• 締切済み

雨ざらしにも強いテープってありますか?

郵便受けに下敷きみたいな素材のプレートをテープで貼り付けているんですが、思いっきり雨ざらしな場所にあるもので、数ヶ月でテープがボロボロになって剥がれてしまいます。 跡が残ると嫌なので養生テープを使ったのですが、やはり屋外には向いてないようですね。 かといって賃貸物件の郵便受けなこともあって、後ほど雨や日光でガチガチになって跡が残ってしまうと困ります。 何か剥がしたい時に簡単に剥がせて、雨や日光でもボロボロにならないテープってないでしょうか?

みんなの回答

回答No.7

    耐用テストほどの使用はしていませんが、 電工用の透明テープが案外もつ感じです。 幅 5 cm の軟質・中厚で、荷造り用ガムテープと同じ形です。 屋外工事にも使う筈で、塩ビのように紫外線でぼろぼろにはならない筈です。 「NITTO」(日東電工?)製、「ニチバン」製があります。    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2607/6022)
回答No.6

質問を読み直して代案を 何処かにぶら下げるても良いのでは? 金属製のドアなら吸盤付きのフックでを利用できますね。 固定出来ないなら自立するポストは置けないのでしょうか? https://item.rakuten.co.jp/outletkaagu/opost-6306-sliv/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_109_1_10000237 賃貸物件で郵便受けが無いなら管理会社に相談されてはいかがでしょう。 「郵便受けを付けて欲しい。」 「自己負担で良いから郵便受けを付けたい。」 とでも言ってみてはいかがでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2607/6022)
回答No.5

追伸 ネガフィルム現像用 スプライシングテープ ネット上に有りました。 https://www.e-focus.co.jp/kaden/?mode=itemview&id=2893 https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x614129974 ホームセンターなどでは販売していない業務用テープなので 知る人は少ないようですね。 窓の断熱にプラダン固定に20年程前 利用したので 一部剥がしてみました。簡単に剥がれ跡も残りません。 ご自宅に現像したフィルムが有れば先端に付いているかもしれません。 あったら剥がしてみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

>何か剥がしたい時に簡単に剥がせて、雨や日光でもボロボロにならないテープ>ってないでしょうか? この様なテープは存在しません。 水などに強くするためには、粘着力を上げるしかないので 再剥離でないものが強いものとなります。 ご相談ですが下記の商品で使用できるものがあれば参考にしてください。 1)流し周りに使用するアルミテープ https://www.monotaro.com/k/store/%83A%83%8B%83~%83e%81%5B%83v/ 2)屋外看板に使用するカッティングシート https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E5%B1%8B%E5%A4%96+%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88/ 1)粘着物剥ぎ取り剤 https://www.monotaro.com/k/store/%94S%92%85%8D%DC%82%CD%82%AA%82%B5%89t/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

板状の貼り付けなら、エポキシ樹脂で裏から張付けるのが最強です。 2液混合です。 接着用でも充填剤でも効果はあまり変りないです。 接着前に汚れ取りを慎重に。固まるまで何分か定着が必要です。 固まるとコチコチになり、剥がせません。剥しは破損覚悟です。    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2607/6022)
回答No.2

カーポート変形の補修にネガフィルを現像する時に使用するスプライシングテープをカメラ店で購入し利用しました。 多分数年前以上たつと思います。 剥がしやすいテープなので他の箇所でも利用しています。 剥がしやすいとは言えませんが キングジムのテプラのテープも耐久性は高いようです。 表札に利用し10年以上たつと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 42ise44
  • ベストアンサー率26% (132/494)
回答No.1

 気密防水用のテープがあります。エースクロス011。他にもあると思います。気密防水用テープで探してみて下さい。但し、長期利用では太陽光の紫外線などで風化、劣化してきます。でも1年くらいは持つのではないでしょうか?簡単には剥がせません。強力です。そうでないと、濡れて剥がれてしまいます。簡単に剥がせるテープはのり跡や、素材を傷めにくいですが、剥がれやすいです。剥がれにくい分、素材を炒めない剥離剤(テープ除去スプレー)等で剥がすと良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 屋外の鉢植えの観葉植物、雨ざらしでも平気?

    今年の夏に、いろいろ観葉植物を購入し、鉢植えで育てています。半分くらいは、屋外ですだれなどで日光を遮って、育てています。 昨日から雨が降り、今週は木曜日くらいまで雨とのこと。鉢植えのアイビーなどが、ずっと雨ざらしの状態になりますが、大丈夫でしょうか?いくつかは、室内に移動しましたが、もうこれ以上場所がありません。外の植物には、ビニールで簡易雨よけなどをした方がいいですか? アドバイス、よろしくお願いします。

  • 郵便物を濡れないように受け取りたい.

    就職活動中です.今,郵便物の受け取りで困っています. うちのアパートは郵便受けが屋外に設置されています.集合郵便受けで,アパートがあってそれに外付けされている形です.その集合郵便受けの他に玄関にドアポストがあります. で,問題はここなんですが,webから就活サイトのリクナビ,マイナビなどを通して企業にエントリーすると,会社案内であったり,中にはエントリーシートであったりがたくさんメール便で送られてくるんです.ほぼ毎日です. しかし,基本的にメール便は屋外の集合郵便受けに届けられてしまうため雨で濡れてしまうことが多く,,,今梅雨というのもあって7:3くらいです.7が濡れてるかしけってるかです. そこで,郵便の配達会社にかけあってみました.いつも利用されているがクロネコヤマトさん,日本郵便さん,佐川急便さんでした.まず,クロネコヤマトさんは屋外ではなく玄関のドアポストまで持ってきてくれて投函してくれるとのことでとりあえずOK.ですが,佐川急便さんと日本郵便さんは対応しかねますとのこと.両社ともご都合はあるかと思うのでそれはいいのですが,結局ここで困ってしまったわけです. 今のところ濡れているのは会社案内であることが多いので大きな被害は出ていませんが,今後「内定承諾書が,エントリーシートが雨でぬれてしまった!!」では,正直本当に困ります. 長くなりましたがそこで,どこかで代理で預かってくれて,後で自分でそれを取りに行けるサービスとか,何かそういういい方法ないですかねえ? 一言からで結構ですので,気軽にご回答くだされば嬉しいです.よろしくお願いします.

  • 天井クロスの修理費

    カテ違いでしたらすみません。 よろしくお願いします。 以前、部屋でバルサンを焚いた時に室内の火災報知機にビニール袋とテープで周りを 養生したのですが、テープを剥がす時に一緒に天井クロスも剥げちゃいました。 結構ガッツリめに…  表面の白地が取れて下地のダンボール?のような素材が見えてます。 全体的にテープ跡も残ってしまって(今思えばバカな事をしました…) 引越しの際にはきっと弁償しなければならないと思いますが、 大体どれくらいの金額がかかるでしょうか? ワンルームマンションの玄関から廊下部分の天井で、部屋の方ではないです。 自分が入居する前から油汚れやシミはあります。 やはり前面張替えでしょうか?

  • 屋外看板の防水ケースについて

    店舗の看板についてご質問させていただきます。 LEDの看板が店舗の屋外壁面に設置してあり、 先日、電飾が点いていなかったのに気がつき、 知り合いの電気屋さんと確認をしました。 屋根の上の現場に行くと、 基盤のような物をケース入れて設置してありましたが、 ケースが割れて基盤が落ちていました。 電飾が点かない原因は、 おそらく雨に濡れてショートしてしまったのではないかと思いました。 設置箇所は2階建て店舗の屋根の上で、雨ざらしです。 壁につけてあり、下から40cm位の場所に設置してありました。 衣装用ケースの様な素材のケースに、 コーキング(シリコンシーラント)を塗りたくってありましたが、 ケース自体が触ると粉々になるほど劣化していました。 よく見ると透明なフタのついた食品用タッパでした。 このようなケースを長期的な設備で、 屋外で使用する物なのでしょうか。 (使用しても問題ないでしょうか。) ホームセンターでブレーカー等を収納する、 屋外防雨型のケースを見た事がありますが、 こういった物を使っても、すぐに劣化して割れてしまう物でしょうか。 看板を設置してもらったのは4年程前です。 いくら食品用タッパでも、設置から日が経っているので、 設置してもらった看板屋さんに修理をしてもらう事は難しいでしょうか。 設置していただいた看板業者の方に相談しましたが、 ・ケースにコーキングして設置すること自体に問題はない。 ・経年劣化なので仕方ない。 と返答頂きました。 ※どんなケースを使ったかは覚えてらっしゃらなかったです。 ※写真や現場は見てらっしゃいません。 屋外設備や看板、電気工事、プラスチック素材等について、 詳しい方いらっしゃいましたら、ご意見頂けませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 樹脂 塗装 紫外線

    樹脂のエアロパーツを作り、雨や直射日光に当たる車の外装に使おうと思っています。 材料はABS樹脂なのかジュラコンなのかを忘れてしまいました。 色は白で板厚は10mmです。 紫外線などで劣化したり黄変したりするのが心配なので、塗装をしたいのですが、可能でしょうか? 車の外装に使うので、突然割れて飛んで行ったりすると困ります。 とはいえあまり風の抵抗を受ける部分ではなく、キャリアの金属表面の淵に貼り付ける目的です。 全面を両面テープで貼りつけ、ボルトも数箇所で留めます。 プラスチック衣装ケースなどの薄い板では、数年屋外に置いておくだけでパリパリと割れてしまうのは経験していますが、10mm厚の板ではどのような感じになるのでしょうか。 そこで塗膜があれば長持ちするのではないかと思い、塗装をしたいのです。 手軽にラッカースプレーで塗装したいのですが、塗料のつきが悪いのであればサフェーサーを使用したいと思います。 ご意見お願いいたします。

  • 屋上の防水工事

    こんにちは。 私は、3階建ての共同住宅(鉄骨耐火被覆造)の3階 に住んでいますが、近々、屋上の防水工事をすると 告げられています。 昨年、外壁を塗りなおした時に、有機溶剤の臭いが 部屋に充満し、いくら換気をしても、頭痛や吐き気が して、体調を崩した事がありますので、今回も、 そのような事が起きないか、心配していますが、 工事の間中、ホテルなどで暮らすわけにもいきません。 ドア・窓を目張りするなど、できるだけの対策を講じよう と思っていますが、効果的な目張り方法など、有効な 対策や、気をつけたらいい事など、助言いただけませ んでしょうか? また、賃貸物件ですので、目張りをするテープは、工事 後、きれいに剥がせるものがいいのですが、何がいいか、 ご存知でしたら、教えてください。 以前、ドアの郵便受けを塞ぐのに、梱包用のガムテープ を使ったところ、粘着材がなかなか落ちなくて、剥がすのが 大変だったことがあるのです。 よろしくお願いします。

  • 大家さん側の契約違反になりませんか?

    賃貸一戸建てに住んで約3年になります。入居当初から、趣味でロードサイクリング(自転車×2台)をやっています。先日突然、大家が仲介不動産屋を通し「サイクリング自転車を建屋の中で保管するのは駄目、屋外に保管してくれ。屋外に保管しないならば退去してくれ」と言ってきました。理由は室内が汚れるから」です。所持している「サイクリング自転車は2台とも「雨、風、日射」に弱く屋外で保管すると短期間で駄目になってしまう特殊素材を使った自転車です。また2台とも50万を超える高価な自転車。盗難も心配です。契約書(残り1年弱)には、自転車を建屋内に保管することは駄目とする条文は一切記載されていません。自転車の走行した後は、建屋内に入れる前にタイヤ、自転車本体の汚れを落とし、また、保管場所には養生シート、毛布を敷いて壁・床に汚れ、傷が付かない様配慮をしています。この旨を大家、不動産屋(仲介)に話ましたが、やはり「室内の保管は駄目、屋外保管が駄目なら即刻に退去してくれ」との返事です。法的に契約違反となり、即刻退去しなければならないのでしょうか?今までの大家さんとの関係は良好でした。約一ヶ月前に大家が勝手に(仲介不動産屋を通さず)TVのアンテナ(集合型)をデジタルアンテナに交換し、デジタルTVの購入を迫られ、TVの購入を拒否した経緯があります。この機会を機に大家との関係が悪化した感じです。

  • 賃貸物件を契約しましたが、郵便受に大量の広告が

    先日、ある賃貸物件に引っ越すことに決め、入居費用の支払と契約書の取り交わしを済ませました。 その2週間後、家具やカーペットを新調するために部屋の正確な寸法を測りたいと思い(図面には「6畳」などの表記で、何メートルなのか書いていない)、管理会社に言って鍵を借り、ふたたび部屋を見に行きました。(管理会社の人は同行せず) ・・・・・・ 実は下見(契約前)の時点で、1階にある集合郵便受のうち、その部屋(当然空室)の郵便受だけが溢れかえっていました。 「転居しました」というプレートが貼ってあったようですが、それが床に落ち、そのままになっていました。 で、その郵便受けには広告らしきものが突っ込まれる一方で……。 そして部屋の新聞受も広告などで溢れかえっており、「転居しました」というプレートも床に落ちたまま。 その時は管理会社の人も一緒にいて、私が「うわー溢れかえってる~」とぼやいたにも関わらず、プレートを戻そうともしませんでした。 部屋の中はリフォームか清掃かしてある様子であるものの、 ベランダには汚い子供用の靴が片方落ちており(つまりゴミ放置)……。 この時点では「まだこちらが契約の意思を示していない(=次の入居者が決まっていない)から放置しているのか?」と思っていたのですが…… ・・・・・・・ 先日、部屋の寸法を測りに行った時は、下見の時の状態に輪をかけて郵便受も新聞受も酷い状態になっていました。 宅配便の「お届けに来ましたけど留守でしたので持ち帰りました」という紙も入っていて、日付は1か月以上前。 ベランダの靴もそのままでした。 ゴミと言っても、見たところ紙(広告)と、ベランダの靴だけですが、私が片づけるのもおかしい気がします。 新聞受の中身はざっと見ましたが、郵便受はあまりの溢れかえりように手をつける勇気がなく(他の入居者の目もあるし←私は正確にはまだ入居していない人なので、そこに手をつける権利がないように思える)、実際何が入っているのか正確にはわかりません。 勝手に私が手をつけて、実は大切なものが入っていたのになくなっていた、と後で判明しても困りますし。 (実は私は虫が大の苦手で、季節柄もし郵便受の中の広告に紛れて何かいたら嫌だ!という、かなり個人的な事情もありますが) これは、入居日前に片づけるよう管理会社に要求してもいいものでしょうか? あと1週間ほどで入居です。 皆さんがどう思われるか、また同じような経験をしたことがある方、ご回答をお願いします。

  • 非常階段が滑りやすい状態に・・・

    マンションの非常階段と言うか日常でも使用している外階段です。 元々は鉄骨むき出しだったのですが、 錆が酷く、昨年の大規模修繕で補修、防水塗装を致しました。 すると、元々会談にあった凹凸が無くなり、塗料その物も滑る状態で 3名ほど怪我をしてます。 業者さんに伝えた所、「夜暗くて見えないから怪我しただけでしょ」って感じで、 サービス(?)で街灯を付けて行きました。しかし、昼夜関係ありません。 雨で濡れて滑ると言う話でも無いです。天候関係なく、靴の素材とかも関係無く 滑るのです。 先日、理事会にて議論をしたのですが、理事長が乗り気じゃない。 と言いますのは、防水テープを貼った所で屋外なので直ぐに剥がれてしまう。 防水コーティングされてるので、塗料が乗らない。 この状態で塗装を重ねても直ぐに剥がれるだけ。 塗装を一旦剥がしてからの再塗装だと、かなり大掛かりになってしまう。 そこまでお金を掛けるのであれば、作り替えたほうが良い可能性もある。 予算の問題も勿論あるのですが、なるべく低予算でそこそこ効果的に 何か良い方法ありませんか?塗料だとしたら、このメーカーのが良いとか おすすめ品を教えてくれると助かります。

  • 雨ざらし放置・・・・・・・動きません。

    皆様はじめまして。 DAX st-50 に乗っているものです。 昨日屋根の無い所で、かなり豪雨の中一日中バイクを放置しておりました。 そして今日乗ってみるとエンジンはかかるのですが、 少しでもエンジンをふかすとボボ・ボ・・・と止まってしまいます。 どなたか原因のわかる方がいらっしゃいましたら、 教えてください。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ぷららwebメールの送信取り消しを急ぎ行いたいです。可能でしょうか?
  • 急いでぷららwebメールの送信を取り消したいです。お願いできますか?
  • ぷららwebメールの送信を速やかにキャンセルしたいです。ご協力お願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう