• 締切済み

お母さんに対する態度が悪い

aria70の回答

  • aria70
  • ベストアンサー率21% (19/90)
回答No.4

私は一人娘で家内興行を営んでいた実家の関係上、大人だけの世界で育ったため周りの子供達に比べ誰に対しても横柄な態度を取る子供でした。 中学生の頃は血気盛んで何か言われると瞬間湯沸かし器の如く怒り出し、ハッと気が付くと相手が返す言葉もないくらい暴言を浴びせていました。 無論、怖がって寄付きたがらない子や大人からは逆ギレされたり、何とも落ち着かない状況でした。高校で小学校でクラスが同じだった子と一緒のクラスになり、穏やかな性格の彼女と一緒に過ごせたおかげで、大分、角が取れました。 大学の時に単身でアメリカに渡り10年以上あちらで暮らす間に、子供のころ尖っていた性格はすっかり消え人と争うことなどなくなったのですが、帰国し仕事絡みの人間や知人と関わるにつれ感じた事は結構、皆、不平不満が多く人にチクリとやる事で自分のモヤモヤを発散しているかのように感じました。 確かにやられたらやり返す!これは手っ取り早い方法かもしれません。でも、冷静に考えてみれば、そう言った自分の事を怒らせる人間が絶滅する訳でも無いし自己コントロールが必要だなと思いました。 なので、どうしたら優しい自分になれるか?人に対して怒りをぶつけずに済むか考えるより、まずは何があっても慌てず怒らない事です。 そりゃ面と向かって誰が何か失礼な事を言ったりやったりしたら怒ってもいけど、細かい事に関しては、まあ、いいか!くらいの気持ちでやって行った方が楽だと思います。 まあ、年齢的な事も充分関係しているけど、徐々に怒る事も無駄だなぁと感じるようになってくるはずです。 追記 嫌いな人のことはず考え無のが一番です。

関連するQ&A

  • お母さん

    二十歳♀です。 お母さんと話すと苛々してしまいます。 母は会話するときによく、「でも、だって、違う、だから、あんたの思い込み、あんたがしっかりしないから」など否定する言葉を使います。 そんな所を直してほしいと言っても、認めようとしません。 父、姉も母の性格を理解してか母に合わせることが多いです。 勝ち気というかマイナス思考が強く心配するばかりで話していると疲れます‥ 過保護です 何でも相談できる母親が欲しかった あとよく「お金がないから、勉強しなさい」ばかりいってきます。 自分は鬱病だし辛いです。 わたしも母に似てキレたり、凄いマイナス思考だったり、否定用語ばかり使ってしまいます。 絶対治したいです。 A皆さんはわたしと母についてどう思われますか? B否定用語を直すにはどうすればいいですか? アドバイスや考え方をいただけると助かります。 お願いしますm(_ _)m

  • 叱っていないのに意味無く謝る

    いつもお世話になります。 父親の両親と同居の6人家族で5歳の娘と2歳の息子が居ます。 2歳なる息子なのですが、叱っても居ないのに 怒り口調で「おかあさんゴメンネ!、おかあさんゴメンネ!」と祖父母 の前で誤り始めるのがしばしばあります。 娘の方が怒られた時に謝っているのを真似ているのかナ?とも思いますが、<怒り口調>なのが気になります。 かまって、貰いたくてイライラしているのでしょうか?

  • お母さんにだけイライラし冷たくしてしまう、何故?

    こんばんわ。22歳女です。たまに離れて住むお母さんから電話がくるとイライラしてあたってしまいます。ひどいことばっかりいってしまいます。自分が母親にあたってしまうことと、それでも母が優しくせっしてきてくれることにとてもいらいらして電話が終わった後いつも泣いてしまいます。友達や彼氏に電話してもイライラしません。何故母親にはこんなに感情が揺れ動かされるんでしょうか、 支離滅裂で申し訳ありません。些細な意見や感想でもいいので教えていただけたら幸いです。

  • 知人の離婚したお母さんとの面会について

    知人で現在55歳の男性ですが、小学校6年生の時に親が離婚。父方についた。 中学に上がると部活があったので特に寂しさとかは感じなかった。 部活がなかったらどうなっていたかと思うが没頭できるものがあったので救われた。 母親はもう施設に入っていて認知症が半分あるから会いに行っても分からないとおもう。 自分の女きょうだいがたまに会いに行っている。 このことについていかが思われますか? 小学校高学年での離婚で母親不在はさびしかったのではないでしょうか。 老婆心ですが会いに行かれたほうが良いと言いました。 「行っても分からないと思うから」と・・・ 私は離婚していてバツイチ現在19歳の息子がいます。息子はとてもさみしい思いをしました。 父親ととは会っていましたが家庭の中に父親不在という形が残念だったと息子に言われました。 そんなことを思いますと一度きりの人生でその知人の方も唯一の母親に接することは大事ではないのかと思いました。お父さんは昨年亡くなられています。だから余計にと勝手に思ってしまいました。 そのおかあさんのところに一緒に行ってあげようというのは余計なお世話でしょうか。 見たこともない出会ったこともないおかあさんがさびしく施設におられることが気になってしまいます。 私は両親がなんとか今頑張ってくれていますが父がすこし痴呆もありますと悲しくなりますし、接してあげることが大切なんだと切に思うからそんなことまで考えてしまいました。 いかがでしょうか。

  • お母さんは買えますか…?

    こんにちは。変な題名ですみません。 僕は高校三年生の男ですが、実は相談があるんです。 僕は、小学生の頃、毎日のように叩かれて毎日涙を流しながら育ちました。塾の成績が悪かっただけで、父親にも母親にも思いっきり叩かれながら「わざわざ稼いだ金を出してやっているのになんでお前はこんな成績をとるんだ」と何度も何度も罵られました。他にも色々なことを沢山されて傷付きました。僕はずっと「あぁ、僕はちっとも愛されていないんだ」って思いっきり思っていました。 なので、僕は誰にも甘えたこともなく、抱きしめられた記憶なんてほとんどありません。そこで質問なのですが、母親の代わりになって、僕の子供の頃の体験を黙って聞いてくれて「よしよし。お前は可哀想だったね」といって、優しく話を聞いてくれて甘えさせてくれる、そんなカウンセラーっているんでしょうか?出来ればこの過去から開放されたいんです。いまだ両親を許すことが出来なかったりしています。ケンカをすると、僕は感情がコントロールできず「お前が俺にやってきたことを考えたらこれくらいなんでもない!」なんて言いたくもないことが口から出てきて、母親を思いっきり突き飛ばしたりして怯えさせたりしてしまいます。そして、言った後自分もとても後悔して暗い気持ちになってしまいます。 どうか、解放のきっかけを与えてくれるような相談員が僕には必要なんです…。それには別の母親(のような人)が必要に思います。僕個人は、高いお金を払ってでもそういう人を求めています。是非、詳しい方からの回答お待ちしています。

  • お母さんて、どういう感じですか

    恥ずかしい話ですが いい年して、 いまだに、お母さんて、多くの人にとっては、優しいそんざいなのだろうなあ、 優しいお母さんがいたら、どんなんだろうという気持ちが抜けません 私の家庭は、もう、私が、幼稚園に入園した歳くらいで 、崩壊してました、夜になっても、ほとんど両親は、家に居ず 父は、外で酒を飲み 母は若い愛人の部屋に、入り浸っていました、何故このことがわかるかというと、時々ぐずる私たちを、愛人のアパートに連れて行っていた記憶があるからです。 いつも夜は姉と二人きりでした 母親は、その後」、いい加減な生活の果て、きちんと育てなかった 私の収入まで当てにする始末。 結婚と同時に、自分がこんな母親に苦労するのは仕方が無いけど 夫や、これから生まれてくる子供を、まきぞいにはできないと 実母、と縁を切り 15年になりました。 もう、母が、生きてるのか死んでるのかも解かりません 長々と書いてすみません こんな私に うちの母親はこんなに愛情ありますよ と言うこと、聞かせていただきたいのです 今は、私も、二人の子供の母親です 子供は、可愛いです たくさん食べさせて、二人とも太り気味 おかあさん、ご飯の量が多すぎと言われます でも、母親が面倒見てくれなくて、おなかすいてどうしようもなく 悲しくて涙流したわたしは、子供たちには、いつも おなかいっぱいになるほど、食べさせてあげたい、と言う気持ちが有って・・・ 読んでくださってありがとうございます 何か、皆様から、お言葉がいただければ うれしいです

  • 親に対しての口の悪さや態度が治りません。

    私は現在高校生で、3年前くらいから母親のことが大嫌いになり、きつい口調でしゃべるようになりました。 (ある特定の理由があって嫌いになったというより、それまでの積み重なりでイライラが爆発して嫌いになった、という感じです。) 何を聞かれても腹が立ってしまい、少しでもめんどくさそうな頼まれごとをされると舌打ちして顔をしかめる、ということがしばしばです。 たまに私の口の悪さ・態度に母がキレて、しまいに取っ組み合いになったこともあります。 通っている学校が大阪の南の方とあって(同じ大阪でも自分の住んでいる北の地域に比べるとかなり口が悪いです・・・)、普段の友人同士の会話でも結構汚い言葉遣いなのですが、どれだけ他に嫌いな人がいても普通に喋りますし、嫌いという感情をあからさまにだすことはないのですが、母が相手になると我慢できないんです。 もう「こいつこの人のこと嫌いなんやな」とどの人が見ても思うくらい他の人と話す時より変わってしまうんです。 親のことが嫌いという友人も周りにほとんどおらず、親とケンカになる時も自分が生意気な口調で言い返すからということは分かるのですが、普通に喋ろうと思っても先にイライラしてしまい、結局おさえることが出来ません。 「自分が悪いと思えばいい」と言われたことがあったので、そう思おうとしても、すぐにイライラして冷静になれません。 もう嫌いなままでもいいんで、せめて普通に話すようにしたいです。 どうすればいいですか?

  • お母さんと私、どうしていったらいいですか?

    今、私は小6なんですが、お母さんとの関係で凄く悩んでいます。 お母さんは、凄い短気な性格なんです。私もいつの間にか短気な性格になってきていて、 これじゃダメって思ってます。よく悩んでることとか言うと、 「で、なに?それをどうしろっていうの」ていってきます。お母さんがたまに今までうけた 嫌がらせの数々を自分を悲劇のヒロインだって言うように言って来る時があるんです。 それを何年も何十回も聞かせられてきて、そこで私も「それをどうしろっての?」とか思っちゃうんです。 それに、私は間違ってたりすると「違うよ!○○じゃないよ!」とか言っちゃうんです。 そうしたら嫌味臭く、「ごめんなさいおかーさんがすべてわるかったですこれでいいんでしょ?」 とか棒読みで言ってくるから、少しやさしく言うようにしようって思って控えても何を言ってもそうやってきます。 最終的には私が夜一人でテレビを見てると起きてきて、私の生き方が間違ってたのかな。とか言ってきます。 否定ばっかりされて生きてきたからさ。とか言ってくると、私の好きな物も全部否定して 何やっても気に入らなければ怒ってきたような親にそんな事言われたくない!って思っちゃいます。 最近ちょっとしたことにもイライラしてしまうんです。それを表に出すと嫌味を言われるし。 ちょっとしたことにもイライラする自分が悪いってわかってるし、こうやって書いててもまるで お母さんが悪いみたいに書いてる自分も嫌です。だから親を喜ばせたいって思うし、そのために 中学受験も合格してピアノもコンクールに出て塾も人の倍行って頑張ってきたつもりです。 でも今はそれがストレスです。本当にどうしたらいいのかわかんないです。 教えてください。

  • 「お母さん大好き」という気持ちはどんなものですか

    私は50歳を過ぎた主婦ですが、子どもの頃から一度も、自分の母親を好きだと思ったことはありません。物ごころついたころからずっと嫌いで、この歳になっても変わることがありません。むしろ、母との関わりが年数とともに増えるに従い嫌悪感も増してきています。 最近は母が高齢になって、子どもとして面倒をみる義務があるのだろうと思うと、拒否感との板挟みで精神的に参ってしまいそうです。 世間では、子どもは母親が好きで大事に思うのが当たり前のように言われていて、自分にはそれが不思議でなりませんが、そういう人が大多数だからなのだろうと思います。 自分の母親のことが大好きだという方は、具体的に、お母様のどのようなところを、どのような風に好きなのですか? 皆さんのお話をうかがって、なぜ私の中に母に対して「好き」という気持ちが皆無なのかを考えたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 虐待しない まともなお母さん

    親ってまともな親は本当にすごい人なんですね 自分は、母親から虐待ネグレクト受けて育って来て、その母親も出て行って 父親も卒業式とかは来てくれたりしましたが、殆ど適当な感じなので(父親はどこもそんな感じなのかもですが、) 母親代わりになって貰えて居る中学時代の先生とかも居て そう言う、ひとの 自分が受け入れてもらえないと思ってたことを受け入れて受け止めてくれた瞬間や、 見捨てられる、こんなこと言ったら嫌われる、と試し行動のような事をしてしまった時にも 怒ったりするんじゃなくて 何も動じない感じで、自分が思ってる心配してるよりずっとちゃんと受け止めてもらえたときや なにか悪いことというか隠し事とか嘘をついてるときに普通にばれてて、でもバレてるのに感情的に怒鳴るとかやなくてすこし時間が経ってから冷静に話してくれるところとか そう言った瞬間に、母親は頭おかしすぎて、気が狂ってて、たまに機嫌が良いと優しくなるぐらいの、毎日怒鳴る暴力奮うそういうのが普通と思って過ごしてたから、 そういう、母親代わりになってくれているかたの 懐の深さとか、 自分の悩みが自分が思っているよりおかしいことじゃないんだ、些細なことなんだ、と思わせて貰えるような 器が広いところ、まともな大人であるところに触れる度に その人は、ずっと一緒に居る訳ではないのに 時々とかでもこんな優しい、器が広い、受け止めてくれるのだから 母親がもしこんな人だったら、 というか普通の人は毎日こんな体験をしてるんだってそうやって、産まれてから20年間ぐらい生きて行くのかなって そしたらやっぱりまともな親だったら、まともな親ってめちゃくちゃすごいんだなって 辿り着きました あと自分が安全基地になる、とか、自分で自分を育て直しすることが いちばん良いだなんて言いますが やっぱりそんなことはできないだろうなとか なんか、その中学時代の先生とかと話してると 本当にまともなお母さんの凄さを目の当たりにし過ぎて そんな大変なことを自分が、しかも自分自身にしてあげるなんて 自分が体験してこなかったことを想像とかでするのなんか やっぱり不可能なんじゃないか、とか 他の人も、同じようなことを思うのでしょうか?