• 締切済み

親切な人に恩返ししたい。

noname#252929の回答

noname#252929
noname#252929
回答No.5

>私も同じように誰かにそういう恩返しをすることを決意しました。 これがいちばんのお礼だと思いますよ。

関連するQ&A

  • 駒場東大前の近くに銭湯?

    東京・京王井の頭線沿線の、駒場東大前駅の周辺に、「銭湯」ってありますか? 駅から徒歩15~20分以内ぐらいの範囲であれば、多少遠くてもよいのですが。。。となり駅の松涛か池の上周辺でも構いません。

  • 押しつけ親切の恩返しは必要?

    私の親は頼んでもいないことを勝手にして、 後からあれだけやってあげたんだからお母さんの頼みを聞けと言う人です。 職場への送迎もいらないと言っているのに、 毎日早朝に起きてきて、「送ってもらうのにコーヒーぐらい用意したら?」と言い、 帰りはいらないと言っても、職場の前に車を停めて待っています。 私を迎えに来るために晩御飯の用意が出来ないとぼやきます。 私が引っ越しをするときにも、断っているにも関わらず、 いきなり家に来て引っ越しの手伝いを始めました。 それで、母の頼みを何か一つでも断ると、あのときああしてやったのに、 お母さんは何一つやってもらったらダメなのか、と怒りだします。 私が頼んだことじゃないし、断っても勝手に来たのはお母さんだ。 と言えば、あの時の時間を返せとキレます。 こんな親、どうすればいいのですか? なぜ、勝手にやって、文句を言うのですか?

  • 世の中、親切なひとと不親切なひとは、どちらが多いでしょう

    一般的に考えられる、親切なひと、例えば、質問したら必ずお礼するようなひとと、不利益がないことには、全く親切などばかばかしいと思っているひとと、どちらが多いでしょうか?

  • 人に親切にすると返ってくる

    私は両親が厳しいというよりも、間違ったことは間違っている、正しいことは正しいというように勉強もさるながら道徳に関しても教育熱心だった親であったと記憶にあります。 広島大学の教授だった影響で、家庭の中でも父親を筆頭に礼儀もきちんと教育されてました。 人によっては厳しい親と見られていますが、私は全然そうは思いません。父親が言っていたことは正しい芯の通った言葉ばかりだからです。そんな中、人に親切にしろということは度々言われてました。今まで、人に手助けして来たことが沢山ありますが、自分も助けられることもあり こういうのが、本当にあるんだと実感しました。恩は何れ自分に返ってくるものですよね?

  • 人に親切にすること

    私は以前、通勤時間が長い為座りたいな~といつも思っていました ある日電車が来て空きがあるのでラッキーと狙っていたら横からオバサンが入ってきて座られました、ひどいな~と思っていたらそのオバサンはすぐに自分のバックを置いて歩いていって「ここに座りなさい」と目の不自由な(白い杖を持った方)に譲っていました。 それを見てなんとかっこいいい人だと思い自分もやってみたいものだと思っていました こんなふうに親切に出来るのを見た方またされる方はおられますか? 世知辛い世の中ちょっといい話ききたいので 因みに私はまだできていませんが・・・

  • 好きな人に優しくしてしまうこと(親切?)

    22歳の大学生 男です。 好きな人(相手は好かれていると知らない)に親切にするとき、それは本当に親切だったのかと不安になることがあります。 それは本当に私の優しさから生まれたものなのか、それともただ自分をよく見せたいがために行ったことなのか。 その人以外にも同じような親切を行えるのかが自分の中ではっきりと自信が持てない時があります。そしてなんとなくそいういう「親切」を行ったあとに心に迷いが生まれます。 曖昧な質問になりますが、こういう感情、行為についてどう解決をすればよいでしょうか。

  • 惨めでも人に親切にしたら

    惨めで攻撃的な人が、嫉妬感情から周りに害悪を与える、というパターンが インターネットでは散見されるようですが、これを無理にでも人に親切にしたらどうなるでしょうか?惨めで辛くて嫉妬感情に狂っていて、でも無理したら人に喜んで貰えた、そうしたパターンを続けていると何かそうした人に変化が起こらないでしょうか?

  • 親切な人、助けてください。

    自分的には、全体から余分な部分を引いて、Sを表す式とXのとり得る範囲を求めて、あとは最小値・・・。 のような解法を考えたのですが、答えが合いません。 長さ等が見にくいかも知れませんが、AD=4、BC=3です。

  • 人を傷つける親切

    昔の話ですが。なんとなく思い出したのでアンケートにしてみました。 昔「私よりは○○君に相応しくない」と言って女の子Aに振られたことがあります。一般的な振り文句だったので「俺の魅力が足りなかったのか」なんて思ってましたがどうも違うようです。Aの親友Bが「Aちゃんってオタクで腐女子なんだよ。『○○君のことは好きだけど、私は馬鹿だし不器用だし一緒にいるといつか○○君に嫌な思いをさせる』って言ってた。」とこっそり教えてくれました。(自分で言うのもなんですが、私は勉強もスポーツもできたし、オタク趣味には縁のない人間でした)。 Aの「私は相応しくない」という言葉はマニュアル的なお断わりではなくそのままの意味でした。けど、私はそれでもよかったんです。オタクでも不器用でも。Aといれば安らげたし、話をするだけで楽しかったんです。Aにしてみれば私のためを思って告白を断ったのかもしれませんが…。それを知った私のショックは…、普通にフラれたほうが何倍楽だったか。 皆さんも「よかれと思ってとった行動が相手を傷つけた」なんて経験があればエピソード教えてください。

  • 親切を当然のように奪う人

    自分で書くのは違うとも思うのですが、人に対して親切をすると 相手が当然のようにやってくれるとつけ上がり、全く自分から行動しなくなる人に腹が立ちます。 例えば忘れ物をしたので貸したら、もう借りるのが当然になり持ってくる気が無くなる人などです。 私はその甘える心が気に入りません。 しかし私の周りの人は、それでも献身的に親切をする人が多いのです。 私だけが心が狭くてケチなのかと思っています。 それ以来ずっと私は、助けても何の気持ちなどのお返しも無いと「奪われている」という感覚を感じるようになりました。 素直に助けたいと思っても、また搾取されて嫌な気持ちになるのではないかと思い二の足を踏んでしまいます。 私は狭い心でしょうか? またどうすれば搾取されるという感覚を無くすことが出来るでしょうか?