社内の労務部に相談するメリットとデメリット

このQ&Aのポイント
  • 社内の労務部に相談することのメリットは、ハラスメントや労働環境などの問題を専門家に相談できることです。労務部は様々なトラブルを解決するための知識と経験を持っています。
  • 一方、デメリットとしては、相手が主任や次長と関係がある場合、公正な判断が難しいことや、組織内での評価や噂が広まる可能性があることが挙げられます。また、労務部が形だけの存在で何も変わらない場合もあります。
  • 最終的には自分の状況や会社の雰囲気を考慮して判断する必要があります。産業医や外部の専門家に相談することも検討してみると良いでしょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

社内の労務部に相談するのも考えられますか?

主任からビジネスチャットで「スケジュールに間にあわなかったら能力が無く、改善の可能性もないことを認めますね?」「これ以上この部署で任せる仕事はないと私は思います」「後がないと思ってください、それで良いですね?」「進退を賭けて下さい。不退転の決意で臨んで下さい」 などと言われています。 これが「できないなら辞職しろ」という意味なのかは分かりません。 もうそう訊いてしまおうかとも思いましたが、怖くて訊けませんでした。 次長からは「次は製品検査部かコールセンター、どちらが良い?」などとも言われましたが、クビさえつながればそれも悪くないと思っています。 異動先では早速恥ずかしい思いで顔を出すことになるでしょうが、もう慣れっこです。 それに別の質問でも言ってるように、もう本当は辞めたいと思ってます。 また別の質問をさせていただきますが、業務に必須な国家資格を取るまでの時間稼ぎですね。 で、仮にこの主任の言っていることが辞職の強要であり、課長に相談しようにも「俺も辞めた方が良いと思うよ?」と言われ、次長からも「辞めろ」と言われたとします。 ※(ちなみに次長には3年前にも別室に呼ばれ強い口調で「もう諦めろ!!辞めろ!」と言われ続けていましたけど、最近は「まあ以前はお前に辞めろとまで言ったけど、最近はハラスメントにも厳しいからな、そうは言わない。お前がどうすれば出来るようになるか一緒に考えよう」などとは言ってます。嘘でしょうけども。人間や組織はそう簡単に変わらないと実感しています。) その場合、社内でつい最近新設された労務部という部署に相談するのもアリでしょうか? 今年の始めに「ハラスメント研修」と題して、女性社員が講師となった研修もあり、相談窓口も設けたので担当までメールして下さいといった説明もありました。 こういうのに相談することも、やってみるものですかね?? もちろん、形だけのもので、何も変わらないかもしれません。 「いや、悪いのは貴方です」と判断され、ますます苦しくなるだけかもしれません。 社内で「あいつ、相談窓口使った第1号だよw」と噂が立つかもしれません。 でも、せめて何か事を起こしてやりたい、やられる一方で泣き寝入りして辞職では、悔しいものだと思うわけです。 「産業医に相談」なんてのもありますが、それも形だけのもので、順番に罰ゲームのような形で一応相談している、ような感じらしいですね。 しかも、その講師もした女性社員とこの質問の冒頭に書いた主任は長年のビジネスパートナーです。お互いにタメ口もきけるし阿吽の呼吸です。近くで2年見てましたから・・。 でもまあ、普通の会社だとしたら、人事部や労務部といった機関に相談するという行為はありますでしょうか?? 皆さんの会社はどうですか? よろしくお願いします。

noname#241153
noname#241153

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Osric
  • ベストアンサー率17% (280/1578)
回答No.1

そうですね、まずは、人事、労務などの部署、あればハラスメント対策の部署、社内がだめなら、労基署。労基署までいけば、解決するまでは、会社はあなたを変にクビにはできないので、閑職、つまり暇な職場で給料がもらえますので、その間に国家試験を受けたら如何でしょう。

noname#241153
質問者

お礼

そうなったこともあったのですが、いつの間にか激務部署へ放り込まれました

その他の回答 (2)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8013/17127)
回答No.4

> でも、せめて何か事を起こしてやりたい、やられる一方で泣き寝入りして辞職では、悔しいものだと思うわけです。 ものすごく危険な考え方ですね。 何をしでかすかわからない危険な人と思ってしまいます。

noname#241153
質問者

お礼

そうでしょうか。泣き寝入りで去って行った人も多数いると思います。私は戦いたいと思うのです

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

社内の労務部ですから、当然に会社に雇われている、カネをもらっているわけです。当然に会社の利益になるような事だけします。訴訟となって会社が負けそうならそこはやはり将来の利益を取って目前の損失は覚悟するかもしれませんが、普通はそこまでにもっていくのが容易ではありません。 要するに、ぶっちゃければ、鶏を盗まれたと狐に訴えるようなもんです。 通じねぇってか、w 無駄だという事です。 事を起こすならもっと覚悟を決めて、会社を訴えるのです。何を根拠に訴えられるか分かりませんけど。 「進退を賭けて」ここまで言われたら、もちろんそういう意味です。ミスったらやめろという意味に決まってます。 退職勧奨を受けているわけです、それもやんわりと真綿でクビを締めるように・・・ 実際に締められれば暴行罪で告訴できますけど、そうじゃないし、パワハラと言えるほど強引でもなさそうだし、まあ、たぶん、全然、無理でしょ。 ハラスメント講習で言ってませんでしたか? まあ、お題目だけならいじめちゃいけないんですがね。いい大人がちょっと突かれたぐらいで訴えられるわけないでしょう、現実を見ましょう。 3年もかけて退職勧奨を受けている訳ですから、閑職で細々と生き延びるか、さっさと見切りを付けるかです。 国家資格なんかあてにしないように。簡単に取れる資格なら何の役にも立ちません。宅建なんか持ってるのが当たり前。自動車免許みたいなもんです。 でも、不動産屋は当たればボロ儲けできますけどね。なんせ扱う金額が桁違いだから、ミスれば破産だけど当たれば大きい。書類2、3枚作って、ちょろっと話して、数百万が軽く入ります。で、調子付いてバブル崩壊なんだな。 公務員資格もそのあと就職先を見付けなければなりません。そうそううまくあるもんでもない。 ついでに蛇足すれば、辞職するのは役員などの上級職だけ。宮仕えは単なる退職。

noname#241153
質問者

お礼

宅建を持っていれば何とか仕事は見つかるのでは?資格のブログとか見ても希望は持っていと思います

関連するQ&A

  • 実際に社内の労務部にパワハラ相談をしたケース

    実際に社内の労務部にパワハラ相談をしたことはありますか? または聴いたことはありますか? ビジネスチャットのキャプチャなどは随時行っているのですが、とうとうペン型のボイスレコーダーも用意しました。 社内の労務部があり、パワハラ相談窓口もあるにはあるのですが、できてまだ半年も経っておらないし、相談があったという話も聴きません。 一人で悩まず気軽に相談ください、とのことなので、例えばキャプチャや音声を担当に送って「これはパワハラですか?」と質問するだけでもよいのでしょうかね? このサイトでも「これはパワハラか?」とたまに質問していますが、「そうだね」と肯定されても全く実際の生活は変わらないですからね。 一般的にパワハラです、という意見をいただいた事象については、キャプチャなり音声をとって、社内労務部に送ることを検討していますが、そういうことをするケースがあるか、教えてください。よろしくお願いします。

  • 逆に、どういった相談なら可能でしょうか?

    32歳です。 今後、今の業務を続けていけるか面談があると思われます。 業務で大きなミスと報告漏れがあり周囲をあきれさせてしまいました。 ただ、その対処をした後すぐに課長と主任が元々の予定だった社内イベントに行ってしまい、充分に今後についてとか、全体的な雰囲気とかを把握できないまま3連休に入ってしまったので、過剰に心配しているだけの可能性もまだあります。 会社に金銭的、信頼面の損害も与えていませんし、いくらなんでも解雇など無いと思います。 しかし、このような事態を引き起こす以前に、現場を見ていない次長との面談で「メンバーはお前に困っている。また異動してもらうことになる可能性が高い」とは言われていました。 このサイトで前回、「開発と運用0.5ずつの担当をしているところを、運用1にしてもらう相談はどうか?」と伺ったところ、「できないから半分にしてくれ」など通用するわけないという意見をいただきました。 これはごもっともですが、仮に運用が1になれば、それまで担当でなかった運用に関する作業を回してもらうこともできなくはないと思っているので、単純に作業を半分にして欲しいということではないのです。 それでもこの相談が駄目なら、逆にどういう相談ならして良いのでしょうか。 進退伺い以外でお願いします。 まだ、そこまでではないと思っています。冒頭の通り、会社に損害まで与えてないと思います。 本来であればそこまでの雰囲気をつかんでから、こういったサイトで相談させていただいた方が正確な状況を説明できるのですが、前述の通り、偉い方々は私が席を外した隙に全員退社していたので、詳細な状況は連休明けに分かると思います。 実際に次長から言われたのが「コールセンターorシステム検査部署のどちらが良い」というものでした。 これは取締役などに話をしているわけではなく、「もし今が駄目なら」レベルの話とは訊きました。 現実的には、言われた通りこのウチのどちらが良いか決めておいて、「以前あった話について考えましたが・・・」と素直にどちらか決めて、希望を伝えるという相談になってくるでしょうか? それか、数日前にこのサイトで質問させていただいたように「労務部」という新しい部署があるので、そことかに異動させてもらいたいという相談は、どうでしょうか。 この場合、ハードルは高いかもしれません。 社内の事情になりますが、別会社になるからです。 ただ私が本当に興味があるのが、こういった分野になるのかなと思っています。 例えば衛生管理主任者といった資格がありますが、こういったのを取ってみたいなあという気持ちがあります。 「健康企業認定」のような認定があるそうで、その認定取得を目指したりも労務部がやっているそうです。 単純に、興味はありますね。私も健康に興味があって健康的に生きているつもりなので。 あ、でも今の私がいるフロアから2人、労務部に行ったので全く突飛な話でもないかも知れませんが。 どういう相談ならしてもおかしくない、恥ずかしくないのか、教えていただけないでしょうか。 是非、よろしくお願いします。 (休み中に悩むばかりでも結局進まないので、次のご質問はできれば連休明けにします)

  • 労務部(管理部門)への異動を希望するのはアリか?

    労務部など、間接部門への異動を希望するのは一般的に、アリえますか?? 当社の労務部ですが、まだできて1年経っていない新設部署です。 また、今私が勤務している建物とはまた別の、自転車で10分くらいのところにあるので実際に見たことは無いのですが、メンバーとしては50~60代の男性が2名、40~50代の女性が数名といったメンバーだと認識しています。 そこに30代前半男性である私が行きたいというのは変でしょうか。 ちなみにそれっぽい検定はいくつか合格しています。 ・日商簿記2級(10年前に取得) ・ビジネス会計検定3級(つい最近取得) ・メンタルヘルスマネジメント検定2級(今年取得) 今後はビジネス法務検定とか、ビジネスマネージャー検定とかも受けたいと思っていますが。 ご意見よろしくお願いします。

  • 敬称について(社内文書)

     社内文書での、「敬称」の使い方について教えて下さい。  会社の研修で、「社内の文書では、役職を持っている人には、敬称をつけない」「役職のない人で、十分である」と教えられましたが、 役職のない人に敬称はつけるのでしょうか?つけるとしたらどうつけるのでしょうか?  たとえば、川上部長、田辺課長、伊藤主任、私ですか?それとも、私の名前、井0を使うのでしょうか?

  • 私立大学の職員から受けたハラスメントの 学内相談先

    あまりにひどいハラスメントを受けたのですが その職員の部署が学生の受付窓口の部署の為 どこに相談したらよいか分かりません。 教授に相談したら宜しいでしょうか。 ちなみに、その部署の職員は不正を丸め込んで 隠ぺいされました。 あまり細かくは書けませんが宜しくお願い致します。

  • 社内の部署の英文について

    社内の部署を英文することになりました。 そこでご質問させて頂きます。 1.「ビジネス統括部 第1部」 を和訳するとどのようになりますか? 2.「松本支店 営業事業部」 を和訳するとどのようになりますか? ご存じでしたら、 よろしくお願いします。

  • 社内部署を背任罪で訴えられますか?

    我が社(自動車製造)の部品管理部は日常業務である物流コスト削減に積極的でなく、その為に無駄なコスト(労務費)が発生し続けている事を知りながら解決策をとって来なかった。この状態が20年近く続いており、会社はこの間、多大な損失を被っており、そのあおりは社内他部署、関連会社にも及んでいる。 これは部品管理部による組織的な背任行為と思われるが、社内部署を背任罪として告訴できるでしょうか?出来るとすればどのような方法があるでしょうか?

  • エクセル 順番並べ替えについて

    今、エクセルで会社で使用するリストをつくっているのですが、本をみながら上から順に部署、その次に役職つぎに名前で並べ変えようとしたら、部長の次に主任が来きてしまいました。 (1)ツールの「オプション」→「ユーザー設定リスト」に「部長 次長 課長 係長 主任」と入力し追加。 (2)「並べ替え」を選択し、最優先に「部署名」2番目に「役職」。 (3)「役職」を選択しさっき設定リストに追加した 「部長 次長 課長 係長 主任」を選択し、OK。 ・・・・がしかし、変更された表には 部長→次長  →主任→係長の順番でならんでしましました。 明日中につくらなければいけないので、ぜひどうしたら順番通りにならぶのか教えてください!

  • 電話対応:社内の人に対して

    いつもお世話になっております。 今会社で今年入社した新人の電話対応で気になるところがあるので注意したいと思うのですが、私自身も自分の考えが正しいのかどうか自信がないので、まずは皆さんの意見を聞かせてください。 電話対応で社外のお客様には自社の人(部長だろうと役員だろうと)は敬称をつけないと思います。 では社内の人には自部署の部課長を何と言いますか? 私は自部署の人に対しては敬称をつけないんですが、新人は社内の人には自部署の人にも敬称をつけています。 相手(社内の人):「○○部長お願いします。」 新人:「○○部長は本日お休みです。」 といった具合です。 私は「○○は本日お休みです。」と言うのですが、間違っているのでしょうか? (というのも新人はつい半年前にマナー研修を受けて配属されてきていて、私がマナー研修を最後に受けたのは1年以上前です。 なのできちんと学んだことを憶えてきていれば新人の方が記憶は確かなはずなので。) また彼は社内の人に「~様」とつけます。 相手(社内の人):「××課の**ですが~」 新人:「**様ですね。少々お待ちください。」 これは明らかにおかしいと思うのですが… 分かる範囲で構わないので回答いただけたらと思います。

  • ビジネスマナー研修について教えてください

    事務職員のビジネスマナー研修をしてくれる研修会社か講師の先生を探しております。 内容は、電話応対や言葉遣い、身だしなみなどの基本的なものを考えております。 検索で探してもなかなか良さそうなところがわかりません。 信頼できるというか、また次もお願いしたいと思えるような研修会社や講師の先生を教えてください。 社内の内情などを汲み取って、親身に相談に乗っていただけるようなところでしたらありがたいです。 更に、予算の都合もあるので、できるだけ低価格でお願いできればと思っております。 スパルタ系というか、頭ごなしの研修は昔実施したことがあり、社内の反発がすごかったと伝説になっております。ですので、納得感のある研修を希望しています。 ご存知の方はよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう