• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:欲しいものは言ってと言われるが)

専業主婦の悩み:欲しいものを言えない私

ppu8989の回答

  • ppu8989
  • ベストアンサー率26% (105/390)
回答No.6

あなたはご主人が好きですか? 心は安定しているのでしょうか 生まれてくる子に取って1番大切なのは、あなたが幸せであること 穏やかな気持ちで過ごすことがなによりお腹の子のため あなたがすべきことは節約することでもなく、水を欲しいと言うことでもなく、ご主人と向き合うこと 私への愛情が欲しいとしっかり伝えること、母子は一体なのだとご主人に理解してもらうこと、気持ちの上で対等でないと夫婦ではないのです それにはあなた自身が強くなる必要があります 1人目のお子さんのことが書かれてませんが育児は大丈夫でしょうか 妊娠中と子育てでずっと家にいると息がつまることもあります ご実家に相談できるなら頼ったり、息抜きしながら自分を責めないで、少しずつ気持ちを伝えていってください

関連するQ&A

  • バリでの飲料水(乳児用)

    このたびバリ島へ10ヶ月の子を連れて旅行に行きます。 乳児にミネラルウォーターは良くないと聞いているので今のところ湯冷まししか与えたことはありません。 が、バリの水も一度沸騰させたら赤ちゃんでも安全ですか?それともむしろミネラルウォーターのほうがいいでしょうか?

  • ウォーターサーバーで赤ちゃんのミルクを作るには?

    赤ちゃんのミルクに最適なウォーターサーバーを教えて下さい。 現在妊娠7か月の妊婦です。 一人目の時は専業主婦だったので育児に専念できたんですが、現在は仕事をしていてもうすぐ産休に入ります。 今後、育休明けで復職すると子育てと仕事の両立が大変になると思うので、せめてミルク作りは主人に手伝ってもらいたいと思っています。 そこで、こちらのサイトで「産婦人科医が勧めるウォーターサーバー」と記載されているので購入しようと思っているんですが、実際に赤ちゃんのミルクを作るとなると、どういう手順で作ったらいいのでしょうか? http://www.waterserver-real-review.com/waterdirect/clytia.html ウォーターサーバーの水でミルクを作る簡単な方法があれば、ぜひとも教えて頂けると嬉しいです。

  • 夫が子作りに消極的です。

    主人が「欲しいけどめんどくさい」という態度をとるので 困っています。 私は長男(3才)の育児が大変すぎて、半年前までは子供を作る なんて考えられない状態でした。 アトピー、夜泣き、癇癪、離れると泣く息子で…。 やっと子育ても楽になってきて、主人は子供が大好きで前から2人目を 欲しがっていましたので作ることになりました。 しかし、いざ作ろうとなると「めんどくさい」と言い出すのです。 身体的な問題ではなく、主人は基本「めんどくさがりや」。 例えば庭の草むしりでも車の洗車でも、普段はやろうとしません。 促しても、です。 しかしある日突然、「早く起きたから…」などと言い、気付くと やっているのです。しかも完璧に。長時間。 彼は3姉弟の末っ子で、頼りがいはある誠実な人ですが、どこか 甘えん坊なところがあり、そういう性格なのだと思います。 私がもっとうまく対処できれば良いのですが、私も末っ子で、 しかも短気。 基礎体温を付け、葉酸を飲み、排卵日予想の為に月1回、医者で (嫌な)内診までして頑張っているつもりです。 正直なところ、赤ちゃんをまた見たいし子供は好き。 しかし育児の大変さが長男の時のようだったら嫌だし、子供が小さい うちは主人は「小さくて怖い」と言って風呂は入れない、夜泣きは 「母親じゃないとダメ。俺は明日仕事だし」と協力的ではありません でした。 だから私の負担は大です。専業主婦をやらしてもらっているので できますし、文句は言えないのでしょうが…。 妊婦も辛いし、つわり、帝王切開(次も必須)、アトピーだったら… などと考えると、産まない方が楽なのは歴然としています。 しかしそれでも産む決断をした私が、「めんどくさがる」主人を なだめて?妊娠するように頑張らなければいけないなんて私は 嫌です…。 2人目を作らない決断をするべきか、頑張って作るか…。 同じような体験をした方や、良い対処法をお教えください。

  • アラサー夫婦で兼用できる香水は?

    わたし(専業主婦)と主人(会社員)で、兼用できる香水で いいものがあれば教えて下さい。 ふたりとも同い年で、アラサーです。 刺激が強すぎるものは、苦手なので やわらかい感じの香りがいいと思います。 フルーツやフラワー系は、わたしは好きですが、 甘ったるいものは、主人には良くないかもですし。 爽やかだけど、やわらか・・・みたいなもの、ご存じないですか? よろしくお願いします。

  • スーパーのミネラルウォーターのボトルの使い方

    主人がお水が大好きということで、 安価なスーパーの水をもらってくることにしました。 そこで質問なのですが、4Lほどのボトルが重たくて困っています。 主婦の皆さんは、料理やコップに入れる際、 どのようにしているのでしょうか? あの重たいボトルをそのまま利用しているのでしょうか? 面倒なら、水道水や宅配のミネラルウォーターなどを 頼めばいいのでしょうが、節約主婦の知恵などありましたら教えてください。

  • 妊娠には葉酸。DHCのビタミンBミックスはどうなんでしょうか?

    2度の流産を経験して、今度こそ赤ちゃんが欲しい毎日を送っています。 以降、葉酸を摂取してますが、今、DHCのビタミンBミックスを試しに飲み始めました。 これはビタミンB群に葉酸も200mg入っているとあったのですが、 いろいろ入っているのでも葉酸は摂取できているんですよね? 妊娠を希望されてる方はこちらは飲まれてますか? 今までは葉酸のみのネイチャーメイドを取っていましたが、こちらも200mgと同じで、 ビタミンBも入っているならDHCがいいのかなとは思ったのですが、 妊娠希望の方でこれを葉酸摂取の為に取られているものなのかと疑問です。 みなさんはどうですか?

  • 専業主婦、主人に家事分担を願う

    主人が医師です。自分は専業主婦ですが、妊婦で、つわりが酷く、家事を思うようにこなせません。 主人に家事をお願いするのが心苦しいです。本人は実際家事が苦手で、何度教えても上手にはできません。(結婚8年目になります)。故に私には専業主婦を望んでいました。妊娠する前までは、主人が活動しやすい環境を作っていました。が、妊娠してからは、全くできなくなりました。 主人はムリしなくていいと言ってくれます。実際部屋が汚くても気にもなっていません。夜は牛丼のテイクアウトで全然喜んでいます。助かります。でも、家事を誰かがしなくては、家庭が回りません。思うようにできない自分としては、主人に協力してもらえたら、と思うのです。 本人は「いつでも言って」と言いますが、実際に言うと、色々理由をつけて、嫌がります。(←すぐ分かります!)嫌なんだろうな、と分かりつつも、私も毎日、きついので、余裕がなくなってきました。最近は子供が産まれたあとを想像して、不安になります。 朝は早く、夜は遅い、ストレスフルの医療従事者に皿を洗わせたり、風呂を掃除させたり、それって、どう思いますか? ちなみに実家は祖母の介護が始まったばかりで両親ともに疲労困憊している状態で頼れませんし、家事代行サービスは考えておりません。

  • 赤ちゃんほしいけど・・・

    結婚してもうすぐ3年経ちます。 去年の10月までは共働きだったのですが、赤ちゃんをつくることに専念しようと思い専業主婦になりました。 過去に2回の流産を経験したことがあるので、もう流産をしたくないということもあり、仕事をやめました。 まだ、妊娠はしてないのですが(3月から挑戦してます)最近、妊娠するのが怖くてたまりません。 なぜか、原因はわかりません。 でも、前回の妊娠したとき、不安で不安で妊娠を喜ぶ余裕などもなくて、今度妊娠したらまたあの不安に襲われるのかと思うと・・・。 でも、赤ちゃんはほしいんです。 子供は好きだし、旦那もとても望んでいます。 なのに、何であんなに不安になってしまうんでしょうか? こんな経験をされたかたいらっしゃいますか? そのときはどうやって乗り越えられましたか? もし、妊娠して不安におちいったらどうしたらよいでしょうか? まだ妊娠もしていないのに、気が早いかもしれませんが、できる前に心構えをしておきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 子供が欲しいのですが主人と意見が合いません。

    私は20代で子供は現在一人、今二人目妊娠中です。主人は子供をあまり好きな方ではないらしく、二人目作るにしても説得したくらいです。 私も一人目を産むまでは子育てって大変なだけだと思っていたので2人くらいでいいかなって思っていたのですが、産んでからというものの子育てが楽しくてしょうがなくなり、出来れば3,4人欲しいと思っています。 それを伝えるのですが、お金に余裕もなくなるのが嫌だということでいらないと反対されています。 私は今は専業ですが、子育てが落ち着いたら仕事に就こうと思っていますが、主人はずっと専業主婦でいてもらいたいらしく子供は2人までと言い切っています。 なんとか説得してせめて3人産ませて欲しいのですが、何かいい方法ありますでしょうか?

  • 育児のイライラを主人にぶつけてしまいます。

    五ヶ月の赤ちゃんを持つ共働きの夫婦です。私はもともと仕事にやりがいを感じるタイプの女で、収入も主人と同じぐらいありました。ですので仕事を辞めたくはなく、育児も家事も家のローンも二人で協力して…という約束で、子供をつくり、産休をとり、私は仕事復帰しました。でもやっぱり赤ちゃんのお世話は100%と言っていいほど私の役目です。私も気持ちに余裕がある時は楽しくお世話しているのですが、仕事で疲れている時などは、私が洗い物をしてて手が離せなく、赤ちゃんが泣きだしても主人が何もせずソファーでデーンとしている姿に切れてしまいます。私だって働いているのに!っと、物凄い勢いで感情をぶつけてしまいます。でも何度言っても駄目です。結局私ばかりお世話しています。幸い赤ちゃんは可愛く思え、気持ちをぶつける事はないのですが、時どき主人を困らせてやりたくなり、数時間家を出たりします。でも、赤ちゃんが心配ですぐに私がギブアップ。育児が嫌なわけではないのです。主人が憎たらしくてたまらないのです。子供が出来るまでは本当に仲の良い夫婦だったのですが、、、主人の姿勢が変わらないのであれば、私は仕事をすっぱり辞めて専業主婦になり、気持ちに余裕を持ちながら育児すべきでしょうか?いつか言うことを聞かなくなったりした頃、このままだとこのイライラが子供に向かったりしてしまうでしょうか?やはり母親の負担が多くなるのは仕方のない事と思い、やっていくしかないでしょうか?皆さんのご意見をお聞かせ下さい。