人やきとりなどビール飲みながら食べるくらいがいいのですが、多少その50代の男性の声があまりに大きいので、気にせず食べるというのは難しいですね。 まあ、相手側からすると、1人暗いなと思われたかもしれませんが、多少私だって1人とはいえ、客なのだから、こういう小さな居酒屋で騒ぐのもほどほどにしろという気持ちもあります。 こういう考えっておかしいですか。やっぱ、居酒屋は騒ぐところ、自分と関係ない人がいても許されるという感じでしょうか。全く声が漏れないようにしゃべろとまではいいませんが、自分たちだけ以外この居酒屋にはいないかのように仕切っているのは迷惑な感じはします。

  • 焼き鳥の串をバラします?

    友人数人で飲みに行くと、焼き鳥が来ると必ずバラす人がいます。当方女、相手も女です。 大人数の飲み会で数本しかこない飲み会ならいいのですが、 焼き鳥専門店で3,4人のときでもバラします。 大人数でコースで頼んで数本しかない場合ならいいと思うんですが、 アラカルトで頼めるような場や専門店なら自分で食べたいように頼めばいいんじゃないかと 思うのですが、います。 私は女性ですが焼き鳥は串で食べたいです。 専門店で串をそのままお皿に取ろうとしたら、まるで注意されるように「バラして、バラして」 と言われました。 しかたなくばらしましたが、 お皿が来るたびにバラすのでまず出来立てが食べられず、ばらしたものを盛り合わせて配るので 味が混ざる、外すときに押してとるので串の穴の跡からから肉汁が出てしまい、職人さんに申し訳ないです。 さらに串から外したのに大皿の上に一口だけころんとお皿に残されていたり。さめて固くなってたりすると、もったいない。 ひとり一串で食べればいいのに、最後の一口は取りにくい、と言わんばかりにお皿に残す。 私的にはマナー違反だと思います。 みんなで均等に、と思っての配慮なのかもしれませんが、 そうでしょうか?私は不愉快です。 均等にしたいなら均等に注文すればいいのに、それでは多い、ということだとしたら、 それは上品ぶってるわがままなのではないでしょうか。 補足) 次回は「串でいいじゃない?」と言いたいのですが、 本人は「外すのは当たり前」と思っているようです。 また、彼女が大皿料理が来たら必ず小皿を引き寄せて全員分の「とりわけ役」に回ります。 これもちょっと迷惑かと・・・。 手が届かない人の分ならわかるんですが、そういう人がいるととりわけが終わるまで 待たされる空気になり、食べられない。 自分の欲しい量が入れられない。彼女もいちいち「これでいい?○○いる?」という具合でずーっと やっていて、自分で入れようとすると「いいよ、私やるから」とさえぎってきます。 鍋ものならもう彼女のやりたいようにさせようとほっといていましたが、焼き鳥は勘弁して!! という感じです。 彼女は焼き鳥だけでなく「取り分ける」「分ける」のが当たり前、そしてそれは私がやる、と思っているみたいです。 さらに、大皿に一口残った時に絶対に手を出さないのも彼女です。 本当に行儀がいいつもりなの!?とキレたくなります。

  • 焼鳥つくね丼

    先日、吉野家で見かけた光景ですが 年配の女性が、焼鳥つくね丼を持ち帰りで注文する際に「つゆだく」でと オーダーしました。 そしたら、レジの娘が厨房に確認して焼鳥つくね丼はつゆだくは できないと返答しました。 そしたら、オバちゃんブチキレで 前回はやってくれた、つゆだくじゃないと味が薄くて食べられない あんた(店長?)がそういうなら本部に掛けあう、とまあ ほとんどクレーマーで カウンターで食べている自分にはうっとうしすぎて もうちょっとで「オバちゃん、いい加減にしろゴラァ!」と 叫ぶ寸前でした、思いとどまりましたが(笑) で、ご存じの方がいたら知りたいのですけど 牛丼だったら寸胴で大量に煮込んでいるからつゆの増量が 可能なんだと思いますが 焼鳥つくね丼の場合は、一食分ずつレトルトになっているから 増量ができないとか物理的に無理なのか、 味付けの問題でマニュアル上での禁止なのか、 その辺が知りないなと思った次第です。 豚丼もつゆだく不可って言っていたような気がします。

  • 鶏の唐揚げor焼き鳥 どっちが好きですか?

    鶏の唐揚げ  焼き鳥 どちらもビールによく合う食べ物です。 私はどちらも大好きです。 甲乙なんてつけられません。 みなさんはどちらがお好きですか? 焼き鳥派の方はどこの部位がお好きですか?