ボルト・ナット・ワッシャーの使用について

このQ&Aのポイント
  • ボルト・ナット・ワッシャーの使用についての質問です。
  • ボルトを締める時は必ずワッシャーを部材との間に挟む必要があるのですか。
  • また、同様にナットを締める時は必ずワッシャーを部材との間に挟む必要があるのですか。
回答を見る
  • 締切済み

ボルト・ナット・ワッシャーの使用について

ボルト・ナット・ワッシャーの使用についての質問です。 ボルトを締める時は必ずワッシャーを部材との間に挟む必要があるのですか。 また、同様にナットを締める時は必ずワッシャーを部材との間に挟む必要があるのですか。

みんなの回答

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.6

座面がきれいであるかどうか と バカ穴の大きさ 座グリ穴にはSW/WAは使わない 長孔にはWA入れろと客先には言われるが 結局現場ではWAなくして ボルトだけということはよくある

noname#237141
noname#237141
回答No.5

必ず必要ではありません。 振動がある箇所うんぬんの記述がありますが、 それは直接的には関係ないです。 例えば車のホイールナット。 そこにワッシャーは使われていません。 いろんな意味で使う必要がないからです。 ワッシャーには大きく分けて二種類(平ワッシャー、スプリングワッシャー) あって、平ワッシャーは「ゆるみ止め」というよりも、地金に対して より広い面積で圧力をかけられる、ボルト(ナット)ヘッドが 穴に落ちないように(地金が柔らかい素材だと陥没→結果的に緩みなど 発生する)、といった効果を狙うものです。 スプリングワッシャーは締め込むことで 割れたワッシャーの角が地金に食い込んで緩みを防止する効果を 狙ったものです。これも一長一短で、地金にスプリングワッシャーの 角が地金に食い込むということは、地金に傷がつくということでも あるわけで、何度も脱着出来ないことを表しています。 ワッシャーとひとことで言っても、種類があるし 狙う効果も違いますから「挟めばいい」ってもんじゃないです。 締結箇所とボルト長によっては、ワッシャーの厚み分、ネジ込めませんから 余計に緩む・・可能性も否定出来ないわけです。 繰り返しますが、振動があるとかないとかではなく、 あくまで「その用途・効果」を考慮して使い分けるものです。 インフラなど構造物などは事前に構造物やボルト・ナットの 強度計算や試験をして締結しますから、 ワッシャーの要不要は分かってやっています。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.4

振動があるような場所には、何らかのゆるみ止め処置が必要になります。 それがスプリングワッシャーだったり、ロックナットだったり、ネジロックだったり、ワイヤリングだったりします。 平ワッシャーも、傷防止や圧力の分散のために使う場合が多いです。ただ、使わない事でゆるみ止め効果が出ます(部材にナットが食い込む)

回答No.3

エンジン屋です スプリングも平ワッシャも使わないな~ ボルトの伸びで緩みどめで十分みたいですよ どうしても止めるときはロックタイトかな まぁ、用途によるってことで

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.2

用途によって異なりますが、強度が重要視される場合は、ワッシャは使わずに締め付けトルクで管理する方法を採ります。スプリングワッシャーは締め付けを不安定にさせる場合があるので、あえて使わない方針の会社もあります。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

こんにちは。 ワッシャーにも平ワッシャーとスプリングワッシャーがあると思いますが、平ワッシャーはナットを締める時に部材を傷付けない意味がありますし、スプリングワッシャーはナットが弛まないような意味がありますので、必ずしも必要ではありませんが、一般的な製品には用いられてます。

関連するQ&A

  • ボルトワッシャーの必要性

    車、バイクなど物を止める時、ボルトなどを使いますが 場所によってボルトとナットで止めたり、ワッシャーを使い締めていますが なぜ、ワッシャーを使うのか?ワッシャーの中にもスプリングワッシャーと 併用する使い方が有りますが意味がわかる方教えて下さい。

  • ナットの向き、ワッシャーの順番について

    基本的な質問ですが、本当に正しいのかわからないので教えて下さい。 ワッシャーの順番・・・ボルトに入れる順番からバネワッシャー、ワッシャー、ナット。 ナットの向き・・・ボルトに対して平面を向けて閉める(ナットってよーく見ると平面と曲面があるんですね、最近気が付きました。) よろしくお願いします。

  • ワッシャー

    ボルトでナットを止めるときに緩まないように間にワッシャーをはさむと思うのですが、 なぜワッシャーをはさむと緩みを防止できるのか、わかる方教えて下さい。

  • 手しか入らない狭い場所のボルトナットを外す際にワッ

    手しか入らない狭い場所のボルトナットを外す際にワッシャーとスプリングを落とさないように外す方法を教えて下さい。 ボルトナットを緩める→ナットを取る→ボルトを右手でゆっくりスライドさせる→左手で抜け落ちるワッシャーとスプリングを受け取る→ボルト外す→左手のワッシャースプリングを壁に押し当てつつ上にスライドさせていく→上に障害物がある→これ以上引き上げられない→左手に乗るようにワッシャースプリングを引っ掛ける→飛んでいく→どこに落ちたか探す これを繰り返しています。 原因は手袋をしないといけない。手に金属部分が引っかかって切れて血が出て血が金属部分に付くから手袋をしないといけないのでワッシャーとスプリングを繊細に受け取れないんです。どうしたら良いですか?

  • 二枚の穴あきパーツをボルト・ナットでとめる場合

    組み立て家具で、ボルトとナットで、ネジ用の穴のある二枚のパーツをとめる場合。 スプリングワッシャーと平ワッシャーは、ボルト側ナット側の両方に必要でしょうか? パーツ側が平ワッシャーでいいでしょうか? ※写真は分かりやすいように簡略化してある状況であり、このような状況におちいっているわけではありません。 ですが、大体同様状況と思ってくださってけっこうです。キタジマ(http://www.kitajimasteel.com/)のカラーアングルです。 両側にスプリングワッシャーと平ワッシャーがあると、ちょっと煩雑で、これでいいのか?どうか?という感じです。

  • ボルトナットの緩み止めについて

    ボルトナットで締結する時、一般的に緩み止めとしてスプリングワッシャーや緩み止めナット、接着材等を使用すると思うのですが、自動車の特に足回り部品(アッパーマウントと車体、ショックアブソーバとナックル・ロアアーム、ブレーキホースやハーネス類の固定)にはフランジナットのみの固定が多いのはなぜでしょうか?もちろん緩み止めナットのものもありますが、多くはフランジナットになっています。 ホイールナットもテーパーですが緩み止めはありません。どうしてなのでしょうか?車は振動も大きいし緩みそうですが実際には緩むこともありません。新車のストラットのナックル部は結構緩くしまっていたりします(緩める時の感覚的に)。

  • ダブルナットとスプリングワッシャーどちらが効果ある?

    こんにちは。カテゴリーがわからなかったのでこの項目で質問させていただきます。 私は機械設備系の仕事をしています。 機器の据付において、ボルトナットの緩み防止策として、スプリングワッシャー+シングルナットの場合と、平ワッシャー+ダブルナットとした場合でどちらが効果があるのでしょうか?現在施工中の物件で、両者混在してしまっており(メーカーによってやりかたが違う)、どちらかに統一しようという流れになっています。問題なければ全てをスプリングワッシャー+シングルナットとしたく、いろいろな文献を当たりましたが結論が出ません。 良い文献またはURLご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • ボルト、ナットのゆるみについて

    以下の技術士過去問がわかる方、教えてください。 ボルト・ナット自体が戻り回転することなしにゆるむ理由を挙げよ。また,ボルト締付け線図を使用して,ボルトのゆるみについて説明せよ。

  • ボルトナットのペンキを取りたいです。

    ボルトナットのペンキを取りたいです。 職場に今ペンキのたっぷり付いたM24のボルトナットが大量に有り困っています。 これらをそのまま使うとボルトとナットの間に入ったペンキでナットが回らなくなります。 大量にあるのでなんかしらの溶剤などにつけおきでもして除去したいのですが、お勧めの溶剤や薬品があれば教えてください。 職場は化学系で溶剤などは比較的身近にあります。

  • ワッシャーの裏表どちらが本当ですか?

    ボルトやナットと平ワッシャーを併用しますが、ボルト側やナット側に ワッシャーの表又は裏どちらをもってくるのが本当ですか? たぶん、ワッシャー外周の丸くなった方が表(光沢のある方)外周の角ばった方が裏(ツヤなし)と思われますが、どちらでしょうか?

専門家に質問してみよう