• ベストアンサー

まわりにこんな人いますか?(主婦)

こんにちは! 10階建てのマンションに住んで15年に成ります。 子供の年齢が近い奥様方が8人ほどいて、最初はみなさん仲良くしていましたが、だんだん「ボロ」というか性格がわかってきて、離れていきましたが、今でも半分の方は仲良しですが、今でも一人だけ「調子のいい奥さん」が目に付きます。 その人は車がないので、友達を「足がわり」に利用しているとしか思えないような毎日です。 私も昔は「今日??行く?」なんて電話があり、運転手をしていましたが、ある参観日の日に廊下ですれ違ったのに知らん顔されてから、他の仲良しの奥さんに聞いたら「私も無視されたことあるよ」と聞いて、それからは疎遠になりました。 でも突然電話があり、「子供の熱さまし無い?」とか聞いてきたりで、自分の都合の良いときは話しかけたりしてきます。 今は、日替わりでお迎えの方が違っていて、「友達が多いんだな」とは思っていましたが、来る顔ぶれは私が知っている学校関係のお母さんばかりで、「なんで個別に会うの?」と疑問に思ってしまいます。 こんな人どう思いますか?周りにいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

いますよね・・そういう人。 独身の私の周りでさえウヨウヨしています。 なにか欲しいもの、使いたいもの、 都合のいい時だけ声色が違うんで 気持ち悪いです。 他の回答で気にしない方がいいという一文が ありましたが、若干私からも補足説明させて ください。 その主婦の行動をよく見ているのではなく、 ちゃんと見ておかないといつ自分のところに いつ回ってくるか分からないんです。 それに、非常識な人ほど周りの目を気にしないから 行動がエスカレートし無意識のうちに 視線が集まってしまうもんです。 この視線に気付けばいいんですけど・・・ この手のタイプは顔が浅く広く、長い付き合いは 重視していませんが、「類は友を呼ぶ」式で 集団になると怖いですよね。 しかし、こちらの善意をあっさりと なかった事にされた日にはやるせない 怒りでいっぱいになります! 自分はこうはなりたくないと、いつも思って しまいます。 hachi-okさん、いつか笑顔でその方に ガツンと言える日が来るといいですね。

hachi-ok
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >この手のタイプは顔が浅く広く、長い付き合いは重視していませんが、「類は友を呼ぶ」式で集団になると怖いですよね。 そうですよね! 突然の電話にも親身に回答してあげて、後日「どうだった?」と聞いたときに、「えっなんだっけ?」なんて言われると腹が立ちます。 気にしたくなくても、そうなってしまう自分にも腹が立ちます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

回答No.10

hachi-okさん、こんにちは。 >今でも一人だけ「調子のいい奥さん」が目に付きます。 >その人は車がないので、友達を「足がわり」に利用しているとしか思えないような毎日です。 >突然電話があり、「子供の熱さまし無い?」とか聞いてきたりで どこにでも、こういう人はいますね。 マンションでは、関係が密になりますから、調子のいい人、 裏表の激しい人、信頼に欠ける人などは、すぐに分かってしまうでしょうね。 私の友人も社宅に暮らしていたのですが、それはそれは、色々あったそうです。 自分は一切人を呼ばないのに、自分の子供は 「ぼやぼやしないで、誰かのおうちに遊びに行きなさい!」 と、追い出し、しかもおやつも持たさないで5時6時まで放置。 社宅なので、土日もそのような感じで、さすがに友達がキレていました。 また、社宅では自転車など遊ぶときは貸し借りして使ったりするそうですが その子は、お友達の新品の自転車を、いつも許可なく乗り回し 自分のぼりぼろの自転車を友達に貸す・・・などです。 手ぶらできて人一倍お菓子を食べたあげく、 「○○ちゃん(兄弟)に持って帰ろう」 と、ごっそり持って帰ろうとしたりするそうです。 友人は、こうして世話になっていても、 「ありがとう」の一言もない、その子のお母さんに対してすごく怒っていました。 そういう気遣いのない人、います・・・ また別の人ですが、働いているからといって お友達のところに、朝から晩まで弁当包み1つだけ持たせて預ける人もいるそうです。 そんだけ長時間だと、見るほうも大変ですし 何か怪我があってもいけないし、おやつだって 「おばちゃん!アイスクリームないの?」 とか、勝手に冷蔵庫開けるそうです。 そこまでしてあげても、「ありがとう」で終わりだそうで また次も、気軽に頼んできたりするそうです。 自分の目先のことばかり考えて、人の気持ちの分からない人は、ダメですね。 そういう人は、周りからやがてそっぽを向かれてしまうでしょう。 どこにでも、数人はいると思います。 自分としては、不愉快に感じたときに 「そうならないようにしよう」と思うとともに その人とはあまり遊ばないようにしよう、と自然と思っちゃいますね。 ご参考までに・・・

hachi-ok
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うちのマンションも社宅のようなものなので、同じような経験があります。 気づかない親の子は、子供も好き放題してくれますよね。 冷蔵庫もそうですが、おもちゃとかも片付けないで帰ってしまう・・・ けんかして言いつけに来るのは預ってる子なんですよね。 自分の子にはどうしても厳しくしてしまうので・・・ 人間関係は難しいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#8083
noname#8083
回答No.9

こんにちわ。 利用とか、自分のメリットのためだけ、につきあいする人って確かにいるんですよね。 でももうそうして親に育てられて生きて来た人は、その感覚があたりまえの人種だったりもするんです。 そういうのが信じられない、という私達と同じように、人に何言われても、受け入れられない育ちの人もいるのではないでしょうか。 それがいけないことという感覚がまずなくて、自分達はそうやって生きてきたんだ、と、逆に主張したりなんかもしますよね。 そういうのを『いい人って、ちょっとバカ・・・だから騙されるんじゃない。』なんて言うのを聞いたことがありますが、心の中で パンチ入れて鼻血ブーにしてやりました。(笑) けど、バカと言われようが、人として素晴らしい方がいいな、その人格は誇りに感じるべき、と私は思います。 ただ、いつでも協調と助け合い、を主張する人もいます。 ですが、そういう人が素晴らしい人かというと、口だけで人にそう言って、自分は何もしない、ズルい人さえいるんですよね。 なら、あ・な・た・が・少しは協力してあげたら??? と、これも心の中で、言ってやりました。(笑) いつもいつもそうしてきてバカにされたり、自分が困った時はほったらかしにされてきた人は、みなさんもつきあわなくなる、、、って 言っているように、関係切ったりする、、 そうされて、自分を守っている人だっているのですよね。 つまり、協調関係は信頼関係のもとに、また当然、フェアな関係のもとにしか成り立たないということですよね。 そこには必ず損得感情や生存競争が、微かにも息づいているのが現実ですから。 ついつい、大人になると人のことは目につきやすいけど、自分のことは棚上げになりやすいので、そのあたりは、ちゃんと考えてみないと いけないですよね。 人には良い時もあれば窮地の時だってある。 私は、人のために天使になれるゆとりのある時は、見返りとか求めず、できることしようと心掛けてはいます。 そういう人には、自分がどん底の時、必ず救いの手がどこかから差し伸べられることを知っています。 けど、みんなそれぞれの経済状態があって、自分を犠牲にして人に尽くしてあげられるほど、裕福とは限りませんから。。。 子供がいる人もいれば、子供いなくても、病気の年老いた親のいる人だっているんですよね。これからできるかも知れない人だっている。 でも、職業上の理由で、子供もいないのにいるとか、結婚してないのにしているとか、離婚したとか、嘘つく人だっているんですよ。 スケートみたく、まずは自分がしっかり立ててない限り、人のこと助けたくても、手を出せば共倒れしてしまう、、、 絶対に心にゆとりがなければ、天使も、堕天使になる。。。 “無視”については、視力以外の問題以外は、絶対、何か原因あるんじゃないでしょうか? 気がつかない内、傷つけてたり、気が短かすぎたり。 その時たまたま具合の悪いシチュエーションだったりなんてこともあるし・・・。 あまり悪くばかりとるのは良くないと思います。 私は気が短い方じゃないので、少し目が合って、待って、挨拶交わす前にそらした人は、気まずい? 今タイミング悪い???って感じたり、 あれれ? 顔は見覚えあるんだけど、誰だったっケ~??? なんて、挨拶せずに無視した形になってしまったことが何度かありましたね。 会ったことを嬉しく感じてるかどうか、受け入れ状態かどうか、って敏感に伝わるものですよね。 さりげに目を反らす人に、無理に挨拶するのも、、、その日の気分もあるでしょうし、と思いませんか??? 私がすごく感じるのは、向こうから挨拶するのが当たり前、、、と思っている受け身の人が多いということ。 無視された?と感じる人は そう言う前に、自分は笑顔を送ったり、自分から声はかけたのですか?って聞いてみたいです。 もちろん、職業柄利害があってわざと冷たくする心理操作する人もいますけど、それはたぶん失敗なんじゃないかな? 私もですけど、いつも自分が声かけること多い人は、目が合ったにも関わらず、待っているだけの人に対して、卑屈なんじゃ、、、と 感じたりします。いつも自分からじゃなく、たまには声かけてほしいとだって、感じますよ。 年上からだろうが、年下からだろうが、気持よく挨拶されて嬉しくない人はいないですよね。 たとえ立場とかあって、社長さんだったり、、、でも、“ヨッ、元気か?”とか、若い子や下の人に声かけられる上司って、素晴らしい 人間性だと思いませんか? 自ら手本を示せる人の部下は、きちんと挨拶できる部下が多いのも確かな事実だと思います。

hachi-ok
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >向こうから挨拶するのが当たり前、、、 そこまでは思っていませんが、目と目があったのに・・・ ということは何度もありました。 挨拶するまえに視線が違うところを見ている・・・ 自分の興味をひかないものは見えていないんでしょうね。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#67400
noname#67400
回答No.8

いますよね。そういう人。 このほかにも、「他人の家を託児所のように考えていて、子供を置いていく」とか、「出張のときのホテル代わりに使う」など、さまざまなバリエーションがあって、本当にいろいろと悩まされました。 引越しを機に、そういう話は適当にはぐらかして、一切引き受けないことにしました。 お互いさまならよいのですが、そういう人って増長するものみたいです。一度引き受けてしまうと、味をしめるんですよね。 そういう人は他人の思惑を考えずに自分から声をかけていくので、ほかの人はみんな事を荒立てたくないので、あたりさわりなく相手をしてしまいます。それで、一見、ずうずうしいのに友達が多いように見えますが、案外みんな心の中ではよく思っていないものなのだと思います。

hachi-ok
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私のお隣は被害者です。これも同じマンション内で隣と同年のお母さんがいて、隣に子供を預けて自分は「松田聖子のコンサートへ行ってた」というのを聞きました。 うちのお隣は人が良すぎて・・・ 私が腹が立つくらいです。 だってお隣のママが入院したときは、私が子供の面倒を見て、その子は「仕事があるから」って協力してくれなかったんですよ。 人を利用するのがうまい人っているんですよね。 ちなみに、隣を利用してる人と私が見たくない奥さんは同年です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7354
noname#7354
回答No.7

21歳女です。 主婦ではないのですが、そうゆう経験が一度ありましたので書かせていただきました。 高校卒業した3月のことでした。 私は2月には免許も交付されて、家には親の車があったので色々出かけたいさかりでした。 その友人ですが、幼稚園からの仲で昔から借りた物やお金を返さないと、友人達の間でも悪い評判でした。 高校では別クラスだったので、遊んだり話たりは殆どありませんでした。 ある日電話がかかってきて「車ある?○○にいきたいんだけど、乗せて行ってほしい」ということで「あ、買い物とか?」と聞くと「うん、まあそう。」と帰ってきて、 私も暇だったので一緒に買い物しようと思って迎えに行きました。 そして○○まで行くと、あるパチンコ店まで行ってほしいといわれ、付いたら他に車が二台止まっていて。 「送ってくれてありがとう。」と…。 なにやらダブルデートのようでした。 私って何!?って感じでしたね。 はっきり言ってもうその友人とは連絡を取らなくなりました。ほんとうに腹がたったというか、 そうゆうことならワザワザ迎えに行ったりしませんでした。あーーー思い出すと煮えくりかえります! なんか そうゆう人って人の気持ちや迷惑とかを 考えない人なんでしょうね。。。

hachi-ok
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 大変な目にあいましたね! 人を利用して悪いと思わないのでしょうか? そんなことを平気でやれる人間にはなりたくないですね。私ならタクシーで行きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#9398
noname#9398
回答No.6

こんにちは。 廊下ですれ違ったのに知らん顔されたと言う件ですが、 私のことなんですが、私は歩く時人の顔を見て 歩かないのでどんなに普通の人は気づくだろう と言う距離でも気づかないことが多いんです。 だからその方ももしかしたらそういう方なのかもと 思いました。無視ではなく。 もし聞くなら仲良しの奥さんに聞くのじゃなくて、 その方に直接「こないだ会ったけど、分からなか った?」と聞くか、すれ違った時にこちらから 声をかけたら良かったのでは?向こうからしたら、 向こうもhachi-okさんから 無視された、と思ったかも知れないですし。 当人がいない所で話しても推測でしかないから 何故?と思うことだったら直接聞いたほうがいいと 感じました。 >今は、日替わりでお迎えの方が違っていて、「友達が多いんだな」とは思っていましたが、来る顔ぶれは私が知っている学校関係のお母さんばかりで、「なんで個別に会うの?」と疑問に思ってしまいます。 この意味が、子供のいない私はちょっと分からない です。お迎えってことは幼稚園とかのお迎えですか??? 確かに足代わりに使ったり、色々自分勝手な人かも 知れないけど、あまり関わりたくないのに、 向こうの行動が気になっているというのが 疑問です。関わりたくないなら、相手の行動は 気にしないほうがいいと思います・・・。

hachi-ok
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >お迎えってことは幼稚園とかのお迎えですか??? 説明不足でした。でかける奥さんを迎えに来る車のことです。 私もかかわらないようにはしているのですが、下の子が同じクラスで、学校へ行けば必ず会わずにはいられないし、マンションの駐車場が近くで、私の出勤の頃に迎えに来る車が、その人の駐車場ではなく、他の人の駐車場に止まってたりして、「誰っ?」と嫌でも見てしまいます。なぜかよく遭遇してしまうのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

いますね、そういう人(^_^) 私は疲れるのでそういう人とは付き合っていません でも、優しい人はそういう人でも嫌な顔せず付き合ってますね 「えらいな。」と思いますが、私にはどう考えても 付き合っていくのは無理です。

hachi-ok
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 付き合ってはいないのですか、目に付いてしまうんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

自分は経験者ってわけじゃないんですが、よくそういった人の話を耳にします。聞いてるだけでも非常に頭に来る話ですが、一切関わらないようにするのが一番だと思います。あなたいがいにも不愉快な思いをされてる方はいるだろうし、そういった人たちも関わらないようにしてるのではないかと思います。本人がいずれ自分の図々しさを自覚してくれる日が来るのを祈りましょう。まぁほっとくのが一番でしょうね

hachi-ok
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私には関係ないと思っていますが、何かと眼についてしまいます。下の子が同級生で同じクラスなので、学校へ行けば会わないわけにもいかないし、行事のある日は私の出勤頃にたいてい迎えの車(相手は日によって違う)が下にいて、ランチでも行くのだと思いますが、自分の駐車場は空いているのに、他の人の駐車場で待ってるので、つい見てしまい「毎日遊んで羨ましい」というひがみがあるのかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ease2
  • ベストアンサー率25% (11/43)
回答No.3

主婦じゃなくたって男性とかでも居ますよぉ。 で、その都合よく周りの人を使ってる人に、それっぽい話を 聞いてみたことがあります。 つまりは『ギブ&テイク』なんですって。。 お互いにメリットのある部分があるから、表面では上手く付き合ってるらしいです。 嫌だと断れば、自分も何かをしてもらえなくなる。 人間関係って怖いですね。 hachi-okさんも味をしめられないように気をつけてくださいね。

hachi-ok
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 男の人にもいるんですか? 世の中、要領のいい人が得するんですね。 正直者は損をするのかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7368
noname#7368
回答No.2

いますよーー! うちはイナカなのでそんなに人数がいなくて3~4人の中で アッシーを探していた人がいました。 車がないと生活できないようなところなのですが、1軒は海外勤務から戻ってきたばかりで車が無く(アッシー候補に入らず)、アッシー探しをしていた奥さんは渋々免許を取ったが初心者だしヘタクソだし。 私と、もうひとりがアッシー候補だったわけですが、私は一匹狼でつるむのが大嫌い。いちはやくアッシー探しに気付いて離れました。餌食になったもうひとりは生まれも育ちもここの土地なのに性格が災いして友達が居ない方でした。 割れ鍋にとじ蓋?(本来は良い意味らしいですが)傷の舐めあい? なかなかうまく落ち着いたものだと他の地区のPTAなどでも噂になりました 笑 他にこのふたりに近づく人はいません。

hachi-ok
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お互い利益があればそれで納まるんですね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miumiumiu
  • ベストアンサー率21% (715/3385)
回答No.1

います。 はっきりいって感じ悪いです。なのにそんな人と仲良くする人がいるのにはびっくりです。 昔なら「そんな人は嫌われる!!友達もいなくなる」って思っていましたが、最近ではなぜかそんなことがないんです。 本当に不思議です。 でも・・・お嫌なら一緒にいないのが一番です。調子のいいことにも乗らないようにされた方がいいですよ! ずっと断っていれば近づいてこなくなりますから・・・。

hachi-ok
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も不思議です、相手も適当な付き合いなんでしょうかね。 今はエレベーターなどで遭遇したときに挨拶するだけですが、私の出勤時間と同じ頃に見かけない車が止まっていると、見たくなくても見てしまうんですよね! 一軒家なら気にならないとは思いますが、共同住宅なんで・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 主婦の友達作りについて

    はじめまして、どうぞ宜しくお願い致します。 私はどうしても友達が作れなくて困っている30代後半の主婦です。子供は1人、小学校低学年の女の子です。 子供の参観日に学校に行っても誰とも話す事がありません。誰ともお互いに挨拶もしていません。別に内気という訳ではないと思っています。話し始めのきっかけが全くなく何を話しかければ良いのかも分からないのです。話題が見つからないのです。学生時代は遠く離れた土地で過ごしたので今の土地で知り合いは一人も居ないのです。子供はそれなりに友達を作り仲良くしているようです。子供繋がりでお知り合いになれたらとも思うのですが・・・。話すきっかけや何を話していいのかなどアドバイスを宜しくお願いします。

  • ママ友の関係について。

    幼稚園のママ友について質問です。 4人で仲良くしているのですが4人全員満遍なく仲良しと言う訳ではなく、誰かと誰かが友達で。。。と言うところから始まった関係です。 先日その内の2人がお買い物をしながらのランチに出掛け、幼稚園のお迎えに間に合わなくなり、私に「2人のお迎えをして欲しい」と連絡がありました。私は自分の子供と友達2人の子供のお迎えをしました。 友達の子供のお迎えをする事は全く問なくお互い様と言う気持ちなのですが、そのお出掛けに自分が誘われておらず、おまけにお迎えまで頼まれて!と腹立たしい気持ちと寂しさで、今はその2人のママとなるべく接しないようにしています。 でもその2人は何もなかったかの様に私に話しかけようとしてきます。余計に腹立たしいです。 もう1人はこんな事があったことすら知りません。 こんな事でイライラしている私は幼稚でしょうか?

  • 授業参観を見ず廊下で喋っているだけの母親たち

    今日、甥の授業参観日に行ってきたのですがびっくりしたことがありました。 授業が始まっても、教室に入ってきちんと聞いている親は5人ほどだけで あとの親10数人は、廊下でおしゃべりをしているのです。 子供の様子をほとんど見ていないような親もいました。 授業を見ないのなら帰ればいいのに・・と思ったのですが そういう人たちは一体何のために学校に来ているのでしょう? 子供の様子や他の話があるなら参観が終わった後にすればいいし、 どうしても話しこんでしまったのなら別の場所ですればいいと思います。 なぜわざわざ廊下で? おしゃべりでうるさいし、先生もなぜ一言「教室に入ってください」 と言わないのでしょうか。 私たちの子供の頃はそんなことはなかったのに、などとイライラしっぱなしでした。 本当に、こどもたちもかわいそう! 妹に聞いてみると「だいたいいつもそんなもんだよー。 でもきちんとしたお母さんは教室に入ってちゃんと聞いてるからね。」とのこと。 なんだか納得が行きません。 廊下でおしゃべりをしているお母さん、なぜ教室に入って聞かないのですか?教えてください。

  • 3歳、周りから浮いてるように見える

    初めまして。 3歳5ヶ月の息子のことで相談です。 言葉が出始めたのが2歳10ヶ月と遅く、療育センターに相談。STも二回ほど受けましたが言葉がふえたので一時中断。神経科の先生の診察を3ヶ月に一度くらいで、様子を見てます。 拘りや癇癪もそれほどなく、育てにくさはありません。 性格はマイペースで乱暴したりしません。 言葉が出て、少しずつ親との会話も出来るようになったし、毎日一緒にいる私も全く気にならなくなりました。 先生には、言葉が3歳から出てるから周りよりは遅いのは仕方ない。5歳くらいまで長い目で見ましょうと言われています 週一で母子分離の幼児教室へいっています。久々に参観がありました。 とりあえず座ってはいるものの先生に促されないと動けなかったり、動いても周りより行動が遅れたり… お友達に興味はあるものの、なんだか関わりが微妙な感じで、話しかけがイマイチで無視されたりもあります 他の友達と二人で家で遊んだりしてるのを見ても、全然違和感がないですが、幼児教室だとなんだか目立つ気がしてなりません いま療育センターの、診察も「おそらくこの子は大丈夫だと思う」と言われ診察も一時中断してますが、もう一度相談しにいったほうがいいでしょうか?同じような子供がいる方、幼稚園はどんな感じですごしていますか?宜しくお願いします。 。 集団行動は、他動などないので座ったりは出来ています。

  • 幼稚園でのトラブル

    少し前から子供が隣の子に叩かれると毎日のようにっていたのですがたいしたことはないと思い特に先生に相談はしないでいました そのあとは顔に引っかき傷がふえてきてお迎えの時に子供が持ってきた先生の手紙にお友達に引っかかれてしまったので消毒をして絆創膏をはりましたと書いてあり そのあと参観日で本を読んだりしているとき周りのお母さんたちがビックリするくらい隣の子がグー叩いてましたそのあとその母親から謝罪されました あまり先生もとめず さすがにびっくりしたので先生に参観日の帰りに気をつけて欲しいとつたえましたがまた引っかかれて帰ってきました 席替えをしていまは叩かれてはいないようです 私も幼稚園に相手の親に今の状況を伝えて家でも叩かないように指導してもらうように頼みました 謝罪の手紙が届いたのですが 今は席替えもして少し落ち着いたようなので 返事を書こうと思っています 厳しく叱って指導していくので許していただきたいとの内容でした その返事ですが どう書くべきか教えていただけますか 私は全然大丈夫気にしないではなく 目に爪が入ったらきけんだと思いますし これから先も気をつけてもらいたいという内容もいれつつ 子供も楽しく幼稚園に行っているのであまり気にしないでという内容の手紙を書きたいとおもっています 本来自分で考えなければならないのは分かっているのですが 手紙を書くのが苦手なので 教えていただけるとありがたいです

  • グループになっているママ友達のところに知らない人が話しかけてきたら嫌ですか?

    保育園・幼稚園にお子さんを預けていらっしゃる方・預けていらっしゃった方に質問です。 ご近所同士、育児サークル、未満児保育など・・・入園前からの顔見知りで、すでに仲良しになっている3、4人のママ友達がいるとします。 お迎えの際には、いつもおしゃべりする場所が決まっていて、大体そこでおしゃべりをしています。 そこに、あいさつ程度しかしらないママ、もしくは全く知らないママが何気なく話しかけてきたら、正直、どう思いますか? その一回だけなら良くても、毎回話しかけてきたら、「嫌だな」と思いますか? できれば、他のママ友と一緒のときでなく、自分1人のときに話しかけてほしいな、と思ったりしますか? というか、どうやったら仲良くできますか? すでにできあがっているグループ?に新しいメンバーは入れたくないものですか? ※私は子どもを保育園に預けていますが、入園時からすでにみなさん仲良しでかたまっています。 今は産休で預けていて、どうせすぐに仕事復帰して忙しくなるので仲良くなってもお付き合いする暇もないのですが、やっぱりお話できたら楽しいだろうな、ともときどきふと考えます。 子どもはまだ言葉も遅く、これといって仲のいい友達もいないようです。 自宅からは少し遠い園なので、近所の人もいません。 ちょっと声かけてみようかしら、と時々思うのですが、どうも、入ってきちゃダメよオーラが見えるような気がしまして、質問させていただきました^^;

  • 小学生の母ですがお友達が欲しい

    参観日等の集まりがあっても割りと一人でいるのでお友達が欲しいです。 一人でもいいやと思うのですが、何人か集まっておしゃべりしているのを見てると羨ましくも思うのです。知っている人もいるのですが自分からは話し掛けられず、話し掛けられるのを待ってしまいます。これじゃいけないですよね。仲良くはなりたいですがやれ、ランチだ、お茶だ、としょっちゅう集まったりするのは煩わしく思うのです。仲良しなんでけど距離を置く仲を求めてお友達が欲しいなんていうのは無理な話でしょうか?どなたかお友達を作るコツを教えてください。

  • 園での人付き合い…

    こんにちは。 年中の男の子を持つ親です。 保育がはじまってからなんだか、お迎えが憂鬱です… ウチの地域は3年保育が主流で2年なのはうちだけでした。 みんなは1年前から知り合いとゆ-のも少し浮いてる感あるんですが、きっと打ち解けられる人はそんなハンデ関係ないし、私の性格の問題もあると思うのですが、みんなが子供を遊ばせながら話してる時に、話題がないんです……本当に出てこない ~_~; 仲良しの友達にはすごくお喋りです。 私自身は、普段遊ぶ友達はいるけど、数はあんまりいなくて深く少なく?といったかんじです。 そんな風にすごしてるから、家くる-?みたいなお誘いもあんまりありません… 自宅訪問はあまり好きじゃないけど、子供の輪を広げるには、いいんだろうなぁともおもいます… 今に始まったことではないけど、園がきっかけで自分のコミュニケーション能力の低さがあらわになって落ち込みます…泣 なんとか克服したいです… アドバイスおねがいします。

  • イジメを受けていた人と再会してしまいました。

    参観日で、小学校の時イジメを受けていた同級生と再開しました。 2人いて2人とも、うちの子と同級生でした。今までの保育園での参観日には居なかったのて、2人で転園してきたのだと思います。 母親懇談で、自己紹介するのですが、 私の番だけ、拍手もしてくれませんでした コソコソと2人で話をしてて とても嫌なきもちになりました。 母親になっても変わらないのだなと思いました。 私も話することも無く 向こうもチラチラみては来ますが話かけてなど来ません。 私が移動の際その人の後にたってると、 後に立たれるのが嫌そうな顔をして、振り返ってきました。 その人達を見ないようにして、参観日を終えたのですが、 これから数年顔を合わせるのも嫌ですが、 またその2人の為に転園するのも、子供の為には嫌です。 これからもいないものだと思い、 顔を合わせていけばいいのでしょうか 宜しくお願い致します。

  • 保育園のお迎え:ママー!と来て欲しいのに~

    4歳の息子は、産休明けからずーっと同じ保育園にお世話になっています。 初めから全然嫌がらなかったのですが、今では仲良しのお友達も出来、 ますます保育園が楽しい様子。夕方お迎えに行っても、「早すぎる~!」と、 全然遊ぶのを止めてくれません(T_T)。 毎日、なだめたりすかしたりしてやっとバイバイにこぎつける始末。 他のお友達を見ていると、もう少しお迎えを嬉しそうにして、 駆け寄ってくるようなんですけど・・・・ かな~り寂しいですし、先生方にも申し訳なくて・・・ もっと厳しく、「早くママのところに来なさい!」と言うべきなのでしょうか? それともやはり、本人が区切りよくなるまで待つ方がいいのか・・・ どちらがいいのでしょう? 保育園に預けているお母様、また、保母さんなどのご意見をお聞かせください。

このQ&Aのポイント
  • JCP-J963Nのレーベル印刷でトレーをセットしてボタンを押して動き出してすぐエラーになり、トレーを引き出しても詰まっている表示が消えません。
  • 使用環境はWindows11で、無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリは不明です。電話回線は光回線です。
  • ブラザー製品のJCP-J963Nでレーベル印刷を行う際に、トレーのセット後にエラーが発生し、トレーが詰まっている表示が消えません。動作環境はWindows11での無線LAN接続で、関連するソフト・アプリは不明です。電話回線は光回線です。
回答を見る