• 締切済み

新人さんの指導について

現在、職場で新人指導をしています。 新人指導でのアドバイスを頂きたいです。 ・「でも、だって、出来ません」を最初に言う ・メモを取らない ・注意するとそっぽを向いて「聞こえていますか?」と聞くと向こうを向きながら「はい」と言う ・5回程教えたことを次から1人で出来ますか?と聞くと「え、うーん、あはは」で終わる ・「はい、分かりました、教えてください」を言わない→「ふーん、へー、すぐには分からないです」と教わる気が見えない 分からなければ何度でも教えますが、1人で出来るかどうかも分からないようで教えても教えても実りが無いのかと悩んでいます。 メモを取らないので「今取ってもいいですよ」と言っても「前に同じ所を別の方から聞いてメモしました!」と返すので後ろで見てるからやってみてと言うと固まって「出来ません」と言われます。 覚えが悪いのは構いませんが、注意しても「でも」から毎回入るので一緒に居るだけでうんざりしています。 とても忙しい時に前に教えたことを間違えながら進めていたので、「これはこうです、そろそろ覚えていきましょうか」と言うと「私だって頑張ってます!」と返され思わず「一人前に仕事出来てから言ってくれますか。」と返してしまいました。 これはキツイ言い方だったと反省し謝罪しましたが、その後こちらと目を合わせない、仕事の指示をしても無視をするので参っています。 相手が20歳上なのでナメられているのか、自分に自信が無いのかプライドが高くて注意されたくないのか何に当てはまるのでしょうか? 目上の方でこのような人を教えた経験が無いので戸惑っています。 また否定語で会話が始まる方、こちらが注意すると矢継ぎ早に反論してくる人を上手くスルー出来るコツを教えてほしいです。 指示をして出来ていなかったから次から気を付けましょうと言っただけで、でも!私は!貴方みたいにちょっと教えられて出来るような人間ではないです!とガンガン言われると正直イライラしてしまいます。 とにかく笑って誤魔化すか、何度教えても出来ません分かりませんを繰り返されるのでこのような新人さんに当たった方が居たらどう対処したかアドバイス頂きたいです。

みんなの回答

  • omochipan
  • ベストアンサー率36% (67/183)
回答No.12

これはどう指導するとかどうスルーするという問題ではないですよ。 質問者さんに対する嫌がらせだと思います。 今のまままともに対処してたら質問者さんが疲弊してしまいます。 現状でかなりしんどいと思います。 その新人に指導する係を降りましょう。 状況を上司に報告しているということで、上司もわかっているはずなのに、その上司も動かない、方向を変えない対策しないのもおかしいです。 それだけ会社に余裕があるのかとも言えますが、だとしたらこういうところから会社は今後ダメになっていきます。 なんとかハラスメントも多い昨今ですから、とりあえず、指導係以外に仕事があるならそちらに注力し、そちらで業績を上げましょう。 また他の新人指導は上手くいっているようで、別の新人指導を頑張ってやれば良いです。 その問題の新人の指導を降りれば、あとは挨拶だけしてスルーです。 多分ね、問題の新人は質問者さんが真面目な人だから、まさか降りるなんで思っていないのでそういう態度に出るんじゃないかなと。 ちょっとリスクもあるけど、ダメなものはダメ、会社にとっても質問者さんの疲弊は損失、自分のできる仕事、得意な仕事、実利あることを、限りある時間の中でやってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZXYZY
  • ベストアンサー率25% (200/778)
回答No.11

20歳上でこれじゃあダメですね。 ただの役立たずです。 私も、恥ずかしながら30代、40代、50代で転職し年下の先輩社員に教えてもらいましたが、出来るできないは別にして真面目に聞いて頑張りましたよ。 でもね、相手の肩を持つわけではないですが、 教えるあなたも一生懸命、教えられてる相手も一所懸命と考えてみると 相手のレベルと教えているあなたの想定レベルがかけ離れているのではと思います。 私も経験しましたが、20代や30代では1~2度聞いたら又は見たら覚えられたことが40代以降は覚えた端から忘れて行くことがあります。 メモを取れと言われても、やりながら見ながらメモを取り、理解することは40代以降の人には難しいこともあります。 その人の心の叫びが表立ったのが 『!私は!貴方みたいにちょっと教えられて出来るような人間ではないです!』 この言葉ではないでしょうか。 『出来ません』と言うのは逃げのように思われるかもしれませんが、出来るフリや分かったふりをして大失敗をするよりはよっぽどマシです。 他人に対して大の大人が『出来ません』と言うのは分別のある大人なら悔しくて勇気のいることです。 笑って誤魔化すのは、卑屈ですよね。 辛く悲しいことです。 もう一度、相手に対する評価や今までのことを白紙に戻してリスタートしてみて下さい。 パラダイムチェンジしてください。 否定語は肯定語に変えることが出来ます。 何が出来ないのか、何が出来るのか。 どこまでが出来て、どこからが出来ないのか。 理解できているのか、理解できていないのか。 理解できないのは相手の理解力なのか、自分の指導力なのか。 普通の人なら、自分ならという固定観念を捨てましょう。 モノを教える時は、全体像から教えて分解して行く方法と、パーツを教えて全体像に組み立てる方法と二通りあります。 どちらも分解するパーツの粒の大きさに工夫が必要です。 例えばワードの起動方法。 ・パソコンのスイッチを入れ、パソコンが立ち上がったらワードのアイコンをクリックし、ワードが立ち上がったら白紙のシートを選択する。 以上を教えたいとします。 この文章でデキる人は出来ます。 出来ない人には例えば写真や動画を交えて 1.パソコンのこの部分(図1のボタン)をゆっくり人差し指で一度押して画面を見る。 2.画面が明るくなり、WINDOWSの文字のあとに画面に絵や小さなイラスト(アイコンと言います)が現れたらパソコンが使えます。 3.パソコンの画面の下側にWと書かれた小さなイラスト(アイコンと言います)をマウスの左側のボタン(図2参照)を素早くカチカチと二回押して待ちます。 4.画面に図のような表示が出たら、上側にあるイラストから『白紙の文書』を見つけて、マウスの左側のボタン(図2参照)を素早くカチカチと二回押して待ちます。 このような感じで分解して教えることも必要です。 あなたが日常的に使っている言葉が相手にはわからないかもしれない。 わからない相手も一々聞くと相手が嫌がると思って分かったふりをしてやり過ごしているかもしれません。 砕いて分解して教えることであなたも仕事の深さや重要性を再認識できるかもしれません。 何度教えても出来ません、分かりませんは、相手だけの責任ではありません。 自分の努力、自分の技量、自分の考え方が足りないこともあります。 『一人前に出来てから言って下さい』 その言葉は 相手を一人前にしてから言う言葉です。 半人前が、口答えをする、反論をするのはあなたの教え方に対する不満です。 そう思って指導すればあなたも相手も成長できます。 頑張ってください。 私は、あなたの立場も相手の立場も両方経験しました。 どちらも大変で辛い。 でも乗り越えないと先に進みません。 あなたも相手も試されています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1buthi
  • ベストアンサー率16% (191/1168)
回答No.10

気持ち、わかります。学校の先生も悩むでしょうね。 基礎を身につけているということは土台のしっかりした家に住んでいるということ同じで、何事かが起きてすべて水の泡になっても土台は残るので芽吹くことが容易です。 基礎を知らないといつまでも自立できないのでちょっとしたことでもすぐに人を当てにしがちです。 しかし、残念ながら、基礎の大切さを思い知るのは事が起きてからなので手遅れです。 まずは基礎がなぜ大切かを知ってもらわないと始まらないかと思います。 楽しく、明るく、わかりやすいたとえ話をきかせるのは.....だめですか? 話し上手だと人気がでて、みんなついてきますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwavey2
  • ベストアンサー率15% (251/1593)
回答No.9

>会社からお金を貰う以上、無駄に時間を使わず反論や言い訳を流そうと思います。 恐らく40代以上であるのに反論や言い訳するような人ならまずないとは思いますが、相手の意見を一切聞かないのはまた違った問題に繋がるので、ご注意してもらえればと思います。 言い訳のように聞こえても、それを理由に本当に困っている場合もありますし、反論も切り口を変えたら改善策の1つかもしれません。相手に問題があるに違いないとは思いますが、先入観だけに囚われて決めつけることはせず、余地を与えておくことが重要だと考えています。 本当に言い訳なのかどうかを汲み取るのはあなたの腕の見せ所ですよ。 どちらにしてもこの手法ならば、汲み取れなくても自主性がある場合には言ってくる余地は残していますし、最悪でも最低限は決まった通りにやってもらうことになるので、問題になりづらいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6297/18775)
回答No.8

どうしたらいいか? 回答 匙を投げる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomy-eye
  • ベストアンサー率35% (167/464)
回答No.7

新人研修はしんどいお仕事です。 新人が何とかやれるようになって当り前。 さっぱり覚えないと教育担当の評価が下がる。 覚えない方が悪いのに「教え方が下手」なんてしゃぁしゃぁと言う。 叱るとパワハラだ!と嘯く。 中には教えたことをどんどん覚える者も、たまにいる。 こう言う奴は覚えるとすぐに辞めて行って、教育担当の評価がまた下がる。 何とかせにゃならん。 では、教育担当者の大鉄則でやることにする。 大昔から、鬼の教官が行った方式です。 最初に、しっかり宣言します。 私があんたに仕事を教える。 甘やかしも脅しもしない。 結果は一つだけ。 〇〇までにできなきゃ止めてもらう。 ここは学校じゃないから、できない人は要らないのです。 以下、鬼の教育方法。 飴も鞭も持たない。 (1)やって見せる (2)やらせてみる (3)やって見せる 教育担当がOKを出すまで (4)やって見せる (5)やらせてみる こればっかり 期限が切れるまで、レベルを上げながら… やって見せる やらせてみる 飴もない道もない これで本気になれない新入社員はクビ。 新人研修はしんどいお仕事です。 方法は⇈しかありません。

2187niya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やって見せて、やらせてみるを新人さんに何度も行っておりますが次の日には忘れてしまいます。 メモを取れば自宅でもその日のおさらいが出来ると考え、ここをメモ取ってと指示をしますが「もう大丈夫です!」と言われて終わりです。 こんなに実践して、させて出来ない新人さんは初めてですがまだまだ教え足りないようですね。 上司に報告しつつ自分も新人さんに対し指導にムキにならないように気を付けます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10529/33102)
回答No.6

「やってみせ、いって聞かせてさせてみせ、褒めてやらねば人は動かじ」 とは、あの真珠湾攻撃を計画した日本海軍の山本五十六提督の言葉です。 私はこの言葉を知ってから、新人さんの研修などではこれを実践するようにしています。 ただ「メモをとってください」では、メモをとる習慣がない人は何を書いたらいいのか途方にくれます。だから「ここの作業を間違えやすいので、ここのやり方をメモしてください」と具体的に指示してあげる必要がありますね。 また「どこが分かっていないのか」を教える側は把握する必要はあります。分かっていないところは具体的に指摘して指示する必要があります。 一人前に仕事できてから・・・は、まあキツいですがそういう突き放しの言葉も時には必要です。教える前に「やり方の流れは何度も教えるつもりはないのでここは一度で覚えてください。覚えきれなかったらメモを見ながらでもいいです。教えた後にやってもらいます」といって始めて、やってみせて説明し、それでやらさせてメモをとってないので(必ずそういう人はいます)どうしていいか分からなくなったら、「さっき一度しかいわないからメモをとってくださいといいましたね?なぜそうしなかったのですか?」と追い詰めるときもあります。そうじゃないと「どうせまた聞けばいい」になりますからね。それで脱落しちゃう人はやむを得ないです。そういう人はだいたい現場でもあまり使えないですから。 ここまでお読みになったなら分かるでしょうが、教えるコツ、教えるノウハウっていうのがあるのです。でも教育学部で学校の先生になる訓練を受けた人でもない限りそういうのは知らないものです。 で、教わる側になったらこれは同情すべきことだと思いませんか。教える素人が教えているんだもの。そりゃ育たないわけです。ですからまあ教えるこっち側も「教える技術がない人に教わるのは可哀想にな」くらいの謙虚さは必要なのではないかなと思います。

2187niya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やってみせ、いって聞かせてさせてみせ、褒めてやらねば人は動かじ 良い言葉ですね、私も自分からまず説明しながらこの作業をこうメモ取ると分かりやすいと言いながら実践し出来たら褒めるを繰り返し教えていました。 ですがそれを良しとし、どうせやってくれる。分からなかったら聞けばいいと態度に出るようになりせめてメモをするように言い聞かせていますが改善されません。 今までこのやり方で新人さんは仕事を覚えてくれたので、この教え方で分かるだろうと傲慢になっていたのだと思います。こちらも指導の改善をしようと思います、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.5

メモを取らすは日本人の悪い癖です 宇宙人にメモをとらせ異解され爆発したらたまったもんじゃないと いうことに日本人は気が付いてません 馬鹿と鋏は使いようです すべてまとめてやらすのではなく 基礎を少しずつ教えていきましょう 使うのが無能で切れてしまうのが現在の若者にはばれてますよ ということをだれも気が付いてない 特に誹謗中傷をいい兵隊のやる気を抱く巣無能な人種と 俺たちは強い無敵だっていう筋肉バカも(本当にバカなら使えます) ハサミも使えないような人ばかりだから まあ人を使う前に es[エス] エクスペリメント アイヒマンの後継者 ミルグラム博士の恐るべき告発 THE WAVE ウェイヴ という映画を立て続けに見て鬱になりましょう https://www.amazon.co.jp/es%EF%BC%BB%E3%82%A8%E3%82%B9%EF%BC%BD-DVD-%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%84%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%97%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%A4/dp/B00007FVY3 スタンフォード大学監獄実験を題材としたもので 閉鎖空間で教えるも(看守)の教えられるもの(囚人)に分かれたときに何が起きるか実験したものです うまく回せば社畜は作れますが今の時代これやると訴えられます 筋肉バカはやるんだなこれを

2187niya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 メモを取ることを絶対だとは私も思いません。 こちらがやってみせて、やらせても改善されないのでせめてメモを取って自宅でおさらいしてほしいという思いで伝えました。 私は現在まで基礎の基礎しか教えていません、3日あれば分かる仕事内容しか教えていないので教え方が悪いようです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.4

何歳上だろうが、「目上の人」ではありませんよ。そんな考えを持っている人は淘汰されるべきで、あとは本人が図太くて何を言われようが居続けるか、上が音を上げて辞めさせる方向に持って行くか、いずれにしてもあなたの責任ではありません。

2187niya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 目上の使い方を間違えていましたね、すみません。 私の後任で入った方なので、基本的なことは理解してもらおうと躍起になっていましたが逆効果だったようです。 後の指導はベテランさんにお願いしようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwavey2
  • ベストアンサー率15% (251/1593)
回答No.3

私は怒らない。 逆に言われたことをメモに取ります。 反論や言い訳をされたら、そうですか。と言ってメモを取ります。 言い訳や反論を踏まえて改善を続けます。 基本的な考えとしては、目的を明確にします。 一人前になって欲しいと言うのは曖昧なので、何月何日までにどの業務を完璧にこなせるようになって貰うことを目的としているか最初に伝える。 そのために指導しているから、そのために最大限努力を求めます。 指導の内容としては、状況に合わせた改善策の提案です。改善策に従わない場合には、相手に相当の改善案を求めます。その案があればそれを認めてやらせるし、案が出せないのなら従って貰うしかないです。 どちらもやるつもりがないというなら、改善しようとは感じられない。 最終的に何でも出来ないのなら、能力不足で辞めて貰うしかないですからね。 まぁ、あなたに人事件はないでしょうから、これを上司に相談なり報告なりしたら良いと思いますよ。 そんなゴミみたいな人材を採用した人にも責任はありますからね。 言い訳するなと思いますが、そういう人なら変わらないので、私は言い訳を認めてしまいます。 どんどん言い訳したら良いです。とことん追求するだけです。 具体例を挙げると ・「でも、だって、出来ません」を最初に言う そうですか。 では、私は◯◯で出来るようになると考えて指導しているので、他に出来るようになる案があれば聞きますし、なければ従ってください。 ・メモを取らない メモを取らなくて覚えられるか確認して、相手の返事をメモにとる。 覚えられないならメモを取ることがこちらが提案する覚えるための手段だから、出来ないならメモを取る以外に覚えられる案を提案してもらう。なければ従え。 ・注意するとそっぽを向いて「聞こえていますか?」と聞くと向こうを向きながら「はい」と言う 態度としてあり得ないので正論で正す。 ・5回程教えたことを次から1人で出来ますか?と聞くと「え、うーん、あはは」で終わる 質問の答えになっていない。出来るか出来ないかで答えを求める。それでも答えなければ、返答するつもりがないのか確認する。返答するつもりがないならどうやって教わるつもりか確認する。 ・「はい、分かりました、教えてください」を言わない→「ふーん、へー、すぐには分からないです」と教わる気が見えない でしょうね。すぐに分かるならこんなこと教える必要ないですからね。 では、いつまでにならわかりそうですか?と確認する。 >相手が20歳上なのでナメられているのか、自分に自信が無いのかプライドが高くて注意されたくないのか何に当てはまるのでしょうか? 全てに当てはまると思います。 >こちらが注意すると矢継ぎ早に反論してくる人を上手くスルー出来るコツを教えてほしいです。 反論は一言なら聞きますが、長いなら無視と言うより、何か意見があるならまとめてからお願いします。で、話は切りますね。 先程の流れで常に接していたら、改善案を自分で提案できないやつは意見する資格はないとわかる筈です。 それでも言い訳等から始まるなら、その話の目的は何ですか?と聞きますね。 言い訳の目的は保身だから、仕事の目的としては不適切で答えられないと思いますし、保身だと言い切って来るなら、相手の保身のために割く時間はないと言いますね。 厳しい事を言ったとして謝ったそうですが、仕事だから頑張ったかどうかは関係ない。結果が全てだから出来るか出来ないかしかない。それであなたは今出来ないのだから出来るように努力すべきだ。その手助けを目的として指導していると言いますね。 謝りませんよ。謝る必要がないから。 謝ったからナメられてるのではないでしょうかね。 イライラするのもわかりますが、黙って聞いている時間が無駄なので、あなたのその時間にも会社は給料を払っていると考えて行動したら良いと思いました。

2187niya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 指導するこちらが未熟だと思い知らされました。 どの仕事も本人が困らないように先回りして分かりやすく教えようとしていましたが、やる気が見られないなら無意味ですね。明日からYESかNOかどちらかハッキリ聞いてから指示をします。 会社からお金を貰う以上、無駄に時間を使わず反論や言い訳を流そうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新人の指導について

    新人の指導について 新人の指導の仕方について困っています。 事務なのですが、その新人は覚えが悪く、4回か5回くらい教えないと仕事を覚えてくれません。 メモは取っているようなので、メモを見ろよ、と思いますが。。 また、覚えてくれるのは何も考えなくてなくていいような雑用なのですが、 なぜこの作業をするのかとかシステムの仕組みなどは、説明したら分かってくれるのですが、 ほんとにその場かぎりで、数日したら忘れてしまいます。 何度も同じことを言うのは嫌いなので、たまにイライラして「覚えてないなら私がやるからいいよ」と自分でやってしまったり、 最近は新人が質問してきても「それ前に教えたよね?」というやり取りが多いです。 新人に仕事を教えたり、仕事を与えることも私の仕事なんだということは分かっているのですが、 教えてもどうせ忘れてしまうと思うと教える気がなくなりますし、仕事を任せるのも不安です。 全部一度で覚えてほしいとか、完璧に仕事をやってほしいというわけではありませんが、 いまいち、新人のやる気や頑張っている感じが伝わってきません。 いっそ、その子がやめてしまえばいいのになぁと少し考えてしまいます。 どうしたらうまく覚えられるようになるのでしょうか?

  •  新人指導について悩んでいます。どうしたらいいでしょうか。

     新人指導について悩んでいます。どうしたらいいでしょうか。  いつも回答ありがとうございます。  現在、新人指導の事で悩まされています。医療関係の仕事で、同じ職種の人が私を合わせて、3人です。先輩が2年前の結婚を先延ばしにしていて、私の旦那さんの転勤もいつになるかわからないため、新人をもう1人とることにしました。  今は指導者として、新人を指導しているのですが、今まで2人でやりくりしていたのが3人になったため、新人の甘えがとれず悩んでいます。そして、先輩が浮き沈みが激しく、昨日と今日の言っていることが違い、上と下に挟まれて悩まされています。  どうしたらいいでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 新人指導について

    入社10か月の新人さんを入社以来ずっと指導しています。新人指導はこれで4人目です。 私は採用には関与していなかったのですが、前職も現職と全く同じで、いわゆる経験有りとのことでしたので、ある程度の事前知識があるものとして指導を開始しました。 蓋を開けてみると本当に前職でやっていたのだよね?と思うほど出来ないことや知らないことが多かったので、未経験新人を教えるかの如くずっと10か月間手厚くサポートし続けているのですが疲れてきました。 新人さんは真面目で一生懸命なのですが、 ●他の人の2-3倍は仕事に時間がかかる ●口頭で伝えても、書面に起こして伝えても内容を理解できていない(伝え方を何度も工夫しました) ●マニュアル並みのメモをとっているが、同じことを何度も質問する といったことが発生しています。 パソコンの使い方もあまり知らないようです。 自分なりに新人さんにヒアリングしたり分析して、時間がかかる理由として、仕事を何度も教えたやり方でやらずに独自のやり方をしているから効率が悪い点、単に能力不足(私の仕事ではベテランでも日々勉強が必要なので独学は必要だと伝えました)、自分の仕事に自信がなく何度も見直しをするといったことがわかりました。 その上で一緒に改善していきたい旨を伝えたところ、仕事に慣れていないだけ、もう一年くらいあれば早く処理できると泣かれてしまいました。 結局改善すべき点が何ら伝わらず、本人としては仕事に慣れていないだけなのに…という感じになっています。 私の主な仕事は指導ではないため、指導に時間を割きすぎると査定に響くメインの仕事のパフォーマンスにも影響が出ます。 上司には私の負担を理解してもらった上で、手厚くサポートしないと伸びないタイプだと言われてしまい、手厚くサポートする以外手段がありません。 全く空気が読めず、私が自席で昼食をとっている時も仕事の質問をしてくるので、新人さんの能力不足の犠牲になりたくない気持ちが強まってしまいました。 手厚くサポートしているように見せかけて、最低限のことだけし、失敗や能力不足から自ら学んでもらうのがいいのかもと思いますが、他に良い案がありましたらご教示いただけますと幸いです。 指導から外れる選択はまだしたくないです。

  • 新人指導について(長文です)

    今年4月から新卒の新人(20歳女性)が入ってきて 新人指導を私一人でやらなくちゃいけないので、 毎日教えてるんですが、教えても抜けてしまうことがとても多く 今でも毎日注意、の日々です。 常に時間に追われる仕事で、二人でやっていかないと まわらないので 私自身どうしてもピリピリで、仕事中は多少口調は荒くなってしまうときもありますが それでも、指摘する時はきちんと丁寧語は使っていまし。 あんまり細かいことは言わないように、 かなり自分では押さえて言っているつもりです。 しかし新人の方は指摘されても、私に背を向けたまま ものすごく低いテンションで「はい」と、かすれそうな声で返事をするだけです。 (これって、教えてもらってる先輩に対する態度ではないですよね。) お昼を一緒に食べるときもずっと下を向いていて 全然しゃべらないので 「元気ないけど大丈夫?」ってこちらから声をかけても 下を向いたまま「あ、はい。」って感じです・・・。 入ってきた最初の頃は、まずは打ち解けなきゃと思い 職場のことをいろいろと教えてる時に世間話もしたり、 私自身のこともいろいろと話して 先輩だけど話やすいように、もっていったんで 新人の方も結構積極的でした。 仕事中、指摘されてもこんな態度をとることはありませんでした。 でも、何だか今の状態を見ていると 私に対して、すごくテンションが低いんです。 それが私にとってはすごくストレスを感じます。 こういう場合、新人に私からへんに気にかけずに ほっておいた方が賢明なんでしょうか? こんな状態だと、注意するのも私自身躊躇してしまいます。 私自身とても煮詰まっています。 経験談など、聞かせていただけたら嬉しいです。 ちなみに、私はこの職場で8年間勤めていて 今までも2人新人教育をしましたが、 今までは仕事経験者だったのもありこんなのは初めてです。

  • 新人君、やる気を出したまえ。

    みなさんの職場の新人君、だいぶ成長の兆しが見えてきましたか? 私の職場にもこの4月から新人君(かわいい女の子)が入ってきました。 ところが彼女、どうも初日からテンポがおかしい。つねにオドオドしていて、目の焦点が定まらなくて。「次、あれしてね。」、「じゃあ、次これしようね」と一つずつ仕事を教えてもメモもとらず、ビクビクしながら「...はぃ」。 おいっ、大丈夫かー!!と絶叫したくなるほど頼りない返事。 一週間、ずーっとこんな感じでした。 さすがに、何度も同じ事を言わせ、自分から「次はどうすればいいですか?」と聞いてこないので、50代のおばちゃまたちがぶち切れて「メモぐらいとれよ!!」、と注意しました。 でも、その辺にあるどうでもいい紙のウラに書いて、置き忘れ、結局何度も同じことを注意される始末。「メモ帳買ってこい」と指示し、数日後、やっと用意。でも、必ずどこかに置き忘れ。注意すると話を途中でさえぎり「確実にやるんですよね」と、自分で言い、勝手に注意を終わらせます。 こんな調子で、もう6月になってしまいました。 現場の責任者は職場内の人間関係のマネジメント能力に長けておらず、何も言わず、しばらく様子をみて、使い物にならない、と判断したらばっさり切り捨てします。私は資格上、現場では責任者のサブですが、この職場に転職してまだ1年半。口出ししようものなら50代のおば様たちにすぐ叩かれます。 おば様達は新人君を育てるつもりはありません。なぜならこの職場は、おば様達と入れ替えるために新人を雇っているからです。いわゆる団塊の世代の一斉退職に備えている、ということなのです。 私の判断では、「彼女は元々働く覚悟がなかった。いきなり厳しい現場にほうりこまれおびえている。人に注意されると傷つきやすい」と思っています。 おば様の一人は「彼女、もっと楽な職場だと思ってたらしいよ。そんなこと言ってた」と教えてくれました。 長くなりました。 今後、こんな新人君、どうやって育てていったら良いのでしょう。 去年の新採はちゃんとメモをとり、復習し、一つ一つ仕事を覚えてくれました。だから余計、今回の子とギャップがあって苦しんでいます。

  • 困った新人について

    病院で調理師として働いています。 去年の4月に2人新卒で入社しました。 一人は1月もたたずに辞めています。 問題は残ったAさんなんですが、普段は挨拶もはっきりし、気が利く所もあり いい子が入ってきたなと思っていました。 ですが一月で辞めてしまった子が少し問題のある人で、みんながその人に ばかり目がいってしまった事もあるせいか、自分はできる、凄いと思ってしまったようで・・・ とにかく自分はもう一人前、仕事ができると勘違いしてしまったようです。 Aさんから二ヶ月後に40代の方が入社しました。(Bさんとします) Aさんはすぐその人を見下すようになり、二か月しか違うのにもかかわらず 陰でBさんとは仕事したくない、フォローしなくちゃいけないから本当に 大変です~と、一人前に言っています。 些細なミスをBさんがしてしまったら皆中に「知ってますか~?」と言いまくってますし。 注意してもハイ!と返事だけでまったくわかってません。 私たちからすればAさんもBさんも一緒です。 どうやら自分は一人前でBさんだけ新人と思っているようです。 Aさんは仕事は早くても雑で適当だし、ミスも多いし・・・ とりあえず早く終わらせる=仕事ができると勘違いしているようです。 お喋りが多く、主任はいつも私の事ばかり注意する、あの先輩は仕事が遅い 等エスカレートしています。 私が新人の頃は先輩の悪口を職場で言うなんて考えられなかったですが、やはり今時の子は 違うのでしょうか? 少し叱るとすぐ目をウルウルさせるので、なんと注意すればいいのか迷っています。

  • 元新人さんの指導

    新人指導をしていた方(経験者、40代)が入社して1.5年経過しました。 同時期入社の新人さんと比較すると吸収力やスピードに劣りますが、一生懸命頑張っていると思います。 悪気があってではないのですが、口頭で指導内容を伝えると伝えた内容のうち半分以上が頭に入っていないようです。一定以上の情報量になると、途端に頭に入ってこないのかなと思いました。なので、端的に伝えるようにしてきました。しかし、一生懸命取っていたメモを見せてもらいましたが、全く合っていませんでした(汗) それを踏まえ、要旨だけ伝えて詳細は文字に起こす等してみたのですが、多少効果があるだけでした。 仕事ぶりは真面目なのですが、せっかく自分で作った膨大なマニュアルや私が文字起こししたものがあっても、1つの仕事に集中するとそれらを見返すという考えになかなか至らないようです。 上記の通りすでに入社して1.5年が経過しているため、基本的に私は求められた時のみサポートを行い、あとはひとり立ち状態です。 先日、ミスを他の同僚に指摘され(すごく優しい感じの指摘でした)、パニックになった新人さんが泣き出してしまいました。 「覚えることがいっぱいあって分からない、もうよく分からない」 「一生懸命やっているのに…」 「知らないからわからない」 といった具合でした。 私は指導することが仕事なので個々の案件について必要なサポートはしてきましたし、これからも必要であればサポートしたいです。 ですが、新人さんが上手く仕事ができないままでいる理由のひとつに、 自分のいる業界で必要とされる知識や研鑽は他の人がもたらしてくれる、というような考えが根底にあるような気がします。 法律や制度への深い理解が求められる仕事なので社内に沢山資料がありますが、新人さんが自主的にそれらを確認している気配はありません。 また、Aという基本知識を覚えることでB、C、Dという例外や変則的な案件に応用していってほしいとお願いしたところ、基本的な流れも変則的なものも、満遍なくゼロから教えてもらえないと分からない、とのことでした。そりゃ、覚えることが多くなって当然だなと思いました。 指導者として、この方の個人の特性にどれくらい寄り添うべきでしょうか? 自己研鑽を促すのはNGでしょうか?

  • 62歳の新人事務員さん、指導方法は?

    私は10月末で退職します。社長(激しいモラハラ)や社員(激しいセクハラ)が嫌で辞めます。 10月頭に62歳の新人さんが入社されます。 新人さんは社長より年上なので、私が社長や社員に受けたひどい対応は、 さすがにしないと思うので、それは心配していません。 全員、目上や立場が偉い人には、きちんと対応するからです。 私は事務全般をしていて、引き継ぎをしなくてはなりません。 25程年上の方なので、教えるのが不安でなりません。 エクセルで請求書作成(ルックアップ関数使っている)、給与計算、売上帳記帳、 支払処理、小口、その他色々仕事はあります。 新人さんは、PCで経歴書等作ってこられ、事務の経験はとても長い方です。 簿記2級など持っていました。 私は3級を3回も受けて受かったほどの馬鹿でして、私の何十倍も優れた方です。 ただ、年齢が気になりまして、覚えても忘れ覚えても忘れされてしまうのではと不安です、 マニュアルは私が作るべきでしょうか? 指導方法をアドバイスお願いします。

  • 新人の指導について

    27歳入社2年目の女性です。新人の子のことで悩んでいます。わたしは営業部の営業兼事務をやっています。総務に一人と経理に一人、今年、事務の女性の新人が入社しました。小さな営業所なので総務、経理とも一つの部署に一人といった状況です。彼女たちは私から見て本人なりに努力をし、成長しているなという実感があります。 会社では電話応対は本来、総務と経理の仕事として会社が割り振っていたのですが、総務の女性は韓国人で日本には10年近くいますが、少し言葉が聞き取りにくいところがあったので、彼女が入社してからしばらくは電話応対は私と経理の女性がフォローしていました。今は、入社して3ヶ月が経ち、電話応対は総務・経理で、ということでお願いをしました。 ところが先日、公私とも親しい女性の取引先の方より、「電話応対で機嫌が悪そうな女性がでて腹が立った」と打ち明けられました。話を聞く限り、電話に出たのはおそらく韓国人の新人の女性のようでした。その場ではわたしは彼女に電話の応対は日本語に慣れていないことなど説明し、理解してもらいました。私も毎日、会社にいられるわけでもないため、その件に関して気が付かず、とても驚きました。  そこで、私は総務の女性に何かアドバイスをしたほうがよいものか、それとも電話応対の仕事を彼女にさせるべきでないのか、または私は営業部で総務の女性の上司でもないので何も行動を起こさない方がいいのか、と悩んでいます。ちなみに総務・経理の子の上司は直接、営業所長になってしまうので指導する立場といったら私か営業部長になってしまいます。 この場合、どういう対応がいいのでしょうか。なにか、アドバイスがありましたらお願いいたします。

  • いつまでも不安な新人…

    いつまでも不安な新人に対してどう指導すればいいのでしょうか? 派遣でやって来た彼女は現在2ヶ月目ですが正直バイトでもできそうな簡単な仕事を任せています。なのにいつまでも「何回も同じこと聞いてすみませんが教えて下さい」「もう一度確認してもいいですか?」「不安なので一緒にやってください」「不安なので見ててください」「自信がないので遠慮します」「派遣なので遠慮します」などの声かけが多いです。私は私の仕事があるし、毎日同じことしかやってないんだから正直そろそろひとりでやってくれ!と思ってしまいます。 不安な理由はなんとなくわかっていて、取引先へ出す書類を数えて枚数記入して郵便局に持っていかせたところ枚数を間違えたことをものすごく引きずってるみたいなのです。取引先には間違えたことと正しい枚数を連絡して、向こうもこちらも特に怒ってもなく「次から気をつけようね~」みたいな感じで終わったのですが…。 いつも「ちょっとくらいミスしても大丈夫だから」「気負いすぎなくていいから」など言ってるのですがいちいち聞かれて疲れてしまいます。彼女はメモは取るし、時間があればメモを整理してますがどうも不安が拭えないようです。これからどう指導したらいいかアドバイスをお願い致します。

専門家に質問してみよう