• 締切済み

仕事をやめたいのですが・・・

noname#239865の回答

noname#239865
noname#239865
回答No.3

民法上での規定は、会社を辞める意思の申し出(退職届の提出)は期限は2週間前です。 半年後というのはあくまでも会社の方針で法的には無効です 「退職届」を出せば2週間後あなたは自由の身です。

kuroinuok
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考に致します。

関連するQ&A

  • 仕事について

    はじめまして、社会人一年目の新人です。 いきなりですが、仕事が毎日辛いです。 営業職でセンスと知恵が求められているのは頭ではわかっているのに\\\。 入社したてのときは運良く契約も決まり意気揚々と楽しく働いてました。 でも最近は毎日時間だけが無情過ぎている感じがします。 そして成績がここ3ヶ月¢0£\\\。 皆さんは上手く仕事をしてゆくためには、毎日どんなことを気をつけていますか? あとスランプ脱却の体験談とかあったら是非教えて欲しいです。 宜しくお願いします。

  • 彼氏の仕事が分からない

    いつもお世話になってます。長文です。ゴメンナサイ。 付き合って半年の彼がいるのですが 現在4ヶ月会っていません。 彼は福祉の仕事をしています。 私は事務職なのでどれだけ大変なお仕事か分からないので、会えない事に不満もありますが彼を支えてあげたいと思っています。 彼はどんな事をしているのか教えてくれません。『忙しいかなぁ』くらいです。 福祉と言っても色々あるとは思いますが、どのような仕事をしているのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 仕事がない

    今の職場に来て半年、 社会人経験も半年です。 アシスタント的な役割の事務をしております。 仕事がないんです。 入って数ヶ月は毎日のように仕事がないか聞いていましたが 大抵、ないといわれるのと、 今まで数々のミスをしてきたことを思うと 「ろくにこなせないくせに…」なんて思われるのでは?などと考えてしまい 段々聞くこともなくなりました。 仕事がないのはいくつか理由があると思います。 ・仕事でミスがある ・同じような立場の先輩は仕事ができる人なので、そちらに頼んだほうが確実 ・人手が足りなくて新人どころじゃない ・新人の上にもうすぐ契約が切れる人間なので、教える時間ももったいない ミスに関しては、十分に気をつけてやっているつもりなのですが どうしても出てしまって… 周りにも呆れられている状態です。 周りが忙しい中、1人暇なのは辛いものがあります。 先輩は「自分で動くのが仕事」 「分からないことは周りの人に聞いて。そうしたら段々仕事も頼まれるようになる」 と言うのですが、 正直、何をどう動いたらいいのか分かりません。 何を聞いたらいいのかも分かりません。 この状況を何とかしたいのです…が どうしたらいいのか、分からないのです。

  • 仕事がわかりません

    今事務職に就いて2週間です。 小さな会社のため、他の社員さんも手取り足取り新人教育をする余裕はない感じです。 (未経験でイイから会社のやり方に馴染んでくれるヒト、と募集していたのですが) 教育担当と思われる女性も『仕事を増やして』といろんなヒトに言っているのが耳に入り 尚更仕事を教えてもらいにくくなっています。 この状況を打破するために、皆さんのアドバイスをお願いします。

  • 仕事に対する不満

    私の職場での不満です。 職場では二つの事務系の職務を受け持っているのですが、他の職場では通常組み合わせられない職務を合わせてやっています。 どちらも忙しく、専念しないとこなせないことが多い職務であり、また非常に責任が生じるからです。 残業をして何とかこなそうとしても、ほぼ無理なんです。 不満は、誰もやりたくないからといって、私を他の部署から今の職務に配置し、半年間という約束だったのですが、もう2年も配置を解かれません。 私の専門は整備職なのですが、2年も離れてしまうと整備職に復帰してもついて行けるか不安なのです。 このことを上司に相談しても、仕事量は一切変わりませんし、むしろ増えている状態です。それどころか、仕事が遅いと言われるくらいです。 最近職場に行く気にもなれなくて、2日程休んでいます。 良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 仕事辞めたい

    個人経営の飲食店に新卒で入社し今月で8か月になります 21歳女です 労働時間は月340時間 朝5時に出勤して帰るのはだいたい20時とかになります 常に身体が疲れているだけでなくストレスで心も折れそうです 辞めたい辞めたいと言いつつ もう少し頑張ってみようと自分を励ましてなんとかやってきましたがそろそろ本気で限界がきています ほんとに辞めたいです ですが辞めたところで次の職のあてがありません やはりある程度目処がたつまで辞めるべきではないですか? また転職する際に 8か月で辞めてしまったことは大きなマイナスですよね? 辞めた理由を聞かれ素直に 労働時間が長くて と答えてしまっていいのでしょうか しんどいからと言って8か月で辞めてしまうのは甘いでしょうか 耐えるべきでしょうか 辞めたいけどどうしよう しか思いつきません アドバイスください

  • 派遣の仕事を乗り換えるときの活動の仕方

    派遣の仕事を乗り換えるときどのように動いていますか。 転職活動が長引き正社員をいったん保留し 派遣でつなごうと考えています。 しかし派遣の仕事もなかなかすんなり決まらないので 時給や仕事内容などあまり望んでいないものも 視野に入れ始めています。「つなぎ」の「つなぎ」です。 今応募している仕事の時給があまりにも低いので 契約更新が順調に続いたとしても これを半年から1年続けるのはちょっと厳しいと思っています。 例えば派遣で1回の契約が2~3ヶ月だとして 契約が切れる1ヶ月前には次の更新がありますよね。 転職を考えたときにその更新までの1~2ヶ月の間に みなさん次の仕事を探しているということでよいのでしょうか。 次の更新までに見つからなければ再度更新し 募集が増える時期になれば次が見つからなくても 思い切って辞めるということもあるのでしょうか。 基本的な質問ですいません。本格的な転職活動が初めてで 上手く次の仕事を見つけて辞めていく方の活動を 知りたいと思いました。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。

  • 仕事は自分で選ぶことができない??

    中途採用で入社して4ヶ月ほどになりますが、 今の上司から、「仕事は自分で選ぶことができない」と言われました。 しかし中途採用の場合、自分のやりたいこと、できることが明確なのでそれに対して応募、募集するのであって、「仕事は自分で選ぶことができない」という意味がよくわかりません。 例えば、営業経験10年ほどの人が営業職の募集で入社したのに、製造現場に配属されるということもあるということですか? 即戦力として中途採用を募集すると思うのですが、意味が無いような気がしますが。

  • テレアポの仕事頻繁に募集かけてるのですが何故ですか?

    テレアポの仕事頻繁に募集かけてるのですが何故ですか? 人数いれば当たる確率はあがりますが求人掲載料、人件費もかかるしテレアポは契約までいき利益に繋がるのに経営的に不思議なのですが。

  • 仕事を辞める事について。

    現在、30歳の男です。契約社員として就職した会社を退職しようかなと考えて悩んでいます。今年の2月に契約社員として店舗での営業職(販売職)で就職して、1ヵ月半しかたっていないのですが、毎日のように上司に詰められて、かなり参っています。その仕事は、未経験ではなく、2か月間だけですが経験があるので、経験者として契約社員で入社したのですが、今まで働いてきた会社に比べて新人に対する要求が非常に高く、また、新人に対するフォローと称しての追い詰めるタイプの説教が毎日あり、必ず1時間位は残されてボロクソに詰められる生活に正直かなりまいっています。まだ実際2店舗に配属になってから1ヶ月間位なのですが、この時点である程度一人前になってもらわないと困ると言われ、今のままでは契約期間満了時に完全にクビになるとまで言われました。今度の5月の終わりで契約期間満了なのですが、正直そこまで我慢する事が出来ません。毎日毎日詰められる(質問形式の追い詰められるような嫌な説教)をされ、恫喝や罵声は無いのでまだましなのかもしれませんが、正直精神的にかなりまいっている状況です。ただ、給料や福利厚生等は良いので(残業代は支給される)出来れば読けたいのですが、人間関係の問題と、またこの仕事を一生涯読けていくのも自分自身正直自信がありません。一生ノルマを達成し、それ以上の実績を挙げるという、数字を追い続ける営業職としての業務内容そのものが自分には向かないのかなとも思っております。この先どうすればよいでしょうか?退職をし、別の道を考えた方がいいのでしょうか?