• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:診察でよばれる順番がどんどん後回しにされました。)

診察の順番が後回しにされて困っています

noname#252929の回答

noname#252929
noname#252929
回答No.1

まぁ、真相なんて、こんなところに聞かれても本人でなければわかりませんが。 整形外科だと、リハビリなんかも多くいる様に思えますが。 リハビリなら、先生がいなくても、どんどん通されます。理学療法士が医師からリハビリ計画などを出してもらっていれば、その内容は医師が毎回指示をしなくても、治療できるものですので。 痛み止めん注射などだと、医師が都度指示する必要があります。 なので、診察時間中に医師が休憩をとっていれば、診察室などに通しても、何もできないわけですので、診察室に通されないというのもあります。 まぁ、現場も見ていませんので、正確にはわかりませんけどね。 ただ、医師がいないとできない行為と、医師がいなくてもできる行為があり、医師がいなくてもできる行為に関しては、医師が休憩をとっていても患者をよんで行うことができるわけですけどね。

noname#232408
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >整形外科だと、リハビリなんかも多くいる様に思えますが。 考えられることは回答者様が書いているように、あとからきた患者は 「リハビリの患者」だったということです。 2年間通っていて、その医師が変なことをするような人には思えないと 思いましたし、私の予想外の質問に単純に驚いて、なんと答えたらいいのか わからなくて、混乱したのかもしれません。

noname#232408
質問者

補足

>診察時間中に医師が休憩をとっていれば 思い出しました。 前回も待ち時間のことを疑問に思って、医師に質問しました。 そのとき、医師は「ほんらい昼休みが2時間あるのに、昼休みが20分ほどしかとれず、残業もやたら多くなった。」と言っていました。 それと年寄りの患者が「愚痴や不満を延々と長時間言ったり、ギャアギャア わめく患者がいるので、精神的に参ってくる」と言っていました。

関連するQ&A

  • 小児科の診察順番、どうですか?

    一歳の子どもが、激しい咳・38.5度の熱という症状がありましたので、内科兼小児科を受診しました。 かかりつけの病院です。 病院は混んででいましたので、時間がかかるのは覚悟していましたが、 先生が一人しかいないのに、予防接種の人をどんどん優先しているようで、 いつまでたっても診察してもらえません。 けっきょく、2時間10分待たされました。 予防接種の人は来たらすぐに診察室に通されて、注射を打ってもらって 5分もたたないで帰っていきます。 初めてのこどもで、この時期病院にかかるのが初めてなものですから ほかの病院のようすがわかりません。 私は、受付順に診察を受けられるのが当たり前だと思っていたので、 15名も順番を飛ばされたことにとても驚きました。 予防接種を受けられるほど体調がよい人よりも、病気で苦しんでいる人 を優先するんだったら理にかなっていると思うのですが・・・ 皆さんがかかってある病院はいかがですか? どこの病院も予防接種を優先して、病気の人は後回しなのでしょうか?

  • 病院診察の時のトラブルについて

    心療内科に行ってきました。 次の診察の順番の人が断りなくトイレ離席していたらしく。 再三の呼び出しに反応がないために、先生が待合室まで確認しに来ました。 後回しにすると、診察の一番最後になってしまうというのですが(2時間後)。 ほかの患者さんたちが、「後に回しちゃえ」と勝手に言ってました。 その後当該の患者さんが現れたのですが。 先生が次の診察の人を診察室に入れていたので、すぐには診察にならず、待合室の椅子で待つことになりましたが。 三人程度の患者が「お前のせいで遅くなった、言い訳をしないで謝れ、お前の言い訳は屁理屈だ」と診察の順番が来るまでずっと絡んでいました。 私は普通に診察を受けて、最後に先生に、遅れた患者さんに、調子の悪い患者さん(服装の特徴を伝えた。)がずっと絡んでいましたよ、と情報提供をしました。 会計を終えると、絡んでいた男性が、受付で注意を受けていました。 男性は赤面し「誰が言ったんだ!」と大声で怒鳴り散らしていました。 受付の担当者は、遅れた患者に関する注意については、スタッフと主治医が言うべきことで、個人的にほかの患者が介入すべきことではないし、あなたは憂さ晴らしのように絡んでいたという苦情が来ていると、説明していました。 入院中なら隔離されてもおかしくないくらい興奮していました。 その後は知りませんが、男性が、密告者を探すようなことを言ったらしいので。 心配です。

  • 診療予約したのに後回しなのが普通?

    病院での予約診療の順序について質問です。 私が通院している病院はいわゆる総合病院で、 医師の方々は派遣?だったり、立場はわかりませんが独立を目指していたり、 県内の大学病院から出向みたいな形で来られているようです。 またこの病院は予約外来と予約無し外来予約無しを常時受け付けています。 これらはどこも一緒だと思います。 患者さんを見る順番ですが、基本、時間を予約した患者を優先し、その合間に予約無し外来の人を診る、 という説明をいただいたのですが、それにしても予約の患者さんの待ち時間が長すぎます。 例えば、1ヶ月前に特定の日の朝9時の診療を予約し、当日の8時半に受付を済ませた人よりも、 当日の11時頃に来た予約無し外来を診るほうが早い、ということが腐るほどあります。 8時半に受付を済ませた人や予約の人はどう見ても後回しです。 周りと見ると、1~2時間待ちのお年寄りが呼吸を荒くしていたり、逆にぐったりしていたり、 苛立ちを隠せずにいる人が受付に詰め寄る、という光景が毎回繰り返されています。 私も受付に説明を求めると「予約診療なので、こうなってしまいます」の一点張りで、回答にならないし、 医師に説明を求めると「予約無しの外来皆が急病・重篤ということはない。医師は現場を仕切る当日の受付と、 予約・外来システムソフトに従うしかない」との事。 ちなみに近隣の大学病院は、規模からすると急な外来の数はこの総合病院と同じくらいはですが、 予約優先でキッチリやっています。 別にここの病院だけが特別ということはないと思うのですが、 この予約が後回しにされるように感じるシステムって、何か理由や仕組みがあるのでしょうか。 ちなみに私の母が通院しており、病気が作用してとっても疲れやすいのですが、予約をして最低でも1時間半は待たされます。 予約無しも含めて、症状が重い患者さんを湯煎しているというわけではなさそうです。

  • どのくらい具合が悪かったら、診察順を割り込ませてもらいますか?

    一昨日から「ひどい吐き気」と「ふらつき」にみまわれて、 昨日の午前中,病院へ行って参りました。 受付に「具合の悪い方は申し出てください。診察順を変更します。」との表示がありましたが、 ひどい咳き込みに耐えながらも順番待ちをしている患者さんや、 体温計が39度台を表示している患者さんを見るたび、 「病院へ来る人は、みんな具合が悪いのだ。」と考え直し、診察順を待ちました。 そのうち、「ふらつき」がどうにも耐えられなくなり、 隣で診察を待つ人に「○○と申しますが、具合が悪いので、診察順を変更していただけるか聞いてもらえますか?」とお願いしました。 すると、「病院に来る人は、みんな具合が悪いんですよ!!」とたいへんな剣幕で怒鳴られ、 私はどうしたら良いか分からなくなってしまいました。 様子をご覧になった別の患者さんが「順番を割り込ませてあげてください。」とおっしゃり、 結局,待合室まで出迎えてくださったお医者様と看護婦さんに支えられて、診察室へ向かうこととなりました。 診察室に入ってから、お医者様には「遠慮しないで申し出てください。」と言われましたが、 看護婦さん(出迎えてくださった方とは別)には「みなさん具合悪いのでね・・・。先生は1人しかいらっしゃいませんし。」と言われました。 病院は、看護婦さんや私の隣で順番待ちをされていた患者さんがおっしゃるように、 具合の悪い方が通いますので、「(他人と比較し?)どの程度」具合が悪かったら順番を変更してもらっても良いのか、 基準と言うものヘンですが、そういうものが分かりません。 「たかが順番待ち」・・・「されど順番待ち」ということで、ご意見をお願いします。 もしお医者様でいらっしゃいましたら、診察順を変更しなければならないほどの「緊急度」とは「どのくらい」を想定していらっしゃるか、是非お聞かせ下さい。

  • はやってないクリニックは単純につぶれるのでしょうか

    私が以前いっていた心療内科は患者が驚くほど少なくて、 患者が1人もいない日のほうが多かったです。 その理由はそのクリニックの医師(院長)の態度が問題だと思います。 まず患者の話を一切聞きません。 なにか聞こうとすると、突然キレたりします。 診察時間は毎回1分未満(30秒ぐらい)です。 診察室に入ると 医師が「おかわりありませんか。」と聞きます。 患者が「はい。」というと医師が「では前回と同じ薬を出しておきます、それでは お大事に。」で終わります。診察室内の患者が座る椅子に座ってる時間もありません。 診察室内で医師に聞きたいことを聞くと、「そんなことこっちの知ったこっちゃないですよ!!!」と突然医師がキレて、私は呆れました。 そんな感じでは患者がいつもいないのは納得できます。 駅チカのビルの1階にあり、自社ビルでなければ、テナント料もかなり高いと思います。 そのクリニックを紹介したのは別の外科(その心療内科のクリニックの知り合い)なのですが、その心療内科の医師は知り合いの外科の医師に「患者が来なくて困ってるんですよ。」と言っているそうです。 そのようなクリニック(診察時間が1分未満で医師がすぐキレる)はやがて単純につぶれるのでしょうか。 私はそのクリニックへ通うのはやめ、別のクリニックに通っています。 そのクリニックはいつもたくさんの患者(20人以上)がいますが、医師も4~5人 いますので、待ち時間はそれほど長くないです。診察時間は混んでいる時でも7~8分ほどはあります。

  • 診察中に医師のPHSが鳴って

    私は、ある病気のため国立行政法人の病院に通院しています。 その日は、まず検査を受けてから医師による診察を受けました。 診察中半ばで、医師のポケットに入っていたPHSが鳴り、医師は、四、五分で行くと答えました。 私には、話しておきたいことがあったため、少なくとも四、五分よりは早く診察時間を短く終えなければならないと思い、突如早口になって、話そうと思っていたことを伝えました。 それで、診察は終わったわけですが、医師がPHSに出たこと、四、五分で(そちらに)行くと答えたことにショックを受けました。おそらく当日は私が最後の患者だったかもしれず、電話の主は診察は終了したと思っていたのかもしれません。  診察中のPHSについて、患者さんおよびお医者さんは、どのようにお考えでしょう。もちろん出なければならない時もあり、緊急に連絡を入れなければならない時もあるでしょうし、ケースバイケースだろうと思いますが。 私は、お医者さんてほんとにお忙しいんだなと思い、申し訳ないような気持ちになって「どうも申し訳ありませんでした」と言って、診察室を出たのですが、ちっとも申し訳なくなんかないような気もして、皆さま、いかがでしょうか。

  • 病院の診察料について納得がいかないことがありました。

    病院の診察料について納得がいかないことがありました。 先日鼻骨折の疑いがあったので整形外科に行ったところ、 医師から骨折の原因を聞かれ、「まずレントゲンとりましょう」といわれました。 その後医師とレントゲンを見ながら 「曲がってる可能性がありますね」 「ただ、ここではこれを治す器具は用意できないので耳鼻科を紹介します」 といわれました。 「え??」 はじめから折れてる可能性があって治したくて来院している旨伝えているのに、 耳鼻科にしか治療器具がないのなら最初から治療できないことを 患者に伝えるべきじゃないんでしょうか?? 結局、診察料とレントゲン代をとられ、投薬もなし。 これって点数稼ぎのボッタクリじゃないでしょうか? 冷静になったいまこの医師に文句を言いたくてしょうがないです。 ご意見お聞かせください。

  • 神経科 診察室に入らずとも ヘンヤクはできるか

    こんにちは よろしくお願いします 只今神経科に通っていますが 医師が症状をわかってくれず 診察室にはいるのもかなりつらく 身体も辛いので 私は病院じたい行かなく、 最近 代わりに母に行って薬だけ貰う感じをつづけていました そこでわけあって薬を変薬したいのですが 私が診察室に入らずとも 変薬は可能てしょうか (ちなみに前同じ医師から貰った薬にです) 私は病院には行き 診察室に入らず医師に会わずに 変える事は可能ですか? 医師に会うのは本当に無理です 今すぐには病院変えはできないので 今の状態下で アドバイスお願いいたします。 看護師さんに相談したらよいでしょうか。

  • 診察以外で主治医に相談するには?

    医師の方にお聞きします。 診察以外で患者さんが相談したいことがあると言われた場合は 時間外でも話を聞いて下さるのでしょうか? 医師の方に寄っては、面倒に思って断ったり 相談料を請求されたり・・・ということはありえますか? 普段お忙しいという印象があるので、主治医をわざわざお呼びするのは 申し訳ないという気もしますし・・・ 診察で聞き忘れることが多いそそっかしい私ですので やはりその日の内に聞きたいという気持ちがあります。 医師の方からの考えとして是非お聞かせ下さい!!

  • 担当医師の診察日の変更について…

    初めまして.変な質問かもしれませんが、気になったので、どうぞよろしくお願いします. 私は難病を持っていて、良く知られている病院で私を担当している医師に月2回のペースで診察して頂いています.この医師には昨年の4月に紹介され、今までずっと見て頂いています.二年ごとに医師が変わると聞いていて、ここの病院はひろいので、私を担当している医師以外にも何人も同じ専門の医師がいます. つい先月まで私の担当医師は週に3日 (月、金、土) 診察を行っていたのですが、先日病院に連絡をしたら、4月1日からは週に2日 (金、土) しか診察を行わなくなったと伝われました.私は今年の2月までは毎回月曜日に診察を受けていましたが、そういえば先月から予約が金曜日に変更している事に気がつきました. こういった場合、以前月曜日にこの先生から診察を受けていた患者さんは他の医師に回されていくのでしょうか?以前、土曜日は混むと聞いていたので、月曜日の患者さんを全て金曜日に回しているとは考えられないのですが、どうなんでしょうか?