病院の診察料について納得がいかないことがありました

このQ&Aのポイント
  • 病院の診察料について不満があります。先日整形外科に鼻骨折の疑いで行った際、骨折の原因を聞かれ、レントゲンを撮るように言われました。しかし、結局治療ができないと耳鼻科に紹介され、診察料とレントゲン代を支払いましたが、投薬は受けられませんでした。
  • 整形外科に鼻骨折の疑いで受診しましたが、レントゲン撮影後に治療ができないとの理由で耳鼻科へ紹介されました。診察料とレントゲン代を請求されただけで、投薬は受けることができませんでした。
  • 病院の診察料について納得がいかない出来事がありました。鼻骨折の疑いで受診し、レントゲンを撮りましたが、結局は治療ができないため耳鼻科への紹介となりました。診察料とレントゲン代を支払いましたが、何の治療も受けることはできませんでした。
回答を見る
  • ベストアンサー

病院の診察料について納得がいかないことがありました。

病院の診察料について納得がいかないことがありました。 先日鼻骨折の疑いがあったので整形外科に行ったところ、 医師から骨折の原因を聞かれ、「まずレントゲンとりましょう」といわれました。 その後医師とレントゲンを見ながら 「曲がってる可能性がありますね」 「ただ、ここではこれを治す器具は用意できないので耳鼻科を紹介します」 といわれました。 「え??」 はじめから折れてる可能性があって治したくて来院している旨伝えているのに、 耳鼻科にしか治療器具がないのなら最初から治療できないことを 患者に伝えるべきじゃないんでしょうか?? 結局、診察料とレントゲン代をとられ、投薬もなし。 これって点数稼ぎのボッタクリじゃないでしょうか? 冷静になったいまこの医師に文句を言いたくてしょうがないです。 ご意見お聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#117504
noname#117504
回答No.4

NO.2です。 no.1,3の方も書いておられますように、「医師法」というものがあります。 立腹が納まらないのでしたら、あるいはご興味があれば、ご一読することをお勧めします。 医学用語が難しいかもしれませんが、門前払い云々の部分は理解できると思います。

その他の回答 (3)

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.3

#1です。 痛烈な補足をありがとうございました。 ですが僕はそれを気にする身分なのではなく、医師が >治せないことがわかっているならなぜ受けるのかと。 を法律で義務付けられた職業だと知っているからです。 (まぁその程度のことはテレビ番組で十分得られる知識ですが…) 質問者さまは“だったら初めから受け入れるな”と言っておりますが、それを受け入れるには質問者さまの自己診断を、技術者である医師が全面的信頼において受け入れる前提が必要です。 ちなみに質問者さまは門前払いでもいいと言っていますが、これは立派な法律違反です。 ご存知でしたか? それに僕の回答をよく読んでいただいていないと思うのですが、 >紹介状があれば初診料も安く済みますし。 >あとはそのレントゲン写真をもらって、その耳鼻科に行けば解決ですよね? と書いてあります。 紹介状を持っていけば初診料は安く済みますし、必要量のレントゲンが撮影されていれば、その整形外科から借り受けることも可能です。 なお初診料、診察料、レントゲン写真の技術料も法律に定められており、これは医療の公平性の名の下に決められています。 変な話ですが医師に話を聞いてもらったら、診察料が発生するのは当然のことです。 一応、もう一度言っておくと、紹介されているのなら初診料の優遇だってありますし、レントゲンも重複して受ける必要がなければ、その整形外科から粘って借りればいいのです。 人に噛み付く前に、回答をよく読んでください。 誰も初診料もレントゲン撮影料もバンバン払えとは、ひとことも言っていませんよ?

tiktiki
質問者

補足

度々ご意見ありがとうございます。 #2の方も仰るように医師法なるものがあり、 受診拒否はできないのですね。 恥ずかしながら今日知りました。 >必要量のレントゲンが撮影されていれば、その整形外科から借り受けることも可能です。 すでに借りています。 私の言葉が足りませんでしたが 医師に勧められたのは耳鼻科でのウォータース法という治療です。 http://www.fujita-hu.ac.jp/~sfujii/satuei/satuei08.html リンクの通り、レントゲンはいずれにせよ取り直しです。 相談料だけで済むならそれにこしたことはないと思いましたので。 まあ、今回のことに関しては納得していますが。 ところで、テレビで得た知識はたいしたものですが、 相手の仕事や知識レベルは触れる必要もない余計なことですね。 気になったので言っておきます。

noname#117504
noname#117504
回答No.2

基本的に、医師は来た患者を門前払いすることはできません。 でも、自分では治せない傷病であれば、治せそうな別の病院・診療所を紹介することは問題ありません。 他所を紹介するには紹介状などが必要で、紹介状を作成するには診察が必要です。診察もせずに別の病院に行きなさいとは言えません。 あなたは整形外科に行って、自ら「鼻骨折の疑いがあるのでは?」とおっしゃったのだと思いますが、 本当に鼻骨折かどうかは医師でないと判断できません。 判断するには診察が必要で、そのためにはおそらくレントゲンが必要であった。医師はあなたの話やレントゲン写真などから、「鼻骨折の可能性がある」と判断し、あなたに説明した。そのうえで、ここでは治せないからと、治せる耳鼻科を紹介した。 ・・・ごくあたりまえの普通の医療行為だと思いますが。 それとも、 整形外科の受付で「鼻骨折だと思います」と言ったら、即座に「じゃうちじゃできません。どっかその辺の耳鼻科にでも行ってください」と門前払いされた方が良かったのですか? 今回は運よくあなたの予想通り鼻骨折だったからよかったものの、もしも鼻骨折ではなく別の病気、あるいは、単なる鼻骨折だけではなかった・・・であればどうされますか?

tiktiki
質問者

お礼

ありがとうございます。 納得できました。 個人的には門前払いでも良かったのですが、 (土曜の午前中の診察でそうされれば他の医院に直接いけた為) 医師としてはそうもできないということですね。

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.1

>「曲がってる可能性がありますね」 折れていたのかどうかは知りませんが、“曲がっている”ことがその医師では対応し切れなかったのでしょうね。 それなら紹介が当たり前で、しかも(これも当たり前の話ですが)見る前からどうなっているか分からないので、「最初から治療できない」なんて分かるわけもありません。 医師を神様か何かと勘違いしていませんか? かかった費用は診察料とレントゲンの実費だけ、無駄な投薬もなく、対応できるところを紹介だなんて、良心的じゃないですか! 紹介状があれば初診料も安く済みますし。 あとはそのレントゲン写真をもらって、その耳鼻科に行けば解決ですよね? いったいどこが不満なのか、よくわかりません。 少しでも無駄と感じたらボッタクリ呼ばわりだなんて… あなたの仕事には一切の無駄はないのかもしれませんが、毎回違うケース、未知のケースに遭遇する特殊な職業はそうはいかないと思いますよ。

tiktiki
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。 補足です。 曲がっていても折れていても治療はできないといわれました。 これを治すには耳鼻科が専門だから。と。 鼻骨折を治せないことがこの医師にとって未知のケースだと思えますか? わかり切っていることです。 医者を神だとか思ってはいませんが。。 治すのが医者だとは思っています。 治せないことがわかっているならなぜ受けるのかと。 紹介先でもまた初診料を支払い、レントゲン代もとられる。時間もかかる。 きっと回答者様は無駄を気にしなくてよいご職業なんでしょうね。

関連するQ&A

  • 診察無しで薬を貰えるのは何故?

    医療機関の薬に関する疑問です。 私は花粉症他持病を持っていまして、毎回症状次第では貰う薬が必ず固定になります。 それなので一度耳鼻科で「診察無しで薬だけ貰えないか」と尋ねた所、 医師法?医療に関する法律で診察の受診無しに薬(処方箋)だけを出す事はできないと断られました。 私も法律的な決まりならば仕方無い、と思いましたが。 ただそれを知って以降、耳鼻科や内科で診察待ちの時に受付を見ていると(見ていると言いますか会話が耳に入ってきます)。 診察無しで薬だけ希望されている患者さんもそこそこ居るようで、医者次第では応じている事もあるようなのです。 私が最初に尋ねた耳鼻科に関しては、そういうケースはありません。 しかし家族の通っている内科、私の通っている内科では受付にお話して薬だけ貰っている患者もそこそこ居ます。 例えばですが、患者自身が何かしらの心的不自由などの事情で来院できないとか、誰かしらの代理で来たとかなら分かります。 しかし「診察時間が勿体無いから薬だけくれ」とか、明らかに本人が来院しているにも関わらず診察無しで応じているケースもありました。 それで同じ病院で私が今日尋ねた所「診察無しで薬だけお出しする事はできません」と……いやいや、他の患者さんには出していたの見てるんですけど。 本人が来院しているにも関わらず薬を出して貰える人、言っても薬を出して貰えない人。 一応法律では「出せない」と定められているようですが、応じて頂けるか否かの線引きみたいな物はあるのでしょうか? どうもその理由が明確に分からない限り、納得が行きません。 診察で余分なお金と時間が掛かりますし、薬が固定と分かっていて貰える物なら薬だけ希望したい人は沢山居ると思います。 私は数年単位で同じ薬を継続して飲んでいますから、薬が変わると言う事は恐らく無いです。 待ち時間に風邪患者が多い中で混み時間待つのもできれば避けたいのですが、何か抜け口みたいな物でもあるのでしょうか?

  • 診察受けてないのに診察料???

    昨年の11月、手のひらにしびれがあったので整形外科の個人病院で受診し、数回のリハビリ治療を受けて改善しました。 今日、しびれが再発したので3ヶ月ぶりにその病院に行きました。 前回と同じ症状だったので、診察を受けずにリハビリと投薬のみお願いしました。 ところが、帰宅して領収書を見ると 診察料が273点、医学管理・投薬・処置料計205点となっています。 診察を受けてないのに診察料を取られることってアリですか?

  • 診察料って高くないですか?

    今日、首を寝違えたので、 湿布をもらいに整形外科に行ってきました。 医師 「今日はどうしましたか?」 私 「寝違えたみたいなので湿布が欲しくて。」 医師 「そうですか。飲み薬はどうしますか?」 私 「ロキソニンがあるので大丈夫です。」 医師 「わかりましたー。」 これで診察料2700円。投薬料400円で合計3,100円。 負担金は1,000円ですが、ちょっと…。 市販の湿布より効くので仕方なく病院に行きますが、 これなんとかならないんですかねぇ。。

  • 開業して病院を移った医師に診察を受けたい

    持病があり、4年ほど、月1回のペースで通院しています。 その間ずっと、同じ医師に診察してもらっていました。 しかしその先生が今度開業することになったそうです。 開業は1ヶ月ほど先の8月半ばの予定です。 ですから、まだその先生がいると思い、さきほど診察に行ったのですが、 すでに病院を離れてしまっているようでした。 病院からは特に何の説明もなく、院長の診察室へ通されました。 以前担当してもらっていた医師とは治療方針が違うようで、少しとまどっています。 なんだか検査も増やされそうだし・・・。 そこで、次からはこれまで担当してもらっていた医師が開業する病院へ通いたいと考えています。 この場合、患者側、つまり私はどう動けばいいのでしょうか?(今までの治療データなど。) 今通っている病院から紹介状を書いてもらえばよいのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • インターネット相談と無診察診療について

    JustAnswer(ジャストアンサー:www.justanswer.jp/)という有料のインターネット相談サイトを利用しました。 最近感じている体調不良に関する質問でしたが、以下のような注意書きを理由に、痒いところに手が届くような回答が得られませんでした。要するに病院に行って下さい、という回答で、それならば敢えてインターネットでお金を払ってまで質問をする必要がありません。 1. 医師法第20条(無診察治療等の禁止)を遵守して回答いたします。   医師法第20条(抜粋)「医師は、自ら診察しないで治療をし、若しくは診断書若しくは処方箋を交付してはならない」   【無診察治療の禁止(医師の職業倫理規程(案)パブリックコメント - 日本医師会より)】   「患者を直接診察することなく治療・措置を講ずることは、危険性も高く、患者の身体・生命に思わぬ被害を及ぼすことから、医師は、直接患者を診察せずに臨床診断を下し、投薬などの措置をしてはならない。これは、医師法にも定められている。(無診察診療の禁止)  電話・ラジオ・テレビ・インターネット・手紙・新聞・雑誌などを介して相談を受けた場合に、具体的な診断を下し、さらに治療方法まで指示するようなことはしてはならない。相談内容から必要性があると判断したときは、医師の診察を受けることを勧めるべきである」 http://www.med.or.jp/nichikara/rinri/1-0203.html     【川崎医科大学附属病院 リウマチ・膠原病科ウェブサイトより抜粋】   「インターネットは非常に便利であり、私たちの科では、インターネットや、また時にはメールを、『情報』や『安心』を患者さんに提供するために用いたいと考えています。 しかしながら、医師法20条には『無診察診療の禁止』が記載されており、メールでの医療相談は、これに抵触する可能性があることをご承知下さい。 医療上の具体的な判断や決定は、診療行為となります。 例えば、『血圧の薬を中止してから、頭が重く、血圧を測ったらとても高くなっていました。血圧の薬を再開してもいいでしょうか?』というメールを患者さんから頂いたとします。 これに対し、『血圧の薬を再開して下さい』とメールで返事をすれば、これは医師法違反の可能性があるということなのです」 http://www.kawasaki-m.ac.jp/rheumatology/message14.html おおまかな診断や、薬局で買える薬での対応の可能・不可能くらいは示すことができないのであれば、このようなサイトの存在意義が無いと思います。 私の質問は首や肩・腕の痛みがあることに関するもので、回答は、インターネットでは診断を下せないのではっきりとしたことは言えないが、頚椎の問題である可能性が高いので、頚椎を専門とする整形外科を受診するように、というものでした。 インターネットでは、法律的に、この程度の回答しか得られないものなのでしょうか?

  • 「診療」と「診察」の違いは?

    診療は http://dictionary.goo.ne.jp/jn/115945/meaning/m0u/ 医師が患者を診察し、治療すること。 診察 http://dictionary.goo.ne.jp/jn/114249/meaning/m0u/%E8%A8%BA%E5%AF%9F/ 病気の有無や病状などを判断するために、医師が患者のからだを調べたり質問したりすること。 との事ですが より詳しく患者に親身になって聞く方を診察と思えばいいのでしょうか? また 診療は治療をするけど診察はしないという認識でいいですか?

  • 下肢麻痺の診察・検査について

    すみません、医療関係に触れたフィクション作品の執筆において 必要な情報がありまして 医療関係に詳しい方、教えていただけますでしょうか。 患者は以下の症状を示しています。 「原因がはっきりしない下肢の麻痺(自力歩行が困難で松葉杖~車椅子を使用)」 「初めての来院時にはもう麻痺しており、患者にも事故等、麻痺を起こした原因に心当たりがない」 「ゆっくりと麻痺が進んでいる傾向がある」 「患者が体の各所(背中や胸・肩等)に痛みを訴え始めた」 このような患者を担当する事になった医師は、 どのような検査・投薬・治療を行うのが適正でしょうか? 詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • 診察受診時の同伴者の呼び方

    医師の診察の際、患者に同行し、治療方針などを患者や医師とともに話し合う同伴者のことを何と呼びますか? カタカナ言葉なのですが、忘れてしまって・・・ すみませんが、お分かりの方、宜しくお願い致します。

  • 整形外科の診察手順について

    はじめていった整形外科の診察手順に疑問を持ちましたので、これで問題ないのかお聞きしたと思います。 以前かかっていた整形外科では、 1)受付で症状の概要説明 2)医師による問診や目視検査・動作確認 3)レントゲン撮影 4)レントゲン結果を参考にして診断 というような手順でした。 最近引っ越したので初めていった整形外科では、 1)受付で受傷部位・状況のアンケートを記入 2)レントゲン技師(だったと思う。名札から技師というのが読めた)に受傷部位の説明 3)レントゲン技師から看護師に受傷状況伝言 4)レントゲン撮影 5)レントゲン結果による医師による診断(レントゲン結果の説明程度で受傷状況の詳細などは医師から聞かれなかった) 今までいったことがある整形外科では最初に医師に問診などがあったので、いきなりレントゲン室に通されたので、面食らってしまいました。また、怪我したときの状況などはレントゲン技師に説明しましたが、医師からは直接聞かれないないのも変な気がしますし、レントゲン技師が看護師に説明した内容は受傷部位についてのみで、受傷したときの状況などは伝言していなかった(声が聞こえていたので)。 レントゲンのを撮る必要があるかどうかや、どこをとるかは医師が判断するのではないかと思いますし、どのような状況で怪我をしたかという情報を得ないで撮影場所を決めたり診断したりすることはかなり疑問に思います。 このような診察手順は問題ないのでしょうか?

  • 診察でよばれる順番がどんどん後回しにされました。

    おととし自宅の近所の駅前と直結している一等地のショッピングセンター内に整形外科ができ、 腰痛でつらいとき、痛み止めの注射を打ってもらうと楽になるので、その整形外科にときどき行っています。 医師は41歳の男の先生で、気さくな感じです。 なんでもよく話しますが、 あるとき「テナント料が高いので、なかなかもうからなくて・・・」と言って ボロを出したことがあります。 実際駅と直結しているので立地が良すぎですが、テナント料がすごく高く、 客がいつもたくさん入っている飲食店(ファミレスやハンバーガー屋)でさえ、撤退します。 診察の待ち時間はすいていれば10分ほど、混んでいても、30~40分ほどで 以前は1時間以上も待ったことは1度もありません。 ところが今月、2回行った時、2回とも診察の順番が変でどんどん私はあとまわしにされ、 1時間半も待ちました。 先日は患者が1人しかいないのに1時間半も待たされました。 その前も患者は3人だけなのに1時間半も待たされました。 最初に待っていた患者が診察中に、別の患者たち (急患という感じではなく受付の人と雑談するほど元気)がときどき来て、 そのたびに私より後からきた患者が先に呼ばれ、 何故か私はどんどん後回しにされおかしいと思いました。 やっと医師に呼ばれ、診察室内で私は医師に冷静な口調で「何故、患者が1人しかいないのに、私が呼ばれたのは10番目で1時間半も待たないといけないのですか?」と露骨に聞きました。 医師は私の質問にかなり驚いた様子で、しどろもどりになり、 「先日同窓会が医師会の飲み会があって、それでなにかと大変で・・・」などと理解不能なことを いろいろ言いました。 医師はなになら言い訳めいたことを言ったため、私は冷静な口調で毅然とした態度で問いただしました。 私は冷静に「【同窓会や医師会の飲み会は、先生のプライベートなこと】で私の診察までの順番や1時間以上もの待ち時間とは無関係ですよね。 「患者さんたちが診察券を置いて外出していて、戻ってきたのですか? 急患だったのですか? 私が見た限り、そのようではなく診察券をその場で出していましたし。 急患という感じでもなさそうでしたが・・・・。 私が聞きたいのは、何故患者が一人しかおらず、あとから次々来た患者も急患と いう感じでもないのに、私の順番がどんどん後回しにされたのですか?と 質問しているのです。」と言いました。 すると医師は、「・・・・・すみませんでした・・・・」と一言、言いました。 医師はあきらかに、あわてふためいた様子でした。 これってなんか変ではないでしょうか? 今までその医師を信用していましたが、医師を信用できなくなってきました。 変なことをしていると、テナント料がただでさえ高くて苦しい経営なのですから、 患者の信頼を失くし、患者が離れると思いますが。 診察の順番をどんどん後回しにされたら貴方ならどうしますか?

専門家に質問してみよう