スケジュール相談の仕方について

このQ&Aのポイント
  • スケジュール相談方法についての質問
  • 複数の作業が重なり、スケジュール相談が必要です
  • タイトルが長くなりがちですが、重要なポイントを押さえて簡潔なタイトルにしています
回答を見る
  • ベストアンサー

スケジュールの相談の仕方

現在抱えている仕事(の一部)は下記の通りです。 ・新システムの担当機能の仕様書作成 完了予定6月末、8月末・・・とのびのびになっていて、本当の最終期限10月末がせまっている。 細かいところが終わっていない機能はいくつかあるが、最低ラインに達していない機能があと1件。 ただその1件について、前システムの仕様なり社内業務を深く理解していないと作成できない。 なので詳しい主任に何度も質問しているが一向に進まない。 「資料はありますか?」 「前システムの仕様書という資料を与えてるはずだけど、それで足りないの?」 「ここの部分は、こういう理解であっていますか?」 「違うと思う」 といったやりとりが繰り返されるだけで、終わりそうにありません。 ・導入予定のシステムの調査(体験版試用) 11月から着手予定。 ただ上の作業が終わらなそうなのと、次に書く作業とダブルブッキングしているので着手できるか分からない。 ・担当機能のプログラミング(11月から開始予定) 11月からとのことになっていますが、上2つの件があるので10月のウチに土日など利用して進めています。 「導入予定のシステムの調査」に11月頭から入れるか?と課長に訊かれ、「入れます」と答えたら、すかさず主任から「いや、担当機能のプログラミングがあると思うけど。これはいつからやるの?いつ終わるの?」と言われたので、 「どちらが優先ですか?」と返したら、 「いや、どちらも優先だよ。プログラミングについては本来の予定であればもう終わっていることになっているんだけど。もはや優先とかいうレベルじゃないんだよ」 みたいなやり取りになり、ダブルブッキングした状態です。 ・顧客に発送する印刷物の印刷(来週金曜まで) この時期が一番印刷物の枚数が多いです。何千枚と印刷し、紙折り機でA3の紙を半分に折った後に、さらに3つ折りにします。 とても時間がかかります。 この作業は毎月必ず発生しますが、今の時期が枚数的に最もピークです。 これほどの作業を抱え、とても平日中の定時内では終わりません。 会社全体的には「残業を0にする」などという目標を立てていて、東京本社など本当に管理職を除くほぼ全員が残業をほとんどしていないという状況だそうですが、自分の部署だけは「この部署に限り、残業規制を解く」といった特例までも発令された次第になっています。 ですので、これは内緒でですが、土日も会社に行かざるを得ません。 先週の土日も会社に行きましたし、昨日も行ったし、今日も昼食後に行こうと思っています。 たまに同じく休日出勤している人もいますが、基本的には1人なので、あまり精神衛生にも良くないかもしれません。 まあyou tubeで音楽を流しながらやっていれば少しはマシになりますし、その後はスポーツジムでランニングするなどのすとれす解消はしています。 しかも、それで終わるなら良いですが、それでも終わらないと思います。 「顧客に発送する印刷物の印刷」のような、はっきり言って時間をかければ終わるような作業であれば大丈夫だし、1回も納期に遅れたことなどありませんが、やはり仕様書作成やプログラミングといった業務については、頭で考えて正解を見つけないと時間をかけても終わらないので、厳しいと思います。 システムテストならまだ、時間をかけば何とかなるのですが。 そういう状況にあり、スケジュールの相談はどのようにするべきでしょうか。 「新システムの担当機能の仕様書作成」については、一部は終わりましたので、一部についてレビューをお願いするという形にするのはどうですか。 それとも正直に「このQAのやり取りを延々と続けていても終わりません。通して教えて下さい。10月中も厳しいです」と言うしかないでしゅか? 「・導入予定のシステムの調査」については、予定通り11月始めから着手するのと、他の作業との兼ね合いで開始を遅らせるかを相談した方がよいでしょうか。 「・担当機能のプログラミング」については、平日の定時以降や土日で進めていますが、他の作業との兼ね合いから「10月中に終わらせたい。終わらなそうなら相談させてください。」などとも宣言してしまっています。 やはりそこも相談でしょうか。 色々な作業が積み重なった場合の相談の仕方を教えてください。 よろしくお願いします。

noname#234568
noname#234568

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • totopee
  • ベストアンサー率8% (2/25)
回答No.1

貴方には現職は向いていません、というかこなせる能力がありません。 本社から飛ばされた事をいい機会とし、転職した方がいいです。

noname#234568
質問者

お礼

何度か居ましたが、本社から飛ばされた先も本社ですから。 まあ、向いていないのは認めますけども

その他の回答 (5)

noname#252888
noname#252888
回答No.6

結構経ったけどどうなったかな?良い方向に進んでいればいいけど。。。。

noname#234568
質問者

お礼

ちょっとマズいことになってきました。とりあえずもう数ヶ月様子を見て、駄目そうならまた部署異動となりそうですね

回答No.5

一つ一つ丁寧に着実に作業をこなしていきましょう。

noname#234568
質問者

お礼

はい

回答No.4

Q、相談の仕方を教えてください。 A、質問文のまんまが一番よい。 ネットのアドバイスなど《借りてきた言葉や流儀》に従うのが一番悪い。

noname#234568
質問者

お礼

そうですね

noname#252888
noname#252888
回答No.3

ちゃんとスケジュールを立てなさい。それだけの話。 >>「新システムの担当機能の仕様書作成」については、一部は終わりましたので~ どのみち誰もレビューしないで完成させるなんてありえない。 ちゃんと事前にレビュースケジュールが有るべき。そういうのは実施者である貴方の仕事。 気を付けるべきことは事前であるということ。 仕事の出来ない人は自分の都合でモノが一部でも全部でも完成したらレビューをお願いする。 それだとレビューする側は貴方の都合でレビューしなくてはならないので作業計画も立てられない。 なので作業が開始したときに  ・何日までに作って  ・何日から何日までにレビューをお願いして  ・その指摘反映を何日までにする と関係者と合意を取る。 うちなら新人でもやっている普通の話。 普通は作業開始時にやるけど、やってないなら仕方がない。今からでも組み立てるしかないでしょ。 >>「・導入予定のシステムの調査」については~ 貴方の都合でビジネスを変えるわけにはいかない。 自分の都合だけで大局的に見ていない。 例えば開始を遅らせても終了が遅れないという事を説明して納得させられるのなら話は通ると思う。 >>「・担当機能のプログラミング」については~、宣言してしまっています。やはりそこも相談でしょうか。 もう宣言しているんでしょ?それで動かない上司もどうかと思うけど。 貴方も中途半端。解決に向けて相談を持って行かないとダメでしょ。 >>色々な作業が積み重なった場合の相談の仕方を教えてください。 一番上でも言ったけど作業計画を立てて、関係者と合意を取りなさい。 追加で来た仕事が貴方の持っている作業計画に嵌らなければそれを説明して断る。 貴方の会社にも生産性の目安くらいはあるでしょう。仕様書作成は何ページで何人日とかさ。 それをベースに作れば、会社は文句を言わないでしょう。 でもその生産性より低い値でスケジュールを作れば会社は改善を要求してくるので身を守ることは出来ないでしょう。

noname#234568
質問者

お礼

合意は大切にします

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1778/6800)
回答No.2

この業務についての「全体工程表」を作って下さい。 工程表には、タイムスケジュールを入れて下さい。 現状をまとめ、問題点を書き出して下さい。 そういった資料を作り、関係者を集めて現状を説明して対策を立てます。 関係者には、部課長クラスを入れるかを検討して下さい。 このことによって、問題を全員で共有します。 対策は、例えば、簡単な作業はアルバイトを雇ってやってもらいます。 スケジュールを順守するには、何をしなければならないか、 多方面から検討すると良いかもしれません。

noname#234568
質問者

お礼

アルバイトなど雇えません

関連するQ&A

  • 「今後の業務についてご相談」という形で依頼しました

    「今後の業務についてご相談」という形で、課長と次長に依頼し、OKが出ました。 どのように相談しようか迷っています。 いきなり部署異動という話を切り出すのではなく、まずは部署内での担当業務変更や業務の継続を考えていただくべきでしょうか。 しかし、状況は悪いです。 ・プログラミングと仕様書作成が半年経っても完了できず、3月末という「最終期限」に間に合う可能性もほぼない。 ・それ以外の、印刷や営業向け情報提供という業務も担当していてそれなりにやってきたが、合格点ではない。 ・「プログラミングと仕様書が終わらないなら、能力がなく改善の見込みもないことを認めますね?」というメッセが主任からきて、「その場合はテストや新ツールの設定といった業務を担当させていただけないでしょうか?」と言ったのに、 「プログラミングと仕様書ができない能力の人にそれらを任せるのは難しい。そもそもできない場合の話を自分から言い出すこと自体おかしい」と言われた。 ですので、やはり単刀直入に「職種と部署を変えて欲しい」と言う方向の方が良いでしょうか。 また、本音を言えば地方から東京に帰して欲しいですが、生き残りを賭けた面談で余計なことは言わない方が良いでしょうか? 新規事業関連の部署がいくつかできてますよね、そこに空きはないか?とか・・・。 ご意見よろしくお願いします。

  • さらに難易度の高い作業を振られそう。引き受けない?

    ただでさえずっと以前から担当していた作業が終わらず伸び伸びとなり、かなり責められているところなのに、「君の担当していた仕様書がなかなかできないから、予定では海外メンバーに振ろうと思っていたところ、もう依頼できない可能性が高い。その場合は君に製造(プログラミング)してもらうかも」という話になっています。 その作業、いま現時点で抱えているのよりさらに膨大で複雑だと思います。 もはや、あえてできそうもない作業を抱えさせて精神的に追い込もうとしているとしか思えません。 この場合、「最初から引き受けない」のもありでしょうか。 「申し上げにくいですが、現時点担当作業も抱えている現状で、引き受けることは困難と考えています。仕様書ができれば、予定どおり外注の方向もご検討いただけないでしょうか。」といった形で・・。 ご意見よろしくお願いします。 ※今の職場は辞めたいと思っています。国家資格(業務独占資格、必置資格)取得に向けて土日や昼休み、退勤後の時間を充てています。ただ、会社を辞めて勉強に専念という形はできる限り避けたいと思っています。

  • 式場からのスケジュールの対応について!

    10月に挙式予定です。。。4月に式場に申し込みをした時、ホテル側に用意されていた準備を書き込む冊子を渡され、担当者の言ったことを自分で書き込む方式で大まかな準備を確認してきました。。。 その後、何も連絡がなく冊子を確認したら、そろそろ招待客リストを作成して、招待状を印刷してもらうという時期でした。 担当者に連絡したところ、「そうですね、もうそろそろ予約を入れてもらって、リストを持ってきてください、その時にまたお話しもさせて頂きます」との事でした。 私はその都度あちらから連絡があるものだと思っていたので、その対応に冷たく感じました。 他にもたくさん担当されているから、いちいちそこまで連絡出来ないということなのでしょうか?確かにこのホテルは人気があって、価格も共済のホテルということもあって、値段もリーズナブル。 他の、式場はどんなものでしょうか?教えて下さい! 宜しくお願いします!

  • ある先輩社員との接し方(長文)

    IT企業で、社内向けWebサイトの構築・保守・改良を担当しています。 メンバーは部長・課長・以下社歴順に、A・B・C・D・Eで、課長は5年ほど前、 システム部門から異動してきました。Aと課長は同期です。私はCです。 私は10年ほど前に、今の部署に異動してきました。異動当初から、Aは、予定作業とは 別の作業を自分の判断だけで実行していました。 自分の判断で作業を実施するのは問題ないのですが、実行するタイミングを正しく判断 できないのです。気になったらすぐに実行してしまいます。そして事後報告するのです。 そんな時、当時の課長(現部長)が叱るのですが、Aは決して謝りません。自分の正当性を 主張し続け、時として、当時の課長に対して、ため口で汚い言葉を投げかけたりします。 今の課長が異動してきた頃からは週に一度作業報告会を実施し、先週実施した作業と、 今週実施予定の作業を報告しています。 現課長とも、先ほど述べたように、自己主張・ため口を投げかけています。 そんな中、昨年10月開始、12月終了予定のシステムの改良作業をAは任されました。 手順としては、現状分析・改良仕様書の作成・プログラミング・単体テスト・結合テスト ・リリース です。 改良仕様書の作成・レビューまでは遅れ気味でしたが、ほぼスケジュール通りでした。 その後、プログラミング・単体テストで大幅に遅れが出て、ソースコードレビューを実施 したのが12月中旬でした。ソースコードレビューで驚いたのは、改良仕様書に書かれて いた内容以外の項目の修正で修正量が膨れ上がっていたということです。 終了予定日が迫っていたため、予定外の修正を元に戻している時間的余裕はありませんので、 渋々修正内容にOKしました。 さらに、残作業である結合テストは、私Cを含め、B・C・Dが担当するよう課長から 指示されました。B・C・Dも各々担当作業があるもののAのサポートを優先することと なりました。 この段階では、終了予定日を1か月遅れに設定しました。 結合テストで不適当な結果が発見されると、Aに報告・修正を依頼するのですが、 いつものように決して謝りません。謝るどころか、私が普段担当している作業の不具合を 指摘してきます。(『お前もミスするやろ』など) そして、依頼した修正にすぐに着手すると思ってると、結合テスト中に着手していた別作業 と修正依頼の作業の優先度を自己判断し、作業中の項目を優先したり、依頼した修正が完了 するまで1週間待たされたこともありました。課長から休日出勤してでも作業を進めるよう 指示されていましたが、休日出勤はありませんでした。 結合テストを担当している私たちも、スキルがバラバラで、手間取ったりもしましたが、 3月上旬、やっと結合テストが完了、先日リリース作業を終えました。 今日、反省会を開催しましたが、Aは、私たちのテストで手間取ったのが遅れの原因と 報告しました。 長くなってしまいましたが、 ・ミスをしても決して謝らない。 ・上司・後輩に汚い言葉使いをする ・後輩のミスには厳しい ・予定作業とは異なる作業を誤った優先度で勝手に作業する こんな先輩Aとこれからどう接していったらいいのでしょうか? 諸先輩のご意見をお聞かせください。 ちなみに1年前、課長との給与面談でAの話をしたところ、『Aについては見放している・諦めている』 と言われましたが、A本人が変わらない限り、私を含め後輩一同のストレスは溜まる一方です。

  • 2/3のスケジュールのプロジェクトに立ち向かうには

    こんばんは。 今年度、短納期のシステム開発のプロジェクトにメンバーとして入ることになりました。 システム概要の説明を受ける時間もないため、自分では規模を実感できないのですが、 プロジェクトマネージャーの話では「10.5ヶ月規模を、7ヶ月で行わなければならない(2/3の工期)」とのことです。 受注後、6月からスタートなのですが、6月に作業着手しては手遅れになるので、 しびれを切らし、上からの指示で、5月から先行して作業を進めることになりました。 ですが、現在のメンバーは3人で、それぞれトラブル対応や別件打ち合わせ等で、 ミーティングすらまともにできていません。 5月中にやるべきことが、見える化もされておらず、意識合わせもできていないので、 無理言って、ミーティングを1回だけお願いしました。 その会話の中で、5月内に済ませておきたいと思っていたことが、 5月前半には終わっていて、もっと先まで進めておかないと危険であるという指摘がありました。 なぜならば、用意されているスケジュールでは、6月前半で調査・設計を行うスケジュールになっているが、 6月には、他のブロックのスケジュールもスタートし、 今のメンバーが各ブロックにブロックリーダーとして分かれて、協力会社をまとめる役割になるため、 協力会社の受け入れや説明等に時間を割かれ、調査・設計をしている状況にはない、とのことです。 また、7月から依頼するオフショア先への説明を、6月最終週に行う必要もあり、時間を割かれるからです。 そういった危機感は共有できたのですが、 5月中に済ませておきたい作業は、 「やっておきたいが、完全には終わらせることができないだろう」というボリュームです。 その上、既に1週間過ぎましたが、メンバーは上で書いた状態で、 その作業も、ろくに手が付けられていない状況です。 月を開けて、急に、こんな状況にさらされて、途方に暮れています。 同じ社員ではありますが、今回の3人はチームとして働いたことはないです。 規模に対する標準工期より、与えられる工期は短い、 そのため、プロジェクト中盤の最大要員数が10倍になる、 システムに関わったメンバーは1人だけ。 それに立ち向かうのは、形成されたチームでもない。 そういった点が不安です。 どういった心構えをすれば良いのでしょうか。

  • エクセルを使ったスケジュール管理の工夫を教えてください。

    エクセルを使ったスケジュール管理の工夫を教えてください。 企業の内部昇格試験の審査を委託で行う仕事をしています。 仕事の流れは以下の通りです。(2)以降が私の仕事です。 (1)営業が仕事を取ってくる ↓ (2)申し込みFAX ↓ (3)受注可否判断(出題問題ストックのチェックと採点者への現在の依頼状況の判断) ↓ (4)申し込み内容確認(リクエスト内容、問題の納品着日、答案到着日、採点結果返却日) ↓ (5)申し込み確定。スケジュール社内共有化のためにサーバー上のエクセルファイルに日程入力 ↓ (6)見積書 契約書 etc... ↓ (7)作問、採点依頼(作問者・採点者) ↓ (8)問題印刷依頼(印刷屋さん) ↓ (9)問題原稿UP後整理 ↓ (10)校正 ↓ (11)印刷所へ引渡し ↓ (12)印刷所から引き受け、検品 ↓ (13)問題発送 ↓ (14)試験実施 ↓ (15)答案受け取り ↓ (16)答案発送(採点者へ) ↓ (17)採点データ受け取り ↓ (18)データ集計 ↓ (19)採点結果報告 です。 (5)の共有サーバーのスケジュールは縦軸にクライアント、横軸に様々な日程(実施日、答案受取日、採点締切日)等を記載します。 現在、私が担当しているクライアントは100弱ほどで、毎週の様々な曜日に試験が実施されます。だいたい多い週で15ほどです。 一社で複数階級を違う実施日で行うことも多く(4月に係長、8月に課長補佐、12月に課長等)案件数はクライアント数×2.5という感じです。 困っていることは以下の通りです。 ・現在は共有サーバーの単なる罫線だけの表で管理しているために、見にくい。 ・多くの案件の日程が入り乱れているためにその確認作業に時間と労力をかなりとられ残業が多くなっている(平均80~90時間/月) ・実施日から逆算して日程を組む際に、紙の卓上カレンダーを見ているため非効率すぎる(上司、先輩はその方法に疑問を持っていない) ・自分だけのスケジュール管理表がない。(どう作成していいかわからない) ・自分だけのスケジュール管理表を作っても、共有サーバーへの入力は必須で、入力が二度手間になってしまう 解決方法になるのでは、と思っていることは以下の通りです。 ・9月4日に試験が5つある場合、9月5日のセルに5つの試験情報を入力し、色が変わるようにする。(実施日なら赤など)そしてその色が変わっているセルをクリックするとどのクライアントのどの試験が実施されるのか、詳細を見ることができるカレンダーがあれば。 ・実施日を入力すると自動で想定する日程が入力されれば。(たとえば実施日から土日を二回またいでの二週間後等) ・その他、納品予定日や印刷予定日、採点者への依頼予定日、実際の依頼日、誰に依頼しているのか、問題のUP予定日、問題のUP状況、採点結果のUP予定日、UP状況等を一元、と言わないまでも集約して一目でわかるように出来れば。 と考えています。 なかなか都合のいいようにはいかないでしょうが、少しでも事務改善が出来ればと思い本やネットでエクセルの基本機能から勉強中です。 しかし、実際にこなさなければならない仕事に自分の勉強が現在では追いついていないのが現状です。 社内では「とりあえず残業して毎年なんとか出来ているのでこれでいいのでは」という認識しかなく、事務作業の効率化やPCスキルの向上は全く話題になりません。 4月からエクセルを勉強し始め、単純なSUM関数や表作成ができるレベルになった自分のPCスキルを「それだけできればもうPCは十分」と言い切るような認識です。 何か良い知恵はないでしょうか。 特に具体的なスケジュール表の作成方法やそれに必要な知識、フリーソフト、またエクセル以外の解決方法もありましたらお願いいたします。

  • 応用プログラミングとシステムプログラミングの違い

    応用プログラミングとシステムプログラミングの相違点ってなんですか? 一つ一つの意味は分かっても、相違点っていわれると難しくて; システムプログラミングは「OSの機能を直接使ったプログラム作成」だと思うんですけど、 応用プログラミングはこれと何が違うのでしょうか? よろしくお願いします

  • 将来の進路について

    新入社員として会社のPDMプロジェクトに配属されました。 いまは、二つの仕事がありますが ・システムにおいて業務のマニュアル作成すること。 ・システムの一部に対してJavaプログラミング作成すること。 自分ができるだけ早く業務の知識及びシステムの知識を覚え、2、3年後コンサルティング業界に転職したいと思いますので、上の二つの仕事はどちらに着手したほうがよろしいでしょうか? ご指導宜しくお願いします。

  • 主任から戦力外を認めるね?という質問をされている

    2年半所属している部署ですが、担当しているITシステムの仕様書作成と、プログラミングについて、私の頭脳ではこなすことができず、何ヶ月も停滞している状態となっています。 その他の担当業務は、海外子会社の作成するテスト仕様書&プログラムのチェック、顧客へ送付する請求書や年間サポート加入案内の印刷、社内データベースから顧客情報の抽出などなどで、これらはまあ、そこそこやっています。ただ残念ながら合格点は与えられてないようです。 主任より、仕様書作成と、プログラミングが行えないことを責められており、「最終期限を提示して」と言われたので提示したのですが、「このスケジュールに進退をかけてください」とか「不退転の決意」で遂行して下さい」と言われています。 さらに、仕様書作成とPGが無理なら、海外社員の作成物の受け入れやシステムテスト、情報抽出ツールの設定業務などに担当を変更していただけないでしょうか? と提案したところ、実装や仕様書作成が能力的にできないというのであれば難しいと思うと却下されました。そして「この部署でこれ以上任せられるものはないと私は思う」とも言われました。 質問を受けています。3つです。 Aスケジュールが守れない場合、能力的に無理で改善の見込みのないことを認めますね? B「できます」といったそばから「できなかった場合の次の仕事」の話を自分からすることがおかしいと思わないのか? C「これがだめなら次へ」という考えは捨てて不退転の決意で今回の業務を達成するようにしてください。後はないと思ってください。それでよいですね? それぞれどのように応答するか、検討しています。 失礼ですが主任というポジションでは私を解雇する権限はないと思います。 この後はないが良いか?という質問に「はい」と答えたところで、出来なかったとして、「辞めなければならない」ということにはなりませんよね? 人事権のある役員に言われてないのであれば、会社に居続けても問題はありませんか? このような答えにくい質問にどのように答えれば良いのでしょうか。 もっと上の課長に相談した方が良いでしょうか。 以前、課長からもダイレクトメッセージが来て、「キツイなら何がキツイのかを自分から発信して下さい。そうすれば仕事は考えますよ」などとも言われていました。 このメッセージを受けての、担当業務変更の申し出だったのですが、違うんですかね? 「以前、いただいたメッセージを基に、主任に担当替えの提案をしてみたのですが、こういう話ではなかったですか?課長のご意見を伺えないでしょうか?」と相談した方が良いでしょうか? しかし不退転の決意とかって相撲取りか?と思います。 大学の就職相談で「会計事務所に入る?それは相撲部屋に入るくらいの覚悟が必要だよ」と言われたのを思い出しました。 社会人も9年ですが、やはり大学ブランドを何とか活かして人数の多い大企業を目指すべきだったのかなあと後悔はしています。当時はリーマンショックだったんですよね・・。 実際、この質問に仮に「はい、進退をかけます」と応じたとしても、人事権のないポジションの方が勝手に言っているだけなので、辞表を出さなければならない法的な効力なんてありませんよね?? よろしくお願いします。

  • 印刷時の空白部分の処理のしかたについて

    エクセルで月末の支払い予定表を作っています。 担当者毎にフイルタをかけて表を印刷しているのですが担当者によって 支払先が、10件の方もいれば、100件の方もいます。 フイルタをかけて印刷する際に最後の頁(B4の紙)が、あまりにも空白が 多すぎてとても無駄(見栄えが良くない?)の様に思えます。 そこで、VBAの機能を使用して最後の頁の空白部分に罫線を引いた行(表) を挿入したいのですが、良いマクロコードはないでしょうか。 追加、印刷後空白の行は、削除する。 罫線を引いた行があれば査定する担当者もその部分に追加記入(手書き) できるので少しは作業性もいいのかな…と思っています。 どなたかご指導よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう