• ベストアンサー

先手と後手の行政

3K(高学歴・高肩書き・高収入)のお偉いさんは、 なぜ先手が能書きで後手が実行力なのでしょうか。 日本は(地震・台風・火山)の多い国、壊れた物を 復旧し、生活を元に戻す。すべて職人不足でオリン ピック建設が最優先、外国に出す予算(寄付)はあ るが、人命や復旧に使う予算は無い、何処まで日本 人は我慢すれば良いのか人生が終わってしまいます。 理由が何か教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6339/18886)
回答No.4

郊外の駅前商店街は シャッター通りと呼ばれるようになるのは 将来性がないから後継ぎがいないという理由。 政治家の二世三世が多いのは儲かるからですね。 何が儲かるか どう立ち回れば儲かるか そういう判断は素早い。 利益につながらないものはどうでもいいという感じ。 まだまだ そういう政治家たちの正体に気が付かない人が多いのでしょう。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

武士は防御をしっかりと整え、妻子家族を守り、 戦場に赴く事だと思っていました。 今の日本人は防御(地震・台風・火山等)に対 して妻子家族を守れるのか、想定外でかたづけ るのか、これが「高学歴・高肩書き・高収入の 知恵なのか、海外ばかりにお金を費やし裏切ら れ、オリンピックも建設が間に合うのか、被災 地の復旧はまだか、水道管は破裂し水不足など 国内でやることが沢山有るだろう。」歯がゆい と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#232544
noname#232544
回答No.3

先手を打って避難でだれも死ななかったら自衛隊ができることがごみの片づけだけで国益にならないと思うのでしょう

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

生きてさえいれば、蟻のようにこつこつと、 町を再生できます。こんなに頻繁に災害が 有るのに学習できないのはなぜ(トイレ10 名に1基が不足・給水支援が少ない。・着 替え用下着が少ない。など)改善出来ない のかしないのか、考える能力が無いのか。 実行力が無い。今、日本の人口は1億2千 万人で後2千万人の高齢者は死んでも良い らしい。2千万人の中に国会議員も含まれ ていると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6339/18886)
回答No.2

彼らは 目の前の金が一番だからです。 災害が発生すれば 必ず出てくる言葉「復興」 復興の名目でさまざまな予算が組まれて支出されます。 そこに旨みがあるのです。 それが彼らの正体。 国民のために粉骨砕身して働きます というのは選挙に受かるための売り言葉 実際に彼らが粉骨砕身して働いているところを見たことがありますか?

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

戦後、日本の政治が長すぎて二世三世と交代し、 まともな判断を損ねているような気がします。 政府総入れ替え、新しい夜明けが必要では無い でしょうか。新政権が出来るまではアメリカに 守っていただき、日本国憲法を大きく修正する ことにより現代に合う仕組みが出来るのでは無 いでしょうか。大政奉還すべし。犠牲はつきも のですが今の時代そのような人物はいないと思 いますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iwashi01
  • ベストアンサー率17% (187/1047)
回答No.1

そのお偉いさんを選挙で国民が選んだから

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

選ぶ理由は甘い汁が有るからで、又、何時もの様に 選んでいて他の人に変えて選ぶのに抵抗が有り、催 眠にかかったように、やはりこの人しかいないと手 が自然と動く、他の人の情報があまりにも少ない、 自治会の圧力があり賛同してしまう。選んだ人の仕 事ぶり熱意が伝わらず解らない。ニュースになり初 めてあんな人だったのかと解る。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何でもが後手後手。

    何事も、ぶち当ってからでは遅いと思いますが?まだ地震が続いているが、地震研究所はいつまで続くとか、いつ止まるとか分からないのでしょうか?もう分からないのなら予算を防災のために使った方がいいのでは?多額の予算を地震や津波を防ぐための堤防や高台を作る費用にまわしたほうがいいのでは。することが後手後手で命にかかわるようなところへ予算を使った方がいいような気がしますが。私の住んでいるところは西日本側ですが、今になって役所から災害時の避難場所Mapがきましたが、遅いと思います。太平洋周辺の国に地震がおき、九州で火山が爆発したのは関係ないかもしれませんが、以前TVでプレートは13枚しかないように聴いていましたが、ひずみがくるとかわからないのでしょうか?何事もすることが後手後手で遅すぎるような気がする。将来が怖い。

  • 先手か後手か

    戦争の戦術に関する質問です。 先手必勝という言葉がある一方、「相手が動くまで待つ」という戦術もあります。 (1)どちらが正しいのでしょうか? (2)「相手が動くまで待つ」を双方が行うと膠着状態になってしまいますが、この場合はどのように進展するのでしょうか?

  • 初動対処隊は

    日本国内で台風・地震・噴火・関西空港等交通機関 においての事故、老朽化した建築物の崩壊について も今後起きうる事と思います。そのたびに思うのは 復旧がなかなか進まない、住民が避難先から自宅に 戻れない。質問です。日本国内に「3ヶ日以内に出 動できる建設隊は有るのでしょうか。」例えば大型 ヘリでパワーシャベルやブルドーザーを輸送し救援 隊専用の道路を開通させたり、人命救助隊を輸送し たり、直ぐに行動できる隊を「北海道・東北・東部 ・中部・西部」に分けて50名程度の隊を常に訓練 し待機させておくべきではないでしょうか。現在、 災害の復旧が遅れてあちらこちらと後手になってい ます。日本列島は被災者だらけで、被害の無い所は 良かったと喜べないのが辛いです。医療に関するド クターヘリが設立されたように災害に関する初動対 処隊を設立させてほしいと思います。このような隊 は現在有りますか。教えて下さい。

  • 先手、後手の決め方(将棋)

    初心者の質問ですが、よろしくお願いします。先手と後手を決めるときに金将の駒を4つ振りますが、どうなったら先手とか後手と決まるのですか。

  • 府の先手国の後手

    コロナウイルス対策、都道府県が先手(大阪)、国が後手(政府)、 更に千葉県にマグニチュード5の地震が起きた。茨城県にも震度 3の地震が起きた。アベのマスクは何時届く、10万円は何時届 く、待っ事約3ヶ月に成ります。この先どうなりますか?

  • 将棋の先手・後手

    将棋の先手・後手の勝率はデータ的にはどちらがやや有利なものでしょうか? プロの対局を見ても囲碁のコミみたいにハンデがないのでそれほどの差はないようにも見えますが。

  • 将棋は先手と後手、どっちが不利ですか?

     将棋は先手と後手  厳密に言うと、どちらが不利になりますか?  

  • 花札の「こいこい」は、先手と後手、どちらが有利ですか?

    花札のゲーム「こいこい」において、 先手(親)と後手のどちらが有利でしょうか? まず、先手の有利な点は ・つねに相手以上の回数のターンが回ってきている。 特に、最初のターンで、有力な札を先に取る権利がある。 ・両者が役をつくることができないままゲームが終了した場合、 1文と次のゲームの先手を貰うことができる。 次に、後手の有利な点は、 ・相手が捨てた札を拾う機会が多く回ってくる。 特に、終盤になると捌けず捨てた有力な手札を拾うことができる。 ・最終ターンで、相手に拾われるリスクなく札を捨てることができる。 と考えられます。 先手(親)と後手のどちらが有利か、皆様はどう思われますか? ご意見をお聞かせください。 また、統計等に基づく結論をご存知の方は、ぜひお教えください。

  • 黒ひげ危機一発の先手・後手、どちらが有利?

    黒ひげ危機一発という有名なゲームがありますが、2人で対戦、穴は24個、当たりが1つ(当たったら負け)、先手・後手交互に剣を刺すと仮定したとき、先手と後手ではどちらが有利(勝ちやすい)というものはありますでしょうか? ある場合は先手の勝つ確率は上記の条件で何パーセントになりますでしょうか? (あえて数学カテゴリにしたのは数学的裏付けが欲しいからです。黒ひげ危機一発である必要性はなかったのですが、一番なじみが深いと思い、例としてあげました) よろしくお願いします。

  • 後手持ちで先手に本石田に組ませない方法

    何時もお世話になっております。 宜しくお願いします。 居飛車党です、振れません。 手番に関係無く、対三間に棒金、右四間を指していました。序盤を見直す過程で、棒金は押さえ込まないと囲いが薄く辛いし、右四間は定跡で受けられると良くて一局良くは成りません。そこで左美濃を指していたら、対局者に穴熊を勧められました。穴熊は今後の研究課題として、感想戦で「そもそも本石田に組ませない様にしない、と。」言われました。 後手持ちで先手を本石田(石田本組み)に組ませない方法を御教授下さい。