• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:きめこまかく、ふわふわのスポンジのハンドミキサー)

ふわふわのスポンジケーキを作るためのハンドミキサーを探しています

ine512の回答

  • ine512
  • ベストアンサー率6% (2/32)
回答No.1

素材を(材料)の温度は守ってますか? 卵とか小麦粉の温度は ちゃんと計って守ってますか?

関連するQ&A

  • ハンドミキサーを使わずにスポンジケーキ

    バースデー用デコレーションケーキを手作りしたいのですがハンドミキサーは持っていません。 ふんわりとしたスポンジケーキはハンドミキサーがないと難しいでしょうか? スポンジのみを買ったほうが無難ですかね?

  • ハンドミキサー選びのポイントは?

    月に2~3回、焼き菓子をつくったり、パンを焼いたりしています。 今までなんとなく、ハンドミキサーを買わずにきましたが、ここへきて欲しくなってきました。しかし、今まで自分で一度も購入したことがないもの(実家にはいただきものの安い、古いのがありましたが)なので、何をポイントに選んでいいやらわかりません。固い生地をまぜたりするのにやはりパワーのあるものが必要なのか?安いものでも十分なのか。 音のうるささは機種によって違うのかなど。 実際に使っていらっしゃる方、使ってみてよかった点や、もっとこうだったらいいのになあとか、具体的な機種は書かないでけっこうですので「感想」を聞かせてください。 今の所、ハンドミキサーがないために、泡立てが大事なもの(スポンジケーキとかシフォンケーキなど)はあまり作らず、手での泡立てでもなんとかなるバターケーキ系がメインです。 しかし、クリスマスのケーキとか、子供の誕生日とか、イベントの時のケーキはやはり派手めにスポンジケーキが欲しいなあと思いはじめました。 よろしくお願いします。

  • ハンドミキサーでバターをクリーム状に

    ハンドミキサーでバターをクリーム状にする時のコツを教えてください。 お菓子づくり歴は子どものころからですが、なぜか今までハンドミキサーを持っていませんでした。 最近遅ればせながら手に入れ、マフィンを作りました(いつもは常温に戻したバターをゴムベラでふわふわにして、砂糖をすりまぜていました)。今回はハンドミキサーでバターをふわふわにする、というレシピで作ってみたんです。ところが…、ミキサーの羽根の中にバターがすべて入り込み、いくら回しても空回りするばかり。 何度もとめては、はいりこんだバターをかき出してはやってみるのですが、あまりかわらず、時間ばかりかかってしまいました。 なんとかできたのですが、最後の粉をまぜるところは結局ゴムベラでやってしまいました。レシピでは最後までハンドミキサーでやるようになっていましたが、生地が固く、とうてい混ぜられるようには思えず…。 出来上がりもなんだかぽろぽろしていてイマイチ。 バターの温度を戻しすぎたのかな、それともまだ冷たくて固すぎたのかな???バターが入り込んでしまってもそのまま回していればだんだん柔らかくなるのかな?とよくわからないまま。 このままだと生クリームの泡立てかシフォンケーキぐらいしか使い道がなくなってしまいそうです。 よろしくお願いします。

  • スティックタイプのハンドミキサーで泡立てがうまくいかない

    スティックタイプのハンドミキサーで泡立てをしました。 卵白や生クリームはあっという間にうまく泡立つのですが、スポンジケーキの全卵の泡立てがうまくいきません。 ボールに入れると飛び散るし、円柱状のプラスティック容器でもうまくいきません。手で泡立てたほうがうまくいく状態です。 うまく泡立てる方法を教えてください。

  • チョコ味のスポンジケーキについて

    チョコ味のスポンジケーキを作りたいのですが、普通のスポンジケーキは薄力粉90g砂糖90gとしてチョコ味の場合はココアパウダー何g、薄力粉何g砂糖何gでよいのでしょうか?それからこの間、共立てでスポンジを焼いたのですが、レシピの通りにハンドミキサーで高速で文字が書けしばらく残る程度まで泡立てその後低速で泡を均一にしたつもりなのですが、出来上がったらよく膨らんだのですが、とてもキメが粗くボソボソであまり美味しくありませんでした。まだ泡立てが足りなかったのでしょうか?泡立てすぎてもダメと書いてあるし、難しいです。なにかアドバイスがあればお願いいたします。

  • ハンドミキサーでふっくらになる?

    こんにちは。 最近、ケーキ(マフィンとブラウニー系)を作りはじめました。素人なので腕にも原因があるのと海外に住んでいるので小麦粉などの違いもありますがベーキングパウダーを少し多めに入れても泡立て器でよく混ぜでもあまりふっくらと仕上がりにならずもったりした感じになります(蒸しパンの感触)。 そこでハンドミキサーを購入したいのですが果たしてこんな素人の者がハンドミキサーを買ったからと言って上手く作れるかどうか疑問です。とりあえず広告にティファールのハンドミキサーが特売であるのでそれを買う予定なのですがやはり泡立て器で混ぜて出来上がったものとハンドミキサー使用では違いはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • スポンジケーキのスポンジ

    今年初めてクリスマスケーキを焼き、 スポンジにトライしてショートケーキをつくりました。 別立てのレシピだったのですが・・・ 結構いい感じ?と思ったもののやっぱりスポンジが重いというか固めでした・・もっとたよりないふわっとかるーいのを作りたいです。 彼は美味しいと完食してしまいましたが私は納得がいかず・・ レシピと違った点はラウンド型がなかったため四角のモノにしました。(一枚焼いて切って重ねました) 卵白を泡立てる際、角がなかなかたたず最後には湯せんをしながら泡立てました。 しかしいつまであわ立てても思うようにハンドミキサー(マルチクイック)で角が立ちませんでした。たら~っと落ちてくる感じです。 そんな状態で卵黄をあわせ、ハンドミキサーで混ぜ、ゴムベラに持ち替え、小麦粉・湯せんしたバターをあわせました。 ロールケーキなどでも生地が厚くなりがちでしっかりした生地になってしまうわたしです・・ コツを教えてください。よろしくお願いします。ふわふわのが食べたい(食べさせてあげたい)のです・・・ スィーツ作りオンチなんですがお願い致します・・・

  • ハンドミキサー購入

    メレンゲ用のハンドミキサー購入を検討しています。 今は貝印のハンドミキサーを使用していてパワーも十分なのですが連続して使っているとモーターが熱くなり心配です。 ブラウンのM880を考えているのですが重量があるのでケーキを5個も作ったら手が疲れてしまうでしょうか? いろいろ機能が付いていても使うのは卵白の泡立てのみです。 プロのかたはどんなミキサーを使っていらっしゃるのでしょうか。

  • スポンジケーキ 高さについて

    15cmのスポンジケーキに挑戦しています。 初めてなので色々、疑問があります・・ 型の高さ までしか高さが出ないのですが これは、普通でしょうか? 間にクリームを挟むことによってある程度高さを出すのでしょうか? また、色々レシピを見ると 卵と砂糖を合わせる時、初めは高速5分、中速5分、低速度5分とありました。 でも、私のハンドミキサーですと、5分もあれば、簡単に泡だってしまうため、高速のあと、低速にしてキメを整えます。 これでいいのでしょうか?

  • ふわふわで、シュッととけるスポンジケーキを焼きたい

    もうすぐ子供の誕生日です。 お店のような、ふわふわで、肌理細かくて、お口に入れるとシュッととけるようなスポンジケーキにするには、どうしたらいいですか? 今の段階で、ふわふわ感があるし、そこそこに肌理細かい生地になってはいると思います。 でも、どうしても「シュッととけるような食感」が出せないでいます。 レシピ 18cm共立て 全卵L3個分 砂糖90g(上白糖使用) 小麦粉90g 無塩バター30g この分量で作っています。 作り方は、 (1)全卵に砂糖を全部加えて泡だて器でときほぐす (2)ボールを湯煎にかけつつ、(1)をハンドミキサー高速で泡立てる (3)(2)の卵液が熱めのひと肌くらいになってきたら、湯煎から降ろして高速で泡立て続ける  (2)と(3)で合計10~13分程度 (4)生地が「リボン状に」落ちるくらいになったら、ハンドミキサーと徐々に中速2分、低速2分にして、最後に手動で2分で落ち着かせる (5)30cmの高さから2回ふるっておいた小麦粉を、2~3回に分けて振るいいれる。  へらでさっくりと、でもちゃんと混ざるように卵液に粉を混ぜ合わせる。 (6)とかしておいたバターを流し入れて、さっくりとまぜる (7)パラフィン紙を敷いた型に流し入れる (8)オーブンで170度20分くらいで焼く 本によって、160~170度で35分とか170~180で35分とかバラバラでした。 なので中間をとって170度で焼いたら、20分以上焼いたら焦げ付いて、中がパサパサになってしまいました。なので20分で焼いています。 お店のような、ふわふわで肌理細かくて、お口に入れるとシュッととけるような そんなスポンジケーキにするには、どうしたらいいですか?