• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パートを辞めた理由は?)

パートを辞めた理由は?

offroadfanaticの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

こんなクソ職場僕ならすぐ辞めます。辞める前になぜこうなのかと質問、不満をふまつけてから辞めます。正社員じゃないんだから遠慮なんかせずに。

関連するQ&A

  • パート昼休憩の拘束について

    ひと月ほど前からあるショップで働き始めました。 そこのショップは常に1人体制をとっており、もうひとりの人と交代勤務です。 2人が同時に重なることはありません。 それなので、休憩時間はいつも店番をしながらになります。 ご飯も店の陰でこそこそ食べています。 店から自由に離れることのできない拘束されている時間も休憩時間になるのでしょうか? 会社に改善を求めることを堂々と言えるのでしょうか? あと、朝は10時からなのですが、「店の準備のため20分前には来て下さい」と言われるのですが 時間給は30分単位です。もちろん20分は時給はつきません。 以前働いていたところは15分単位で時給がつきました。 会社に寄っては15分単位・30分単位は自由なのですか? 強制されるのが違法かどうかわかりません。 どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • パートの時給計算について

    パートで来週から働くのですが 9時から15時迄の勤務で お昼休み休憩が45分、午前中に5分休憩があります。 時給にすると中途半端な時間になりますが、どのようになるのでしょうか。 会社に聞きにくいのですが聞いても良いものでしょうか。

  • 休憩時間の変更は違法?

    先日、上司より「仕事をサボっているようだな?」と注意をうけたのですが、身に覚えがなくポカーンとしていましたが、よくよく考えてみると、思い当たる節がありました。 私の職場は昼休み休憩50分+3時休憩10分が基本形としてあり、昼休みは11時40分からの部と12時30分からの部と交代制で、3時休みは随時行ける人からとなっています。 仕事の繁忙期などは時間帯をずらされたり昼休みを30分に短縮させられたり、3時休憩も無しにされる日もあります。 私は1人で別室で仕事をする事があり、その時に予定よりおくれている場合に昼休みを削って仕事をして、その結果遅れを挽回して休憩がとれそうな場合に3時休憩の時間に昼の削った分をプラスして休んだケースがありました。また、残業の時に3時にも削った分がとれなかった場合にはそこで休憩をとった場合もありました。 たぶん上司はこの時の事を見聞きして、「サボっている」と言ってきた様ですが、確か労働基準法では1日の内1時間は休憩を取らせないといけないとあったと思いますが、こうした変更は違法なんでしょうか?

  • パート勤務で働き始めたのですが、職場の態勢に戸惑っています。

    パート勤務で働き始めたのですが、職場の態勢に戸惑っています。 名目上はお昼休みがあるのですが、実際はないというのが実情なのです。 職場の営業時間自体は9時から20時までとなっていて、 私は10時から16時まで6時間勤務、内30分はお昼休みを頂く事になっています。 お昼休みの時間は決まっていなくて、社長からお昼休みを取ろうと指令が出て、みんなでいっせいに取るような形です。 だいたい14時前後くらいに昼休みになります。 (多分、社長や専務の出勤が11時だからだと思いますが) お昼休みと言っても休憩する部屋が別にあるわけではなく、仕事をしている自分の机で各自淡々と頂き、 ご飯を食べ終えたら残りの休憩時間は使わずすぐに仕事態勢に戻ります。 お昼休みの間も電話がちょこちょこ掛かってくるので、いつでも受電出来る体制でいます。 そのためなのか、本を読んだりお化粧直しをしたり等、何も出来ずにお昼を食べるだけになっています。 しかもその職場の空気上、お昼ご飯はさっさと済ませるような雰囲気です。 仕事開始は必ず15分前から(無給で)始めるというのも不思議ですし、 お昼休みのお給料はしっかりカットされているので何だか割が合わない気がして…。 休憩をちゃんと取ってリフレッシュする時間があってこそ、その後の仕事も頑張れるのではないかと 思うのですが…。 そういう態勢の会社に入ったのだから、郷に入っては郷に従え精神で働くべきなのでしょうか。 でも私は、せめてお昼休みくらいはゆっくりしたいので、休憩時間のことを上役に言おうと思っています。 上役の掛け声で毎日のお昼時間を決めるのではなく、ある程度はだいたいの時間を決めて気兼ねなく取りたいし、 電話番が必要なら交代制でお昼休みを取るのもいいと思いますし。 そのために時間差出勤をしているんじゃないのかと思っているのですが…。 どうすれば、誤解なく気持ちよく伝える事が出来るでしょうか。 いろんな意見をいただいて参考にさせていただきたいと思います。 雑貨のお店を県内の数箇所に構えていて従業員は100名弱、 ここ数年のあいだにワンマンで大きくなった会社です。 私はその会社の本社(事務所のみ)で事務を担当しています。 本社で働いている人数は10名ほどで、出勤日や時刻は毎月シフトで出ます。 社長・専務・部長・主任の4名が社員で以下はみんなバイトかパートです。

  • 休憩時間が・・・・

    4月から派遣を始めたものです。 契約では12:00~13:00と1時間休憩になっているのですが、 仕事の都合上、お昼を過ぎても電話対応が途絶えません。 一応交代で昼食に行くのですが、12:45頃からは午後の電話が集中する為、 実際に休憩できるのは30分弱で戻らなくてはなりません。 契約上、仕方なく勤怠には1時間休憩を入力しているのですが、 毎日30分は、ほぼタダ働きです。 派遣である以上、仕方ないのでしょうか?

  • 昼休み1時間全て休憩したいという甘い私にカツ下さい

    昼休みは1時間休憩です。 今まで45分だったのが1時間になりました。 昼休みには電話当番をしながら(一人事務)お昼を食べます。 電話当番はなんとも思いませんが、昼休みを使って請求書を出したりすることがあります。 そんなとき、嫌になってしまう甘い私がいます。 昼から夕方までは現場で仕事するので、事務は出来ません。 なので、昼休み1時間しっかり休憩したくなってしまいます。 ほとんどの方は、昼休みに突発的なことをやったりされると思います。 それが当然だと思います。私にカツをいれてください。

  • 上司と一緒の昼休み

    1時間のお昼休みを今まではパートばかり5人程で休憩室で とっていたのですが、最近上司が1人一緒にとることになりました。 それまで上司は私たちのお昼休みが終わった後に1人でとっていました。 そこで困っているのは、上司と一緒では休憩をとった気がしないのです。 上司は何を話すでもなく一人黙々と本を読んだりしているだけなんですが・・ その上司はとても横暴で性格的にも問題があり嫌われています。 お昼休みを一緒にとるようになったのは私たちのそういった愚痴などを 話させない為のように思えます。 上司が一緒の休憩は、休憩であって休憩でないのですが 労働基準でそういったことをなんとかできるような項目は ないでしょうか? ただ単に時間をもとのとおりに戻してほしいというようなことは 一切きかないタイプの人です。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 昼休みの時間について

    はじめまして。 昼休みの時間についての質問・疑問があります。 私たちの会社では、昼休みの時間は45分です。 例えばですが、休憩時間が12時00~45分だとすると、必ず12時45分までに席に着かなくてはいけません。これについては別に問題はありません。疑問と考えているのは、あと数分で仕事の切りがいいと思い、12時05分もしくは10分まで仕事をしてから休憩に入った場合でも、12時45分までに戻らなくてはなりません。私の部署は休憩中部所が無人になることはありません。 9つほど部所ありますが、私の部署だけがこのようなルールです。なぜなら私の上司がそのように決めているからです。他の部署は、このようなルールはありません。会社全体がこのようなルールで休憩を取っているのなら納得がいきます。 みなさんは、このような昼休憩(上司)はどのように思われますか。

  • 休憩時間のとり方、過ごし方の解釈

    お昼休みに1時間の休憩を与えられていますが、その1時間を自分の都合で時間をずらして取る人がいます。 電話や接客などやむをえない仕事が入り時間がずれ込んでしまったときは、その分繰り下げてもいいことにはなっていますが、 そういう理由ではなく、聞くと「まだおなかが空いてない」というような返事です。遅れた分は当然繰り下げて1時間休憩しています。 20分遅れて休憩に入ってもみんなと同じ時間どおりに帰ってくるということはありません。 他の従業員が全員守れていてその人だけが守れない理由がどこにも見当たりません。 (その人から一緒に行こうと誘われることもあるのでみんなと一緒にランチに行きたくないという人間関係の問題も考えにくいです) 自分の都合で1時間の休憩をいつとってもいいのなら、誰だってお店が混みあう12時は避けたいでしょうし、 おなかが空いてる日は早めに行きたいですよね。仕事が立て込む時間帯に休憩を取られると周りも迷惑です。 上司からも何度か注意はされてるみたいです。そのときは「はい、わかりました」と答えるそうです。 罰則でもないかぎり、口頭で注意するだけでは今後も守りそうにありません。 ・休憩時間を守らせるには上司から毎日「休憩に入りなさい」と命令するしかないんですか? ・正当な理由なく休憩時間を守らないことに対する罰則みたいなものを設けることは可能ですか? ・休憩は自由利用の原則とありますが、休憩時間に仕事をするのも自由と解釈していいのですか?(仕事をせざるを得ない状況に会社がさせてるのではなく、あくまで自分の意思で仕事をしている)その場合、仕事をしていても休憩中の自由行動と解釈して、その分の繰り下げは認めなくてもいいですか?

  • 発達障害と

    幼いころに診断されています。 現在、県の障害者職業センターに通っているのですが、就職に向けての講習中など 大事な場面で、場にそぐわないと分かっていて、頑張って集中しているつもりなのですが アクビが出てしまい『“風紀を乱す”』と不愉快な思いをされてしまっています; 父親にも『集中できてないからアクビなんか出る』と言われてしまいます 昼休みの後にもアクビが出てしまったりするので睡眠不足によるものだけではないような気がします 同じような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、解決策などアドバイスお願いいたします 最後に質問なのですが、お昼休みにご飯を食べて歯磨きをして時間が余った時に・・・ 昼寝をするというのはいけないことなのでしょうか? 昼休みに昼寝をするのは不愉快に移るでしょうか? 昼休みは大体スタッフさんも全員席をはずして事務所に戻り部屋は訓練生だけになります 10分休憩に仮眠を取ってる方もそれなりにいます 休み時間は、体を休める時間なので 昼寝をしても自由ですよね・・・?

専門家に質問してみよう