• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場:イライラさせようとするおばちゃん職員に対して)

職場でイライラさせられるおばちゃん職員に対策は?

yaasanの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2718/12250)
回答No.6

そのおばちゃんが好きに言ってるだけなのなら、気にしないでいい話ですし、何故気になるのでしょう? 陰口が嘘なら、聞いてる人たちがよほど素直で考えない人でない限り、「あの人は嘘つきだな」で終わる話。本当ならあなたが改めるべき点をしっかり吐き出してくれる貴重な存在として、自戒すればいいだけの話。何か問題でも? 生理的に嫌いだとかいう問題はあるかもしれませんが、できるだけ触れなければ何の問題もないですよ。何を悩んでいるのですか?

tentennodesu
質問者

お礼

まだまだ私も甘いってことですね。 そういうところでどれだけ今まで損してきたかw 陰口も修業だと思って今後、仕事に臨んでいきたいと思います。

関連するQ&A

  • 陰口叩く職場のおばさんで…

    自分は18の高校生です。 バイトなんですけど… 自分には、仲の良い40代のおばさんがいまして、仲良くしてるんですが… 同じ部署で40~50ぐらいの陰口を叩くおばさんが3人職場にいまして… その人たちは表面上は愛想良く笑ってますが、 3人きりになると、陰口を叩きそして気に入らない人の根も葉もない噂を広める傾向がありまして… 自分は正直その人達が嫌いでした。 でもバイトとはいえ仕事なので我慢してやって来ました。 でもある時、余りにも理不尽な事をされて(その人達はサボって僕に仕事を押し付けるなど) 我慢の限界で一言抗議してしまいまして関係がかなり悪くなってしまいました。 そうすると次の日から相手の態度が一変してかなり嫌がらせをうけました。 そして僕を庇ってくれた仲の良かったおばさんにも嫌がらせの影響が出てきてしまいました。 それでも耐えてきたのですがあるとき、その3人組が職場の責任者に僕と僕を庇ってくれたおばさんが職場で猥褻な行為をしているという根も葉もない作り話を吹き込みました。 それで僕達は立場が悪くなり退職せざるをえない状況に追い込まれバイトをやめました。 その仲の良かったおばさんも年内には退職します。 冗談みたいな話なんですけど… やっぱり僕があそこで3人組に物言いしたのがいけなかったんでしょうか? 意見をお願いします。

  • 職場で困った女性がいます

    職場の39歳の女性が、表面ではとても優しくて、こちらの調子が狂う位 気を遣われますが、陰で悪口を言ったり、ある事ない事言って いる事を知りました。 新しい仕事を上司に頼まれると、貴方にはこの仕事難しいと思うわ。。。 大丈夫、無理しないで、やらない方がいいよと、言われて、私は大丈夫 やりますと!言って頑張っていました。 そして又今日も、大丈夫???まだやっているの?と気になるようで これで何十回目?キレそうになりました。 彼女の仕事の方が相当やりがいあるのに、気にいらないだけなんです。 私は全然美人でもないのに、他の男性が話しかけると顔が凍りつくように 見ていて恐ろしいです。 いつも彼女を立てて優しく接してきたのに、私の陰口を聞いてからは 私も仕事以外の会話ではうまく接する事できません。 仕事もすごくやりにくいです。 業務に支障がでているので、上司に相談しますが、上司もあまり頼りに なりません。 目の前で、男性にスリスリしている姿を見て陰口を平気で言っている彼女を みると、二面性にイライラしてきます。 席が離れていればまだマシなのですが、正面で8時間、イライラしないで 過ごすにはどうしたら良いでしょうか。。。

  • 職場のこと

    私は内向的で無口でコミュニケーションが苦手です 仕事の事はきちんと話せるし、電話などちゃんと対応しています それ以外は仕事中、1人で黙々と仕事しています 周りから見たら、なんで話さないの?とか仕事の事しか話さないと陰口を言われ、白い目でジロジロと見られます(職場の全員から) 精神的に辛い毎日です 同じように悩んでる方はいますか? アドレスお願いします

  • 職場のおばさんに困っています・・・。

    帰り道が同じ(進行方向の電車)、職場のおばさんに困っています。 (精神的に参っており、動揺している為に誤字・脱字があるかもしれません。ご了承ください。) 就業時間も同じ、帰る方向も同じなので帰り道に一緒になることがあります。 基本的に私は、音楽を聴いたり、電車の中で本を読んだりして一人で気楽に帰りたいのです。 でも、そのおばさんと同じになると自分の家族の話とかとにかく自分の話を、早口でずっと話していて正直、聞き取りにくし何て返事をすればいいのか困るし、あまり話していて気分のいい感じがしません。(余裕もなく、怒っているような口調なんです。) 最初の頃は、我慢していましたが最近は私の事にも口を出すようになり、正直言って疲れるしウザイです。 ちなみに、部署は別なので仕事で一緒になる事もないのですが・・・。だからこそ、どうしてそこまで言われなければならないのか内心イライラと疲れでウザク感じ、就業時間が終わるころになるといつも ブルーな気分です。 なるべく、一緒にならないようにわざと会社の出る時間を遅くしたり(でも周りに怪しまれないようにするために、せいぜい5分程度ですが。)、そのおばさんが乗るであろう時間の電車を見送るようにして 後の電車に乗ったりしていたのですが、今日は、いつも就業時間ぴったりに帰っているおばさんが私の後ろから声を変えてきました。瞬間、「ビクッ」としましたし、ブルーで嫌な気持ちで一杯になりました。 退社して20分も経っています。会社から駅まで、ゆっくりあるいても10分程度です。もしかして、待ち伏せされていたのかとも思うと、本当に精神的に参ってしまいます。(ストーカーみたいで嫌です。) 今日は、なんとかして、この人から逃げようと必死で逃げましたけど、正直このように おばさんと出くわさない様にする事に、毎日の事なので疲れます。 今日は、いつも遅くに退社する事にぐちゃぐちゃ言われて、すっごく嫌な気分。心の中ではイライラと 悲痛な気持ちで一杯です。正直に言ってしまおうか?とも思いましたけど、後々の職場(仕事)の事を考えて我慢し、何も言わずに歩いていました。 もう、明日から正反対の方向から遠回りして帰ろうかとも思いましたが、「このおばさんの為に、何でそこまでしなければならないのか?」とも思います。 でも、嫌なのでやはりそうやって帰るしかないのかな?って思ったりもします。 世の中の人は、この様な場合どうやって対処するのでしょうか? 別に、方向が同じだけで一緒に帰る約束もしてないし、そんな仲でもないので、 本当に、放っておいてほしいのですが・・・。 この様なご経験をされたことのある方、現在されている方等アドバイスお願いします。

  • イライラしない方法を教えてください。

    イライラしない方法を教えてください。 こんばんわ。 もともと自分は喜怒哀楽が激しく感情が全面的に表に出てしまいます。 すぐ表情に出るためイライラなどの嫌悪感などの感情を隠す事ができません。 最近仕事のストレスなどもあり、些細なことでものすごくイライラしてしまいます。 結果周りの空気を悪くすることもあり、とても困っています。 ネットで調べてみるとイライラした後の解消法などは見つけることができたんですが、イライラすること自体をなくす方法というものは見つけきれませんでした・・・。 よくカルシウムをとれとか言われますがほんとに効くのでしょうか? サプリや薬などでも結構です。 何かいい改善法などありましたら些細なことでもいいので教えてください。

  • イライラして仕方がない

    職場でこそこそ陰口を言っている人たちがいます。 それも、どうでもよくて下らないことです。 例えば、あの荷物を私は一週間もどこそこに持っていったのに○○(私)は持って行かない! みたいなちっぽけな事です。早く仕事が終わった人が持っていけばいいのにわざとうろうろして、私に持っていかせるようにしていたりします。 昼休憩になっても、こそこそ誰がどーだとかこーだとか馬鹿みたいに毎日言っています。 しょうもないので職場では一切無言を貫いていますが、それはそれでストレスです。 かと言っても、しゃべりたいとも思えません。同じ話をループしているのも苦痛です。 辞めようにも辞めれない状況です。 どうしたらいいでしょうか? それと、イライラしてキレやすいというか頭に血が上りやすくなったように思います。 ストレス解消に近場の日帰り温泉にいっても、余計イライラしたりしてストレス解消が下手です。 いい方法は、ありますか?

  • 介護職員の方お願いします。年間目標でいい案ありませんか?

    特別養護老人ホームで働いてるものです。 福祉未経験から始め、現在働き始めて3ヶ月、ようやく仕事も慣れ始め、一通りできるようになりましたが、まだまだわからないことばかりです。 この度、介護職員の年間目標を提出する事になったのですが、どんな事を書いたらいいのか思いつきません。 内容は仕事の目標・その目標を達成するための行動です。 みなさんはどんな事を書かれていますか? なにか良い案がありましたら教えて下さい。 お願いします。

  • 職場の同僚にイライラ

    職場の同僚に腹がたちます。 私の職場には子持ちの女性が働いてます。 その中ですごい仲良しな同僚ができ、プライベートでも頻繁に会っていました。 私が31でその子は27歳。年もあまり離れてないし、子供同士も仲がいいです。 前に一度、彼女からお金を借りました。そして関係がギクシャクしてしまい、やはりお金の貸し借りはだめだなぁと反省しました。 それから気持ちを改め、また仲良くしていきたいと思い辞めたかった仕事も頑張っているのですが、その子は私への当てつけかのように、他の人達と仲良くなりはじめました。 もともとその人たちとも仲良しだったみたいですが、私とギクシャクしてからは仲良し度が増したみたいでそれを見ていてイライラしてしまいます。 この前その人達を私がランチに誘って、彼女ぬきでランチに行きました。 彼女のいやなところを少し愚直ってみたら、そんな事は全く思わないけどなぁと言われてしまいました。 彼女は腹黒いのですが、誰もわかってくれなくてモヤモヤ。 そして翌日、職場にて彼女に「昨日○○たちとランチ行ってきたよー」と言ったら「ふーん」とだけ言い残してどこかへ行きました。 私より年下なのに、人を馬鹿にした態度に腹がたちました。 そして仕事が終わったあとに彼女にメールをしました。内容は「なぜ私のことを仲間はずれにするんですか?あなたは子供ですか?人のことを馬鹿にするのもいい加減にしてください。他の人達と仲良くなっていい気にならないでください」と思っている事を送りました。 すると返事がきて「もうメールもしてこないでくださいね。気分が悪いので」ときました。 もう腹がたって腹がたって、どうしたらいいかわかりません。 職場に行っても私は仲間はずれにされるし、彼女が辞めればいいのにと、最悪な事を思ってしまいます。 私はどうすればいいですか? 仕事は今は辞められません。

  • 特別養護老人ホームについて

    近いうちに、特別養護老人ホームで働く事になるかもしれません。 特別養護老人ホームは、どんな雰囲気でしょうか? 私は介護の仕事を始めて、まだ4ヶ月位(今まではデイサービスで働いてました)で、技術もたいしてないのですが、特別養護老人ホームで働くのに通用するでしょうか? できれば、内部事情も教えてもらえれば嬉しいです。

  • 養護老人ホームに就職

    今度から養護老人ホームで働くことになりました。 特別養護老人ホームではなく、養護老人ホームです。 養護老人ホーム以外にもいろいろ配属先はあるのですが、上の決定で私は介護事務としてここに配属になりました。 基本的には施設運営のための事務ではありますが、夜勤や休日出勤もあるらしく、必要に応じて介護も行うらしいです。 私は普通の大学卒の人間です。 介護なんてまったく考えていなかったので、やっていけるのか不安でたまりません。 介護について調べると、激務である、離職率が高い、適していない人間は必ず辞める、精神的に壊されて鬱になるとか書いてあって、足がすくみます。 私はおとなしい、優しいとか言われていて(たぶんそれで介護事務配属なのかと…)いるのですが、コミュニケーションがうまいほうではなく、精神も強くはないので余計不安です。 バイト時代に仕事や先輩が厳しすぎて泣き出して逃げた経験もあります。 実際介護とはどうなのでしょうか? こんな甘い人間の私がやっていけるのでしょうか? 精神が壊れるとかなったら、うつ病になって引きこもりになる気がしてなりません。 せっかく決まった仕事だし、待遇もいいので辞めたくないです。 詳しい方、どうかアドバイスをお願いします。 また、養護老人ホームは特別養護老人ホームと実際どれだけの違いがあるのでしょうか? ネットでは特別養護老人ホームについてみんなひどく言うようですが、養護老人ホームについては情報がまったく見当たらないので気になります。

専門家に質問してみよう