• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ルート営業。既存顧客会うのが怖いです。)

ルート営業。既存顧客会うのが怖いです。

hkinntoki7の回答

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.1

 50代男、営業職経験30年程度。  自分は新卒から飛び込み営業して、3年目で地方に転勤して60代、70代の社長会長爺様相手に盃を酌み交わして鍛えられました。  営業職を諦めるとか言われるのがイヤなら、仕事しろ、それだけだね。あなたの苦労なんてわからないけど、大したことない思います。とりあえず海外営業で、ずば抜けた数字を叩きだして海外営業専業にして貰えばいい。それができないのなら所詮、営業能力がないのですよ。

bito0805
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とりあえず雨が降っても槍が降っても、出続けて、やり続ければ、何かしら道はできるって事ですね。 んー営業能力がないから辞めるとかそういう事はまた別の機会に考えたく、言われるのか嫌というわけでは、、汗。明日からの日々を、このスランプをどう向き合うかのテクニカルな話でした。30年間ずっと絶好調でおられたのかもしれませんが、多分スランプを乗り越えられてきたのではないかなと思います。そういう事をお伺いしたかったところです。 分かりづらかったようで申し訳ありません。 宴会のお飾りから営業に引き上げられた身なので、宴会は全く苦ではないんですが、都会の商社でカッコいいシャツ着てる45歳前後の部長クラスってご家庭もあるのか、あまり仕入先とは飲みに行きたがらない気がするんですよね。(嫌われてるのか笑) 女子ではなく、自分が若い男の子だったら、飲みに連れまわされた?ゴルフに麻雀に誘われたかな?とか考えないようにはしてますが。 地方の60代くらいのオーナー社長さんとは、自分は余り苦痛を感じず、、、きっと還暦の年の功の包容力に守られているんでしょうね。 あと、社長さんオーナーさんは、女性を労働力としてもっと上手く活用していく事について関心があるのか、私がアホだろうと、一つのケーススタディとして興味を持たれている感じがします。 私自身もまだ日本が貧しかった時代や、バブル時代の昔話を聞いてると、知的好奇心を満たされて、楽しく感じます。 飲みニュケーションに持ち込む営業には憧れがあったのですが、今年健康診断で肝臓数値が悪かったのと(既に飲みすぎ笑)、単身赴任地域ですと飲みニュケーションも盛り上がるんでしょうけど、都会の持ち家 部長様達はビジネス的にはスレているのか…いや、皆さま良い家庭人なんだと思います。

関連するQ&A

  • 飛び込み営業からルート営業

    初めての営業で飛び込みを経験しましたが、プレッシャーやお客さんの嫌がる顔を見るのが嫌になり限界です。人と話すのは好きなので営業職は続けようと思ってます。 そこでルート営業に転職したいんですが飛び込みで潰される人間は営業職なら何をやってもだめになりますか?

  • ルート営業って・・・

    営業職は2年程度経験があります。現在、ルート営業への転職を検討しています。 経験した営業は、社内のテレアポ部隊が電話帳から無作為にTELし、少しでも話ができた(脈あり??)客へ、 「パンフレット持参しました!一度見学でもいかがですか?」みたいな、飛び込み系でした。 現場で来場客を待って、対応、契約は問題なかったのですが、飛び込みでのお客様はなかなか契約できませんでした。 飛び込みではない営業(ルート営業)を希望し、活動していますが、ルートをする上での必須のキャリア、人間性や、注意点、また、飛び込みよりも良い所や悪いところを教えていただきたいのです。 また、ルート営業と求人には書いてあっても、ルートではなく飛び込み系って事(本当は飛込みなのに、ルートと求人に出している・・)みたいな事例ってあるのでしょうか??

  • ルート営業は楽しいですか?

    飛び込み営業は辛いとききましたが、ルート営業は 既存のお客の所に回ると思うのですが、 取引先だけに楽しいのでしょうか? また、相手企業を判断する場合は、決算書などの 書類みるのですか? ちなみに僕はメーカーから内定もらいました。

  • ルート営業の仕事

    転職を考えていてルート営業の仕事に興味があります。 前職は全く関係のない仕事ですが、その前は、営業職兼事務職で5:5位の割合の仕事をしていました。 営業なのでノルマがあり、そのノルマの量が半端ではありませんでした。 親戚や友達にまで売りさばいて来い!と言うような会社でこれ以上親戚や友達に迷惑はかけられないと退職しました。 その後、もうノルマはこりごりと思い、事務職を数年しておりました。 しかし私は事務職より営業職が向いている気がします。 それでも、これ以上回りに迷惑のかける仕事はダメだと思い、求人誌を見ていた所、ノルマ一切無し、飛び込み営業一切無しのルート営業が掲載されていました。 親戚や友達に迷惑のかけない営業ならやってみたいのですが、ルート営業は経験がありません。 未経験者大歓迎と書いてあったので心が揺れているのですが、ルート営業の長所や短所など教えて頂きたいです。

  • ルート営業とは。

    私はルート営業をやっております。 あるパソコン周辺機器の家電量販店へのルート営業です。 1ヶ月目で以前は1年間の営業経歴があります。広告代理店での営業で主に新規や飛び込みでした。 しかし、ルートではお客様が決まっているため、現在は商品をお店にならべたり、新しい商品の情報をお客様に伝えたりしております。 毎日、一定のルートを回って一生懸命やっているのですが、以前のように売り上げの実感がありません。 また、どうすればそれが売り上げにつながるのか?何を優先するのか? 特に締め日があるわけでもありません。急ぎで、ということもありません。競合他社がありますので、商品位置を一定の場所に陳列したり、商品を管理して在庫が流通しているか確認したり。 まだまだ量販店のパソコン担当の方とは、これから深くなるのでしょうか、いまひとつ営業というより作業的なことが多く、それが数字としてわからないのでなんとなく何をやっていいのかわかりません。 しかし、基本的なことはやっているかと思います。 そこで、パソコン周辺機器のルート、またはパソコン関係以外のルート営業、そのほかのことでもかまいません どうかアドバイスをください。 *今の仕事がやりがいがないわけではありません。仕事を見つけていって、結果を出したいのです。

  • ルート営業の内容

    営業職について 職種が 制作進行スタッフ(ルート営業)っていうのはどういった仕事なんでしょうか? やはり普通のルート営業とは違うのでしょうか? 業種は総合印刷業です。 内容としては、お客様と一緒に広告を創るお仕事、お客様と社内を結ぶ大切なパイプ役とありました。 これは主に営業しながらお客様と打ち合わせをしたりするってことなんでしょうか? ノルマもあるのでしょうか?

  • ルート営業という仕事について

    今朝新聞の求人広告でルート営業の求人を目にしました。仕事の内容は既存客への営業ということで商品はビニール製品を扱っている会社です。私の中では企画営業は飛込み営業でルート営業は顧客廻りというイメージがありますがルート営業は顧客からの注文があったら商品を届ける仕事と理解したらいいのでしょうか? 以前友人がルート営業をしていたんですが友人曰くルートと言えども最近はノルマ重視で単に配達の仕事をやっていたんでは仕事にならないと言ってました。結局友人はそのノルマがきつくて退職しました。 私自身は営業そのものはした事がないんですがルートと言えどもやはり営業となればきついものなんでしょうか? 厳しいご意見でも構いませんのでぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • 売れる営業になるには

    私はプラスチックの材料を売る商社(問屋)で営業職をしています。 得意先は加工店、商社などで主にルート営業が主体です。 現在、半年ほどたちますが、先輩社員ようにうまく得意先と会話をすることができません。 業界全体、現在不景気、材料の値上げなどもありますがどうしたらうまく商品を売ることができるでしょうか?営業に関する本を何冊か目を通しましたが、飛び込み営業や新規営業が主体に書いてある物が多くあまり参考になりません。ルート営業のスキルアップ方法が書いている本やサイトがあったら教えてもらえないでしょうか? また業界の知識もまだまだ浅いので、そのようなことが分かる本、サイトなんかがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 提案営業とルート営業

    提案営業とルート営業って基本同じと考えていいですか? 自分が思う提案営業は既存の客に対して要望や不満、問題点や解決策を見出し、当社の製品にこういうのがありますって提案していく営業だと思うのですが、これってルート営業(セールス)も言えることですよね? ただ注文を受け取ってくるだけじゃなく、お客さんの要望など聞いて結局は「こういう商品ありますけどどうですか?」ていう流れになりませんか?? だから提案営業とルート営業は結局は言い方は違うけど同じ仕事をしているのかなって思うのですが、どうでしょうか??

  • 機械メーカーの営業で新規開拓?

    主人の転職が決まりましたが、業界がまったく違うので事情が分かりません。 営業職なのですが、次は流通向け機械メーカーになります。「新規が多いよ」と言われたそうです。機械なので飛び込みで行ってすぐ売れるようなモノではないし、かといって一つ買えば十分なので同じお客さんが次々買うことがないのは分かります。 それでこのような商品の営業は、どのようにされているのでしょうか?経験のある方是非教えて下さい。