• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初動対処隊は)

日本国内での災害に対する初動対処隊の必要性とは?

このQ&Aのポイント
  • 日本国内での台風・地震・噴火・交通機関の事故など、様々な災害が起きる可能性があります。しかし、復旧作業が遅れることや住民の帰宅が遅れることが問題となっています。
  • 現在、災害復旧作業には時間がかかっており、被災者が後手に回っている状況です。そこで、日本国内には災害に対応できる初動対処隊が必要ではないでしょうか。
  • 例えば、大型ヘリでパワーシャベルやブルドーザーを輸送し、道路を開通させたり、人命救助隊を輸送したりすることができます。さらに、北海道・東北・東部・中部・西部に分けて常に訓練し待機させることで、迅速に行動することが可能です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>3ヶ日以内に出動できる建設隊は有るのでしょうか。 建設隊と呼ばれるようなものはありません。 建物などの復旧よりも人命第一です。 罹災後72時間経過すると存命率が急激に低下すると言われています。 1時間でも早く罹災者を救出することが優先されます。。 >例えば大型ヘリでパワーシャベルやブルドーザーを輸送し救援隊専用の道路を開通させたり、人命救助隊を輸送したり、直ぐに行動できる隊 土木機械を使っているからと言って建設隊ではありません。 救援隊専用の道路を開通させるには倒壊した家屋や瓦礫を排除するために破壊していますので、質問者流に言えば破壊隊です。 ご指摘のような活動は自衛隊が行っています。 阪神淡路大震災までは都道府県などからの要請がなければ出動できませんでしたが、現在は自衛隊自身の判断で要請が出る前に出動しています。 参考 陸上自衛隊:災害派遣の仕組み - 防衛省 http://www.mod.go.jp/gsdf/about/dro/ 抜粋 都道府県知事等の要請(ただし、特に緊急を要する場合は、要請を待たずに)に基づき、防衛大臣またはその指定する者の命令により派遣され、捜索・救助、水防、医療、防疫、給水、人員や物資の輸送など、様々な災害派遣活動を行います。 また、自然災害の他、航空機や船舶の事故等の救援、医療施設に恵まれない離島などでは救急患者の輸送などにも当たっています。 必用があれば警察に代わって治安維持に当たることもあります。 >現在災害の復旧が遅れてあちらこちらと後手になっています。 復旧に必用な施策は国、都道府県、市町村の責務です。 日常的に都道府県や市町村は管轄地域内に広域避難場所を確保しています。 先の西日本豪雨でも既に罹災者向けの住宅の提供が行われています。 参考 広島市 - 災害被災者用の仮住宅の提供(第1回)について http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1530923911417/index.ht... 抜粋 平成30年7月豪雨に伴い住宅に困窮されている方に、市営住宅、県営住宅、国家 公務員宿舎などの公的賃貸住宅及び. 借上げ民間賃貸住宅を、準備が整い次第、順次 、仮住宅として提供(生活必需品を含む)します。 政府も7万1000戸確保したと発表しています。 参考 西日本豪雨:政府、被災者向け住宅7万1000戸確保 - 毎日新聞 http://mainichi.jp/articles/20180712/k00/00e/040/239000c 抜粋 安倍晋三首相は12日午前、首相官邸で開いた西日本豪雨の非常災害対策本部会議で、各地の避難所などにいる被災者の受け入れ先として、政府が現時点で7万1000戸の住宅を確保したと明らかにした 注)政府を擁護している訳ではありませんので誤解なきように願います。 税金や公務員を個人資産の保全や復旧に使うことができませんのでご注意下さい。 個人の住宅や空港ビルのような民間企業の建物には国も都道府県も市町村も手出しができません。 建設や補修に必用な資金を貸し付けるだけです。 >医療に関するドクターヘリが設立されたように災害に関する初動対処隊を設立させてほしいと思います。このような隊は現在有りますか。教えて下さい。 自衛隊が率先してやっています。 初期出動の目的と災害後の復旧工事を混同されないようにご注意願います。 復旧が遅れているように見えるのは個人や企業が所有する構築物の再建が遅れているためです。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

全国において 国営住宅・県営住宅・市営住宅で沢山の空きが有るのは 入居の条件が厳しく「収入・家族構成など」何年も空い ているのは「もったいない」希望者とか被害者に提供し 少しでも収入を確保した方が良いのでは、使わずして老 朽化していくのは「もったいない」です。

その他の回答 (3)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11128/34636)
回答No.4

>避難市民が何時までも仮設の住宅で生活している >のは長すぎませんか。追い出すことは出来ません >が故郷で自分の家で過ごしたいのです。 ん?何の災害の話をしてらっしゃるのですか?今朝の北海道地震であるなら、まだ仮設住宅も建築されていませんよ。 それに熊本地震や東日本大震災で未だ仮設住宅住まいの人がいるのは、初動が悪かったせいではありません。むしろ長期的視野、復興対策の問題です。それは初動組織と関係ありません。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

平成30年度に起きた地震・台風・津波・噴火等の 一連の災害で避難している住民の仮設住宅のこと、 一つずつ終わりの無い、後を引いている被害者の事 です。又、年内にも大規模な震災が起きれば当然北 海道も中途半端な復興で、いつ区切りが付くのか解 らないと思います。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11128/34636)
回答No.2

ある程度以上の規模を超えてしまうと、もうどうにもならんですよ。東日本大震災級の災害は生涯に一度会うかどうかですからね。 ちなみにその東日本大震災では、高速道路管理会社のネクスコ東日本が崩落した高速道路をわずか6日で復旧工事を終わらせたことが世界を驚嘆させました。特に地震災害は、それが本震とは限らないので早く復旧させればそれでよいとも限りません。先日の大阪の地震は幸いに(今のところ)一発で終わりましたが、あれは余震で、さらにすごい本震が来るのではないかという意見もありました。 質問者さんは初動が遅いといいますが、日本の災害初動能力は世界的に見てもかなり高いです。阪神淡路大震災、中越地震、東日本大震災、熊本地震などでノウハウと経験をかなり積んでいるからです。 ヨーロッパ辺りだと、政府は何もしなくて、そういうことの活動は主に教会が担っている感じです。 アメリカのハリケーン「カトリーナ」のときは、被災後1ヵ月が経っても孤立していた被災地があちこちにあったんですよ。まあ国土の大きさが違いますけどね。 日本では江戸時代から、地震や大火事が発生すると幕府が備蓄米を被災者におかゆの炊き出しをして開放するなんてことをやっていました。これはなんと最短で翌日に行われるくらいの早さだったのです。しかもおかゆにする理由もちゃんとあって、おにぎりにしてしまうと体力の弱っている被災者がお腹を壊して死んでしまうので消化に優しいおかゆにしていたのです。 そういうことって、同時代のどこの政府、王国でも行われていませんでした。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

対応の早さは世界一と言うのは解りました。でも、 避難市民が何時までも仮設の住宅で生活している のは長すぎませんか。追い出すことは出来ません が故郷で自分の家で過ごしたいのです。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.1

50名程度では何もできませんよ。 その程度なら自衛隊で楽勝ですが(前線の仮設兵舎を建てる部隊がある) 甚大な災害レベルでは2~3桁足らないでしょう。 そして、それだけの規模になると、まず、がれきの撤去から必要になります。 次に資材の確保と運搬。やはり数万名規模になります。 先の福井雪害では、機材が入るだけのスペースがなく、仕方なく人力で雪かきしてます。パワーショベルとて万能ではない。(小型の機材なら入りそうでしたけどね。持ってないんだな) だから、陸上自衛隊を解体して災害救助隊にすればいいんです。予算も何兆円もあるし。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

自衛隊は解体できません。在日米軍がアメリカへ帰れば、 回答者様が武器を持ってロシヤ兵や中国兵から家族を守 れるのでしょうか。今も、ロシアは北海道・中国は沖縄 をほしがっています。自宅に犯罪者が侵入しても警察が 居ないのと同じことです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう