• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:したい仕事の前に数年奴隷になれと言われたら辞める?)

入社後の仕事とやりたい仕事のギャップについて

zdmmの回答

  • zdmm
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.4

やめればいいんじゃないでしょうか? だって、できる自信があるんなら、会社に入らなくたって自分でその事業を起こせば良いだけでしょ? そうすれば、必ず自分のやりたい仕事ができますよ。 もちろん、潰れるかもしれませんが、それは、その人自身の能力がなかったというだけの単純な話ですからね。 寿司屋の話は、寿司の専門店と、回転寿司が同じと言って居るような話でしょう。 それの味の違いが気がつかないのなら同じですよね。 料理ではなく、餌であれば、どっちだって良いだけだと思いますよ、

kororado
質問者

お礼

はい

関連するQ&A

  • やりたい仕事する為に5年間トイレ掃除できる?

    やりたい仕事がしたいのなら、数年間は奴隷になってから。」 これってかなり時間の無駄ですけど我慢して奴隷になってる人多いですね。あれって何故なんでしょうか? 少し前に、「寿司屋の修行で10年もかけるのはバカ。動画みて覚えれば1ヶ月で出来るようになる。」 とホリエモンが発言して話題になりましたが、 これって他の会社でも同じことしてるところいっぱいありますよね。 画像のような マーケティングがやりたくて入社したのにやってる事は居酒屋店員、みたいなパターンはめちゃくちゃあります。 こういう現場を知るというのは1ヶ月やそこらで区切ってやるのなら意味はありますが、それ以上はマーケティングの仕事をするのには何の意味もありません。 毎日ビールを客に運んでいたって、マーケティングに必要なデータ分析力や情報取集力、パソコンスキルは一切身につきません。 有名な寿司屋でトイレ掃除を5年間していても一切寿司を握れないのと同じです。 すきやばし次郎でトイレ掃除5年間してる人は寿司の握り方の動画を見て練習して2か月練習した人以下です。 マーケティングがしたくて入社して、5年間ずっと居酒屋店員やってたような人を会社が 「よく頑張った!ではマーケティングの仕事につけてやろう!」なんてするでしょうか? 絶対しませんよね。 マーケティングの経験の無い年食った人をわざわざ異動させたりなどしません。 会社にメリットが何も無いからです。 マーケティングをさせたいと思った人には最初からマーケティングをさせますね。 有名な大学を出た高学歴の人を店舗での勤務などさせずに即座にマーケティング室に入れて教育します。時間と金がもったいないから。 あるいは別の会社からマーケティングの経験11年みたいな人を呼びますね。教育コストかからないし、確実だから。 間違っても自社内の全くの畑違いのところから異動させたりはしません。 ユニクロなんかもそうですね。店長から出世して役員になったなんて人はいません。 偉い人はみんな幹部コースで入社してるエリートか外様の人ばかり。 だからこの女の人は本当にマーケティングをやりたいのならするべき行動は、居酒屋でビールを運ぶのではなく転職活動です。 質問ですが、やりたい仕事があって入社したのに会社に 「とりあえずこれでもやってろ。」的な全く望んでいない仕事を与えられたら、その会社に居続けますか?転職しますか? おそらくその会社に居続ければやりたい仕事は一生できません。転職しても必ず出来るとは限らないですが、可能性は生まれます。 どちらを選びますか? グダグダ聞いてもないこと書きたがる人多いので、回答を記載する際に (1)5年間トイレ掃除し続けてもその会社でやりたい仕事できるように奴隷労働する。 (2)やりたい仕事に無関係なトイレ掃除なんか20分もしたくない。初日で辞めて転職する このどちらがいいのか選択してください

  • マーケティングの仕事とは

    転職サイトからマーケティングの仕事の紹介がありました。 具体的にマーケティングの仕事とはどのようなものなのでしょうか? また、マーケティングの仕事に適正がある人とはどのような人なのでしょうか?

  • 今のまま仕事を続けられる自信がないです。

    29歳の広告営業をしている女です。 転職して1年半。 私の入社した時期に多くの社員が辞めたり、異動したりして 人が足りなくなり、多くの企業を引き継ぐことになりました。 死に物狂いで仕事をしてなんとか年間の目標を達成しました。 転職したばかりで何も分からない中、よく踏ん張ったと自分でも思います。(笑) 全社員(150名)の中で勤務時間が長くなったり、生理不順になったり しましたが、これを超えれば。。。という思いから突っ走りました。 その後、部署で中途採用をしたのですが すぐに辞めたり異動したりなどで業務量は変わらないままでした。 そんな中、新しいメンバーの教育担当と 取引額の大きいクライアントを引き継ぐことになりました。 仕事を任せてもらえるのはありがたいことですが、今までのように頑張れる 自信がありません。 すこし疲れてしまったのかもしれません。 みなさんならどうやって乗り切りますか?

  • 【社会には奴隷は必要なのでしょうか?】誰も言いませ

    【社会には奴隷は必要なのでしょうか?】誰も言いませんが、人には人を使う人と、人に使われる人の2つに別れると気付きました。 下請け企業とか協力会社と聞こえが良い言い方をしているだけで、昔で言えば奴隷です。 数多くの管理者だけを抱える大企業に、大企業が指示した仕事を実際に体を動かしてやるのが下請け企業の役割です。 社会は管理者と奴隷の2つの役割に別れて動いていて、今も昔も人間には奴隷が必要なのだと思いました。 下請け企業、協力会社の人は奴隷ではないと言う人もいると思いますが、エジプトで石を積み上げている奴隷と同じことをしているので言葉が違うだけで奴隷だなと思います。

  • 仕事を教えてもらうことができません

    こんにちは。 仕事を転職し、入社1週間程経ちました。 同種系統の仕事の転職ではありますが、経験したことがない事が多々あります。 いずれ自分で担当する仕事(未経験)を教えてもらわなければならないのですが、なかなか仕事を教えてもらうことができず困っています。 入社2日程は教えて貰ったのですが、そのあと教えてもらっていません。 自分から声をかけていかなければと思いつつ、他に任された仕事で手一杯になってしまい、時間を作ることができません。 上司は「教育係の教え方が下手だから何も分からないでしょ?物事を分かってる前提で教えてるから(教育係は)いかん。」と言うもののフォローはなく、ほぼ毎日「仕事を教えに貰いにいかなきゃいかん。」「時間作って教えてもらわないと…」「早く出来るように。」と言ってきて毎日プレッシャーを感じています。 上司が仰る通り、何の仕事をしているのかも教えてもらえずスタートし、メモをとるスピードが追いつかない程一気に進んでしまうため、教わってもちんぷんかんぷんです。 今まで教えてもらったことが何も分かっていないのに、さらに新しい事を教えてもらうのが憂鬱で仕方なく、ますます教えてもらうため声をかける事ができなくなってしまいました。 また、教育係の人は、上司が休みの時には別の人と一日中雑談をしながら仕事をしています。うるさくて、わたしの仕事が集中できない程です。 小さい会社のため、他に相談できる人もいません。 悩みすぎて体調が崩れてきてしまいました。 受け身の体制でいることが悪いのは分かっていますが、 わたしはどうすればいいのでしょうか…

  • マーケティング職の仕事について

    マーケティング職の仕事について 20代男で現在転職活動中の者です。 私はマーケティング職に興味を持っているのですが、前職は金融機関に勤めており、マーケティングの部署がありませんでした。 特にメーカーでマーケティングの仕事をしていた人や、詳しい方いましたら教えてください。 (1)具体的にどんな仕事をしていましたか? (2)転職などにつぶしがきくと思いますか? 参考にさせてください。

  • 労働内容に関しての質問です。現在働いている会社は15年前に転職してきた

    労働内容に関しての質問です。現在働いている会社は15年前に転職してきたのですが、転職理由は、その会社の経営者が親戚で、ある専門職をしている社員を他の事業所に異動させないといけないからその後の適任者がいないので、どうしても会社に来てほしいと懇願されて転職しました。その時、私は他の会社で仕事をしていて、その仕事は好きだったのですが、親戚から絶対必要だと言われたことからそこまで言ってくれるのならと思い、転職することにしました。しかし、会社に入ると異動するはずの社員は異動せず、私は別の雑用の仕事をずっとさせられています。仕事の内容を話すと「もう少し待て」とか、「3年後には」とか言われてズルズルきました。どうしてもその仕事をやってほしいからと言われて好きな仕事を辞めてきたのに別の雑用の仕事をさせられていて納得いきません。会社を辞めようと思っても親戚なので辞められない事情があります。これは法律的に違法にはならないのでしょうか。なにか会社に責任はないのでしょうか。教えてください。お願いします。

  • 仕事を辞めるか続けるか悩んでいます…

    20代男性です。今年の5月頃に2年間勤めていた会社を退職し、8月に現在勤めている会社に転職いたしました。 転職するに至っては事前に調べられる限りのことは調べ、面接の際も聞きたいことはすべて聞き、納得した上で入社を決意しました。 ある程度は理解していましたがやはり実際入ってみると面接の際に聞いた話とは異なる内容でした。 まず残業代は出すといっておりましたが、実際には出ず基本給のほうにみなし残業としてはいっておりました。教育体制もマンツーマンで一から教えて頂けるはずがほぼ放任で「現場に着いて行って見て覚えろ」のような感じで、怒られては仕事を覚えていくの繰り返しです。休日出勤も繁忙期は土曜日だけの話でしたが、実際は休みなしでした。 仕事の内容もやりがいがなく、給料も割に合わない感じで、現状では辞めたい気持ちのほうが強いですが、まだ入社して2ヶ月しか経っておらず、転職する際にいろいろと突っ込まれそうで転職活動に支障がでるのが怖いです。それに職場の方々の期待や優しくいろいろと教えてくださる方々に対して申し訳ない気持ち、前職よりは給料がそこそこ良くボーナスも出ることから辞めるかどうか悩んでいます。 皆さんの意見などを是非とも聞きたいです!何卒よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 仕事を辞めるか続けるか悩んでいます

    20代男性です。今年の5月頃に2年間勤めていた会社を退職し、8月に現在勤めている会社に転職いたしました。 転職するに至っては事前に調べられる限りのことは調べ、面接の際も聞きたいことはすべて聞き、納得した上で入社を決意しました。 ある程度は理解していましたがやはり実際入ってみると面接の際に聞いた話とは異なる内容でした。 まず残業代は出すといっておりましたが、実際には出ず基本給のほうにみなし残業としてはいっておりました。教育体制もマンツーマンで一から教えて頂けるはずがほぼ放任で「現場に着いて行って見て覚えろ」のような感じで、怒られては仕事を覚えていくの繰り返しです。休日出勤も繁忙期は土曜日だけの話でしたが、実際は休みなしでした。 仕事の内容もやりがいがなく、給料も割に合わない感じで、現状では辞めたい気持ちのほうが強いですが、まだ入社して2ヶ月しか経っておらず、転職する際にいろいろと突っ込まれそうで転職活動に支障がでるのが怖いです。それに職場の方々の期待や優しくいろいろと教えてくださる方々に対して申し訳ない気持ち、前職よりは給料がそこそこ良くボーナスも出ることから辞めるかどうか悩んでいます。 皆さんの意見などを是非とも聞きたいです!何卒よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 向いている?!仕事。

    向いている?!仕事。 色々教えてください。 現在転職活動を始めました。 ある大手企業の営業企画の仕事を希望し、面接して頂いた所、とても気に入って 頂いたようで、光栄にも即日3次選考が決まりました。 営業企画は自身でも経験があります。ですが営業企画の責任者と面接後、 「マーケティング部も一緒に検討して欲しいのでマーケティングの部長にも会って くれませんか?」と聞かれました。 ですが、マーケティングは経験がなく、しかも具体的に何をするのか?全くわかりません。 お話を聞くと「マーケティングに向いているとも思ったので・・」との回答でした。 ・マーケティングに向いているってどういう人ですか? ・マーケティングって具体的に何をするのでしょうか・・・・色々調べてみたのですが  いまいち企画との違いがわかりません。 ご存知の範囲で結構ですので、教えてください。