• 締切済み

長く続けているお仕事がある方にお聞きします。

E-1077の回答

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.3

他に行きようがないから。かな。 代表取締役だと逃げられないし(笑)あ、私が興した会社じゃないので、4代目ですけどね。 長いって言ってもまだ17年目ですが。居心地はいいですね。確かに。それから会社にとって貢献しているまた必要とされている感が、実感出来るという事も大きな要因かな。 他に色々仕事していますが、兼務出来るのも魅力ですね。 元々の仕事の音楽関係や、司会の仕事や、心理カウンセラーや着付け師など。 何でも屋ですが、それらと巧くやっていけるのが良いのだと思います。自宅事務所だし。 色んな仕事してきましたけど、一番自分では選ばない仕事がいまのメインなので、これは意外でした。ピアニストは経理やらないし(笑) でも理路整然と貸借が合うのは楽しい作業で、面白いと感じたので、日商簿記など資格もとってます。ピアニストとは真逆な仕事。だから先入観なしに挑めたのかな?とも思います。 なので、転職する時には、敢えて思いもしなかった業界を選ぶのも良いのかもとふと考えたりします。何が自分に出来て何が出来なくて、何が合っていて合わないのかは、自分でも分からない事ってあると思うんです。

関連するQ&A

  • べビーシッターのお仕事をされている方へ

    みなさんはじめまして。 今、私はチャイルドマインダーの学校で勉強をしながらべビーシッターの仕事をしたいと考えています。 私は高卒で保育士や幼稚園教諭等の資格を持っていませんが、べビーシッターの仕事に就くにあたって優遇される資格や講座には積極的にチャレンジしていきたいと思っています。 そこでべビーシッターのお仕事をされている方にお尋ねしたいのですが、べビーシッターのお仕事だけで生活していくのは難しいでしょうか。 普通のアルバイトや会社勤めをするのと同じ位の日数(週5,6日勤務)で働きたいと思っているのですが・・・。 皆様からのご回答頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • SEO対策の仕事について

    SEO対策をおこなっている会社の仕事内容ってどんなことをするんですか? 今現在転職活動中なのですが、初めての業界ですので詳しく教えていただきたいと思います。 会社によって違うと思いますが1日の仕事スケジュールや給与体系など参考までにお聞かせいただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • SEO
  • 趣味と仕事は別の方がいいですか?

    今勤めている会社を、夏には辞職し、転職しようと考えています。 (会社からの通達で夏までと決定済み) 転職するなら、前から好きだったゲームやマンガなどの専門店(アニメイトなど)へアルバイトしたいなと考えています。 しかし、趣味と仕事を一緒にするのはどうか?と言われます。 やはり、仕事と趣味は一緒にしない方がいいのでしょうか? また、今から就職活動しても、採用された場合、待っていただけるのでしょうか?

  • 仕事しながら転職活動されている(されていた)女性の方

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4009555.html で質問をさせて頂いた、20代OLです。 同様の質問を現在登録中の正社員紹介会社(エージェント)の 担当の方にさせて頂いたところ、 やはり離職中のほうが内定が出やすい傾向があるため 今の仕事を辞めてから転職活動をすることも検討したほうが良い、 と言われました・・・・。 正直言って凹んでいます。 そこで、表題の質問です。 私と同じように仕事しながら転職活動されている(されていた)女性の方、 転職活動状況はどうですか(どうでしたか)? 内定から入社までどのくらいの期間がありましたか? 私の考えとしては、 退職してから仕事を探すのはあまりに危険なような気がしてならないのです。 妥協して「失敗する」予感がします。

  • 退職してから転職活動をすべきか?仕事をしながらがよいのか?

    旦那が今新しい会社に転職をしてから1週間と少し経ちます。この会社は前の会社に勤めながら転職活動をして10ヶ月かかってやっと見つけた会社です。前の会社を辞めてすぐに今の会社に勤め始めました。 しかし、実際新しい会社で働きだしたものの、腰を据えて勤められる会社ではなく、本当ならすぐに辞めたいと言い始めました。 今までに勤めた会社は 1社目は1年 2社目は14年 3社目(前の会社)は10ヶ月 4社目が今の会社になります。 転職回数が多いため、今履歴書に傷がつかないうちに辞めて転職活動をしたほうがよいのか、それとも今の仕事を続けながら就職活動をしたほうがよいのか、かなり迷っています。 辞めて転職活動をするとしても短期間で見つかるとは限らないし、かと言って仕事を続けながらとなると新しい会社の職歴が短いため敬遠されるかもしれないし、いつまでたっても見つからなかった場合、そこまで今の会社を勤め続けられるかどうかもわかりません。 すこし話がそれますが、今の会社は仕事で必要なパソコンからボールペン1本まで、全て自分で購入して用意しなければならないのですが、最近はこういった会社は多いのでしょうか?

  • 『遠距離』 忘れたほうがいいのでしょうか。。

    今、遠距離中のプロポ-ズし損ねた彼女がいます。 転勤・転職活動中で中々会えません。 お互い、仕事を持ち、連絡がちぐはぐです。 第一希望は転勤なんですが、会社と折衝中でどうなるか分かりません。 彼女は今の会社じゃないと駄目と言います。 ここまできたら残れる保障もありません。 状況的には転職の方向です。 相手も信じていいの?とはいいますが、状況が状況なので破談として諦めたほうがいいのでしょうか? 参考程度でも良いので助言を宜しくお願いします。

  • 現在転職を考えている方、転職された方教えて下さい

    今現在転職を考えている方、もしくは転職をされた方に質問です。 現在転職をしようと考えて就職活動をしている方で、積極的に面接に行かれている方、 面接の際、現在の仕事を何故辞めるのですか?とか聞かれませんか? 当然聞かれると思うのですが、どの様に対処してますか? また、実際に転職に成功された方、在職中に転職決定となると その会社には今の会社を退社するまで待ってもらう訳ですが(2週間~1ヶ月) そこの所はどの様に対処されましたか? あと、皆さん一般的には転職は会社を辞めてから失業給付を貰いながら探しているのでしょうか? それとも現在の仕事を続けながら求職活動をして次の会社に行くのでしょうか? 私はなるだけ次の仕事が見つかってから現在の仕事を辞めたいのですが、 それってなかなか難しいことなんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 難聴者の仕事

    既出ですが、お聞きしたいです。 難聴者の方はどんな仕事されてますか? 特に、障害者手帳を貰えない範囲の難聴の方。 もちろん手帳お持ちの方もお聞きしたいです。 お仕事はどのような方法で探されましたか? 正社員ですか? 私は現在、在職中ですが、今の会社の面接の際に、不採用になると困るため、補聴器使用を言わずに採用になりました。 今で丸4年続けています。 補聴器はしてますが聞こえにくい時があり、会社の短気な先輩に、カリカリイライラされ、八つ当たりされたりが、しょっちゅうです。 そもそもは、私が会社にきちんと伝えなかったのが悪かったのだと思いますが、先輩にも悪いですし、自分も続けることに疲れてきています。 業務自体も無理をさせられることがあり、事故でも起こってからでは嫌なので、真剣に転職を考えています。 次回は、補聴器を伝えて転職活動しようと思っています。 参考にしたいので、よろしくお願いします。

  • 将来へ繋がる仕事

    今転職活動をしようかとおもっています。 ですが、今まであまり専門的な仕事をしているわけではなかったので、転職をするなら、やはり何か知識や技術をつけたいと思っています。 歳をとっても会社でずっと仕事をしていきたいと思っています。ですが、どういった経験?仕事をしていれば比較的、年齢を重ねても重宝されるような仕事ってどういったものでしょうか? よく伺うのは、管理部門のお仕事などと聞きますが。。具体的にこういったものは経験しておいた方がよい!というのがあれば是非アドバイスください!!!

  • すぐにやめれる仕事

     転職をするのですが、どうしても今の仕事を続けていると転職活動ができず、  一度仕事を辞めて、転職活動に専念したいと思っています。  最初は近所のコンビニの深夜でしようと思っていたのですが、募集に「長期希望」とあったので、すぐに辞められても困るようで辞めるべきかと  そこで、すぐに転職が決まったら辞められる仕事をしばらくしたいのですが、そういう目的に向いているバイトはありますか?