• 締切済み

鉄道オタクは趣味のために他人に迷惑かけたり、ルール

wakanopunchの回答

回答No.8

テツです マナーもモラルもあったもんじゃないってやつはいますね。 私は多趣味なので、他の分野にも居ることを認識しています。 テツ云々の問題じゃなく日本人の質が下がってるような気がします。 ちなみに、 マナーもモラルも、そしてルールすらあったもんじゃない最低最悪は喫煙者です。 タバコやめてそう思います。

hiromegumi42
質問者

お礼

テツの方からの回答ありがとうございます。 鉄道て良い趣味だとは本当は思います。

関連するQ&A

  • 他人に迷惑を与える趣味(鉄道以外)

    鉄道ファンを非難するつもりはありません。 が 「一部の」鉄道ファンの所業を、鉄道ファン全体が悪の巣窟という報道が続くので ふと 「鉄道以外の趣味」で、不特定多数に迷惑を与える趣味があるのかな? という、それだけのものです。 同じ「のりもの」では、サーキットや飛行場は、高いフェンスがあり 安易に近づけませんので原則として、その手の事故は無いですね。 自転車は、マナー違反やブレーキ無しが問題になっていますが 鉄道ほど広範な影響は出ませんね。 同じ「カメラ」では、盗撮の類は論外ですが よほど秘匿された所ではない限り撮影しても問題ないかと。 自動車の事故も、高速道路なら何百台に影響を与えますし 無実の人を簡単に殺せるのですが 鉄道が1本止まると何千人単位で影響を与えるので 軽はずみな行為は糾弾されてしかるべきとは思いますよ。 うまくまとまらないですが、そんな疑問です。

  • 鉄道趣味の評価について

    ネット上には 「撮り鉄を辞める事は絶対的に正しい」 「鉄道趣味そのものが邪道」 「ルールやマナーを守って趣味をするとしても王道のやり方でないなら間違っている」 という声が結構あります。趣味にしても世間の評価というのは大事なものでしょうか? ※いわゆる正義は世間にある。という考え方でして世間の声を全面的に受け入れたり、世間から嫌がらせをされたくないといった理由で鉄道趣味を辞めた人も結構いるみたいです。また、本人達は上手い事折り合いをつけてきっぱり辞めたと思われます。

  • 鉄道撮影のマナー

     これから趣味で鉄道撮影に行こうと思っているのですが、駅の後方の隅(もちろん柵の内側)で携帯を使用して入線時の写真を撮るという行為はマナーに反していないでしょうか?

  • 鉄道マニアと逮捕

    最近、線路内に侵入して、列車を止めると いったニュースが多く流れていますが、 ああいう行為は、もちろん、犯罪ですよね?! 鉄道会社は運休もあって、お金を損失してますし。 ここ最近、列車を止めた人の中で逮捕された人は いるのでしょうか? 正直、そんな常識のないやつは、 わかっていてやっているので、逮捕されろと 思います。 何か、罰金したりとかしてるのでしょうか?

  • 過激な一般人について

    一般人「この列車はどこまで行くのですか?」 鉄道好き「この列車は~線に乗り入れて~駅まで行きます」 一般人「~線に乗り入れるとなるとこの列車は不法侵入をしているという事ですね? 会社が平気でそういう事をやるとは残念です。」 鉄道好き「いや、不法侵入ではなく直通運転ですよ?」 一般人「よくわかんないです。わけわかんない事を言わないで下さい。」 鉄道好き「……(何故そうなる?)」 こういう過激な一般人も一定数はいるものでしょうか?

  • はじめまして。この6ヶ月の間、鉄道撮影を趣味にしているものです。

    はじめまして。この6ヶ月の間、鉄道撮影を趣味にしているものです。 本題に入りますが、私が、ある日、中央線の201系を撮影していたところ、どこかの見知らぬ女が私に対して、ささやくように「趣味が悪い。撮り鉄ってキモい。」という言葉を聞いてかなり憤慨しました。 「それならば、お前はどうなんだ?お前だって言葉づかいがなっていないではないか。キモいとゆう言葉を使っている時点でお前の言葉づかいも悪い。」と言いたかったです。とにかく、この言葉で、私は非常に自分自身のプライドを傷つけられました。 特に、女性の方々に聞きたいのですが、いったいなぜ、撮り鉄に対してそうゆう言葉をあなた方は平気で言うのですか?理解できません。そうゆう言葉を平気で、他人の前で言うことによってどれだけ、その他人が傷つけられたか、わかりますか?とにかく、この言葉に対して、思ったことを記述してください。以上です。

  • 鉄道 公共性と収益性

    鉄道というものは、 たとえばJRといった大きな会社では、 株式会社としての機能があります。 株式会社でありながら、公共の性質を持つ ということは両立できますか?   たとえば、6両の列車があって、たいていの人が座れるとします。 →コスト削減のために4両に減車します。 すると立ち客が多くなります。 →さらに利益を得るために4両を3両と、1両のグリーン車に変更します。 座りたい人がグリーン車に流れます。立ち客が多くなります。 こうすることで、鉄道会社は減車によるコスト削減と 着席のためのエキストラチャージ収入があります。 このようなことをしても鉄道会社は公共の利益のために活動している といえるのですか? 鉄道の沿線民は線路を通してもらっているということだけでも、 鉄道会社に対して感謝するべきだというのが、 公共性の意味なのですか?

  • 鉄道写真を撮る人は減ったのでしょうか?

    昔は線路わきや駅のはじっこで電車の写真を撮っている人(撮り鉄とかいわれている 人)をよく見かけました。 一時(10年ほど前でデジカメや携帯のカメラが普及し始めた頃)、 「にわか鉄道ファン」が急増して、 マナーが低下してその様子は新聞の記事にもなっていました。 しかしこの数年、鉄道写真を撮る人自体を見かけなくなりました。 同時にマナーの問題も聞かなくなりました。 また電車自体も昔は色々な電車を見かけましたが JRも私鉄もどれも同じ感じに見えるような気もしますし、 ローカル線でも都会の電車と同じような新型の車両が走っています。 私がいつも利用している路線は 以前は貨物列車が通る時間は多くの人が写真を撮っていましたが、 最近は貨物列車が通る時間になっても、 誰も写真を撮っていません。 鉄道写真を撮る人は減ったのでしょうか?

  • いわゆる鉄子です。なぜ趣味を止めなければならないの

    会社員の女です。28才で独身です。 街や通勤の電車で見かける普通のOLと思っていただいて結構です。 しかし世間的に見て私は「普通」ではないそうです。 それは私は幼いころから鉄道とそれに関係するものが好きということです。 女で鉄道が好きなのが珍しいのはよーくわかっています。 ネットを使わず周囲で同じ趣味の女性を見つけることはまず不可能です。 周囲に変に思われるのがオチなので私としては不本意でしたが 高校までは鉄道のことは封印してきました。 大学に入りいろんな趣味を持つ人もいて、 いつまでも封印しているのもなんだかシャクで… 親しい仲間には鉄道のこと、話し始めました。 ほぼ全員から「え~!?」と言われましたね。 趣味は趣味として認めてくれる人もいました。 でも鉄道が趣味だと話すと 「私はいいけど他の人には言わないほうがいいのでは!?」と 言われればいいほうで 「悪いけど他の人には鉄道のことは話さないで」とか 言った途端に思い切りひかれたこともありました。 鉄道が好きな女と接点があること自体が恥ずかしい、 ということなのでしょうね。 私は悪いことをしているのではないのに。 誰に何の迷惑もかけていないのに。 少し慣れましたが、そういう態度をされると やっぱり悲しいです。 鉄道以外にも音楽も旅行も好きなことはたくさんあります。 服も化粧も普通に興味あります。 特に服は好きで他人よりお金かけてるかもしれません。 自分で言うのも気が引けますが人一倍おしゃれだと言われますし。 ところで今、おつきあいしているようなしていないような 微妙な仲の男性がいます。 その彼のこと、人物的に尊敬してますし好きです。 だけど彼は鉄道趣味に偏見とも言える嫌悪を抱いています。 彼は「鉄道のことは止めてほしい。他の趣味に口を挟む気はないけど それだけは止めて」と言います。 私が彼に趣味の話しかしないとか、彼の話を聞かないとか 生活は二の次で趣味のことしか顧みないとか そういうことは全くありません。 ごくごく普通の趣味として一生鉄道の趣味を楽しみたいだけです。 鉄道うんぬんは別として 人として魅力を感じているのに 趣味や何らかの主義・主張で同意できない者同士は 一緒になってはいけないのでしょうか。 または一緒になるべきではないのですか。 と、なれば私は鉄道趣味の男性としかつきあえないことになりますよね。 なんか窮屈な考えすぎませんか? 今までつきあってきた彼氏(と言っても2人です…)も いい顔をした人はいませんでしたが ここまでは言いませんでした。 今の彼に私の気持ちは話していますが 歩み寄る雰囲気はなさそうです。 たった一点でも歩み寄れないことがあるとうまくいかない。 だとすれば、とてもさびしいことだと思います。 長文になりました。 何かアドバイスをいただけるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 写真撮影をする際のマナーを教えてください!!!

    鉄道の写真をよく撮られる方への質問です。 鉄道写真を撮る時に、八十メートルくらい先に居る人が自分のカメラの範囲に入ってしまうからどいてくれと言われたらどくのが鉄道写真を撮る際のマナーとして必要なものなのでしょうか。 臨時列車(E655系ですけど)が走るということで、初めてデジカメをもって車両が写る程度でいいと思いながら自分の下見しておいた場所へ行ったのですが、何分かして自分より後ろ(八十メートルくらい)のほうにいた人が自分の撮る範囲に貴方が写ってしまうからどいてくれないかといってきました。趣味で行っている事と思っているので(職業としてい方は納得できますけど。撮らなければならないので)納得がいかず断りました。自分もこの先の人が入るし、踏切の近くなので自動車も入ってしまうのだから同じで、趣味で撮っているのだから人に指図すること事態おかしいのではないかと思います。実際のところどうなのでしょうか。教えてください!!!。 ちなみにその人は、この暑い中あんたなんかよりずっと前に来てまっているんだよ。ここにくるまでに一本列車を撮らずにわざわざ来てやって頼んでいるんだ!と線路を横切って(←これ事態ありなのでしょうか)きました。頼みに来て断られたならあきらめるべきではないのでしょうか。断ったらあんたがどかないなら列車が来るときもあんたのカメラの前にずっと立っている!!となんか殴られそうな感じだったので引き下がりましたけど。 鉄道写真を撮る際のマナーを掲載しているサイトでもいいので教えてください!!!お願いします。