• ベストアンサー

イオンネットスーパーの配送会社が変わった理由

hue2011の回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.5

運送屋が運ぶ以上輸送費用は発生します。 普通の宅配便の送料を考えてもらえばわかりますけど、仮に鉛筆ひと箱でも荷物便だと500円はかかります。メール便はもう少し安くなりますけど、受け取りましたのハンコをもらえませんから使えません。 で、ネットスーパーの配達の場合イオンだと6000円を超えたら配送料無料、それ以下はもらいますとなっていますけど、まさか500円は取れません。場所にもよりますけど300円ぐらいをとることになります。 そうすると、差額の200円はイオンが負担する必要が出ます。売った鉛筆が240円でもそういうことになります。 6000円を超えたものだったら送料はすべてイオン負担です。もちろん売上がそこそこありますから損にはならないかもしれないけど、500円とられるなら売り上げの1割近くが減ることになります。 そうしたら、バルク契約といいますけど、ある程度の数字があることを事前に約束して、その分を別途に払いますから全体を安くしてもらえないかという交渉を運送屋としておく必要があるわけです。数がそんなになければイオンが損になり、多ければ運送屋が損になるということになります。 で、ここで話は終わらない。代引きというものがあるわけで、使ったことがある人はわかるはずですが、それ自体の手数料は別途払う必要が出ます。理由はドライバーがお金を預かり、おつりを払ったりする必要がでるからです。ものだけ運んでいればいいはずの運転手がお金の集金もすることになりますから、それはただというわけにはいきません。 クレジット決済は別途にやるからいいんですけど、WAONでの支払いとかデビッドカードの支払いを受け付けるならそのための端末を持つ必要があり、しかもそれで足りないなんていうことになるとやっぱり現金でどうにかしなければいけないことになるわけです。WAONのチャージはさすがにやらないということになりますが、店だけのローカルサービスを代行で引き受けるなんてただじゃやりたくありません。 結局かなりの費用を運送屋に払う必要がでますので、取引として交渉を重ね、場合によっては相見積りをして業者を変えるなんていうことはありえます。 それと、業者自体が面倒なんで条件の改善を渋るなんていうことも起きます。 イオンにしてみれば、ネットスーパーというもので他の店にいくお客を囲い込みたいという部分、およびイオンカードの会員を増やしたりしたいという気持ちがあるのでやっているわけです。 確かに高齢者なんかだったら歓迎してくれるでしょうし、水だの米だのという重いものは売れるかもしれませんが、生鮮品は無理であるということとかで完全に顧客ニーズは満たせません。また、ものを見て選びたいというお客ニーズには対応不可能です。 どうしても限度があるのです。ネットスーパーだけ見ていたらまともに利益は出せていないんです。販促に役立てよう、広げよう、ということでやっているのです。それがネットスーパーの宿命です。 イオンでなく西友の話をしますと、西友は去年まではネットスーパーは郵便局で配達していました。そうすると、全部の荷物が東京中央郵便局に行って、そこから配送されることになり、倉庫はあるとはいえ、国内の全機能を東京側が担うことになってたまらない。そこで、全国の通販をあやつることができる楽天にスイッチしたのです。そうすると、あちこちで在庫のあるところが発送を柔軟にできるからです。ただ、西友は発送できる商品を思いっ切り絞り込んでいます。店にあるものだったらなんでも送れるとは言っていません。店には平気で置いてあるドレッシングでもネットスーパーでは選択できないなんていうことはざらにあります。

jfokwave2014
質問者

お礼

詳しい情報どうもありがとうございました。輸送コストは確かに大きな問題ですね。 私は食料品や日用品をまとめて5000円以上購入していました。確かに選べる商品は限られていますし、欠品は2回に1度ほどありましたがその多くは代替品で何とかなっていました。 バルク契約については、勉強になりました。 イオンネットスーパーがなくなると、つらい買い物の旅をしなければなりません。 何とか続いてくれることを祈るのみです。

関連するQ&A

  • 配送会社が違う

    配送会社が複数書かれてあったので、注文前に配送会社はどこ?と質問したところ、ヤマト運輸と返事がきました。 しかし、配送会社は佐川急便でした。 質問の答えと実際が違っていて不満です。 今更ショップに言っても遅いし、クレーマーでしょうか?

  • アマゾンの配送がヤマト

    今日Amazonで注文した靴が届くのですが、 配送会社がヤマト運輸と連絡がきていました。 先週も小物を注文したらヤマトだったのですが、 確かヤマト運輸はAmazonから撤退したと思ってました。個人宅配送はまだ請け負っていたのでしょうか。 以前ヤマトは置き配をしないということで不便でむしろ撤退したことで必ず置き配してもらえるようになったので便利だと思っていました。 小物でポスト投函できる物はヤマトになることもあるということでしょうか。

  • 海外配送

    CASETiFYで誤った商品を注文してしまい、交換依頼をしたのですが海外配送のやり方がいまいちわからず、ヤマト運輸の営業所に持ち込めば、やり方などを教えてもらえるのでしょうか?

  • 楽オクで落札して通常配送にしました

    楽オクで落札してヤマト運輸の宅急便で通常配送なのですが、出品者が昨日の午前中に配送手続きをしますと言ったのにもかかわらず今だにマイオークションに発送通知がありません。もし、ヤマト運輸と違う配送で荷物が届いた場合は、どうすればいいのでしょうか?配送業者に受け取りを拒否したほうがよいのでしょうか?

  • ネットスーパーを探しています。。。

    ネットスーパーを探しています。。。現在渋谷区に住んでいます。。。一人暮らしなのであまり注文しません。。。 しても一回に1000円~2000円位の買い物しかしないと思います。。。配送料のできれば無料かもしくは安いネットスーパーがあれば教えてください。。。 補足 できれば配送料も教えてください

  • ネット通販の配送業者について

     ネット通販の配送業者のことですが、以前は「佐川急便」が多かったと思うのですが最近は「ヤマト運輸」が多くなってきているように思います。  私は「佐川急便」というと今までの経験から「通販で配達日時を指定しても守らない」とか「誤配が原因で指定した時間より2時間遅れで配達する」というイメージがあります。(何度か経験しました)  ネット通販の業者は「佐川急便」で配送した時にトラブルがあるので配送業者を変えたりしているのでしょうか?

  • Amazonの配送業者

    Amazonの配送業者 Amazonで商品を購入し、発送メールが届いたのですが ヤマト運輸ではなくETAと書いていました。 ETAとはどんな配送業者でしょうか? 発送メールが届いてから3日経ちましたが まだ商品が届いてません。心配です。 わかる方教えて頂きたいです。

  • ネットスーパー

    イトーヨーカドーのネットスーパーやイオンネットスーパー 24時間ずっと注文できる状態ですが、どのタイミングで商品の入れ替えをしてるんでしょう?新商品はいつ入るんですか?

  • ネットショップ、配送料について

    ネットショップのオープンに向けて準備中です。 そこで、配送に関して迷うところがあり、質問させて頂きます。 メイン商品はアクセサリー類で、後々、化粧品・コスメも扱う予定です。 単価の低い商品はメール便、高額品は宅配便を利用したいと考えております。 そこで、配送料金の設定について迷っています。 利用業者はヤマト運輸希望です。 メール便に関しては実費でも良い(安くなるのならそれに越したことはありません)のですが、宅配便に関しては、できれば全国一律で500円くらいで案内したいと考えております。 しかし、実績がありませんし、一ヶ月にどの程度売れるのかも見当が付きません。 そんな中、ヤマトの営業にどのように交渉すれば、どの程度まで割引して頂けるものなのでしょうか? ちなみに梱包サイズは60サイズがメインとなります。 直接電話するか、お会いすればよいのでしょうが、まずはお詳しい方、ご経験のある方のお話しを伺ってから、、、と考えております。 宜しくお願い致します。 ※配送代行も検討しましたが、お客様は女性がメインとなりますので、一つ一つ丁寧に梱包をしたいですし、プレゼントラッピングなども予定しておりますので、今は自分で準備するつもりでおります。

  • イオンネットスーパーにて

    先日、いつも利用しているイオンネットスーパーの商品で、配達時に料金を代引きにて支払ったのに欠品していた商品が1点ありました。このことを配達当日に電話にて店舗に伝えたところ、『売り切れだったので、次回の注文時に同梱して配達します』。との回答がありました。週1で利用していたので次回でも構わないと許諾し、次回の配達で同梱されているのかと思いきや、また入っていませんでした。当然、電話にて前回の注文を伝え、こういう状況だった旨を話すと、『履歴確認をしましたが、前回キャンセルしませんでしたか?』と勝手にキャンセル処理がされていたようで、担当者が別の担当者に代わっても、『確認できない』と言われました。私は証拠である領収書をファックスで送信し、ようやく謝罪を受けましたが、それまで、あたかも嘘つきのようにこちらに色々言ってきたので本当にがっかりでした。イオンさんは利用者に対してやさしいですか?