• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:発達障害と)

発達障害と集中力の問題 - 就職の際の困りごとについて相談

このQ&Aのポイント
  • 発達障害を持つ方が就職活動や講習中に集中力の問題を抱えている際、どのような解決策やアドバイスがあるか相談したいです。
  • 昼休みに昼寝をすることは問題なのか、周囲の人に不快感を与えるのか悩んでいます。
  • 障害者職業センターでの講習中にアクビが出てしまい、風紀を乱すと不快な思いをされてしまっています。解決策を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.6

#4です。お礼ありがとうございます。 >自分の席で昼寝をするのは、問題ないですよね? 昼寝の姿勢によるとは思います。机にうつ伏せならば、問題にはならないでしょう。 >眠ってしまうと時計を意識できないので、10分を過ぎてしまうことが少し恐ろしいです。 それは誰でもそうでしょう。だからこそ「目覚まし」があるのでは? 携帯電話を持っているのならば「アラーム機能」を使用しましょう。 もし、携帯を使えないところならば、キッチンタイマーで代用も出来ます。 >アクビをしない(=集中する)方法は何かあるのでしょうか・・・? 集中していてもアクビが出るときはあります。 他の方も書いているように、「あくび」=「脳の酸素不足」であって、「集中していないから」などの「精神論」とは関係ありません。 「あくび」が「たるんでいる」「集中していない」と見えるだけです。 ですので、「しない方法」は「部屋の空気を小まめに入れ替える」ぐらいです。^^; 自分個人としては、あくびが出そうな時は「すみません。顔を洗ってきてもいいですか?」と席を離れ、新鮮な空気を吸ってください。洗面所で顔を洗うのも有効です。 ご参考までに。

その他の回答 (5)

noname#189765
noname#189765
回答No.5

ANo3です。 > バンドが家にない場合、ベルトなどをキツく締めるのも有りでしょうか? < ベルトで充分です。普通に立上った状態でお腹をへこませその状態でベルト を締めた程度です。座って息苦しいようでしたら適当にゆるめてください。 これが自分に合うと実感できましたら、少し広い幅の腰痛用バンドを 使用してみてください。 > Σ早めに寝るのが逆効果だなんて・・・ < 眠りからスッキリ目覚める方法。 早起きするため、普段より早めに床に就く→体内時計のリズムを乱す 事になります。 無意識の体内時計は毎朝、太陽の光を浴びるとリセットされます。 光の刺激を受けてから15~16時間たつと、 睡眠と関係するホルモンのメラトニンが生産され、眠くなります。 ので床に就いて眠るには、その15~16時間前に起床するという準備が必要 です。  休日に「寝だめ」をする人は工夫をします→いつもより遅く起きると、 眠くなるのも遅くなり、睡眠リズムを乱す事になります。 休み明けに気持ちよい朝を迎えるには、休日も普段と同じ時刻に目を覚まし、 軽い眠気が訪れる時間帯の午後2~4時の間に、15~20分の軽い昼寝をする。 とイイのだそうです。 15分以上の長い昼寝は夜の睡眠の質を落とし、リズムを乱す事になります。 ※ 睡眠は、脳の活動を低下させて回復させる「ノンレム睡眠」と、 体は弛緩して脳の一部が活性化する「レム睡眠」の繰り返しが、 90~120分周期で一晩に4~5回続く割合になります。 最も目覚めが良いのは、ちょうどノンレム睡眠に入ったばかりのころです。 眠りの周期には個人差があるので、一度自分の睡眠時間を計測して、 起床のタイミングを知ることから始めましょう。 > 講習中にロングブレスをするわけにもいかないのではと思うと^^; 自然な深呼吸が分かりません・・・ 朝センターに入った時点で深呼吸をきっちりしておくと良いのでしょうか? < 解りにくかったですね、普段の呼吸法なのです。 呼吸が浅い質問者さんは、肩に力が入り過ぎているはずです。 その力を抜いて、力をおへそに意識してください、 ベルトで腹圧を高めてありますので、そこに空気を吸い込み、 ますと、へその下側に空気が入り込み、お腹が膨らむ感じです。 そのまま力をいれたまま、息を吐き出します。 普段の呼吸は常に腹圧を跳ね返す状態で静かに呼吸します。 丹田と言います場所での呼吸を習得いたしますと、精神も 身体も楽になります。是非チャレンジしてモノにしてください。 疑問をお待ちしています。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.4

支援学校教員です。 お父さんも県の障害者職業センターの方も「精神論」できているので、発達障がい者にとっては「無効なアドバイス」といえます。 >昼休みの後にもアクビが出てしまったりするので睡眠不足によるものだけではないような気がします どうでしょうか? 人によって、必要な睡眠時間は違います。ですので、あなたが「充分、寝れていない」と感じるのならば、睡眠不足なのでしょう。 また、昼休みの短時間の睡眠は有効です。子どもは30分、青年期は20分、大人は10分ぐらいが「適度な休憩」となるそうです。それ以上は、夜の睡眠リズムを壊してしまうそうですが。 >昼寝をしても自由ですよね・・・? 自由ですが、みんなの休憩場所なので、一人だけが場所を独占しないように注意しましょう。 気になるのならば「寝てもいいところ」を職員に確認し、目覚ましをかけて寝てください。 それと、ウチの学校でも生徒が、大胆なポーズであくびをしたり、腕を伸ばしたりします。 本人には、一切悪気がないだけに「こっそりしようね」と注意はします。 この「こっそり」とは、「あくびが出そうになったら、うつむく」「手を口に当てて、口が開いたのを隠す」「腕を上に伸ばすのではなく、背の後ろ側に下の伸ばし、背中を伸ばす」などです。 ご参考までに。

juriteam33
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分の席で昼寝をするのは、問題ないですよね? 眠ってしまうと時計を意識できないので、10分を過ぎてしまうことが少し恐ろしいです。 アクビをしない(=集中する)方法は何かあるのでしょうか・・・?

noname#189765
noname#189765
回答No.3

お早うございます。 ごく普通にしか見えない質問者さんが苦しんで いる事をもっと理解して欲しいのですが、 今の環境では、ミジメな気持ちが蓄積されて いくばかりですね。 この様な事を防ぐためにも、親や社会の理解と温かい 対応が必要なのですが残念でなりません。 少ない情報から、想像で回答します。 お困りの事は、注意・集中が出来ない。 それは、集中しようと意識するとアクビ が出るので、訓練所で風紀を乱すと言われた 、父親からも集中していないからと言われた。 興味を持てない授業内容でアクビを押さえる方法 は誰でも難しい事と思います。 アクビ→脳に酸素供給を促す自然な行動です。 呼吸法が有りますので、やってみてください。 おへその周りに少し強めにバンドをします、 このバンドをお腹の筋肉で押し返しながら空気を 吸います。呼吸は常にヘソに力を入れながらします。 常に深い呼吸に自然になりますので、脳への酸素は 必要なだけ供給されます→アクビは出ません。 0~4歳の幼少期は↑無意識の腹式呼吸ですが、恐らく 質問者さんはこれをスル~された可能性が有ります。 それと、何に興味が持てるのか、ご自分で探してください。 昼寝はしてください、15分以内がお勧めです。 それ以上は、かえって寝た事にはならないそうです。 センターへ行く、前日に早めの入眠は逆効果です、 日常のままがベストです。 回答で、該当しない事や質問を待っています。

juriteam33
質問者

お礼

長文できっちりとありがとうございます。 バンドが家にない場合、ベルトなどをキツく締めるのも有りでしょうか? Σ早めに寝るのが逆効果だなんて・・・ 講習中にロングブレスをするわけにもいかないのではと思うと^^; 自然な深呼吸が分かりません・・・ 朝センターに入った時点で深呼吸をきっちりしておくと良いのでしょうか?

回答No.2

欠伸は気合で抑えられますよ。 ひたすら口をあけないですw不意に来ると無理ですけど ある程度前兆がある場合は気合で乗り切ってください。+手で顔を覆って、動作も交えればバレマセン。たぶん大丈夫? 昼寝は効果的だと認められてますよ。 http://jack8.at.webry.info/201211/article_1.html

juriteam33
質問者

補足

^^;気合いで抑えられない場合はどうすれば・・・? 集中して話を聞きたいのですが、発達障害者にはやはり難しいのでしょうか? たかが1時間あるかないかの短い講習です。

noname#195874
noname#195874
回答No.1

昼寝した方がよいですよ!

juriteam33
質問者

補足

前日の夜は早く眠って、当日も昼寝したほうが良いということで宜しいのでしょうか? 明日も講習があります 親にも報告されたそばからアクビをするわけにはいきません; どうしたらいいでしょう・・・?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう