• ベストアンサー

過激な一般人について

一般人「この列車はどこまで行くのですか?」 鉄道好き「この列車は~線に乗り入れて~駅まで行きます」 一般人「~線に乗り入れるとなるとこの列車は不法侵入をしているという事ですね? 会社が平気でそういう事をやるとは残念です。」 鉄道好き「いや、不法侵入ではなく直通運転ですよ?」 一般人「よくわかんないです。わけわかんない事を言わないで下さい。」 鉄道好き「……(何故そうなる?)」 こういう過激な一般人も一定数はいるものでしょうか?

noname#248691
noname#248691

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8021/17144)
回答No.3

私の周りには,不法侵入などという人はいません。そんなことを言う人がいるとは信じられないような話ですが,どこにでもおかしな人はいるのは理解できます。

その他の回答 (2)

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1097/5184)
回答No.2

別に過激ではないと思います。

noname#248691
質問者

お礼

どちらかというと無知で頑固な人といった方がいいかもしれませんね…

  • ngwaver
  • ベストアンサー率26% (323/1202)
回答No.1

>こういう過激な一般人も一定数はいるものでしょうか? 過激な一般人ではなく物を知らない一般人では?

関連するQ&A

  • 鉄道の直通運転中止のメリットとデメリット

    鉄道の直通運転(同じ会社の路線ごとの直通運転を含む)中止(系統分離)についての質問なのですが、メリットとデメリットとは何でしょうか? メリット:他の路線に影響を与えない。運行距離を少なくすることによって折り返しで回復しやすくする。 行き先がある程度同じになるのでダイヤが乱れていても案内がわかりやすい(しやすい)。 デメリット:利用者が直通運転中止駅で乗り換えとなり混雑+時間がかかる。折り返し駅で列車混雑が発生し運転時間が多くなる+本数が少なくなる。 と考えたのですが、どうでしょうか?? 会社の方針にもよるのでしょうが、今日の埼京線車両に人接触によるおくれでは事故発生からの通勤時間帯ではWEBサイト上の情報では直通運転は中止せず、10時過ぎより直通運転中止となっていました。遅れていてもこれは輸送力の確保を重視して、落ち着いてきてから運転整理ということなのか、それとも運転本数が一番多くなる時間で直通運転中止は折り返し駅での列車混雑によるおくれのさらなるおくれ拡大が見込まれたからなのでしょうか? 回答お願いします。

  • 直通「さくら」~姫路駅・徳山駅の停車本数

    先月から山陽・九州新幹線を運転する「みずほ」・「さくら」の運転が開始されました。 しかし何故、姫路駅と徳山駅は直通「さくら」の停車数が乏しいのですか? (最高速度が上がるので今の「ひかり」の停車駅を維持する事も出来ない事は無いはずです。) 補完列車(「ひかり」+州内「さくら」)の本数は割と多い方ですが何故でしょう。 また補完列車が今後のダイヤ改正で直通列車へと変わる可能性はあるのでしょうか。

  • 北海道新幹線、新函館開業後に関する質問です。

    先日、次のようなニュースを見ました。 ◇函館市は在来線の三線化による北海道新幹線の函館駅直通運転を要請したうえで函館駅改修費を拠出、しかし直通運転は見送りとなり、反発した函館市は北海道やJR北海道に対していくつかの要求を出した。 要求のひとつに渡島大野(新函館)~函館のアクセス列車運転との項目があり、JR北海道は渡島大野(新函館)~五稜郭を電化したうえでアクセス列車の運行面でも協力する姿勢を示した。 以上の概要でした。 質問です。 「アクセス列車運行面で協力」と言うのは具体的にはどういう形なのでしょうか。 (1)「置き土産」的に電化費用とアクセス列車の車両を提供するがその後の一切は経営を引き継いだ会社に任せる (2)同区間に限り第二種鉄道事業者として残り、経営分離後も一定の関与を続けてゆく (3)上記以外の形態 現段階で明らかなことや推測でもいいので教えて下さい。

  • 鉄道会社の直通運転について

    日本の鉄道会社には他社との相互(片)乗り入れを行っている路線が数多くありますが、「他人の領域に入っているのだから不法侵入だ!」「直通運転なんて世間の迷惑だから廃止しろ!」といった考えを持っている一般人や、宗教信者、差別主義者も世の中にはいてもおかしくないものでしょうか?

  • ゴールデンウィーク中に運転する列車

    ゴールデンウィーク中に、ホリデーパスなどで 旅行しようと思っています。 そこで、以下の列車についてどんな車両で 運転するのかを知りたいのですが・・・。 <臨時列車> 1.高崎線・信越本線直通「快速碓氷号」    横川行 2.宇都宮線・日光線直通「快速日光新緑号」  日光行 3.宇都宮線・日光線直通「快速お座敷日光号」 日光行 <定期列車> 黒磯駅11時5分発郡山行(土曜・休日ダイヤ) 臨時列車について、もう一つの質問ですが、 1と2について、ホリデーパスだけでも乗車できますか? 定期列車については、何系で運転しているのかを 教えていただければと思います。 上記の件、よろしくお願い申し上げます。

  • 東武への半蔵門線直通運転が再開されないのは何故?

     2011年3月22日現在、計画停電の影響という理由で、東京メトロ半蔵門線の東武伊勢崎線への直通運転は中止され押上駅止まりとなっているため、この直通電車の定期券利用者は毎日、押上駅から同じ乗車区間が適用される業平橋駅まで、いったん改札を抜けて外に出て東武スカイツリーの麓を徒歩で500Mほど歩く事を強いられてます。 ※もちろん振り替え輸送は実施されてません(切符買えば浅草駅から乗れます)  郊外と連絡する首都圏の他の私鉄やJR等では、全部ではありませんが、計画停電の影響があるとはいえ直通運転を再開するか、折り返し運転を実施しています。運行本数は通常よりかなり少なく設定され混雑は激しいですけど。  一方、上記の東武伊勢崎線の北千住-押上間は直通運転もなければ折り返しもしてません。唯一、北千住-浅草駅間のみ各駅で、東武伊勢崎線の直通運転を本数を減らして直通運転又は、折り返し運転を行っています。  それでは、何故、半蔵門線の直通運転又は途中までの折り返しを再開させないのか疑問です。半蔵門線の反対方向の東急線直通運転は再開されてます。  鉄道マニアの方の論理的な回答をお待ちしてます。 (東武の悪口でもかまいませんが、あまり酷いのは質問が削除されるおそれがあるのでご遠慮願います)。 考えられる理由(素人考え) -適当な折り返し駅が無い。  北千住は無理としても、曳船とか、鐘が淵とか竹ノ塚とか広い操車場があるじゃないか... -線路が足りない  この区間は確かに複線のみで、複複線じゃないけど、もともとその状態で運行してたはずだ。列車本数が減ってるんだから余裕のはずだ。この状態で、金儲けのため、特急列車スペーシアだけ再開させたら怒るぞ。 -毎日ダイヤを組み直す手間がたいへん  もしかして、○○は人手でやってんのかなあ.. -電気が足りない  だったら、あきらめます。 -鉄道会社間の確執  歴史的なしがらみで、○○は他社と調整できない。

  • 鉄道オタクは趣味のために他人に迷惑かけたり、ルール

    鉄道オタクは趣味のために他人に迷惑かけたり、ルールを破るのが平気な人たちですか? 以下は私の受けたり見た経験です。 列車と並走したいため、前の車を煽る、 スピードだしすぎる。 田畑に無断侵入。 駅で三脚構えて入線を待ち、目の前を通る小さな子供に邪魔だと怒鳴る。 平気でホームの黄色い線を超える。 ほんとに迷惑だらけです。 もちろんマナーを守り純粋に楽しんでるかたも多くいますが、趣味の対象が公共的な性格が強いため、周囲への悪影響を出す人も目立ちますよね。

  • 営団地下鉄の直通運転について

    先日地下鉄の中吊り広告で、東京湾大華火祭開催に伴い 直通臨時列車を運転しますという広告がありました。 その中で、東急東横線日吉~有楽町線新木場、埼玉高速鉄道~新木場、小田急線~新木場行きの直通臨時電車を運行すると書いてありました。 いつもは直通していない路線ですが、知らないところで線路がつながっているのでしょうか。 つながっているのでいたらなぜ普段は使っていないのでしょうか。直通電車があるほうが便利だと思うのですが。 詳しいことがわかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 電車(京王線)遅延の際、種別を落とす理由とは?

    先日都営新宿線一之江駅での人身事故の影響で、京王線(新宿線直通)急行橋本行きが遅延していました。 急行橋本行きは遅延の為、調布~橋本間=相模原線内では各駅停車運転となりました。 何故遅延しているにもかかわらず、種別を落として(急行→各停)わざわざノロノロ運転する必要があるのでしょうか? なお、運休などはありません。途中駅での乗降者数もいつもと変わらないようなので、列車間隔が広いからという理由では無いはずです。 京王線や電車に詳しい方、回答お願い致します。

  • 車掌がJRの境界を越えて乗務する列車は?

    先日、2社以上のJRを直通する列車の経費分担について質問させていただきましたところ、早速に丁寧な解説をいただきました。回答者の皆様には改めて御礼申し上げます。 さて、JR発足直後は国鉄からの流れで、車掌のみならず運転士もJRの境界駅を越えて乗務する列車が見受けられました。 しかし、監督官庁から緊急事態の対応にあたって他社の運転士が乗務していると即応できないのではないかとの指摘を受け、一部の例外を除いて、運転士については境界駅で交代するようになったとある文献で読んだ記憶があります。 ところが車掌についてはその後も境界駅を越えて乗務する列車が多くあり、東京駅でもJR九州やJR西日本の制服を見ることができましたし、ローカルな例では飯田線の列車が運転士のみ辰野で交代し、車掌はそのままJR東海の乗務員が岡谷まで乗務している(していた?)ところもありました。 そこで質問です。JR貨物を除いて、当該地区以外のJR乗務員が乗務している列車は、全国にどのくらいあるのでしょうか? また、第三種鉄道を除いて、急行時代の「あさぎり」のように乗務員ごと他社線に乗り入れている列車はまだあるのでしょうか?