• 締切済み

転勤について。(少し長文です)

tosi166の回答

  • tosi166
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.3

1度転勤すると動かし安いといわれ、転勤5回目です。 他の勤務地希望はだしてますが、まったくです 行った転勤先で実績上げてから、わがまま言うことです。たとえ実績あがらなくとも行かせた会社の責任もありますから気が楽ですよ。 この不景気に認められて転勤。。いろいろ理由あるにせよいいと思いますが。。

関連するQ&A

  • 転勤を断れますか?

    こんにちは。よろしくお願いします。 技術系会社員(女・正社員)です。(都内在住) 30台半ば、子供が一人おります。(保育園児) 主人は公務員です。(転勤不可) 今の会社に正社員として就職して1年半です。 今働いている会社がとある企業に買収されるかもしれません。 企業の人事の人とお話する機会があったのですが、 その場合、しばらくは今の勤務地で今までと同じ仕事をしてもらう。 仕事が軌道に乗るように頑張ってもらう。 その後、勤務地を統合することにもしも決まって、もしかしたら工場のある遠方の地域(関西)に転勤になるかもしれないし、今の勤務地のままでずっと仕事をすることになるかまだハッキリ決まっていない、決まるのは半年先、一年先になるかまだ 分からないと言われました。 転勤は出来ませんとお答えしました。(大手企業なので、都内にはもちろん事業所があるので)もし、転勤の話が出た場合、転勤を断って、 都内の事業所へ部署移動できますか?と尋ねたところ、『相談次第になる、まだ分からない』と言われました。 『そんなことより、今の仕事を軌道にのせてもらわないとこまる』とも言われました。 皆転勤できるか聞かれたそうですが、みな難色を示したようです。 中々私の年齢では、再就職は難しいので、今のまま、今の仕事ができない(関西に転勤)ようであれば、都内の事業所に部署移動して出来れば長く勤めたいと考えています(家族の生活費、子供の養育費のために) この場合、転勤を断ることが出来るでしょうか? ・・・というか、家庭があって、子供もいる女性を遠方に転勤させるような会社ってあるんでしょうか?(辞めろって言っているようなもんですよね・・・)男の人が単身赴任は良く聞きますが。 よろしくお願いします。

  • 転勤させられる人とは

    こないだまでお付き合いしていた人が滋賀県から九州へ転勤して 転勤について知りたいと思いました。 彼が働いている会社は 全国にあるガス会社で その会社の新しいプロジェクトの 工場で彼は勤務していました。 転勤の話が来たのは 彼が働きはじめてから 1年5ヶ月のころです。 なぜ転勤があるのでしょうか 転勤する人はどのような人なんでしょうか 回答お願いします

  • 転勤の辞令はいつ来るの?

    転勤族?の妻です。 2~3年に1度転勤があると思います、と就職先で言われて早5年が過ぎようとしています。 ですが、一向に辞令が来ません。 主人が言うには、転勤があるから、と言われて、10年以上異動なしの人が 職場には沢山いるそうで、仕事の内容からしても、異動の気配すら感じられません。 会社の異動している状況から言うと、上司は定期的に異動があり、その他社員は異動の辞令が出る 気配は全くなし。 管理職まで行きつくまでの層は厚く、退職までに管理職にすら就けるのかも不明・・・。 世間では転勤が無い方がいいと思われる方が多いと思いますが、 我が家は出来れば違う土地に引っ越ししたい、辞令来ないかなぁ・・・と首を長くして待っている 状態です。 転勤があるから、と職場に言われて、退職までず~っと転勤が無いなんて事あるんでしょうか? あと20年程退職には時間がかかりますが・・・。 子供が大きくなって、賃貸では手狭になってしまい、でも家を買うことは出来ず、困ってしまいます。

  • 彼が転勤と聞いて泣いてしまったのですが・・・ 

    こんにちわ。 よろしくお願いします。 つきあって3か月の彼のことで相談です。 彼とは1~2週間に1度のペースくらいで会っていたのですが、 先日デート代を立て替えておいてと言われ、とっさにその日のデートを断りました。 でも、そのあと考えてみたら、おうちデートすればいいかと思って、 何度か連絡したんですが、電話に出ず、その日は会えずに終わっていました。 そして数日たって、会った時に、転勤になるかもしれないと。 かなり遠距離な転勤場所だったので、一瞬、「えっ??」となってしまって、 「これって、別れるって話なのかな」と思いましたが、 彼は転勤に抵抗していると話します。 ですが、一社員が会社の命令に抵抗することは、社風などによってはありえるかもしれませんが、 やはり、辞令ですので無理な話だと思いました。 しかも、「転勤させられそうになってる、はめられた」というのですが、 聞いていると、普通に転勤辞令でしかないんです。 誰かに派閥争いみたいなことで陥れられたというような話でもないし、 なんだか、聞いているとあいまいな話に聞こえていました。 彼は「もし、転勤になっても土日に会いに来る」と言いますが、 そんなマメな人じゃないし、なんだかフェードアウト気味に終わってしまいそうで、 悲しくなって「いっちゃいやだ」とワンワン泣いてしまいました。 彼は、「この世の終わりみたいな泣き方するね」と笑っていました。 でも、日が経つにつれ、なんか彼の話が嘘くさいような気になってきて・・・。 そもそも、お金を貸してというか、今日立て替えといてと連絡してきたことにも その後まったく触れませんし(私も触れていませんが)、 時期的に会社の辞令がある時期かもしれませんが、 彼は、社名は教えてくれましたが、会社でのポジションを教えてくれません。 これまで、お金目当て(といっても金持ちというわけではなく、専業主婦になりたがり的なという意味で)近寄ってくる女性もいたそうで、地位や収入などを聞かれると冷めてしまうと いうのを聞いたので、どうでもいいことでもあるし、別に知らなくてもいいかと思って あえて聞いていませんでしたが、 なんか、都合がいい話だなーと・・・。 役職があるような言い方をするときもあるし、 その割に、転勤なんかしたくないとか、はめられたとか、 役職(係長や主任程度でも)についてるような人がそんな子供みたいなこと言うかなって・・・・。 本題なんですが、この彼って、嘘ついてると思いますか? 私はお金の貸し借りとかするもんじゃないって思うんで、 今後言われても絶対貸したり用立てたりしませんが、 この彼って、結局何考えてるんだろうって思ってきています。 ちなみに、(なんかこれ言いたくなかったんですけど)出会い系で私から声をかけて付き合いだしました。 散漫な文章ですみません。分かりにくいかもしれませんが、この内容を読んだ場合、 第三者から見た彼の印象を教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 転勤の辞令っていつ頃出ますか??

    4月から転勤という話が出てます。 正式な辞令はまだ出てません。 辞令って1ヶ月前とかじゃないと出ないのでしょうか? また皆さんの会社はどれくらいから転勤の話って出ますか? 2ヶ月半も前から出ることはあるのでしょうか? (これはまた別の人の話です)

  • 地元への転勤希望

    地方在住の会社員です。 大阪から地方へ転勤になって4年経過しています。 家族ともども引越してきて、正直未だにその土地に馴染めずにいます。 私も家内も基本的に外交的なタイプではありませんし、何より大阪という都会で生まれ育っていますので、買い物する場所や娯楽が少なく、閉鎖的な土地柄がどうしても好きになれません。 (子供は友達も出来て特に不満も無いようです) 又、田舎なので自然が多いのは当たり前なのですが、私も家内もバーベキューや釣りやらスキーやらそういったアウトドアの趣味が全く無く、興味も無いのです。 転勤先の部署の地元の人達は山や川があることを誇りにしているようで、そういったアウトドア的な遊びが好きな人達が多く、それもまた私には非常に不快です。 もう4年も住んでおり、そろそろ地元大阪への転勤願い、もしくは百歩譲って都会への転勤を会社に願い出るのは無謀でしょうか? 補足ですが、私はどうしても転勤先の部署に必要な人材では無いのです。会社からの評価も凡庸です。管理職クラスでもありませんし、優秀でどうしても必要とされている訳ではないのです。ですので、あえてこの土地にいる意味が無い事も私には我慢なりません。 転勤によって、視野が広がるとかそういった話は正直もういりません。転勤には会社の経費も増大します。にも関わらず、特段必要とされていない人材を馴染めない土地へ転勤させている事に何の意味があるのでしょうか?精神論でなく、明快な回答を頂ける方、宜しくお願い致します。

  • 転勤辞令を拒否できますか?

    長文になり、大変申し訳ありませんが、労務関係に詳しい方にお力をお借りできましたらと思います。 本日、内示もないまま転勤の辞令を受け取りました。 私は40代の独身女性で、老齢の母を抱えています。 母は要介護状態ではないのですが、足腰が弱り一人で暮らすのは困難なうえに、12歳になる犬を飼っており、母では犬の世話は困難な状態です。 私は7年前に「販売職は希望しない。販売の仕事の要員を探しているのなら、私を採用しないでくれ」と表明した上で採用され入社いたしました。 にもかかわらず現在は現在店舗販売部門に所属しています。 面接の際に口約束のみで終わってしまい、入社の際に労基法で義務付けられている勤務地や従事する業務内容など書面を交付して明治しなければならない事項を記載した契約書を交付されずに採用され、現在に至っております。 もちろん就業規則の交付もなく、開示をお願いしても取り合ってもらえない状態です。(就業規則があるのかないのかも不明。ちなみに社員数は100名程度の会社です) 2年前に新しい店舗ができた際に、店舗販売部門社員に、 (1)営業手当が支給される転勤の可能性がある営業職と、 (2)それ以外の担当職 を選択するように促す文書がFAXされてきました。 私の場合は担当職を選択すれば営業手当分を現在の給料から差し引くと通達がありました。 私は入社の際に、販売部門での勤務は希望しないとはっきりと伝えていたはずで その部門の中での営業職か担当職かを選ぶ事を強要されるのはおかしいと申し入れし、 サインをしませんでした。 しかし「転勤に応じられないのであれば、担当職に該当する」との理由で、 入社時に話し合って決めた私の給料の中には営業手当が含まれているからという理由で、 月額1万5千円の減給が行われました。 減給が10か月行われた後、本来採用された業務内容(内勤)で会社を助けて欲しいから、 「明日から店舗ではなく本社に出勤せよ」とメモ書きFAX(正式な辞令ではない)が送られてきて、 その代わり営業手当を再支給すると言って、給料が減給前の金額に戻されました。 その際に、転勤の可否などについての問いかけは一切ありませんでした。 しかし内勤になって5か月経って後、また正式な辞令もなく口頭で「明日からまた店舗の方に出勤するよう」言われ、また店舗に戻され現在に至ります。 それから2年経った今日、突然他店舗への転勤の辞令が出ました。 私としては、2年前に「転勤しないなら」という理由で10ヶ月であれ減給も行われているのに、 何の条件変更への意思確認もなく、もちろん書面での辞令もなく、ただ営業手当の支給が再開されたからといって 転勤の可能性のある営業職へ復帰したとみなされて、今回転勤をしないといけないのか否かわからずにいます。 労働基準局と労連に相談に行きましたが、労基局では、その減給が、「会社が私の雇用を勤務地限定を約束したことになるのかどうか」がわからないので、会社にその確認をするように促されました。 しかし、そんな事今会社に聞いたら、営業に戻した時点で営業職へ戻したというに決まっています。 労連ではその後の営業職に戻ると約束した契約書を交わしていないのだから、頼んでもいないのに営業手当の支給再開を会社が勝手に行ったことだから、私は未だ担当職のままである! で押し通せるはずだから、それを主張するようにアドバイスをいただきましたが、それでOKなのかどうかがわかりません。 そこでこの解釈についてご質問なのですが、 (1)採用時ではなく、入社後5年経ったところで、「転勤できないなら」という理由で担当職扱いとなり減給を行われた場合、 「会社が勤務地限定に合意した」と解釈できますか? (2)その後、転勤の可否とは無関係、かつ業務内容も違う他の職務を任せる理由で営業手当の支給が再開された場合、自動的に店舗の営業職とみなされ、転勤の義務を負うのでしょうか? その際に、「今後、営業職になります」といった話も契約書などのサインも一切ありません。 なお会社は「営業職従事者には営業手当を支給する」と言いますが、私の給与明細には営業手当という手当は一切なく、職能給という名目で、減給と減給の解消が行われました。 勤務地を限定すると合意がなされていれば、本人の合意なくして転勤の命令は下せないはずなので、今回の私の件は、転勤の転勤の辞令を拒否できることはできますでしょうか? なお、私の会社は本社のみで、営業支店は一切なく、4都道府県の百貨店内に店舗があり社員を置いていますが、その中で転勤辞令は今回が初めてです。 また最近入社した方は、皆転勤の可否を面接時に確認されており、転勤OKで入社した契約社員が現在2名在籍していますが、今回転勤不可を表明している正社員の私に辞令が下りました。 転勤を命じられた店舗は、重点店なので、チーフ職を必要としており、最近入社した転勤可能な契約社員には、チーフ職は任せられないからという理由です。 物理的に老齢の母を一人残し転勤に応じるのは非常に困難です。 近々に返事が欲しいと言われており、強く拒否をしてもよいのかどうかがわかりません。 勤務地限定の合意がなされていると解釈できれば、合法的に辞令を固辞する事が出来ると思うのですが、どうか労務関係に強い方、助けてください。 どうぞよろしくお願いいたします。 よろしくお願いいたします。

  • 転勤とその後について(長文です)

    29歳会社員の独身男性です。  昨年の4月に東京から地方都市へ転勤の辞令がありました。その当時、幼馴染で大学時代から5年ほど結婚を前提に付き合っていた彼女がおり、私は会社を辞めて結婚する決意を告げました。ただ彼女自身は仕事が軌道に乗り始め、すぐには結婚できる状況ではないということで、転勤を受け入れました。  遠距離になってからも私の彼女に対する気持ちは変わらず、月に2・3回は飛行機を利用して帰省し彼女の実家にも挨拶やお土産を持参したり、お互いの近況や将来のこと、仕事や結婚のことも話してきました。  ところが昨年の12月に彼女から、突然「好きな人ができたので、別れたい」と電話がありました。11月にも私は帰省しており、その時は変わった様子はありませんでした。突然のことで頭が真っ白になる中で12月に帰った時に改めて会って話をすることにしました。  その後帰省した際に理由を聞いたところ、以下のように言われました。(1)今好きな人は私も知っている人(2)その人のことを好きになってしまったのは最近(3)私に不満があるわけではない(4)今後は彼と一緒に過ごしていきたい(5)彼の名前等は言わない、ということでした。 私としては、それまで彼女との将来を視野に入れて、家族ぐるみで付き合ってきて、私の出来ることはしてきたつもりでしたので、到底納得はできません。女々しいと思われるかもしれませんが、地方都市で一人で頑張ってこれたのは間違いなく彼女の存在があってこそでした。彼女の両親からも何とか別れないで欲しいと言われましたが、彼女の意思は固く、遅かれ早かれ別れることにはなってしまいそうです。 転勤して1年というのは女性にとって気持ちが冷めてしまうのに十分な時間なのでしょうか?転勤をされた方、遠距離恋愛をされている方、同じような経験をされた方等、いろいろな方の意見を聞かせていただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 転勤先の不安

    40代の男性です。転勤の辞令を受け4月より新しい職場です。前の転勤は26才の時でした。新しい職場は仕事内容が全て異なり、一からの勉強です。見習い期間が1ヶ月ありますが、覚えられる量ではなく、単独してから徐々に慣れていく感じです。私には不向きで覚えるのも大変ですし、向いていないと思っています。数日、出勤しましたが不安は増すばかりで辛いです。40才にもなり恥ずかしい話ですが、どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?家族もいますし、転職は考えられません。宜しくお願い致しますm(__)m

  • 転勤辞令

    鳥取に住む40歳です。 家族は嫁、子供3歳の男の子と5歳の女の子です。 先日、約2年つとめている会社から広島へ転勤辞令が出ました。 実は昨年末に一度4月から転勤という話があり、そのつもりで家・保育園等を探していたのですが、2月中旬に一度その転勤話が立ち消えになりました。ところが、昨日やっぱり6月から広島へ転勤と云われました。リストラされている人もたくさんおり、辞令を断る=退職のようです。 子供たちも4月から保育園に進級&入園したところで、いろいろお金がかかっているのに、なんでこのタイミングやねん?腹が立ちます。 転勤に応えるべきでしょうか?それとも新しく転職をすべきでしょうか? 蓄えがほとんど無いので、転勤に応ずるしかないと思っているのですが、会社のやり方に不信感を抱いています。 どうすべきでしょうか?