• ベストアンサー

減損処理したあとに利益が生み出せると判明したら?

dragon-manの回答

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2700/13647)
回答No.1

巧妙な脱税ではないか。とても節税とは言えない。

関連するQ&A

  • 減損処理しなくてはいけないときって?

    最近、新聞の財務欄に 減損処理のため09年3月期は赤字決算の上場会社が多い という記事が載っていました。 だから、減損処理というのをググって調べてみました。 それで「資産が時価で目減りしてしまって その上、その資産が今後、簿記上の価格に追いつくほどの 利益を生まず償却できないときに、早めに 簿価を訂正する」というような意味だと理解しました。 (あってますか?) そこで、また疑問が生まれてしまったんですが 減損処理しなければいけない資産の目減りや、 償却期間の限度はどれくらいですか? 簿価の半値になったら減損処理しなくてはいけない、とか、 10年で償却できなかったら減損処理しなくてはいけない、とか、 そういう決まりはありますか? まったくの素人なので、質問の意味がわからない人も いると思うんですが、 もし回答できそうな人がいたら、教えてください・・・

  • 減損と営業利益が減ることは同義ですか?

    減損と営業利益が減ることは同義ですか? 減損と減益の違いを教えて下さい。

  • 減損の会計処理について

    減損の会計処理について 減損の目安として、将来キャッシュフローの単純合計額ではなく割引価値が問題にされるのはなぜですか?

  • 減損処理した固定資産の除却処理

    減損処理した固定資産の除却処理 前期に減損処理を行いました。 減損処理した固定資産が故障のため使用不可能になり、新しい固定資産を購入することになりました。 つきましては、減損処理した固定資産の除却の会計処理方法をご教授下さい。

  • 株式の減損処理について

    株式の説明をされているところで色々と調べてみたのですが、いまひとつ良く判らないので、分かりやすく教えて下さい。 これは、株の評価回復が見込めない場合に行われるというのはなんとなく判ったのですが、では、この減損処理というのは、一体どのようなプロセスで行われるものなのでしょうか? 会社の収支決算などを見て、会社の独断で行われるのでしょうか?それとも、監査などが入って、公的プロセスを経て認められるものなのでしょうか。 例えば、海外に子会社(現地会社を買収したもの)を持つ会社が、業績不振な海外子会社に対して減損処理を行う場合、その株は、買収した海外子会社の株に対してなのか、また、そうなった場合、減損処理のプロセスを教えて下さい。 分かりにくい質問ですいません。

  • 減損と原価償却

    減損は当期特別損失で処理されますよね。 そうなれが次期からの原価償却費は少なくなり、 「営業利益」ベースの見えはよくなります。 当期の特別損失さえ認められれば後は楽に なるようで、減損したほうがよさそうに 思うのですが。

  • 有価証券の減損処理

    有価証券を減損処理の基準値について、教えてください。 例えば、購入時10,000円であったものが、9月期に4,500円となったので、減損処理しました。 12月期に3,000円となっています。 この場合、基準値は10,000円(下落率70%)で再度減損処理するか、 基準値4,500円(下落率33%)で「著しい下落についての会社」として判断するか。 どちらの値を使用するのでしょうか。

  • 有価証券の減損処理と償却

    有価証券の減損処理と償却 ”有価証券の減損処理”は”有価証券の償却”と言い換えて大丈夫でしょうか?

  • 固定資産の減損処理のメリット

    固定資産を減損処理することの目的と具体的なメリットは何でしょうか? 帳簿上の固定資産が減少することのメリットがピンときておりません。 固定資産が資産価額よりもキャッシュフローを生まなくなったときに減損処理を行うのは税法上のルールがあるのでしょうか?それとも減損処理のメリットも一部あるからでしょうか? ご教授お願い致します。

  • 減損処理で二つ質問があります。

    減損処理で二つ質問があります。 減損の認識を行なう際、 対象資産の将来キャッシュフローの見積値が 実際値(これをいつどのように認識するかはまた別の疑問ですが)と 乖離するリスクを認識時点では反映させないとあります。 理由は「反映させるか否かで異なる結果が導かれるため」と テキストにありました。 理由になっていないと思いました。 そりゃ異なる結果になるでしょうよ。 でも減損の認識で、実際値と異なるリスクが不明な見積値で 認識して意味があるのかなと。 もう一つは減損の測定で 簿価から控除する回収可能価額に使用価値を採用した場合、 使用価値(=将来キャッシュフローの現在価値)を求める割引率は 何をベースに算出するのか、です。 どうぞよろしくご教授をお願い申し上げます。