• ベストアンサー

減損処理した固定資産の除却処理

減損処理した固定資産の除却処理 前期に減損処理を行いました。 減損処理した固定資産が故障のため使用不可能になり、新しい固定資産を購入することになりました。 つきましては、減損処理した固定資産の除却の会計処理方法をご教授下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usikun
  • ベストアンサー率35% (358/1003)
回答No.2

取得価額 1000 減損金額  200 減価償却累計額 400の時 固定資産    1000 減価償却累計額 △400 減損損失累計額 △200 として表示している場合は 固定資産除却損 400 / 固定資産 1000 減価償却累計額 400 減損損失累計額 200 固定資産     800 減価償却累計額 △400 の時は 固定資産除却損 400 / 固定資産 800 減価償却累計額 400 控除後金額で表示している場合は 固定資産除却損 400 / 固定資産 400 となります。

kmayst
質問者

お礼

表示方法によって変わるのですね。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • damoi-39
  • ベストアンサー率30% (145/473)
回答No.1

(借方)固定資産廃棄損 / (貸方)固定資産の現物名←機械及装置等

kmayst
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 減損会計した固定資産の売却について

    減損会計をした固定資産(簿価0円)を売却しようと考えています。 その際の用語的な確認ですが、 ・固定資産を除却し、除却した固定資産を売却する もしくは ・固定資産を売却する とどちらの用語の使用が正しいのでしょうか。 除却=廃棄という説明が書いてあるサイトがあり、混乱しております。

  • 固定資産の減損処理のメリット

    固定資産を減損処理することの目的と具体的なメリットは何でしょうか? 帳簿上の固定資産が減少することのメリットがピンときておりません。 固定資産が資産価額よりもキャッシュフローを生まなくなったときに減損処理を行うのは税法上のルールがあるのでしょうか?それとも減損処理のメリットも一部あるからでしょうか? ご教授お願い致します。

  • 固定資産の除却処理の必要性について

    お客様が使用している設備の予備として用意していた部品が必要なくなってしまい、 会社の倉庫に入れることになりました。 会社で資産管理をしている部署から「除却処理が必要だから必要な手続きをしてほしい」と 連絡があったのですが「除却処理」という意味が分からず困っています。 ネットで調べてみたのですが、「損失額(除却損)=帳簿価額-評価額(処分見込み価額)」が 成立するなどさまざまな処理が必要なようです。 しかし会計の知識がなくそもそも倉庫に入れるだけなのになぜ 会計処理が必要なのかもわかりません。 なぜ会計処理が必要なのかも含め、除却処理についてどなたか教えていただけないでしょうか。

  • 固定資産の除却について

    小売業をしているのですが、1店舗売却することになりました。 店舗売却における固定資産の除却について教えて下さい。 (例) 売却総額:500万円 固定資産:300万円(うち、一括償却資産50万円) 営業権 :100万円 (仕訳) 預金 500万円/固定資産 250万円         営業権  100万円         売却益  150万円 としてよいのでしょうか? と言うのは、一括償却資産は除却できないので、帳簿上は資産として 残っているのですが、現物は残っていないので、 上記のような処理をして問題ないのかな?と気になっています。 (会計と別に申告書で訂正するのは、あまりしたくないのですが。。。) 教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 除却した固定資産と固定資産台帳

    弥生会計を使っています。 固定資産台帳には過年度に除却・売却した固定資産が残ったままです。減少事由には除却・売却と登録済です。もう無くなったものが残っているのもどうかと思いますので台帳から「削除」しようと思います。 本当に削除しても良いのでしょうか?

  • 固定資産除却の仕訳

     単純に簿記の仕訳問題として回答をお願い致します。 取得原価100万、前期末までの減価償却累計額80万、今期の償却予定額10万の固定資産を期末に除却した場合は、 減価償却累計額80万 固定資産100万 除却損20万 でよいのでしょうか? それとも 減価償却費10万   固定資産100万 減価償却累計額80万 除却損10万 となるのでしょうか?

  • 財務諸表論の固定資産の減損処理について

    財務諸表論の固定資産の減損処理がいまいちしっくりきません。 固定資産の減損処理の意義が、 「資産の収益性の低下により投資額の回収が見込めなくなった場合に、一定の条件の下で★回収可能性を反映させるように帳簿価格を減額する会計処理」 と書いてあるのですが、 固定資産の減損処理の位置づけでは、 「固定資産の減損処理は、金融商品に適用されている時価評価とは異なり、 資産価格の変動によって利益を測定する事や、決算日における資産価格を★貸借対照表に表示する事を目的とするものではなく、取得原価基準の下で行われる帳簿価格の臨時的な減額である。」 と書いてあります。 ★の箇所なのですが、意義では回収可能性を反映させる と書いてあり、BSに回収可能価格を反映させると読めるのですが、 位置づけでは、 BSに表示する事を目的するものではなく~、 と書いてあり、真逆の事を言っている感じでしっくりきません。 言っている事が同じ方向だという事を誰か教えてください。 よろしくお願いします。

  • 固定資産の除却について

    機能が古いため使っていないパソコンがたくさんあります、償却も終わって残存額として帳簿に残っていますが使ってもいないパソコンに対して固定資産税を払うのもおかしいと思うので固定資産除却処理を行おうかと思うのですが、この場合パソコンは処分してしまわないといけないのでしょうか?使おうと思えば使えるので捨てるのも躊躇しています、よろしくお願い致します。

  • 固定資産を除却時の固定資産価額について

    こんにちは、はじめて質問します。 固定資産システムを導入中のものです。 (背景) これまで、固定資産を期中に除却した場合には、期首の簿価にて除却損を計上してきております。 システム化にあたり、除却までに発生した償却費についての取り扱いについて検討しています。 (質問) 期中に固定資産を除却した場合、当期発生分の償却費を戻さずに、その時点の簿価にて除却損を計上してもよろしいのでしょうか? よろしくご教授お願いします。

  • 除却資産の期中償却費

    過去の質問にもある内容ですが、 除却する固定資産の、当期除却月までの減価償却費の 計上について教えて下さい。 処理については、2通りのやり方が考えられます。 (1)前期末の帳簿価額を除却損として計上、   経過月数分の償却費は計上しない方法 (2)経過月数分の償却費を計上、差引簿価をもって   除却損を計上する方法 厳密にいえば(2)が正しいのでしょうが、 税務上はどちらも同じ結果です。 会計上は「(2)にしなければならない」と いった規程はあるのでしょうか? 簿記の本を見ても期中の償却費は計上する方が良さそうですが、 「企業会計原則」以外に何か法的根拠はありますか? 教えて下さい。

専門家に質問してみよう