• ベストアンサー

二枚の穴あきパーツをボルト・ナットでとめる場合

組み立て家具で、ボルトとナットで、ネジ用の穴のある二枚のパーツをとめる場合。 スプリングワッシャーと平ワッシャーは、ボルト側ナット側の両方に必要でしょうか? パーツ側が平ワッシャーでいいでしょうか? ※写真は分かりやすいように簡略化してある状況であり、このような状況におちいっているわけではありません。 ですが、大体同様状況と思ってくださってけっこうです。キタジマ(http://www.kitajimasteel.com/)のカラーアングルです。 両側にスプリングワッシャーと平ワッシャーがあると、ちょっと煩雑で、これでいいのか?どうか?という感じです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

相当お勉強されたようですので、違った観点から・・・。 世の中には追求すればいくらでも便利なものが出来ています 「緩み止めナット」の紹介です。 http://www.neji-nakamura.co.jp/nut.htm この中には新幹線の車軸部分にも使われているハードロックナット 通常ホームセンターでも見かけるセルフロッキングナット これを使えば スプリングナットは必要ありません。 ただ 回答を見ている限り使用目的が耐震目的の家具固定に絞られてきています。  常に振動している状態の使用で有れば必要でしょうが、この場合のスプリングナットは全く気にする必要は無いと思います(不要)。 お家の中の周辺を見てください 果たしてスプリングナットを使っている場所がどれだけあるでしょうか? それでも心配でしたら ナットを締めきった状態にしてホームセンターで見かけるコーキング剤で、出ているボルトに塗り込んで置くだけで十分です。

jitu
質問者

補足

ご回答大変ありがとうございます。 >スプリングナットは全く気にする必要は無いと思います(不要)。 すると予算と労力が助かります。 スプリングナットは面倒ですので、朗報に思えます。 納得の行く形でのご説明がつき、さらに、心配な場合のアドバイスまで、大変うれしいご回答です。

その他の回答 (9)

noname#153814
noname#153814
回答No.9

鉄工関係の仕事をしています。 スプリングワッシャーは緩み防止のために使っています。 ですから、ナットのところに使えばいいのですが、そうすると、ガチガチと引っ掛かりが出来て締めにくくなります。 そこで、スプリングワッシャーとナットの間に平ワッシャーを挟みます。

jitu
質問者

補足

>鉄工関係の仕事をしています。 とるにたらぬ質問のために、わざわざありがとうございます。 >ガチガチと引っ掛かりが出来て締めにくくなります。 そこで、スプリングワッシャーとナットの間に平ワッシャーを挟みます。 その分余計に予算がかかりますので、シロウトが時々作業するだけなら、そこまではしなくてもいいかと考えます。 申し訳ない。

  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (641/2971)
回答No.8

ボルトの頭側は、平ワッシャー1枚、ナット側は平ワッシャーとスプリングワッシャーを入れてからナットを取り付ける。 ワッシャーは、部材側が平らな面(面取りなし)。 スプリングワッシャーはナットの周り止めと解釈すれば分かりやすいでしょう。

jitu
質問者

補足

>ワッシャーは、部材側が平らな面(面取りなし) ワッシャーの面取りなしの方を、部材側にする、ということでしょうか? >スプリングワッシャーはナットの周り止め これは「ナットの回転どめ」の意味ととらえてよろしいでしょうか? お気に触るようでしたら、大変もうしわけありません。 ご回答大変ありがとうございます。

回答No.7

スプリングワッシャーも、平ワッシャーも、緩まないようにするための小物です。 「ナットを締めると、どんどんナットがめり込んでいく」って場合に平ワッシャーを入れます。 もちろん、塗装がはがれて錆びそうだ! って場合にも・・ スプリングワッシャーは不要かな。ゆるみ止めの機能(緩んだ時にすぐ落ちない)は あるともいわれてるが、文面ではそういった箇所に使用するようではないですね。 >両側にスプリングワッシャーと平ワッシャーがあると、ちょっと煩雑で 両側にスプリングワッシャー入れてしまうと、 実質スプリングワッシャーのばね係数が落ちることになるんで逆効果じゃないかな?

jitu
質問者

補足

>スプリングワッシャーは不要かな。ゆるみ止めの機能(緩んだ時にすぐ落ちない)は >あるともいわれてるが、文面ではそういった箇所に使用するようではないですね。 地震対策でのパーツの柱への取り付けなのですが、不要でしょうか?すると、予算的にも助かります。 地震対策なので、しっかり取り付けようと思っております。 詳細をお願いいたします。物が落ちたら困るような、重大な現場でなければ、スプリングワッシャーははぶいてもいいのでしょうか? ご回答大変ありがとうございます。

  • tom04
  • ベストアンサー率49% (2537/5117)
回答No.6

No.5です! たびたびごめんなさい。 質問文をよく読み返してみると・・・ >パーツ側が平ワッシャーでいいでしょうか? の部分を見逃していました。 アップされている画像で説明させていただくと、 ボルト側(左側)のスプリングワッシャーを外せば、順番も大丈夫です。 (右側のスプリングワッシャーを外してもOKです) すなわち、パーツ側が平ワッシャーとなります。 ※ 力まかせに締めこむ必要はありません。 スプリングワッシャーがつぶれて平たくなる程度で大丈夫です。 それで十分スプリングワッシャーの効果(振動によってネジが緩むコトを防ぐ効果)はあります。 何度も失礼しました。m(_ _)m

jitu
質問者

補足

ご回答は参考になりますので、失礼であるとか、そういうことはありません。 二度もありがとうございました。 締める時の力具合についても参考になります。

  • tom04
  • ベストアンサー率49% (2537/5117)
回答No.5

こんばんは! 通常は ボルト:1本 ナット:1個 平ワッシャー:2枚 スプリングワッシャー:1個 で1セットです。 使い方はNo.4さんが的確に述べていらっしゃいますので、その通りです。 ※ 当方が施工する場合はスプリングワッシャーはナット側で使用しています。 実際はどちらでも構わないのですが、見た目にこの方が良いかな!って感じで・・・ 参考になりますかね?m(_ _)m

jitu
質問者

補足

参考にさせていただきます。 わざわざありがとうございます。 >スプリングワッシャーはナット側で使用しています。 実際はどちらでも構わないのですが、 やはり、何事も、簡単に解決しません。なにか、ご回答同士で矛盾があります。 しかし、スプリングワッシャーはナット側にしておけば、まぁ、それで大丈夫なようです。できそうです。

  • sailor
  • ベストアンサー率46% (1954/4186)
回答No.4

基本スプリングワッシャーは片側(通常ボルト側)でかまいません。平ワッシャーは両側に入れる場合が多いですね。 スプリングワッシャーはゆるみ止めのため、ボルトに常にテンションを与えておくための物ですから、どちらか片方でかまいませんが、平ワッシャーは締め付ける母材に傷をつけないためや、ワッシャーの当たる面積(ボルトナットの当たる面積より広い)で締結するためなので、一般に両側に入れます。

jitu
質問者

お礼

なにか詳しくなってしまったみたいです。たいして詳しくはないですが。 大変ありがとうございます。

  • P0O9I
  • ベストアンサー率32% (693/2146)
回答No.3

組み立て家具なら必要量か少し多めに部品が付いているはずですので、それで足るように入れれば良いのですが、考え方を次に述べます。 平ワッシャは本体に大きめの穴を開けた時や、スプリングワッシャを確実に抑えるために入れます。 組み立て家具なら寸法精度や組立てやすさから、大きめの穴を開けている可能性がありますから、ボルト側・ナット側両方に必要です。 スプリングワッシャはナットを緩みにくくする為ですので、ナット側だけで良いです。 通常、ボルト - 平ワッシャ - 本体 - 平ワッシャ - スプリングワッシャ - ナット の順に入れていきます。

jitu
質問者

補足

>組み立て家具なら必要量か少し多めに部品が付いているはずですので、それで足るように入れれば良いのですが、 申し訳ありません。アングルラックでして、かなり自由に、さまざまな組み立てができます。 今回は地震対策での固定のために、アングルバーを柱に取り付ける作業なので、組み立て家具風のマニュアルのあるような作業ではありません。 詳細なご説明大変ありがとうございます。理由の説明が特にありがたいです。 >組み立て家具なら寸法精度や組立てやすさから、大きめの穴を開けている可能性 そういえば、穴が大きめです。なにか、やはり、安全性を犠牲にして、売れるようにしているのでは、というイヤな感じがします。

noname#222312
noname#222312
回答No.2

平ワッシャーはボルトやナットの頭が部材の穴に落ちないようにするとかの理由で使用しますが、さほど穴に余裕がなければ無くても構わないとは思います。 まあ普通はボルト側にもナット側にも平ワッシャーは入れますね。 スプリングワッシャーは通常はナット側に入れます。 どんなボルトやナットでも、締付する時はナット側を回して締めるのが基本です。 自然に緩む時は普通はナット側が緩むので、その緩み止めにスプリングワッシャーを入れます。 ボルト側のワッシャーを省いたとしてもナット側にスプリングワッシャーを入れるのであれば、部材に当たる側には平ワッシャーは当然入れます。 平ワッシャーはボルト側にもナット側にも入れた方が無難だと思いますよ。

jitu
質問者

補足

平ワッシャーはボルト側にもナット側にも入れます。 シロウトでは良く分からないので一応入れます。 今回は実は地震対策なので、丁寧に組みあげる予定です。 いろいろ大変ありがとうございます。

  • misawajp
  • ベストアンサー率24% (918/3743)
回答No.1

ボルト側〈図の左側)は平ワッシャ  ナット側は平ワッシャ・スプリングワッシャ・ナット  さらに緩み止めでナットをもうひとつ〈ダブルナット)も行なうこともあります

jitu
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 地震対策の固定ですので、かなり念入りに行う予定でして、ダブルナットを検討いたします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう