• ベストアンサー

後手持ちで先手に本石田に組ませない方法

何時もお世話になっております。 宜しくお願いします。 居飛車党です、振れません。 手番に関係無く、対三間に棒金、右四間を指していました。序盤を見直す過程で、棒金は押さえ込まないと囲いが薄く辛いし、右四間は定跡で受けられると良くて一局良くは成りません。そこで左美濃を指していたら、対局者に穴熊を勧められました。穴熊は今後の研究課題として、感想戦で「そもそも本石田に組ませない様にしない、と。」言われました。 後手持ちで先手を本石田(石田本組み)に組ませない方法を御教授下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.3

先手が石田流専門なら▲7六歩に対し、△8四歩のスタートです。 ▲7五歩△8五歩▲7七角△4八銀と進めます。 この時点で先手の▲7五歩が伸びすぎとなっています。 後手が角道をまだ突いていないことを利用し、△5四歩~△4二銀~△5三銀左~△6四銀と出て7六の歩を狙う指し方もあります。 △3一角の援護もあり、先手は受けきれません。 後手は最悪でも千日手に持ち込むことが出来ます。

tottokohamnosuke
質問者

お礼

御回答、有り難う御座いました。 レスが遅くなって御免なさい。 おお、そんな指し方があろうとは。 急戦を挑む訳ですね。 やってみます。 又、宜しくお願いします。

その他の回答 (2)

  • moritan2
  • ベストアンサー率25% (168/670)
回答No.2

後手の居飛車党で先手に石田に組ませたくないのなら先手の初手▲76歩には△84歩がお勧めです。これで▲75歩なら△85歩とします。先手は▲77角でしょうから石田に組みにくくなります。▲76歩△84歩▲78飛にも△85歩です。 要するに△84歩としておいて石田にされる前に△85歩▲77角を決めてしまえばよいのです。 これをやらないで▲78飛▲75歩を指されてしまってから△85では▲76飛と石田にされてしまいます。

tottokohamnosuke
質問者

お礼

御回答、有り難う御座いました。 レスが遅くなって御免なさい。 なるほど、これなら石田に組めないですね。 居飛車にしたら84歩は指し易い自然な一手です。 とても良く分かりました。 又、宜しくお願いします。

回答No.1

「後手74歩戦法(先手76歩=後手74歩;もしくは、先手76歩=後手34歩=先手36歩)」。     要は、お互い3,7筋に飛車を構える。     慣れないうちは、飛車のコビンを開ける[違和感]がある?     仮に角に覗かれたら、あえて飛車を取らせる。     序盤は「飛車」より「角」。     お互い、飛車が向かい合う形。     古い専門書があったような・・・・・?     いまだ現在、最強の戦法はナイ。     とっとと、苦手意識をなくしましょう。     以上、「ゲーセン;天下一将棋会[鬼神聖]」のコメントでした。

tottokohamnosuke
質問者

お礼

御回答、有り難う御座いました。 飛車のコビンを開けたは良いが、相手が三間以外で指してきたら、どう指せば良いのでしょうか?矢倉は無いにしても、四間、中飛車、向かい飛車も有りそうです。序盤の構えとして、後手74歩は柔軟性という意味で躊躇して仕舞います。他に良い手は有りませんか?

関連するQ&A

  • 将棋の石田流三間飛車対策について

    将棋の先手石田流三間飛車について 先手が石田流三間飛車にしてきた場合 後手の居飛車が一直線に穴熊に囲いに行くのは危険なんでしょうか? また、後手の居飛車の右銀は 4七にいるのがいいのか5七にいるのがいいのか どちらがいいのでしょうか? 教えてください お願いします

  • 先手四間車美濃囲いなど

    プロで先手四間飛車美濃囲いに対する 居飛車の囲いは何が主流ですか? フナ囲いはどうですか? 藤井Sによって左美濃絶滅したみたいですが これは居飛車 先手後手両方ですか?

  • 先手の勝率はどのくらいだと思いますか?

    ▲76歩△34歩▲26歩△42飛▲48銀△62王▲68玉△72王▲78玉△33角▲56歩△32銀▲57銀△82王▲58金右△72銀▲66歩△94歩▲77角という研究中の局面で,実戦でもよく出そうな局面です。  先手の居飛車に対して後手が角交換型の四間飛車に構えましたが,先手が飛車先を▲25と突かないで26に保留して,角交換から△33銀~△22飛~△24歩の反撃のスジを避け,さらに▲66歩として角交換を避けて後手の△43歩型を空振りさせて,居飛車アナグマに囲えるかな?ともくろんでいるところです。  形勢は互角で,先手が居飛車アナグマに組めてもむつかしい局面でしょうが,長年のご経験から先手の勝率は何パーセントくらいあると思いますか?その理由も合わせて教えてください。

  • 先手三間飛車に対する指し方あれこれ

    先手:お相手の方 後手:私(居飛車も振り飛車も指します) ▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △4二玉 ▲6六歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩 ▲7六飛 序盤どう指してよいやら全く分かりません。 私は後手番です。 3手目の局面: 私の作戦はどのように決めればいいでしょうか? 居飛車で行くのかそれとも相振りか? 4手目:よく分からなかったのですがとりあえず玉上がっておきました。 5手目:角道を止められました。 止めずに▲7八飛とすると、88角成 同銀 45角に対する76角の受けが利かないからですね。 △4二玉としたので居飛車でいくのが自然ですので△8四歩としましたが、結局石田流に組まれてしまいました。 石田流が「振り飛車の理想形」であるならば、こちらは居飛車でいっては損だということになりますね。 なのでこちらも飛車を振るしかないのでしょうか? よろしくアドバイスください。

  • 中飛車対三間飛車を扱っている棋書を教えて下さい

    将棋倶楽部24で対局しています。 先手の場合、中飛車を指します。 しかし、後手が三間飛車にされると、どう指していいかわからず困っています。 囲いも、美濃囲い、金無双、穴熊のどれがいいか? 飛車も、中飛車のままか、向かい飛車に振り直したらいいか? 全然分からず、悶々としています。 なお、近藤正和プロのゴキゲン中飛車本は、2冊持っています。 ご教授よろしくお願いします。

  • 後手三間を指す人の自信は一体どこからきてるの?

    将棋始めたばかりです。 三間飛車を得意戦法にしようとオモッって定跡勉強してます。 今、青野照市さんの「先手三間飛車破り」を少しつづ読んでます。 この本は前半が後手三間飛車の破り方を解説してます。 先ほどその「後手三間飛車」のところを読み終わりました。 これ見てると、後手三間は、居飛車急戦で正確にしかけられたら、絶対ダメダメダメ!って思います。それなのに、実際、後手で三間に振る人の自信はどこからくるのでしょう? 石田流じゃなく、▲25歩△33角とする後手三間です。

  • 将棋:先手番を生かす作戦は?

    初心者のため全くおかしなことを質問しているのかもしれないですが。。。 今は先手番でも四間飛車で指すことが多いのですが、気になってきたことがあります。 「飛車を振る」という一手を使わずに、居飛車のまま明確に攻めていけることができれば、「先手であることの手番得+飛車を振らずにすむ手得」によって序盤を優位に進められるのではないか、と。 そういった方針で指されている作戦はあるのでしょうか?また、そもそも上のような考え方は成立するのでしょうか?

  • 先手四間飛車について

    24で9~8級ぐらいの居飛車党なのですが 先手四間飛車に対する棋書がなく困っています。 後手四間の本ならいくらでもあるのですが、上記の本が見つかりません。 なので先手四間に対して 皆さんがどのようにして勉強したのか、教えてください。 またもし先手四間に対する棋書があれば合わせて教えてください。

  • 四間飛車に強い戦法(相振り飛車)

    四間飛車に一番強い戦法がわかりません。 「羽生の頭脳1・2」と「NHK将棋シリーズ 急戦・四間飛車破り」を読んでみたんですが、プロ並みに終盤力がない僕には、「居飛車ややよし」とか「形勢互角」とあっても、僕にはとても勝てるとは思えないし、どれを採用しても、四間飛車側が手順どおりに間違いなく指せば、居飛車側がハッキリ有利になるものはないようです。 また、舟囲いが嫌いなので、持久戦にして王の固さを対等にしようとしても、左美濃は角で狙われながら王頭攻めにあうし、居飛車穴熊にはまず組ませてもらえません。 じっくり指したいのに、相手が四間飛車だと言うだけで、いつもお決まりのパターンで攻めがきて、それができないのが不満です。 「NHK将棋シリーズ 振り飛車自由自在」という本で、四間飛車対地下鉄飛車や右四間穴熊や居飛車穴熊(組み上がる前に12香で攻めろとあった)などが相手のときの指し方が載っていたのですが、どれも対策があって、間違いなく指せば完全に四間飛車がよくなるようなものばかりなので、指す気がなくなってしまいました。 それで、相振り飛車にしようかと考えてるんですが、四間飛車に強い振り飛車ってありますか?先手後手で違ったりする場合があるなら、それも教えていただけないでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 後手で定跡本どおりに指すこと & 定跡覚えのコツ

    こんにちは 将棋初心者です。 四間飛車でこられる方が多いので、四間飛車破りの定跡を覚えているところです。 僕は「相手のルームに後から入る形で指す」=「後手で指す」ことが多いんですが、定跡本には大体が先手による突破法ばかりです。 なので、後手だとどうしても一手遅れているようで、いつもうまくいきません。後手と先手はそれほど勝率に差はないと聞いていますが、後手で定跡本どおりに指したい場合、どうすればいいのですか? どこかを省略するといっても、何を省略すればいいのか。。 ・・先手のみの定跡本は、後手には使えないということでしょうか? また、四間飛車破りの定跡覚えさえ、混乱してしまって、ちゃんと覚えられません。定跡の覚え方のコツを教えてください。