今後の業務についてご相談

このQ&Aのポイント
  • プログラミングと仕様書作成が遅れており、能力向上の見込みもない
  • 他の業務も合格点に達しておらず、改善が必要
  • 職種と部署の変更を要望し、地方から東京に戻る可能性も検討
回答を見る
  • ベストアンサー

「今後の業務についてご相談」という形で依頼しました

「今後の業務についてご相談」という形で、課長と次長に依頼し、OKが出ました。 どのように相談しようか迷っています。 いきなり部署異動という話を切り出すのではなく、まずは部署内での担当業務変更や業務の継続を考えていただくべきでしょうか。 しかし、状況は悪いです。 ・プログラミングと仕様書作成が半年経っても完了できず、3月末という「最終期限」に間に合う可能性もほぼない。 ・それ以外の、印刷や営業向け情報提供という業務も担当していてそれなりにやってきたが、合格点ではない。 ・「プログラミングと仕様書が終わらないなら、能力がなく改善の見込みもないことを認めますね?」というメッセが主任からきて、「その場合はテストや新ツールの設定といった業務を担当させていただけないでしょうか?」と言ったのに、 「プログラミングと仕様書ができない能力の人にそれらを任せるのは難しい。そもそもできない場合の話を自分から言い出すこと自体おかしい」と言われた。 ですので、やはり単刀直入に「職種と部署を変えて欲しい」と言う方向の方が良いでしょうか。 また、本音を言えば地方から東京に帰して欲しいですが、生き残りを賭けた面談で余計なことは言わない方が良いでしょうか? 新規事業関連の部署がいくつかできてますよね、そこに空きはないか?とか・・・。 ご意見よろしくお願いします。

noname#241153
noname#241153

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

  部内での担当を変えると、次に何かの変更をお願いできるのは3年後ですよ。 そんなのんびりした事で良いのですか? 無意味なステップを踏まず希望をド~ンとぶつけるのが良い。  

noname#241153
質問者

お礼

わかりました

その他の回答 (7)

  • 404113
  • ベストアンサー率7% (26/334)
回答No.9

確か資格を取るまでも繋ぎですよね、その職場は。 元々やる気もない、今の課題をこなすつもりもないのですから異動なんて不要でしょ?異動にだってお金はかかりますからね。 組合に入っているからなんて胡座をかくつもりなのでしょうかが仕事であたりまえの結果をはじめとする出せない人を組合は真の意味では守ってくれないと思います。 かなりのプラス思考で対応する会社も大変ですね。 ところであなたのように資格を取る取るいいながら結局とれずに給料泥棒さんになっている人を知ってます。あなたもそうなるのでしょう。 それから資格って取ったからすぐに安定した収入を得られる訳じゃないのですよ。

noname#241153
質問者

お礼

>資格を取る取るいいながら結局とれずに給料泥棒さんになっている人を知ってます。あなたもそうなるのでしょう。 なりません。私は10歳未満のときから試験と戦っています。 そして意味があるかはとってから考えます。

  • Biz3238
  • ベストアンサー率14% (9/62)
回答No.8

まず原因をきちんと分析しないと 適切な対処もできません。 人間関係が問題なら 部署異動を願い出れば良いし、 プログラミングが苦手なら 職種を変えてもらう、 それが無理なら転職する。 もし、異動や転職を繰り返しても 全く状況が変わらないのであれば、 他のところに根本的な原因があるのでしょう。 これまでのキャリアを振り返ってみて 分からないのであれば、 まず動いてみてそれから試行錯誤する のも良いのでは?

noname#241153
質問者

お礼

そうします。

回答No.7

完遂できていない仕事を棒に振ってまで新しいところへの異動を希望するのですから、それ相応の覚悟は必要だと思います。 新規事業への参画を希望するのであれば、そこで自分ができることを「具体的に」言いましょう。 ここで「できないから」「能力がないから」は理由にすべきではありません。 新しいところへ自らの意思で移るということは、今まで以上に痛みや負担を伴います。 当然、新しいことを覚えるための勉強は必須です。 それくらいの覚悟はお持ちですよね?

noname#241153
質問者

お礼

いい方法を思いつきました。別に質問します

noname#236535
noname#236535
回答No.6

あれ?今さっき回答してきたのに、同じような質問ですね。 思い返せば過去にもこんな質問しているし。。。マルチポストはこのサイトの違反行為なので気を付けてください。 >>ですので、やはり単刀直入に「職種と部署を変えて欲しい」と言う方向の方が良いでしょうか。 OKOK。 ただ、具体的に言うようにね。 貴方はいつもザックリしている。 「職種変えてください」ではダメ。 「開発以外にしてください」もダメ。開発以外でも貴方が苦しむ職種は有ると思うよ。 具体的に何なら出来るのか。それをピンポイントで指定するくらいの事を言えば?言うのはタダだよ。叶うとは限らないけど。

noname#241153
質問者

お礼

具体的で可能性のある方法が一応あります

noname#252929
noname#252929
回答No.5

どうせやめるんだから、なんでもいいんじゃない? やめるのに新規事業のところに行ってまた工程がまともに管理できなくてやめるんですか? 新規事業こそ、工程がきちんと管理できる人じゃなきゃ、周り中の足を引っ張って失敗させるだけじゃないのですか? はっきり言って、自分に与えられていた工程管理もできなくて、それを回復する努力もせずに、別の部署に行けばできるんでしょうか?そう思えるのがすごいですが。

noname#241153
質問者

お礼

先の見えない開発業務でなければ、可能性はあります

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2545/11323)
回答No.3

目的は時間稼ぎでいいんですよね? 客観的に見て、新規事業部であなたは何点取れるでしょう? エース級の社員が100点だとして、どうですかね? 80点取れるなら希望が叶うでしょう 60点ならば可能性がないわけではないですが期待はしないほうがいいです それ以下なら移転させる理由はありません どこで足を引っ張るか?だけでして、新規事業で足を引っ張られたら困りますので 解雇されないということを盾に使って、「開発部所ではご迷惑をかけてしまうので、それ以外の部署にしてもらいたい」というしかないでしょう

noname#241153
質問者

お礼

>目的は時間稼ぎでいいんですよね? そうです。「明日から東京の課長になってくれ」と言われても資格はトリます。 >「開発部所ではご迷惑をかけてしまうので、それ以外の部署にしてもらいたい」というしかないでしょう 分かりました。

  • kuzuhan
  • ベストアンサー率57% (1586/2775)
回答No.2

あなたの要求が100%通るような面談ではないはずですから、希望を直球で伝えるのが大事でしょう。ただ、入社時に条件として例えば「プログラミングに携わる業務を行う」だったとして、今回「事務をやりたい」というのは、会社が考えている人事戦略と合致しないことになります。希望する分にはよいですが、「通らないことも視野に入れておくべき」です。 そもそも、現在の業務が完遂しない理由は何ですか? 主任が言う通り、あなたの能力が不足していて期日まで間に合わないのか。それとも、要求が大きすぎて本来求められている能力以上の業務がのしかかって期日までに完遂できないのか。そのあたりの自己分析はできていますか? 能力が不足しているということであれば、別の業務の緩いところに配置換えしてもらって、プログラミングを学びなおす機会を得るとかも視野に入ります。 要求が大きいのであれば、それを改善させるのは会社の仕事なのですからそれをストレートにぶつけるべきです。 希望を言うのはこの機会だけ。希望は100%通るわけではない。なのにこちらが譲歩する必要は全くありません。

noname#241153
質問者

お礼

ありがとうござまいた

関連するQ&A

  • 結局味噌っかすのような形で部長直属の部署異動に

    29歳男です。 以前より、去年までのアカウントも含めてこちらで仕事の悩み相談をさせていただいておりました。 6年間SEもどきとして都内の会社に勤務していましたが、プログラミング能力もコミュニケーション能力も低いということで上司からはできれば会社を辞めて欲しい、クビにはできないから最低でも地方などの他の部署に飛ばすという宣告を受けていました。 1週間ほど前に結論が出まして、結局地方ではなく今の都内事業所の、部長一人しかいない部署に異動となりました。 そこは社内が作ったシステムの運用・保守部門です。具体的に何をやるかはよく分かりません。 文書作成や整理、サーバー監視などなどと思います。 その部長は、今現在の私の次長や課長の上司にあたる人で、信頼も厚いのですが、私の目から見るとどちらかというと既に一線を退いた感じを受けています。部下が現在いないくらいですので。 そこに異動になることもなんとなく予想はしていて、正直言うと東京生まれで地方暮らしをしたことがない自分に言わせれば、かなり最高に近い形に落ち着いたかなと思っています。 てっきり嫌がらせで地方部署に異動という可能性が高いと思っていたので。 ただし、やはりもう現在の会社を去る方向で考えていかなければならないかなあという気持ちを変えてはいけないのかなとも思っています。 都内残留で万々歳ではなく。 というのも、今回の話はやはり単なる異動の辞令にとどまらず、会社としては私を良く思っていないことを淡々と聞かされました。 次長「俺の上司でもある部長にお前をつけることに対して、俺は頭を下げたよ、こんなできの悪い奴を送ることになり申し訳ありませんっってね」 次長「うちの取締役、向こうの取締役、部長とも相談して、かなり悩んだんだけど、こういう結果になったから」 次長「お前は入社してから6年この部署、俺は去年異動してきて1年くらいお前を見てきたけど、何も変わらなかったね。何度も何度も指導してきたのに」 次長「今までの課長や俺に共通する意見として、お前は覚悟がないんだよ。お前の覚悟って何?」 私「そうですね・・。それが良いというわけではありませんが、残業はしてきたつもりです。終電ギリギリまで頑張ってました。」 次長「違うだろ?それは覚悟とは認めない。なぜなら俺がそれを言いつけたから、ようやく残業するようになっただけ。以前は20:30くらいでメール出し逃げして帰ってただろ?できないんだったら時間でカバーしろって俺が言ったからだろうが。覚悟があるなら、自分からそれをしますって言えよ」 といったような業務に関することを言われ、さらには 次長「お前課長にゴミ掃除しろって何回か言われたのに何で言う事聞かなかったんだよ?」 私「いや・・まあそういう習慣というか、私の習性として自分が帰るときにこそ自分が担当しようという考えというか・・」 次長「後輩二人いるから、そいつらが率先してやればいいと思ってるんだろ?」 私「ええ、それもそうですね・・・」 次長「だったらそう課長に言えよ」 私「いや、私の口からは言い辛くて・・・」 次長「だったらやれよ」 といった日常の話にまで及びました。 まあ最後には雑談にもなったんですけどね、スマホ何使ってるとか、通信会社どことか。 まあ要するに会社として辞めて欲しい人物に変わりないって感じですかね? 第三者から見て・・。 もちろん、私も申し訳ないと思っているのでそうしたいのはやまやまですが、このご時世、どういう風に自分に本当に向いている仕事を見つけて、さらにそれに就くか分かっていないんですよ。 今の業務とは関係ない資格の勉強は少しずつ初めてはいるのですが・・、それが異業種転職に結びつくのか・・・。 29ならまだ転職できるといっても、会社を辞めるというリスクは負いたくないのです。 とりあえず異動先で頑張って、会社に残りつつ転職への道を開いていくという姿勢で大丈夫ですか? ご意見お願いします。

  • 主任から戦力外を認めるね?という質問をされている

    2年半所属している部署ですが、担当しているITシステムの仕様書作成と、プログラミングについて、私の頭脳ではこなすことができず、何ヶ月も停滞している状態となっています。 その他の担当業務は、海外子会社の作成するテスト仕様書&プログラムのチェック、顧客へ送付する請求書や年間サポート加入案内の印刷、社内データベースから顧客情報の抽出などなどで、これらはまあ、そこそこやっています。ただ残念ながら合格点は与えられてないようです。 主任より、仕様書作成と、プログラミングが行えないことを責められており、「最終期限を提示して」と言われたので提示したのですが、「このスケジュールに進退をかけてください」とか「不退転の決意」で遂行して下さい」と言われています。 さらに、仕様書作成とPGが無理なら、海外社員の作成物の受け入れやシステムテスト、情報抽出ツールの設定業務などに担当を変更していただけないでしょうか? と提案したところ、実装や仕様書作成が能力的にできないというのであれば難しいと思うと却下されました。そして「この部署でこれ以上任せられるものはないと私は思う」とも言われました。 質問を受けています。3つです。 Aスケジュールが守れない場合、能力的に無理で改善の見込みのないことを認めますね? B「できます」といったそばから「できなかった場合の次の仕事」の話を自分からすることがおかしいと思わないのか? C「これがだめなら次へ」という考えは捨てて不退転の決意で今回の業務を達成するようにしてください。後はないと思ってください。それでよいですね? それぞれどのように応答するか、検討しています。 失礼ですが主任というポジションでは私を解雇する権限はないと思います。 この後はないが良いか?という質問に「はい」と答えたところで、出来なかったとして、「辞めなければならない」ということにはなりませんよね? 人事権のある役員に言われてないのであれば、会社に居続けても問題はありませんか? このような答えにくい質問にどのように答えれば良いのでしょうか。 もっと上の課長に相談した方が良いでしょうか。 以前、課長からもダイレクトメッセージが来て、「キツイなら何がキツイのかを自分から発信して下さい。そうすれば仕事は考えますよ」などとも言われていました。 このメッセージを受けての、担当業務変更の申し出だったのですが、違うんですかね? 「以前、いただいたメッセージを基に、主任に担当替えの提案をしてみたのですが、こういう話ではなかったですか?課長のご意見を伺えないでしょうか?」と相談した方が良いでしょうか? しかし不退転の決意とかって相撲取りか?と思います。 大学の就職相談で「会計事務所に入る?それは相撲部屋に入るくらいの覚悟が必要だよ」と言われたのを思い出しました。 社会人も9年ですが、やはり大学ブランドを何とか活かして人数の多い大企業を目指すべきだったのかなあと後悔はしています。当時はリーマンショックだったんですよね・・。 実際、この質問に仮に「はい、進退をかけます」と応じたとしても、人事権のないポジションの方が勝手に言っているだけなので、辞表を出さなければならない法的な効力なんてありませんよね?? よろしくお願いします。

  • 社内の労務部に相談するのも考えられますか?

    主任からビジネスチャットで「スケジュールに間にあわなかったら能力が無く、改善の可能性もないことを認めますね?」「これ以上この部署で任せる仕事はないと私は思います」「後がないと思ってください、それで良いですね?」「進退を賭けて下さい。不退転の決意で臨んで下さい」 などと言われています。 これが「できないなら辞職しろ」という意味なのかは分かりません。 もうそう訊いてしまおうかとも思いましたが、怖くて訊けませんでした。 次長からは「次は製品検査部かコールセンター、どちらが良い?」などとも言われましたが、クビさえつながればそれも悪くないと思っています。 異動先では早速恥ずかしい思いで顔を出すことになるでしょうが、もう慣れっこです。 それに別の質問でも言ってるように、もう本当は辞めたいと思ってます。 また別の質問をさせていただきますが、業務に必須な国家資格を取るまでの時間稼ぎですね。 で、仮にこの主任の言っていることが辞職の強要であり、課長に相談しようにも「俺も辞めた方が良いと思うよ?」と言われ、次長からも「辞めろ」と言われたとします。 ※(ちなみに次長には3年前にも別室に呼ばれ強い口調で「もう諦めろ!!辞めろ!」と言われ続けていましたけど、最近は「まあ以前はお前に辞めろとまで言ったけど、最近はハラスメントにも厳しいからな、そうは言わない。お前がどうすれば出来るようになるか一緒に考えよう」などとは言ってます。嘘でしょうけども。人間や組織はそう簡単に変わらないと実感しています。) その場合、社内でつい最近新設された労務部という部署に相談するのもアリでしょうか? 今年の始めに「ハラスメント研修」と題して、女性社員が講師となった研修もあり、相談窓口も設けたので担当までメールして下さいといった説明もありました。 こういうのに相談することも、やってみるものですかね?? もちろん、形だけのもので、何も変わらないかもしれません。 「いや、悪いのは貴方です」と判断され、ますます苦しくなるだけかもしれません。 社内で「あいつ、相談窓口使った第1号だよw」と噂が立つかもしれません。 でも、せめて何か事を起こしてやりたい、やられる一方で泣き寝入りして辞職では、悔しいものだと思うわけです。 「産業医に相談」なんてのもありますが、それも形だけのもので、順番に罰ゲームのような形で一応相談している、ような感じらしいですね。 しかも、その講師もした女性社員とこの質問の冒頭に書いた主任は長年のビジネスパートナーです。お互いにタメ口もきけるし阿吽の呼吸です。近くで2年見てましたから・・。 でもまあ、普通の会社だとしたら、人事部や労務部といった機関に相談するという行為はありますでしょうか?? 皆さんの会社はどうですか? よろしくお願いします。

  • 指示を守っても業務要件を果たせない場合

    https://okwave.jp/qa/q9646485.html 情報申請依頼の業務について、 「今後は必ず依頼者に具体的な条件を確認してください」と指示を受けたという質問をしました。 下記の2点を指示されました。 A、依頼者に情報抽出の条件を毎回確認すること B、それは個人間のメールやチャットではなく、全員に共有できるよう、メールならCCに入れる、チャットならグループの方で行うこと。 こちらについて、間違いなく守ったはずです。 先日、営業部より売上を集計して欲しいという依頼があったので、 グループチャットにて 「何月から何月までを、~~という条件で良いか。」と確認し、 営業部から「お示しの通りです」と合意を得ました。 そしてその通りSQL文を組み、添付して出しました。 すると翌日、私の部署の主任より「結果が間違っているようです。私の方でも行い、こちらが正しいですので、こちらをお使い下さい」と訂正され、そのまま事件報告されました。 そして足りなかった条件ですが、「取消状態の売上」を除外していないことが原因となりました。 「取消状態の売上」を除外する、というのは、部署の者いわく、「言われていなくとも、当然すべき事項」だそうです。 もちろん、条件の依頼文に「取消状態の売上は除外すること」とは記載されていませんでしたし、共有チャットで部署の者や依頼者全員が見られる状態で「この条件で良いか」と私が確認した事項にもそれはありませんでしたが、それらの者からそのような突っ込みも入りませんでした。 指示を受けた冒頭のABを守っても、私が悪いというなら、一体どうしろというのでしょうか。 その「言われていなくとも、当然すべき事項」というのは、知っているか知っていないかの事項ではないのですか。 そしてそれが抜けていて誰も突っ込まないなら、ABを実行する意味もないではないですか? そもそもこの件に限らず、「今後は必ず依頼者に具体的な条件を確認してください」というのを守って依頼者に確認したところで、依頼者が入社して2年目だったりすることが多いですから「こうこうこういう条件で良いか」と私が言ったところで「良いんですよね?」としか言われないことも多々あるのですよ。 で、心配だから部署の主任に「これで良いのでしょうか?」と確認したら案の定「違います」と来る。 主任「いや、俺が依頼者じゃないんだから、俺に訊いたって分かるわけないだろ?依頼した本人に訊けよ」というから訊いても、入社間もない依頼者に分かるわけないじゃないですか。 入社20年以上の人の方が詳しいのは当たり前です。 挙げ句の果てには次長まで出張して出て来て別室に呼ばれ、 「ABは守ったんですよ」と弁明しても 次長「取消た売上を抜くなんて言われてなくても分かることだろ?ああ、じゃあ依頼者側が悪いと、そして課長や主任が悪いということね。もういいよ。お前はもう抽出業務をしなくていい。ありがとう」とか言い出して、 そこでたまたま課長が入ってきて 次長「こいつにはもう抽出業務をさせなくていい」 課長「なんで?」 次長「そういうことだから、ありがとう」 とか言って部屋を出て行きました。 共有できる状態で条件を確認したところで依頼者も分からず、入社20年のベテランには「書いてなくとも条件に含めるべき常識的な事項」であっても私や依頼者には分からないこと、で私が責められる事態に対して、どのように対応すれば良いのでしょうか。 前回の質問で回答者さんが言われるように、社内の相談部署に届けた方が良いでしょうか? 9月21日より、ハラスメント撲滅の規約とやらがスタートするそうですがw よろしくお願いします。

  • 逆に、どういった相談なら可能でしょうか?

    32歳です。 今後、今の業務を続けていけるか面談があると思われます。 業務で大きなミスと報告漏れがあり周囲をあきれさせてしまいました。 ただ、その対処をした後すぐに課長と主任が元々の予定だった社内イベントに行ってしまい、充分に今後についてとか、全体的な雰囲気とかを把握できないまま3連休に入ってしまったので、過剰に心配しているだけの可能性もまだあります。 会社に金銭的、信頼面の損害も与えていませんし、いくらなんでも解雇など無いと思います。 しかし、このような事態を引き起こす以前に、現場を見ていない次長との面談で「メンバーはお前に困っている。また異動してもらうことになる可能性が高い」とは言われていました。 このサイトで前回、「開発と運用0.5ずつの担当をしているところを、運用1にしてもらう相談はどうか?」と伺ったところ、「できないから半分にしてくれ」など通用するわけないという意見をいただきました。 これはごもっともですが、仮に運用が1になれば、それまで担当でなかった運用に関する作業を回してもらうこともできなくはないと思っているので、単純に作業を半分にして欲しいということではないのです。 それでもこの相談が駄目なら、逆にどういう相談ならして良いのでしょうか。 進退伺い以外でお願いします。 まだ、そこまでではないと思っています。冒頭の通り、会社に損害まで与えてないと思います。 本来であればそこまでの雰囲気をつかんでから、こういったサイトで相談させていただいた方が正確な状況を説明できるのですが、前述の通り、偉い方々は私が席を外した隙に全員退社していたので、詳細な状況は連休明けに分かると思います。 実際に次長から言われたのが「コールセンターorシステム検査部署のどちらが良い」というものでした。 これは取締役などに話をしているわけではなく、「もし今が駄目なら」レベルの話とは訊きました。 現実的には、言われた通りこのウチのどちらが良いか決めておいて、「以前あった話について考えましたが・・・」と素直にどちらか決めて、希望を伝えるという相談になってくるでしょうか? それか、数日前にこのサイトで質問させていただいたように「労務部」という新しい部署があるので、そことかに異動させてもらいたいという相談は、どうでしょうか。 この場合、ハードルは高いかもしれません。 社内の事情になりますが、別会社になるからです。 ただ私が本当に興味があるのが、こういった分野になるのかなと思っています。 例えば衛生管理主任者といった資格がありますが、こういったのを取ってみたいなあという気持ちがあります。 「健康企業認定」のような認定があるそうで、その認定取得を目指したりも労務部がやっているそうです。 単純に、興味はありますね。私も健康に興味があって健康的に生きているつもりなので。 あ、でも今の私がいるフロアから2人、労務部に行ったので全く突飛な話でもないかも知れませんが。 どういう相談ならしてもおかしくない、恥ずかしくないのか、教えていただけないでしょうか。 是非、よろしくお願いします。 (休み中に悩むばかりでも結局進まないので、次のご質問はできれば連休明けにします)

  • エクセル 順番並べ替えについて

    今、エクセルで会社で使用するリストをつくっているのですが、本をみながら上から順に部署、その次に役職つぎに名前で並べ変えようとしたら、部長の次に主任が来きてしまいました。 (1)ツールの「オプション」→「ユーザー設定リスト」に「部長 次長 課長 係長 主任」と入力し追加。 (2)「並べ替え」を選択し、最優先に「部署名」2番目に「役職」。 (3)「役職」を選択しさっき設定リストに追加した 「部長 次長 課長 係長 主任」を選択し、OK。 ・・・・がしかし、変更された表には 部長→次長  →主任→係長の順番でならんでしましました。 明日中につくらなければいけないので、ぜひどうしたら順番通りにならぶのか教えてください!

  • スケジュールの相談の仕方

    現在抱えている仕事(の一部)は下記の通りです。 ・新システムの担当機能の仕様書作成 完了予定6月末、8月末・・・とのびのびになっていて、本当の最終期限10月末がせまっている。 細かいところが終わっていない機能はいくつかあるが、最低ラインに達していない機能があと1件。 ただその1件について、前システムの仕様なり社内業務を深く理解していないと作成できない。 なので詳しい主任に何度も質問しているが一向に進まない。 「資料はありますか?」 「前システムの仕様書という資料を与えてるはずだけど、それで足りないの?」 「ここの部分は、こういう理解であっていますか?」 「違うと思う」 といったやりとりが繰り返されるだけで、終わりそうにありません。 ・導入予定のシステムの調査(体験版試用) 11月から着手予定。 ただ上の作業が終わらなそうなのと、次に書く作業とダブルブッキングしているので着手できるか分からない。 ・担当機能のプログラミング(11月から開始予定) 11月からとのことになっていますが、上2つの件があるので10月のウチに土日など利用して進めています。 「導入予定のシステムの調査」に11月頭から入れるか?と課長に訊かれ、「入れます」と答えたら、すかさず主任から「いや、担当機能のプログラミングがあると思うけど。これはいつからやるの?いつ終わるの?」と言われたので、 「どちらが優先ですか?」と返したら、 「いや、どちらも優先だよ。プログラミングについては本来の予定であればもう終わっていることになっているんだけど。もはや優先とかいうレベルじゃないんだよ」 みたいなやり取りになり、ダブルブッキングした状態です。 ・顧客に発送する印刷物の印刷(来週金曜まで) この時期が一番印刷物の枚数が多いです。何千枚と印刷し、紙折り機でA3の紙を半分に折った後に、さらに3つ折りにします。 とても時間がかかります。 この作業は毎月必ず発生しますが、今の時期が枚数的に最もピークです。 これほどの作業を抱え、とても平日中の定時内では終わりません。 会社全体的には「残業を0にする」などという目標を立てていて、東京本社など本当に管理職を除くほぼ全員が残業をほとんどしていないという状況だそうですが、自分の部署だけは「この部署に限り、残業規制を解く」といった特例までも発令された次第になっています。 ですので、これは内緒でですが、土日も会社に行かざるを得ません。 先週の土日も会社に行きましたし、昨日も行ったし、今日も昼食後に行こうと思っています。 たまに同じく休日出勤している人もいますが、基本的には1人なので、あまり精神衛生にも良くないかもしれません。 まあyou tubeで音楽を流しながらやっていれば少しはマシになりますし、その後はスポーツジムでランニングするなどのすとれす解消はしています。 しかも、それで終わるなら良いですが、それでも終わらないと思います。 「顧客に発送する印刷物の印刷」のような、はっきり言って時間をかければ終わるような作業であれば大丈夫だし、1回も納期に遅れたことなどありませんが、やはり仕様書作成やプログラミングといった業務については、頭で考えて正解を見つけないと時間をかけても終わらないので、厳しいと思います。 システムテストならまだ、時間をかけば何とかなるのですが。 そういう状況にあり、スケジュールの相談はどのようにするべきでしょうか。 「新システムの担当機能の仕様書作成」については、一部は終わりましたので、一部についてレビューをお願いするという形にするのはどうですか。 それとも正直に「このQAのやり取りを延々と続けていても終わりません。通して教えて下さい。10月中も厳しいです」と言うしかないでしゅか? 「・導入予定のシステムの調査」については、予定通り11月始めから着手するのと、他の作業との兼ね合いで開始を遅らせるかを相談した方がよいでしょうか。 「・担当機能のプログラミング」については、平日の定時以降や土日で進めていますが、他の作業との兼ね合いから「10月中に終わらせたい。終わらなそうなら相談させてください。」などとも宣言してしまっています。 やはりそこも相談でしょうか。 色々な作業が積み重なった場合の相談の仕方を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 担当したことをすぐ忘れる人は正社員に向かないか。

    29歳男です。東京でSEもどきを6年しています。 自分が担当したことなのにすぐ忘れる、とよく次長や課長から言われます。 課長から「前に調べてもらった○○○というシステム障害なんだけど覚えてる?訊きたいことがあるんだけど」と言われ、「う~ん・・いや・・ちょっと覚えてないです。いつごろのことですか?メールとかに残ってると思うんですけど」と返したら、 「覚えてないならいいよ」と言われました。 そこで次長から「本当に覚えてないの?あやふやで詳細を聞かれるのは面倒だから、100%覚えてませんでごまかしてるんじゃねーの?」と言われたので、 「いや・・・ちょっと覚えてません」と言いました。 自分としてはおそらく数か月前のことだろう、そんなこと覚えてくなくても無理はないだろうと思っていたら、すぐに課長が「ほら、このメールだよ、たったの2週間前じゃん。これくらいのこと覚えていてよ」と怒られてしまいました。 こういうことが1回でなく、たびたびあります。 ひどいことに、これを書いている昨日にやったことも忘れてしまっていました。 今日、次長から「そういえば昨日お前が調べていたあれ、どうなった?」と言われ、 「あれ???昨日トイレで次長の隣で小用を足していたときにも訊かれたくらいのことだったのに、何のことか思い出せね~~~」となってしまいました。 そこは課長がフォローしてくれたのですが、何のことかまだ思い出せずに課長の口から出た、自分が作った資料を見てみたところ、思い出しました。 主任には「俺なんてお客さんに2年前のこと訊かれてもすぐ答えたよ。感動されたね」と言われました。 どうして、自分が担当したことなのに頭に残らないのでしょうか? 病気でしょうか? そういう人は日雇いバイトにしか向きませんか? ご意見お待ちしています。

  • 誰に相談すればいいですか?

    12月か1月に退職を考えているのですが、 そろそろ上司に退職の意思表示をして、スケジュールを立てていきたいと思っております。 私は現在営業課に所属しているのですが、その中でも 対個人と法人、その他でグループがわかれております。 私は対個人グループで、グループは私を含め4人です。 うち2人は「主任」という肩書きで、2人とも私の上司にあたるのですが、統括しているのは法人グループの課長です。 この場合の「直属の上司」なのですが、誰にあたるのでしょうか。 統括している課長は、普段個人グループにはあまり口出ししてこないので、 退職の意思を伝えるなら、まず同じグループの主任のどちらかで良いかと思うのですが、それもどちらに言うべきか迷っています。 (1)A主任は実質グループ長だが、他3人と営業先が異なり単独業務。 他3人の業務については、専門外。 しかし更に上からの指示はA主任を通じて来る (2)B主任は私と同じ営業先(エリア違い)なので、 グループ業務の直接的な指示はB主任から来る。 (3)二人は犬猿の仲(1つのことに対して意見が真っ向から対立する) 例えば、A主任に「新規顧客リスト作って」と言われ、 A主任は私の顧客は専門外なので、 B主任に「A主任に顧客リスト作ってと言われたのですが、こんな感じで良いですか?」と聞くと、 「それAさんに作れって言われたの?今はまわれないから、作らなくていいから!時間の無駄でしょ」と言われ、 A主任に「B主任に作らなくていいと言われたのですが…」と報告すると、 「Bは何考えてるんだ!あいつ抜きでまわるから、リスト作っておいて」と言われ、作成した後… 結局B主任の言う通り、まわる時間もなくお蔵入り… 日常の業務の中で、いつもあちらを立てればこちらが立たず状態です。 疲れました… こんな中で、退職の相談する相手を間違えたら恨まれるに違いありません>< 誰に相談すべきだと思いますか? いっそ二人いっぺんにとも考えております。 どうかご意見よろしくお願いいたします。

  • 課長なら「ギブアップ」が許されるのでしょうか。

    32です。 2年くらい前からあるシステム開発のプロジェクトに参画してます。 そのプロジェクトはコアメンバーは当社の地方本社のメンバーで、私も一応その一員です。 コアメンバーだけでは足りないので、同じく地方本社の別の部署の技術者に数人応援で入ってもらっているのと、東京本社のオジサマ達にも数人入ってもらっています。 問題にしたいのは東京のオッサン達です。 この人達は私が東京にいた頃の直属の課長、次長でもありましたが。 特に課長の方はまさに「何もしてくれない」状態だったと思います。 私ではなく、現在の直属の主任や課長がそうぼやいていたのだから、そういう状態だったで間違いありません。 何回も「できないなら抜けてくれないかなあ」とか、「あの人はもう、管理職なんだよ、仕様考えてくれなんてお願いしたって無理だよ」とか、「あいつはずっと同じシステムの担当だったからな。新しくシステムを作りだすのがSEだろうが。SEがほしいんだよ」と影で言われているのを訊いていました。 1年くらい、 地方側「もし厳しいようでしたら・・」 東京側「いえ、抜けません」 の繰り返しだったと思います。 そして最近になり、ようやくその課長が「俺使えないんで外してもらっていいですよ」とか言ったらしく、表向きは「○○課長については当プロジェクトを卒業、することになりました」などと連絡がありました。 卒業って(笑)。どこかのアイドルみたいですね。 しかし課長ならそんな「ギブアップ」が許されるんですかね。 もちろん他にも色々な仕事をしていて、当プロジェクトは「片手間」だったのでしょうけども。 では私が「すいません、このプロジェクトをギブアップさせてください」とか、「私、使えないんで外してもらっていいっすよ~」とか言ったらどうなるのでしょう。 絶対に「あ、そう。じゃあ辞表書いてね~」と言われると思います。 さらにですが、仮に「ここまではやれました。でもここから先については、納期までできそうにありません」みたいな「相談?」はありでしょうか。 今の主任から「お前さあ。確かに諦めずに粘り続けるのも大事なんだけど。ギブアップならギブアップと言ってくれないと。しかるべき手続きをとって・・」とか少し言われたことがあるのですが、その意味はよくわからないのですが、そんな「ギブアップ」が許されるんでしょうか?? ここで言うギブアップというのは、与えられた業務につき担当者のレベルを超えているから、もっと優秀な人に引き継がせるということでしょうか。 一般的に、やらせた仕事ができそうにないから、できる人にやらせるというのはあるんでしょうか。 その場合、その仕事ができなかった人は辞めなきゃいけないんですか? 手続きとか言ってたけど、それって退職手続きのこと? 分からないことだらけで恐縮ですが、アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう