• 締切済み

宅建 抵当権について質問です。

nagata2017の回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6249/18628)
回答No.1

なにかあったときに 抵当権者は取る立場 抵当権設定者は取られる立場 取るほうは順位が上位のほうが有利ですが 取られる方は 誰が先でも後でも影響がありません。 100億円の土地に 50億円の抵当を二人がつけていた場合 Aの50億円 Bの50億円 合計100億円。 抵当権設定者がお金を返せなかった時 抵当権を行使することになりますが Aが先でもBが先でも 50と50 合計100億円ぶんの土地を持っていかれるのはどちらでも同じ。すっからかんになるのに変わりはない。 ということです。

momomin0516
質問者

お礼

いつもご回答ありがとうございます!! 法律のこと、よぉーくわかってらっしゃるからこそのご回答ですよね。。 なんだかキャラでてますよね!!! いつもありがとうございます。 今日、本試験なんです。 全然ねれなかったです。 アタマがさえまくってます!! 頑張って楽しんで試験うけてきますね♪ うかるよう、祈っててくださいね!!! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 抵当権の「順位の変更」と「順位の譲渡」の違いについておしえてください

    行政書士試験の勉強をしている者です。抵当権が難しくて困っています。 債務者A (競売代金900万円) B (1番抵当、800万円の債権) C (2番抵当、200万円の債権) D (3番抵当、200万円の債権) のとき、 (1) BがCに「順位の譲渡」 B (2番抵当、700万円の取り分) C (1番抵当、200万円の取り分) D (3番抵当、0の取り分)   である。 ここまではテキストに載っていたのでわかりましたが、「順位の変更」について知りたいです。 (2) BがCに(BとCが、でしょうか?)「順位の変更」 B (2番抵当、700万円の取り分) C (1番抵当、200万円の取り分) D (3番抵当、0の取り分)    で、「順位の譲渡」と変わらない。よって、利害関係人の承諾不要。 (3) B、C、Dがごちゃまぜに「順位の変更」 このときに、利害関係人が出る場合があり、彼らの承諾が必要。 ということでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 抵当権について質問です。

    こんにちは! 行政書士をめざして、頑張ってるものです。 民法学習して三年目ですが、まだわからないところが多いので、質問です。 いま、抵当権を勉強しています。 疑問がわいたので、質問します。 抵当権の譲渡、抵当権の順位の譲渡、抵当権の順位の変更って どのようなケースでなされるのでしょうか? まだ、被担保債権ってなんやったっけ~?!とか、抵当権者ってどんなひとをさすんやっけ?! 的なところがあり、知識不足ですが… 抵当権のところの勉強してると、アタマがぐちゃぐちゃになるので人物を整理したり語句の意味を確認しつつ勉強しています。 私の考えからすると、抵当権の順位の変更なんて…もし自分が一番抵当権者で、三番抵当権者に変更になったとすると、債権の回収がはかれない危険性がでてくるから順位の変更なんてできないのでは?!とかんじるんです。 同じように、抵当権の譲渡も、どういったケースでなされるのか??わかりません。 具体例があると、大変わかりやすくありがたくおもいます。 ヨロシクお願いいたします!!

  • 根抵当権について

    たびたび申し訳ありません・・・ 自分で一応調べたのですが・・・頭がこんがらがってしまって・・・ すいませんが教えてください・・・ 元本の確定前に被担保債権の範囲を変更する場合、後順位抵当権者等の利害関係者の承諾は不要で、元本確定後は被担保債権の範囲を変更することが出来ないとなっていますが・・・ 元本確定前に被担保債権の範囲とは、借金の枠が広がるって意味ですよね?とすると後順位抵当権者にとって迷惑なものになるイメージがあるのですが・・・承諾が必要に思えます・・・ どうしてでしょうか? 元本確定も今まで借り入れた不特定の債権の精算だという意味だと思っているのですが、確定後は変更できないのは、なんとなく分かります・・・決められた期日が来たので、変更ができないという意味ですよね? ホント浅はかな知識で申し訳ありませんが・・・教えてください・・・お願いします・・

  • 抵当権順位譲渡後の順位変更

    ある参考書に、1番抵当権者が2番抵当権者に順位を譲渡した後、 順位1を3番抵当権者、順位2を2番抵当権者に変更する登記では 1番抵当権者の承諾が必要との解説がありました。 この場合1番抵当権者は利害関係人というより、当事者のような感じが するのですが、当事者として変更登記に参加はしないのでしょうか。 またこの変更登記前は、2番抵当権者、1番抵当権者、3番抵当権者の順に 配当が受けられると思うのですが、変更登記後は 3番抵当権者、2番抵当権者、1番抵当権者の順になるのでしょうか。

  • 【宅建過去問】抵当権について

    平成20年度の宅建過去問(問4) http://tokagekyo.7777.net/echo_t1/2004.html について、以下の点がよく理解できないため教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。 (1)抵当権が実行されても、物上代位はできるが賃貸借契約は解除できない (2)抵当権と賃借権の優劣は、どちらが先に対抗要件を備えたかで決まる。 とあるので、(2)によれば抵当権設定登記後の賃借権は対抗できないと読み取れるのですが、 (1)では賃貸借契約が解除できないとされており、抵当権設定登記後にもかかわらず賃借権(賃貸借契約)を対抗できている・・・ と思うので、いまいち理解できません。

  • 根抵当権・定期借地権について

    このような手続きが可能かご教授願います。 1 土地に根抵当権を設定する 2 半年後にその土地に期間20年の定期借地権を設定する 3 上記1と2の登記を順位変更。第1順位定期借地権、第2順位根抵当権とする  (第1順位と第2順位の権利者は異なる。当然ですが、両方の権利者間で順位変更合意書の締結は行う。) 私は特に問題ないと考えるのですが、法律上可能でしょうか?お教え願います。

  • 抵当権 について (不動産登記法)

    いつもお世話になります。 不動産登記法にからみ、抵当権についてお願い致します。 1. 抵当権は、損害金は担保されるが、違約金は担保されない、とありました。この二つの違いがよくわからないので教えていただきたいです。 損害金は、利息の弁済期が過ぎたときの利息に対応する呼び方。違約金は、債務不履行による損害賠償請求(契約に違反した罰)、という理解でよろしいでしょうか? 2. 「抵当権のみの譲渡を受けた者が、その被担保債権を第三者に譲渡した合、抵当権も債権に付随て移転するため、譲渡された抵当権の移転の登記を申請することができる」(登研538p.171)とあります。 今まで抵当権の順位の譲渡や、のみの譲渡は、順位だけを先にどうぞという、ある特殊なものだと思っておりました。基本的なことなのですが、抵当権のみの譲渡というのは、譲渡を受けた側は、本当の抵当権者のような形態になっているのでしょうか?被担保債権があり、それを担保するために抵当権をつけているまさに正式な形です。なので、上記のように被担保債権を譲渡すれば当然にその債権分の抵当権が移転するのでしょうか。 3. 「抵当権が設定されている不動産の第三取得者に対して債権を有する者の利益のために、当該抵当権のみの譲渡をして、その旨の登記を申請することは可能である(H9.1.22 民3.85)。第三取得者にとって、既に負担している無担保債務が抵当権によって担保されることになるのみで、何ら不都合はないからである。 なお、抵当権が設定されている不動産の第三取得者に対する債権者ではない者の利益のために、抵当権の譲渡をして、その旨の登記をすることはできない。当該抵当権によって担保されることとなる債権の債務者の資力が、もともと担保されていた債権の債務者の資力を下回る場合に第三取得者にとって不利益となり、不都合であるためである。」 この事例と問題点がよくわからないので以下の場面をもって教えていただきたいです。 p土地(所有者P)  抵当権有(抵当権者甲、設定者A、債務者Z) であるところ、p土地をQさんが取得したとします。Qさんには無担保債権者Bさんがいたとします。 この時、抵当権者甲が無担保債権者Bに抵当権のみを譲渡した場合のことだと思うのですが、このときにQさんの不利益は考えなくてもよい、ということをいっているわけでしょうか? このBさんの債権の債務者がQさん以外では無理ですよ、といことを後半はいっているわけでしょうか? もしそうならば、Qさんは自分は関わってない間に、自分の債権者に抵当権をつけられることになるのですね。しかし、それは構わないということですね。 4.「抵当権を目的に転抵当権が設定登記されている場合において、当該抵当権者が後順位抵当権のために順位譲渡(放棄)をするときは、転抵当権者は、登記上の利害関係を有する第三者には該当しない。(登研231.p.71) とありますが、転抵当権者が利害関係人になる順位がらみの事例は、抵当権の順位の譲渡放棄のときはなく、抵当権順位変更のときだけでしょうか? 5. 「1番抵当権、2番抵当権、3番抵当権、1番抵当権が3番抵当権へ順位譲渡」 と登記されてある状態で、順位を 第1 3番 第2 2番 第3 1番 と変更した場合、優先順位はどうなるのでしょうか? 順位変更が優先で、順位譲渡放棄は全く意味がなくなるのですか? 先に順位変更があり、後に順位譲渡があったらどうなのでしょうか? 質問たくさんすみません。順位譲渡と順位変更を適用するにあたりルールがあるならば教えていただきたいです。 6.抵当権の債権額の増額変更ができるのか、という箇所で、 「外国通貨で債権額を指定した債権を担保する抵当権の担保限度額(不動産登記法83条1項5号)を増額した場合の変更の登記」 の場合は可能とあります。 意味がさっぱりわかりませんので、具体的な事例を教えていただきたいです。 いつもたくさんすみません。 1つでも結構ですので、教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 民法 抵当権についての質問です。

    いつも回答に協力してくださり、ありがとうございます! 宅建の勉強をしています。 わからないところがあるので、 お聞きします! 過去問です。 抵当権に関する記述のうち、民法の規定および判例によれば、正しいものはどれか。 選択肢のうちの1つです。 地上権に基づき建物を所有しているときは、建物のほか、地上権に対しても抵当権を設定することができる。 文章の意味がイマイチ理解できません。 こう考えました。 地上権に基づき建物を所有しているとき→ 法定地上権に基づきたてものを所有しているとき、というのだから 抵当権を設定できるのであれば 抵当権を設定時に、 土地と建物の所有者が同一でなければならない。 でも、こう考えていたら 。。答えまでたどりつきません。。 地上権に対しても設定できる、 というところで よく分からなくなってしまいました。 そもそも、地上権ってなにか説明会してみて、と言われたら答えにつまります。 地上権も簡単に説明してくださると 助かります。 ヨロシクお願いいたします!!

  • 抵当権設定順位について

    全くの素人ですので、的外れな言葉使い等御容赦下さい。 債権者Aが債務者Bに、2度にわたって貸付を行いました。 1度目の貸付を元に債務者Bは不動産を購入し、 2度目の貸付を元に債務者Bは建物を建築しました。 AとBの間で合意があって、1度目の貸付の抵当権を 購入不動産に設定することになっており、1度目の貸付の抵当権の 設定を留保していました。 ここで、12月に1度目の貸付     1月に不動産購入→抵当権設定     2月に2度目の貸付 を行った場合、抵当権には、順位がつくのでしょうか? 時期が違うだけで同一債権者が同一債務者の債務のために設定する 抵当権に順位をつける意味はあるのでしょうか。 根拠等ありましたら、ご教示願います。 なお、ここに他の利害関係者は存在しないものとします。     

  • 宅建 弁済についての質問です。

    いつもお世話になります! 宅建受験者です。 民法について質問します、ヨロシクお願いします。 過去問についてです。 A の B からの借入金100万円の弁済に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば誤っているものはどれか 。 選択肢のひとつです。 A の兄 C は A が反対しても B の承諾があれば B に弁済することができる。 ここですが、解答では 利害関係のない第三者 C は債務者の意思に反して弁済できないとあります。 でも、私は、こうかんがえました。 利害関係のない第三者 C が弁済した場合 、債権者の承諾があれば 債権者に代位できる。 だから、利害関係のない第三者も、弁済ができる。 けど まちがってました。。 代位するっていうことは、 弁済ができるってことにはならないんでしょうか? ご回答、ご協力ヨロシクお願いします!!

専門家に質問してみよう