労務部への異動希望はアリ?

このQ&Aのポイント
  • 労務部への異動を希望するのは一般的なのか疑問です。
  • 労務部は新設部署でメンバーは50代〜60代の男性が2名、40代〜50代の女性が数名です。
  • 質問者は30代前半男性で、様々な資格を取得しており、労務部への異動を考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

労務部(管理部門)への異動を希望するのはアリか?

労務部など、間接部門への異動を希望するのは一般的に、アリえますか?? 当社の労務部ですが、まだできて1年経っていない新設部署です。 また、今私が勤務している建物とはまた別の、自転車で10分くらいのところにあるので実際に見たことは無いのですが、メンバーとしては50~60代の男性が2名、40~50代の女性が数名といったメンバーだと認識しています。 そこに30代前半男性である私が行きたいというのは変でしょうか。 ちなみにそれっぽい検定はいくつか合格しています。 ・日商簿記2級(10年前に取得) ・ビジネス会計検定3級(つい最近取得) ・メンタルヘルスマネジメント検定2級(今年取得) 今後はビジネス法務検定とか、ビジネスマネージャー検定とかも受けたいと思っていますが。 ご意見よろしくお願いします。

noname#234568
noname#234568

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.1

答は自分で探してみて下さい。 最初に答を聞いて分かった気になるのは、最も意味の無い事です。 先ず労務部の仕事と実状を知るために、 労務部リーダーとコミュニケーションをとるよう勧めます。 そこから自分なりに答を見いだす為の判断材料を探し出すことです。 人員だけ分かっても、現場の状態を何も知らずに答を出せる筈がありません。 自分の知識が活かせるか? それが最低限の条件であり最低限の常識です。

noname#234568
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (4)

noname#252888
noname#252888
回答No.6

>>労務部など、間接部門への異動を希望するのは一般的に、アリえますか?? うちの会社なら年に2回自分の意向を会社に伝える場が有ります。(叶うと確定しているものではありません) 貴方の会社も上司と面談して意向を伝える場は無いの? そういうのが無くて、ある日突然部長や課長に「異動したいんですけど」と言うのは無理が有ると思う。 そもそもだけど労務部なんて行かない方が良いと思うよ。理由は2つ (1)そんな姥捨て山みたいな部署に行ったら抜けられなくなって定年まで戻れないの確定しちゃう。 (2)人間関係構築が上手ではない貴方は小さなコミュニティは向かないと思う。小さければ小さいほど逃げ場が無くなって貴方は苦しむと思う。大きなコミュニティの隅で存在感消しているタイプなんじゃないのかな。

noname#234568
質問者

お礼

>大きなコミュニティの隅で存在感消しているタイプなんじゃないのかな。 凄いですね。 そうです。自分は中学高校も横浜市内の人数の凄く多い学校で、同じ学年なのに5%も顔と名前が一致しなかったし、大学名は他で言った通りです。 まさに少人数の濃密な関係は苦手のようですね。 そういう意味では中小企業とか向けではなかったのかもしれませんが

noname#234568
質問者

補足

>姥捨て山みたいな部署 そうなのか分かりませんけど、今の私の部署のエース的な女性が行きましたよ。まあ、他のメンバーはかなり存在感薄い気がしてますけども

noname#234111
noname#234111
回答No.5

無い、 貴方のような実力を自覚できずに、好きな部署に異動する事ばかり考えて仕事をしない人間なんて、必要とされていません。 時期に解雇処分が下るでしょう。

noname#234568
質問者

お礼

回答してからすぐに退会するのはなぜでしょう

  • tomy-eye
  • ベストアンサー率36% (166/461)
回答No.3

総務と労務は雑役部門です。 私は長年労務を担当し、苦情処理を経て総務のボスになりました。 今想うと表部門の宣伝部・企画部・広報部当時が最もやり甲斐がありました。 社員の能力管理、健康保険の手続きなんて退屈なだけです。 社宅のメンテナンスや社有地の草刈り、面接したり離職票を作ったり手配したり、社有車の運行管理なんて面倒。 昔のような労働争議でもあれば面白いですが。 株主総会もシャンシャンだけです。 今、何の部署にいるのか判りませんが、先ずは現場を知り尽くしていないまま管理部門へ入ると苦労します。 仕事が多岐にわたりますから、資格はあっても邪魔にはならない程度です

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

労務部という名前から想像すると、経理なんか全く関係ないと思う。 むしろ柔道とか、w(冗談じゃないよ、労組の幹部は多い) 法務なら近いかも? 開けてみたらショムニだったりして。

関連するQ&A

  • 総務職でのビジネス実務法務検定の実用性

    ビジネス実務法務検定って総無職キャリアだとあまり役に立たないですかね。 衛生管理者は取り、メンタルヘルスマネジメント検定も勉強してますが、 ビジネス実務法務検定はどうなんだろうと思いました。

  • 法学部以外で法務希望

    商社に内定している大学4年男性です。 私は就職活動中、法学部出身ではないのに法務を希望していました。様々な職種を学ぶ内に非常に興味が湧いたからです。ですが、法務が狭き門で高度な専門性を必要とすることに後々気がつき、なかなか内定を頂けませんでした。 ですが最終的に内定を頂いた商社の最終面接では、『今まで法務を軸に回っていたんですが、なかなか・・・』と言ったら、会社に入ってからでもできるよ、と言われました。 現在、知的財産検定2級を保有していて、入社までにあと半年あるのでビジネス実務法務検定2級の取得を考えています。実際に法務配属となるかは厳しいと思いますが、やれることはやっておきたいのです。 このような状況なのですが、何か私にアドヴァイスを頂けませんでしょうか。資格をとるならこれ、ビジネス実務法務検定2級では無理、通信制でも法学士を取った方が、など何でも構いません。よろしくお願いします。

  • 総務、労務に異動を希望する際のアピール

    年明けに役員との個人面談があります。 担当の社員全員とかではなく、私だけのために2時間も予定を取っていただいています。 前回の面談では「ざっくばらんな話、あなたを飼い殺しにしておくのも私としても苦しいんですよ」とか「何ができるかを、性格の問題もあり難しいかもしれないが情熱を持ってお話を聴かせてください」、「本当に得意なことは何なの?」 などと言われました。 総務、労務に異動を希望したいと思っています。 今年はディープラーニングに関する検定も取りましたので、その関連部署の異動も考えましたが、メンバーがボス以外20代の若い人中心で、pythonやら機械学習やらAIのチューニングなりといった知識がないとついていけない感じなので、私には厳しいと感じました。 ですのでメンタル系検定試験を以前取得したことや、まだ会社には言っていませんが第1種衛生管理者などの資格に興味があることを伝えて、総務か労務に行かせてもらえないかと考えてます。 一般的な話、会社で総務への異動を希望する人もいますよね? 営業から総務への異動を希望したり、開発から総務への異動を希望する人は、いませんでしたか? あるいはもし総務の方がいらっしゃいましたら、総務への希望が通りやすいポイントがあれば教えていただけないでしょうか。 男性です。 よろしくお願いします。

  • 次の資格からイメージされる部署について

    日商簿記二級 ビジネス実務法務検定二級 社会保険労務士 産業カウンセラー これらを持っていたら、総務系部署のスペシャリストになれますか? もちろんパソコンはできること前提です。

  • 異動の希望の仕方について

    以前、よく私の質問に回答下さる方より「貴方の会社は開発で入ったらずっと開発なの?」というコメントがありました。 これについて、本当そうだろと思っています。 ついこの間も、担当の幹部と会議室で説教があり「お前は開発やりたいっていって入って来たんだよね?それをお前はもうできませんって諦めた。じゃあお前何できるの?ウチの会社に何してくれるの?この10年間、何かできたことあったの?」などと言われました。 逆に、なぜそこまで私を開発でいさせるのにこだわるのか、こっちが訊きたいくらいですよ。 当然当社には営業もいますし、それは外勤営業、内勤営業(本部)、マーケティング営業などに別れます。 総務については、総務、これは基本女性です。男性の場合は管理職となります。 労務もありますが、年配の男性か、中堅女性で構成されます。 事務がありますが、全員女性です。 システム運用チーム?のようなものもあり、よく若手が「サーバーのメンテナンスを行います」などと告知しています。 テレビ会議システムの管理などもしてます。 さらに、系列会社としてはシステム検査専門の子会社があったり、経営コンサル会社があったりします。 当社以上のバリバリ最先端のIT会社もあったりしますが、まず私には向いてないでしょうね。雰囲気が違いすぎます。ぱっと見で分かります。 開発以外にもこれだけの部署があるわけです。 開発から営業に行った人も、いないこともないです。しかしかなり少数のようですね。 開発以外の部署に行く方法はないのでしょうか。 例えば、「衛生管理者」という国家資格がありますが、これを取得したいと会社に願い出てはいけないのでしょうか。 既に「メンタルヘルスマネジメント」という資格は取得し、会社にも公表しています。 それを持って「労務部に行きたい」は駄目なんでしょうか。 まあ労務部は今現在身を置いている地方事業所にあるので、異動しても東京には帰れませんが・・・、今の部署にいるよりはずっとマシなはず、です。 ちなみにこれは社内でオフレコですが、私の今の所属上司(課長)が来年、労務部に行く事が内定しているようですね。 営業は、まあ私には向かないでしょう・・・。 テレビ会議の管理や、社内サーバーメンテ、セキュリティ関連業務を担当する部署について、これは「情報セキュリティマネジメント」などの資格を取って、異動を希望するのは駄目なんでしょうかね。 そこの課長は私に好意的でなく毛嫌いしていると思われるので、そういう意味でも駄目ですかね。3年くらい、部下だったことがありますがね。 「私のような、開発のできない開発にならないで下さい」なんて当時の面談で言ってましたが・・・・・。 なんでそんなこと言う人が課長になれて、私が会社を辞めろと言われるのでしょうね。 あと私を地方に追い出し、さらには「戻ってくるなら俺のところくらいしかない」「お前をウチに引き取りたいと思う」などと言ってる、私の所属部署の担当幹部ですが、その部署に行った場合の待遇は何となく悟っています。 去年、外国人で採用したものの、日本語コミュ力が絶望的かつプログラミング能力にも難がある社員が東京にいますが、彼と組んで作業をするといった姿がイメージされます。 今の部署にいるよりは遥かにマシに思うが、社会人としてはどうかなあと思います。 どちらにしろ、東京に戻れるにしろ、絶対に当社を出ない限りいつかは本当に終わるとは思ってます。 だから資格を取っているんです。 という具合となります。 正直飲みながら書いていてまとまってはいませんが、異動を取り敢えず希望していますので、有効な異動希望の出し方を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ビジネス実務法務検定(東京商工会議所)とメンタルヘルス検定(大阪商工会

    ビジネス実務法務検定(東京商工会議所)とメンタルヘルス検定(大阪商工会議所)の資格取得を取得するとそれぞれどのくらいの評価になるでしょうか。 転職には優位に働くでしょうか。

  • 資格をいっぱい持ってる就活生をどう思いますか?

    資格をいっぱい持ってる就活生をどう思いますか? こんにちは 大学2年生の男です 恥ずかしながら私は三流私立大学の学生で就活にかなり不安を持っております そこで資格をいくつかとろうと思いました 今現在、運転免許AT、知財検定2級を持っています これから先 日商簿記2級 ビジネス実務法務検定2級 ビジネス会計検定2級 ITパスポート その他学科、志望業界に関連する簡単な民間資格いくつか を取得しようと思っています 社会人になってから必要と言われる一般常識の勉強も兼ねてるのでこういうチョイスになっているのですが、(法務部、経理部志望ではありません)実際人事さんからの印象はどうでしょうか?

  • 簿記、ビジネス実務法務検定、宅建

    現在法学部大学4年生です。留年が決まったため今年の秋ぐらいからの就活となります。資格を取得したいと考えています。一応、日商簿記2級、宅建、ビジネス実務法務検定2級をかんがえているのですが、恥ずかしながらいまだに自分の進路がはっきりと決まっていないためどれを取得すべきか迷っています。資格をとったからといってそれが就職のさいに必ず評価されるとはもちろん思っていません。まして自分の進路も決まっていないのにとりあえず資格という考え方もよくないかもしれません。しかし、留年したというあせりが若干あるのと、学生のうちになにか勉強しておきたいと思い、資格、検定を目指そうと思いました。 どれがおすすめとかはありますか? 漠然としている質問ですが、なにかアドバイスなどがあればお願いします。

  • ビジネス実務法務検定を受けた理由と将来

    今度、ビジネス実務法務検定の試験を受けようと思っており勉強を始めたところです。 そこで私と同じようにビジネス実務法務検定の試験を受けた方、受けようと考えている方にお聞きしたいと思い質問させていただきました。 1.なぜビジネス実務法務検定の試験を受けようと思われたのですか? 2.ビジネス実務法務検定の資格を取得し、将来はどのように役立てようと思っていますか? みなさん各々理由は違うと思うのですが、気になったので質問させて戴きました。

  • 法律関係資格 取得難易度一覧

    法律系資格取得の目標を掲げる上で、難易度を対比させ効率的な資格取得を目指すため難易度別に分けてみました。 私の主観(もしくは想像)ですので、間違っていると思われる所、追記すべき資格など、改編すべきところを教えてください。 S  司法試験 AAA 公認会計士、弁理士、税理士 AA  司法書士、社会保険労務士、不動産鑑定士、中小企業診断士、マンション管理士、    法学検定2級、ビジネス実務法務検定1級    A  土地家屋調査士、宅建主任者、行政書士、海事代理士、    法学検定3級、ビジネス実務法務検定2級 B  通関士 C  法学検定4級 D  ビジネス実務法務検定3級 E

専門家に質問してみよう