• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:責めるだけ責めて その後始末について……)

責めるだけ責めて その後始末について……

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10618/33356)
回答No.3

私は彼らとほぼ同世代なので、なんというか男気というか、あの昔のスクールウォーズの部員を殴るシーンを思い出しましたね。悔しくて、情けなくて、でも見捨てられなくて、愛情を拳でしか表現できないというかな、今の子には通じないかもしれませんが、まだこの世代は通じるんですよね、それが。 どうにも見捨てられない、なんとしてでも立ち直って欲しいから殴る、みたいな感じですね。山口さんもそれは伝わっているんじゃないかなと思いますけどね。 世間がいくらバッシングしようと、それはそれほどではないと思います。それよりも山口さんにとっては仲間に見捨てられるほうが余程キツいでしょうし、表じゃああいってても裏では違うこともいってるだろうし、別にそれを咎めるつもりもありません。男同士の友情というのはそういうものですしね。なんというか、仲間の愛があれば生きていけるのではないでしょうか。それを甘いという人もいるでしょうけどね。 ただ日本人の組織論というか、筋道論からいえば、それを公表するなら本来は辞表は社長が受け取って社長が「これは私が預かりましたが、しばらく私の懐に入れたままにしておきます」というべきところではありましたね。ただあそこの社長はそういう人じゃなくて、批判の矢面に立たされるのは常に現場の人という組織ですからそれもそれでしょうがなかったのかなあという気はします。 リーダーが預かるんだったら、ずっと後になってこの騒動が過去のことになってから「実はあのとき彼から辞表を受け取ったのですが、僕の懐に入れたままにしたのです」っていうところだったとは思いますけど、まあ細かいところを指摘してもしゃあないです。 山口さんにしても4人にしても、もうちょっと弁護士というか危機管理の専門家がアドバイスしてあげるべきだったのだと思いますが、事務所もそういう人を呼んでいないのでしょうね。しかし今どきは身内とお抱え弁護士だけで対応するのではなく、危機管理の専門家ってのが世の中には存在するのですからもっと利用すべきだと思いますけどね。

eimotosubal
質問者

お礼

今 記事を読んでいたら TOKIOのメンバーは、プロのアドバイザーに今後の山口さんとの接し方をアドバイスしてもらうみたいですね。 今は親御さんとお兄さんが山口さんに付き添っているみたいですし、ひとまずは安心ですね。

関連するQ&A

  • 庶民である理由

    最近庶民の生活が苦しくなるとかいう言葉を聞きますが、 庶民であるのは誰のせいかを考えると自業自得じゃないかと 思えるのです。 ようするに庶民=年収500万円未満の人と定義すれば、 本人の能力と頑張りが不足しただけですよね。 日本では、家柄での差別はありませんから・・・・ そうした自業自得でも大事にしなければならないのであれば、 アリとキリギリスの話も、フランス風にキリギリス(セミ)を 招き入れて楽しく過ごしましたと変えなきゃいけないですよね。 今の日本では、キリギリスが辛い冬を過ごすのは自業自得なので 仕方がないと思われているはずです。 にもかかわらず、庶民というだけで特別扱いすることの 合理性をお教えください。

  • 伝えた時点で責任あるでしょ?

    お前の友達は、お前の事 悪く言ってる、と毎回告げ 溜まりに溜まって、友情破綻になったら その決めた本人も責任があるけど 告げた人にも非があり めんどくさいことに巻き込まれた なぜ、私にも責任が? なんて言っても、 自業自得、口は災いの元 伝える時点でガッツリ関与してるのと同じ 知らなきゃ何も起こらなかったんだし 発端にもなってる 責任があるのは当たり前だよね? この時点で関係ないってキレられたんですが

  • やってしまいました

    ただの自業自得、バカな話なんですが どなたか暇な方聞いてください バイト先の社員さんの愚痴を、本人に聞かれてしまったかもしれません… (この時点でホントに軽率だったなと反省しております) 内容は、 「あの人との仕事はいつも疲れる、嫌だ」 と大雑把なものです。 その方はあまり好かれている方ではないので、聞き手の方も 「あぁ~大変ですね」みたいな感じですぐ他の話題に行きました。 次のバイトがとても 行きづらいです。 二度言いますが自業自得だと思っています。 どなたか叱ってください。

  • 連帯責任?

    今日、部活でのことだったのですが、友人とじゃれあっていて僕が少し離れたところにいると、履いているスリッパをけり投げてきました(もちろん冗談で)。 ところがスリッパは僕を大きくそれて部室においてあった時計にぶつかってしまい、ガラスがパリンといってしまいました・・・。 無論、僕に怪我は無く、壊した張本人は友人で、本人もちゃんと先生に白状したのですが、よくよく考えてみると一番最初にちょっかいを出したのは自分だった気がするのです。 だとすれば、この事件は僕が連鎖的に起こしたということで僕にも責任があるのでしょうか? 自分に嘘をつきたくないですから、反省はしてます。 しかしスリッパを投げた行動に出たのは友人です。 やはり、僕にも責任ありでしょうか?

  • ああ痛い,あれいつの間に

    今日の未明の事です。お酒に弱い私は。 記憶が無く倒れていました。 情けない、覚えていないので情けない話です。 一緒にいる綺麗なお姉さんはなれているらしく 自業自得だと。いっております。 自身いたく感じた方、それをいつも見ている方の ご回答宜しくお願いします。

  • 復讐

    自業自得なのですが 彼氏と今日別れました。別れた原因は私です。仕事終わって帰るっていったのに今日は家に帰りたくなくて友達の家に向かってました。彼氏は私の実家で待ち伏せしていました。彼は怒り暴力団の友達に言って私の実家に復讐してやると言われました。元彼にも許せないから自宅を調べて復讐すると言われました。名前だけで住所がわかるんでしょうか?彼は必ずやってきます。元カノにもやった話を聞きました。彼は自分の手は汚さず仲間がやるので足がつきません。彼からは別れた後も電話メールがきます。自業自得なのですが実家が被害にあった場合どうしたらいいでしょうか?意見をお願いします。

  • 3年近くも続けてきたSNSサイトを強制退会されてしまいました。

    1ヶ月間も待つ、謹慎処分的な「サイト再登録不可能期間」が過ぎない限り、自分の好きだったSNSサイトへの介入はできません。 退会理由はやましい事をやった自分本人の責任だから、自業自得です。 だから、いろんなサイト行ったり来たりしています。 皆さんはどう思いますか? ①ココに立ち入りせずに期間を待て。 ②お好きにどうぞ。 ③退会された後なんだから又繰り返さないようにお気をつけてください。

  • キラキラネームは就職に不利?

    http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120626-00000006-pseven-soci 漢字が読めない、こじ付け、日本人らしくない名前、アニメっぽいなどの変わった名をインターネット上で俗にキラキラネームと言うそうです。 そういう名前の人は就職に不利だという話があります。 >ある大手メーカー役員は、「いいにくいことだが」と前置きし、「そういう名前を付ける親御さんの“常識”はどうしても本人に影響してしまうからね」と語った。 変な名をつけるような常識のない親が子育てをすると、親の教育が悪く問題のある人格に育つと考えられるそうです。 記事の真偽は分からないし、これではどの程度なのか割合も図りようがないのですが。 本人が考えた名前ではないのだから、本人の印象とは別の話のはずです。綺麗事かもしれませんが正直私はこういう連帯責任的なやり方には抵抗があります。 社会は自己責任、実力主義が(あまり極端でないレベルで)良くて、連帯責任はまずいのではないかと思うのですが。 現実には無理なのでしょうか? ちなみに私は昭和らしい名前です。

  • 相手の話を勘違いして決めつけて相手を責める人

    質問サイトおよび実社会で他人の相談にのる方のなかで、相手の文章をよく読まず、また話をきちんと聞かずに勘違いして厳しい非難(批判に非ず)する方がいますよね。 「文面を読む限り、(お話を伺う限り)あなたは〇〇という事なので、これはあなたの責任かもしれませんが、ひょっとして伺っている以外に何かご事情があるのでしょうか?(もしくは「あるのかもしれませんね)」という言い方なら理解できるんですが、 「あなたは〇〇という事なので、これはあなたの自業自得だ(甘えだ)、相談すること自体間違っている」とかいうような回答が気になります。 特に質問サイトだと文字数が限られているので、そこに書かれていない、書ききれない事情があるかもしれないのに、書いてある事だけをもとに判断し、相談者が悪い的な言い方で共感もなく、決めつけたようなきつい表現で、相談者異様に責めるのは、仕方ない事なんでしょうか? 質問サイトは回答者の善意で回答して下さっているというのあるし、素人さんだから仕方ないかもしれませんが、相談者が気の毒になる時が有ります。

  • どの範囲を後悔すべきなのか。

    人生において自分の能力が足りなかったこと、思ってもいなかったこと、興味がなくてやっていなかったこと色々あると思います。 しかし全てを「本人が悪い」「自業自得である」と考えるなら「平成7年に旅行に行かなければ阪神・淡路大震災に合わなかった」という論も成り立ち「何県に生まれていたら良かった」という話と同じレベルではないでしょうか。 どの範囲を後悔すべきなのでしょうか。 年末年始にこんなことを考えていました。