• 締切済み

最低時給1000円以上に引き上げても良いのでは?

ADATARAの回答

  • ADATARA
  • ベストアンサー率43% (583/1345)
回答No.11

こんにちは! 個人商店主です。 日本はこれからさらに高齢化,人口減少を迎えます。 この状況の中で現在の生活水準を確保するならば,生産性の向上が必要です。 生産性の向上は,労働者側が考えることではなく,経営者側が考えることです。 生産性を向上させるきっかけとなるのが最低賃金の適度な引き上げです。 その理由は下記の7点です。 1 もっとも生産性の低い企業(いわゆる中小企業)がその存続をかけて生産性の向上に真剣に取り組むようになる。 2 最低賃金を上げると,その上位の賃金受給者の賃金を向上させる相乗効果がある。 3 労働者の賃金が上昇すると,消費が増える。物の販売量や生産が増加する。消費増加への影響は実に大きい。 4 最低賃金が上がると,賃金に魅力を感じて就職する人(当然,主婦を含む)が増加し,労働力が増加する。 5 現在,労働組合加入者が減少しているため交渉力が低下しているが,最低賃金向上はその交渉力不足を結果として補うことができる。 6 最低賃金の増加は,人件費上昇に伴う企業の存続を賭けて経営者側に生産性向上を強いる効果があるので,生産性が結果として向上する。 7 900円台程度の最低賃金向上ならば,かつてのイギリスの実施例から失業者の増加はないと考えられる。  最低賃金は厚生労働省の管轄です。これはセーフティネットとして労働者の生活確保の観点からの管轄でしょう。しかし,生産性向上による,今後の高齢化社会,人口減少社会を踏まえると,政策として生産性を向上させる必要があります。特に,日本は中小企業の割合多く,生産性が良くない状況にあります。生産性が向上すれば輸出の競争力が付くので輸出量が増加し,人口減でも現在のGDPを維持できる可能性があります。そういう観点から,時給900円程度の適度な最低賃金アップは政策として妥当だと考えます。1,000円以上へのアップは中小企業が存続できなくなるのでやり過ぎでしょう。

mikkurakku
質問者

お礼

興味深い話しありがとうございます。1000円以上の時給をもらっているという人は、その人しかできない仕事をしていると聞きましたが、事実でしょうかね? 日本は輸出小国ですが、輸出大国になればどうでしょうか? ありがとうございますm(__)m

関連するQ&A

  • 『最低賃金を全国平均で時給1000円』について

    現在の日本の最低賃金の水準は国際的に比較しても先進国の中で最低です。民主党案の時給1000円でやっと他の先進国並の水準ですね。 日本の物価を考えれば、それでも低いかも知れません。 今の賃金水準は生活保護費にも満たないくらいの水準なのが非常に問題だと思いますが、マニフェスト通りに時給1000円が実現したら、そんなに弊害が多いのでしょうか? 人が雇えなくなり経営が成り立たなくなると言う意見が多く聞かれますが、低賃金で労働者を縛らなければやっていけないような企業は別に倒産しても構わないと思うのですが。

  • 生活基準の最低時給1600円に足りてないじゃん

    生活基準の最低時給1600円に足りてない 若者の一人暮らし「時給1600円必要」 最低賃金の倍 https://www.asahi.com/articles/ASMDZ5SYSMDZTTHB008.html この記事によると一人暮らしに最低時給1600円必要です しかし時給1600円以上アルバイトってほとんどないですよね 東京ですらあまりない 東京、神奈川を除いては有るアルバイトは時給1000円もないバイトが沢山 なんでこんなに給料低いんですか? 最低時給1600円足りてないんじゃ一人暮らしできませんよ なんで国は最低時給1600円にしないんですか? 一人暮らしするのに必要な時給がわかったら今年に最低時給1600円にすればいいのに そもそも日本の平均給料が低すぎますよね 若者の貧困化とか問題ですし東京では家賃高すぎるのに給料低いから生活できないとか 20代前半の給料は20万ちょいが平均とか低すぎますよね こんなの生活苦しいに決まってますよ 税金で引かれる給料多くて手取り少ない こんなのおかしいですね 給料は低いのに消費税10%にするとかもふざけてますね 給料の平均は上がってないのに税金はどんどん増えてるのもおかしいです さっきはニュースの記事で日本の消費税15%にした方がいいなんて記事がありました 給料はあげないくせに税金はたくさん取ろうとするんですね

  • 10/1付けで最低時給が1013円になりますね

    明日から1013円に最低時給が値上げになりますね。 この影響で10月1日付けで賃金改定される時給制契約社員や派遣社員は 多いのでしょうか? 大体平均でどのくらい上がるものなのでしょうか? 1100円とかなったら上出来すぎる感じですか?あげ過ぎ?(`・ω・´) 通常最低賃金の1013円というのが多いのでしょうか?それとも 1020円とか1100円とかきりよくあげちゃう感じなのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。 -------------------------------------------------------------------------------------------------- 東京都の最低賃金、28円上げ1013円に 審議会が答申 2019/8/5 16:40 東京地方最低賃金審議会は5日、東京都の最低賃金を現行(1時間当たり985円)より28円(2.84%)引き上げ、1013円にするよう東京労働局長に答申した。 都の最低賃金が1000円を超えるのは初めて。 10月以降に実際の職場で適用される見通しだ。 最低賃金は企業が従業員に支払わなければならない最低限の時給を示す。 常用やパートといった属性に関係なく各都道府県内の事業所で 働くすべての人に適用する。政府は最低賃金を年率3%程度引き上げ、 全国平均で1000円とする目標を掲げている。 中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)

  • 最低時給を1500円に!という主張の問題点。

    最低時給を1500円にあげろ! という主張の問題点はなんですか? 最低時給が上がればその給与が増え生活が楽になると思ういます。 問題点としては、 雇用側の企業の企業体力が削られ淘汰されるか商品価格の引き上げに 舵を切り、結局生活が苦しくなるので意味がない。という問題点があるのでしょうか? 生活困窮を解決するには別の方法を考える必要があるのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。

  • 最低賃金を思い切って1500円くらいにしたらどうで

    最低賃金を思い切って1500円くらいにしたらどうですか? 日本とほぼ物価が同じなオーストラリアが同程度の最低賃金なので可能だと思います。 (スイスはもっと高いですが、物価も高いので比較にはならないか)

  • 都内 時給800円

    東京都内でバイトしている19歳男子大学生ですが、時給が研修を終えた後もずっと800円です。 先日両親と給料の話になった時に、「それって最低賃金に届いてないじゃん」という話になりました。 調べてみると、平成24年の段階で都内の最低賃金は850円とあり、50円も及んでいないということになります。 バイト先の先輩に聞いたところ、私よりも3年以上長く続けているにもかかわらず最低賃金以上の時給になったことがないとのことです。 確かにそのバイト先は、個人経営で他のチェーン店に比べてもかなり楽な部類なのですが、やはりそういった点が時給に影響しているのでしょうか? 先輩方を差し置いて私が「時給あげてください」と言い出すのも怖いです。 可能ならば時給850円まで上げていただきたいですが、私が行動を起こすことで現状は変えられるでしょうか? お店の雰囲気自体はかなり良く、先輩方ともとても仲良くさせていただいてます。正直時給800円と言われても納得の楽ちんさですが・・・。

  • 最低賃金はなぜ大幅にあげられない?

    最低賃金について質問です。 (1)最低賃金は、あげると倒産が相次ぐという理由で上がらないらしいですが、本当にそうなのでしょうか? (2)もし政治家が賃金を上げない理由が中小企業のため以外にあるとすれば、それはなんでしょうか? (3)最低賃金は何を基準に決まっているのでしょうか?その低さの意味が全くわかりません。 時給1000円でも生活は苦しいのに700円位で必死にがんばってる人を見て何か矛盾を感じます。 3つの答えをどれか知っている方、くわしい方いたらお願いします。

  • 最低賃金1000円について

     格差や貧困が拡大すると犯罪の増加、内需の低迷等で日本社会が悪くなると思います。  貧困対策として最低賃金の引き上げがありますが、  高額所得者や黒字企業への税率を上げて(というか20年以上前の水準に戻す)、中小零細企業への支援に当てれば最低賃金を1000円以上にしても企業倒産、失業者は増えないのではないですか?  それが無理ならアメリカみたいに政府が直接貧困世帯に援助金を配るとか。  いずれにしても貧困対策をしっかり行って、古きよき一億総中流の日本社会に戻すべきだと思いますが。  

  • 日本の最低賃金・時給を海外と比較しますと、海外は平

    日本の最低賃金・時給を海外と比較しますと、海外は平均的に50%から80%以上、賃金が上昇しているのに対し、先進国である日本はマイナス9%です。マイナスになっている先進国は日本だけです。 参照は昨日4月18日に放送された「報道1930」です。テレビには、賃金を下げないとやっていけないと不満を露わにする経営者が出てきたのですが、新たな納入先を探そうとしないと見受けられ、あるコメンテーターも、経営者として才能がないとばっさりです。 一方で、ある中国人経営者が、中国より日本の人件費が安いと述べていました。 日本の経営者の大半が無能であると言われていましたが、あながち間違っていませんね。 そこで聞きます。日本は先進国唯一、賃金がマイナス9%であることに、みなさんはどう思われますか?

  • 正社員で時給1000円は安い?

    時給1000円です。もうかれこれ1年以上勤務になりますが、この金額からアップしません。 昇給は会社の業績によるとの事ですが、ボーナスもないです。 製造業でテープ関連(ビニールやすきまテープ)を生産しています。 売上が殆ど少ないのでしょうか? うちの会社の社長夫妻は創価学会です。 勧誘はされませんが、それと関係はありますか?